医科大学附属図書館統計に見る長崎医科大学附属図書館の歴史

24
医科大学附属図書館統計に見る 長崎医科大学附属図書館の歴史 長崎大学附属図書館 松村悠子 平成25811日(日) 大学図書館問題研究会 第44回全国大会 1分科会 大学図書館史 2013/08/11 1

Upload: yuko-matsumura

Post on 13-Jul-2015

428 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

医科大学附属図書館統計に見る 長崎医科大学附属図書館の歴史

長崎大学附属図書館 松村悠子

平成25年8月11日(日) 大学図書館問題研究会 第44回全国大会 第1分科会 大学図書館史

2013/08/11 1

これまでの調査

原爆投下以前の官立長崎医科大学附属図書館.東京,第19回医学図書館研究会・継続教育コース, 2012-11-05

→ 大正~戦前

長崎医科大学附属図書館における原爆の被害と復興.沖縄,第30回医学情報サービス研究大会,2013-07-07

→ 戦後~昭和54(1979)年

2013/08/11 2

大正12(1923)年 長崎医科大学附属図書館規定が認可される。

15(1926)年 長崎医科大学附属図書館の新築が落成。

昭和2(1927)年 「官立医科大学附属図書館協議会」創立。

昭和20(1945)年 原子爆弾により長崎医科大学及び同附属医院は壊滅状態。

24(1949)年 国立学校設置法により国立長崎大学医学部が設置。長崎医科大学附属図書館は、長崎大学附属図書館医学部分館となる。

28(1953)年 旧長崎医科大学図書館書庫2棟を改修、医学部分館として使用。

38(1963)年 医学部分館を医学部基礎第一研究棟2階へ移転。

54(1979)年 1月、医学部分館新館完成。 4月、医学部分館は熱帯医学研究所を含めた複合分館として発

足、医学分館と改称。

57(1982)年 事務機構整備。分館を学部から図書館事務部の下に置く。医学分館図書係を改組、整理係および運用係の2係を置く。

平成16(2004)年 国立大学法人化に伴い、事務組織の改編及び名称の変更

2013/08/11 3

関連年表

史料 醫科大學附屬圖書館統計 第1(昭和5年度)~12次(昭和17年度)

日本医学図書館統計 第13~33次 ※

日本医学図書舘協会加盟舘統計 第34(昭和38年度)~83次(平成23年度)

日本医学図書館協会会員統計 第84次(平成24年度)~

2013/08/11 4

※当館所蔵は第22次統計以降。 第13~19,21次統計は日本医学図書館協会事務局でも欠号。 第20次(昭和23年度)は「戦災に依り記録不明なれば第11次統計より写記す」

項目の変遷:第1次統計

I. 創立費 建築費,設備費

II. 建物

書庫坪数,閲覧室坪数,事務室坪数

III. 蔵書 図書冊数(洋書,和漢書) 雑誌種類(欧文,邦文),

IV. 蔵書価格

洋書,和漢書,欧文雑誌,和文雑誌

V. 人員 館長,司書,書記,雇・其他

VI. 目録 閲覧用目録,事務用目録

VII. 閲覧

開館日数,閲覧人員,貸出冊数,夜間閲覧の開否

2013/08/11 5

項目の変遷:第22次統計

A. 創設費

A. 建築費

B. 設備費

B. 建物

(イ) 書庫

(ロ) 閲覧室

(ハ) 事務室

(ニ) 其他

C. 蔵書

(イ) 単行書

(ロ) 雑誌

D. 増加冊数

(イ) 単行書

(ロ) 雑誌

E. 人員

F. 経費

a. 人件費.図書費

b. 製本費.製本冊数

c. 印刷費.其他

G. 閲覧

(イ) 開館日数

(ロ) 閲覧人員

(ハ) 閲覧冊数

(ニ) 貸出冊数

(ホ) 相互貸借冊数

(ヘ) 閲覧時間

(ト) 休館日

(チ) 貸出資格

H. 目録

(イ) 閲覧用目録

(ロ) 事務用目録

I. 分類

2013/08/11 6

項目の変遷:第29次統計

(1) 館名、所在地等 (2) 創設年月日、創設費、沿革 (3) 建物 (4) 職員 (5) 蔵書 (6) 年間増加冊数及価格

a. 図書出納簿(図書原簿)に登録のもの b. 図書館受入のもの c. 教室及部局受入のもの d. 減少冊数及価格 e. その他の図書館資料 f. 年間受入逐次刊行物の種類及部数 g. 製本冊数及価格 h. 学位論文、病歴等の取扱い方

(7) 経費 a. 人件費 b. 図書購入費(図書館及教室部局) c. 図書費(経常費)

d. 図書費(臨時費) e. 維持費 f. 図書館総経費及医学部、大学総経費

(8) 閲覧 a. 図書館利用対象人員 b. 利用人員及冊数 c. 相互貸借及複写設備 d. 開館時間 e. 館外帯出資格者、制限冊数及日数

(9) 目録 a. 目録、分類、件名、記号、排列 b. 目録の種類

(10) 刊行物 a. 校費による逐次刊行物 b. 学会機関誌の編集、刊行状況

(11) 館長任期及運営委員会の機構 (12) 追加

2013/08/11 7

項目の変遷:第31次統計

(1) 館名・略号・創立年

(2) 建物

(3) 館員

(4) 蔵書

(5) 経費

(a) 大学費総額.図書館費総額.製本費(付製本冊数)等

(b) 図書購入費

(6) 閲覧

(a) 図書館利用対象人数

(b) 開館.開架図書冊数.図書利用人員及冊数

(c) 相互貸借及複写

(7) 整理

(8) 出版物 2013/08/11 8

項目の変遷:第48次統計

(1) 館名・略号・設置

(2) 建物・施設

(3) 館員

(a) 専任・非専任

(b) 専任職員の資格・経験年数

(4) 蔵書

(a) 累計

(b) 年間統計

(5) 経費

(a) 大学費総額対図書館費総額及び維持費等

(b) 資料購入費

(6) 利用(開館・利用者・貸出・相互貸借・複写・参考業務)

(7) 整理

(8) 視聴覚資料・機器

資料 (a) 累計

(b) 年間統計

機器

(9) 出版物

(a) 大学・外郭団体の出版物

(b) 図書館の出版物

2013/08/11 9

項目の変遷:第59次統計

(1) 館名・略号・設置 (2) 建物・施設 (3) 館員

a. 専任・兼任・臨時職員 b. 職員の経験年数

(4) 蔵書 a. 累計 b. 年間統計

(5) 経費 a. 大学経費総額対図書館費

総額及び維持費等 b. 資料購入費

(6) 利用

(1) 開館状況・サービス対象者 (2) 利用状況 (3) 複写利用状況 (4) 参考業務

(7) 視聴覚資料 (1) 累計 (2) 年間統計

(8) 出版物 (1) 大学・外郭団体の出版物 (2) 図書館の出版物

2013/08/11 10

項目の変遷:第70次統計

1 館名・略号・設置形態 2 建物・施設 3 館員(専任・兼任・臨時職員、職員の経験年数と年齢) 4 蔵書

4-1 累計(単行書、製本雑誌冊数) 4-2 年間統計(単行書、製本雑誌冊数) 4-3 年間統計(カレント誌種類数、視聴覚資料 年間・累計)

5 経費 5-1 資料購入費(購入費総額、単行書) 5-2 資料購入費(カレント誌、製

本費、視聴覚資料)

6 利用 6-1 開館状況 6-2 サービス対象者 6-3 情報サービス(館外貸出、相互利用、ネットワークサービス CD-ROMサービス、利用者教育) 6-4 学外者へのサービス、来館者数

7 出版物 8 図書館業務の電算化 9 外部委託 10 備考

2013/08/11 11

今回の調査対象項目

延面積

蔵書冊数

閲覧人数(入館者数)

2013/08/11 12

統計データ:延面積

207㎡ 360 383

515

165 304

1535 1430

2123

1・昭5 2・昭6 3・昭7

~7・昭11

8・昭12

~12・昭17

22・昭25 24・昭27

~33・昭36

34・昭37

~40・昭43

41・昭44

~49・昭52

50・昭53

~現在

2013/08/11 13

~戦前, 昭27~36

鉄筋コンクリートの書庫2棟。

戦前は事務室・閲覧室が別棟にあったが原子爆災により全焼。

昭37~52 医学部基礎第一研究棟2階に併設。

除湿機、エレベーター、水冷式クーラーなどの内部設備費はChina Medical Bordからの寄付により購入。

昭53~現在 地上2階建て、積層書庫3層。 平成24年度補正予算により耐震改修・書庫の増築が決定。平成26年6月完成予定。

建物の変遷

2013/08/11 14

2013/08/11 15

図書館の流転

昭和20年 8月 医科大学本部を長崎商工会議所(桜町)に移転。 9月 医科大学本部を長崎経済専門学校(片淵町)へ移転 10月 医科大学本部を新興善国民学校(興善町)へ移転。

昭和21年 6月 大学本部、附属医院、基礎医学教室、附属図書館を旧佐世保海軍病院諌早分院(諫早市永昌町)に移転。

昭和23年 浦上の旧附属医院外来本館に基礎医学と附属図書館を移転。(=165㎡)

昭和28年 旧医科大学図書館書庫2棟を改修、医学部分館として使用。南側の1棟の事務室(1F)、閲覧室(2F)。北側の1棟を書庫とした。(=304㎡)

統計データ:蔵書冊数

2013/08/11 16

3.5728 7.746

3.1839

23.9363

16.639

0

5

10

15

20

25

1・昭

5

3・昭

7

5・昭

9

7・昭

11

9・昭

14

11・昭

16

13 15 17 19 21 23 25

27・昭

30

29・昭

32

31・昭

34

33・昭

36

35・昭

38

37・昭

40

39・昭

42

41・昭

44

43・昭

46

45・昭

48

47・昭

50

49・昭

52

51・昭

54

53・昭

56

55・昭

58

57・昭

60

59・昭

62

61・平

1

63・平

3

65・平

5

67・平

7

69・平

9

71・平

11

73・平

13

75・平

15

77・平

17

79・平

19

81・平

21

(万冊)

考察:蔵書冊数

戦災により蔵書は戦前の半分以下に。 戦前の水準まで回復したのは34次(昭和37年度)。

最大冊数は74次(平成14年度)。 だが翌年の統計では70,000冊減。

2013/08/11 17

和洋別蔵書冊数(1~34次)

18

0

20000

40000

60000

80000洋 和

※単行書・雑誌の区別せず 2012/11/05

蔵書冊数(74,75次)

2013/08/11 19

130,833

43,242

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

74・平成14 75・平成15

単行書 図書館

単行書 教室

製本雑誌 図書館

製本雑誌 教室

統計データ:閲覧人数(入館者数)

2013/08/11 20

0

20000

40000

60000

80000

100000

120000

140000

1・昭

5

3・昭

7

5・昭

9

7・昭

11

9・昭

14

11・昭

16

1

3

15

17

19

21

23・

25・

27・昭

30

29・昭

32

31・昭

34

33・昭

36

35・昭

38

37・昭

40

39・昭

42

41・昭

44

43・昭

46

45・昭

48

47・昭

50

49・昭

52

51・昭

54

53・昭

56

55・昭

58

57・昭

60

59・昭

62

61・平

1

63・平

3

65・平

5

67・平

7

69・平

9

71・平

11

73・平

13

75・平

15

77・平

17

79・平

19

81・平

21

考察:閲覧人数(入館者数)

60次(昭和63年度)に

はじめて10万人を超える。

前年比増加率の高い年(40%以上) 6・昭10,12・昭17 35・昭38,53・昭56,59・昭62

2013/08/11 21

前年比増加率の高い年(戦後)

次数 前年度比 その年の関連事項

35・昭38 60% 分館を基礎研究棟2階へ移転。

50・昭53 1% 医学部分館の新築。

53・昭56 88% オンライン情報検索(JOIS)サービス開始。

59・昭62 46% 平日・土曜日の通年の時間外開館を実施。

76・平16 8% 日曜・祝日開館を実施。

2013/08/11 22

統計データ:年間開館日数

2013/08/11 23

次数 開館日数 休館日

1・昭5~24・昭27 260~311日 年末年始、日曜、祝祭日 記念日(11月12日)

26・昭29~29・昭32 365(366)日 なし

30・昭33~34・昭37 360~364日 年末年始のみ

35・昭38~36・昭39 312~359日 年末年始など

37・昭40~75・平15 260~311日 年末年始、日曜、祝祭日

76・平16~現在 312~359日 年末年始 開学記念日(5月31日)

おわりに

「統計」から見えてきたこと

今後の課題

他館との比較 (国立、旧六、九州地区)

「統計」そのものに対する検証

「統計」欠号の調査

2013/08/11 24