あまり知られていない静岡の言語戦争の歴史

14
あまり知られていない静岡の 言語戦争の歴史 @fmkz___

Upload: kazufumi-ohkawa

Post on 14-Jul-2015

1.683 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

あまり知られていない静岡の言語戦争の歴史

@fmkz___

自己紹介 •  @fmkz___ – 静岡デベロッパーズの「プログラミングHaskell読書会」からコミュニティに参加し始める(2011くらい)

– ちなみに読書会は未だに続いています(息が長い)

– 好きな言語はPythonですがHaskellとかGoも好きです

2011

西のRuby 東のPython •  Hamamatsu.rbはあった •  合同忘年会の時に「Pythonのコミュニティ欲しいっすね☆」みたいな話題がでた

•  「東と西と対立してるから、中立ゾーンの静岡でやるべきだよねー」

•  なんていう雑談をしていた

2012

Haskellerという新興勢力 •  何故かHaskellのコミュニティができたw

•  巳年じゃなかったから… •  Haskellのコミュニティはその後勢力拡大できずに衰退していくことになる…

2013

•  Shizuoka.pyが立ち上がる •  巳年だったから •  三回開催され楽しく過ごす

•  忘年会で@secondarykeyに「来年はShizuoka.goを立ち上げてShizuoka.pyを駆逐します」宣言が飛び出す((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

2014

2014 Goの乱(lang)

•  goが台頭してきた(結構なペースで勉強会が開催された)

•  Pythonコミュニティは富士川より東のラインに撤退を余儀なくされ、現在は富士を中心に中央への返り咲きを狙っている

•  goだと検索かけづらくてgolangにしないといけないのがねー

2014 •  goが台頭してきた(結構なペースで勉強会が開催されてきた)

•  午年だから

•  三島ではMishima.pmが立ち上がっていますね。 – 参加しようと思いつついつも都合がつかない

Haskellコミュニティは何故衰退したのか?

•  (仕事が忙しくなって)遅延評価できなくなった

•  (数名リア充化して)具象化されたために抽象的な型プログラミングに馴染まなくなったw

•  Haskellの魅力が減ったわけではない •  ( ー`дー´)キリッw

参加しましょう •  Shizuoka.go(12/20) – http://shizuoka-go.connpass.com/event/9768/

•  忘年会(12/20) – 忘年会はいろんなコミュニティ合同なので楽しいです

– http://connpass.com/event/10315/

2015もShizuoka.pyは開催予定です☆

またよろしくお願いします ヽ(´ー`)ノ