4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて...

7
4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう から今年度 こんねんど の給食 きゅうしょく が始 はじ まります。マナーを守 まも って楽 たの しい 給食 きゅうしょく にしましょう。 今日 きょう の給食 きゅうしょく のサラダは、『春 はる キャベツ』を使 つか ったツナサラダです。 『春 はる キャベツ』は、春 はる にたくさんとれるキャベツで、葉っぱ 柔らかく やわ 、緑色 みどりいろ が濃い 種類 しゅるい です。キャベツは今 いま から2000年 ねん 以上前 いじょうまえ から食べられて いる野菜 やさい です。昔 むかし は、お腹 なか の調子 ちょうし を良く する 健康食 けんこうしょく として食べられて いました。日本 にほん でキャベツが食べられる うになったのは、明治 めいじ 時代 じだい になってからです。 愛知県 あいちけん は、日本一 にほんいち キャベツをたくさん作って つく いる県 けん です。今日 きょう 給食 きゅうしょく のキャベツも愛知県 あいちけん のキャベツです。 『新 しん じゃが』のおいしい季節 きせつ です。春 はる の新 しん じゃがの多 おお くは、長崎県 ながさきけん や鹿児島県 かごしまけん など、暖かい あたた 地方 ちほう でとれたものです。今月 こんげつ の給食 きゅうしょく のじ ゃがいもも 九 州 きゅうしゅう でとれたものです。じゃがいもの 旬 しゅん は秋 あき にもあり ますが、秋 あき は北海道 ほっかいどう でとれたじゃがいもが 旬 しゅん の時期 になります。じ ゃがいもは、体 からだ の調子 ちょうし を整える ととの ビタミンC シー が豊富 ほうふ な食べ物 もの で、お腹 なか の調子 ちょうし を良く してくれる食物 しょくもつ せんいもたくさんあります。

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう

4月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №1

10日(金)

13日(月)

今日き ょ う

から今年度こ ん ね ん ど

の 給 食きゅうしょく

が始はじ

まります。マナーを守まも

って楽たの

しい

給 食きゅうしょく

にしましょう。

今日き ょ う

の給 食きゅうしょく

のサラダは、『春はる

キャベツ』を使つか

ったツナサラダです。

『春はる

キャベツ』は、春はる

にたくさんとれるキャベツで、葉っぱは

柔らかくやわ

、緑色みどりいろ

が濃いこ

種類しゅるい

です。キャベツは今いま

から2000年ねん

以上前いじょうまえ

から食べられてた

いる野菜や さ い

です。昔むかし

は、お腹なか

の調子ちょうし

を良くよ

する

健康食けんこうしょく

として食べられてた

いました。日本に ほ ん

でキャベツが食べられるた

うになったのは、明治め い じ

時代じ だ い

になってからです。

愛知県あ い ち け ん

は、日本一に ほ ん い ち

キャベツをたくさん作ってつく

いる県けん

です。今日き ょ う

給 食きゅうしょく

のキャベツも愛知県あ い ち け ん

のキャベツです。

『新しん

じゃが』のおいしい季節き せ つ

です。春はる

の新しん

じゃがの多おお

くは、長崎県ながさきけん

や鹿児島県か ご し ま け ん

など、暖かいあたた

地方ち ほ う

でとれたものです。今月こんげつ

の給 食きゅうしょく

のじ

ゃがいもも九 州きゅうしゅう

でとれたものです。じゃがいもの旬しゅん

は秋あき

にもあり

ますが、秋あき

は北海道ほっかいどう

でとれたじゃがいもが旬しゅん

の時期じ き

になります。じ

ゃがいもは、体からだ

の調子ちょうし

を整えるととの

ビタミンCシー

が豊富ほ う ふ

な食べ物た も の

で、お腹なか

の調子ちょうし

を良くよ

してくれる食物しょくもつ

せんいもたくさんあります。

Page 2: 4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう

4月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №2

14日(火)

15日(水)

『ふきと切干き り ぼ

し大根だいこん

のいためもの』は、亀城きじょう

小学校しょうがっこう

、6年生ねんせい

石橋いしばし

智子ち こ

さんの我わ

が家や

のじまん料理りょうり

です。「ふき」は春はる

が旬しゅん

の野菜や さ い

です。今いま

時期じ き

の「ふき」はやわらかく食た

べやすいです。ふきは、愛知県あ い ち け ん

に昔むかし

か ら 伝わるつた

野菜や さ い

収穫量しゅうかくりょう

は、日本一に ほ ん い ち

す。

春はる

の香かお

りのするふ

きを味あじ

わって食た

べま

しょう。

今日き ょ う

は「ひじきサラダ」がつきます。

「ひじき」は、海岸かいがん

の岩場い わ ば

でとれます。ひじきというと黒色くろいろ

のイメ

ージがありますが、海うみ

の中なか

では濃いこ

緑色みどりいろ

がかかった茶色ちゃいろ

をしていま

す。収穫しゅうかく

は春はる

に行われますおこな

ひじきには、鉄てつ

やカルシウムという

栄養えいよう

があります。また、お腹なか

の調子ちょうし

整えるととの

食物しょくもつ

せんいがあります。

食べるのは

ここ!

Page 3: 4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう

4月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №3

16日(木)

17日(金)

いわしの煮付に つ

けは、いわしは骨ほね

や歯は

を作つく

るのに必要ひつよう

なカルシウムが

たくさんあり、またカルシウムの吸 収きゅうしゅう

を助たす

ける、ビタミン Dディー

が含ふく

まれています。成長期せいちょうき

のみなさんには必要ひつよう

な食品しょくひん

です。

今日き ょ う

は皆さんみな

の大好きだいす

なカレーです。カレーは本来ほんらい

インド料理りょうり

です

が、日本に ほ ん

に渡ってわた

きたのは、イギリスを経由け い ゆ

して伝わりまつた

した。そ

して、日本に ほ ん

独特どくとく

のカレーライスになりました。元祖が ん そ

のインドでは、

たくさんの香辛料こうしんりょう

を混ぜ合わせてま あ

カレーをつくります。今いま

でも、イ

ンドの家庭か て い

では、カレーなどの香辛料こうしんりょう

を挽くひ

専用せんよう

の石臼いしうす

を持っても

いて、独自ど く じ

の配合はいごう

でカレー粉こ

作ってつく

います。

今日き ょ う

のカレーは、『チキンカレ

ー』です。おいしくいただきま

しょう。

カルシウム

ビタミンD

が入ってます!

Page 4: 4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう

4月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №4

20日(月)

21日(火)

『えび団子だ ん ご

スープ』に入はい

っているえびは、体からだ

をつくるもとになる

「にくまる」の仲間な か ま

です。えびに熱ねつ

を加くわ

えると赤あか

くなりますが、こ

の赤あか

い色いろ

はアスタキサンチンという色素し き そ

によるものです。アスタキ

サンチンには紫外線し が い せ ん

から体からだ

を守まも

るはたらきがあると言い

われていま

す。アスタキサンチンは、えびのほかに、さけやいくら、かににも多おお

く含ふく

まれています。

今日き ょ う

は『入学にゅうがく

進級しんきゅう

お祝いい わ

献立こんだて

』です。みなさんは、新しいあたら

学校がっこう

新しいあたら

クラスでの 給 食きゅうしょく

には慣れましたな

か?

給 食きゅうしょく

は体からだ

に必要ひつよう

な栄養えいよう

をとるためにしっか

り食べるた

だけでなく、みんなと楽しくた の

食べるた

ことも大切たいせつ

です。正しいただ

マナーを身み

に付けてつ

みんなで気持ちき も

よい時間じ か ん

にしましょう。

アスタキサンチン

Page 5: 4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう

4月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №5

22日(水)

24日(金)

『アセロラゼリー』に入はい

っている「アセロラ」は、さくらんぼに

にた形かたち

のくだものです。南みなみ

の島しま

で昔むかし

から食た

べられたものです。

日本に ほ ん

では、ほとんどが沖縄おきなわ

で収穫しゅうかく

されます。

アセロラは、ビタミンCシー

が多おお

く、レモンの約やく

18倍ばい

あります。ビ

タミンCシー

はかぜを予防よ ぼ う

するはたらきがあります。

今日き ょ う

はイタリア料理りょうり

の野菜や さ い

のいっぱい入はい

った『ミネストローネ』

を作つく

りました。ミネストローネは、イタリアのロンバルディア地方ち ほ う

の野菜や さ い

スープで、具ぐ

をたくさん入れた

トマト味あじ

の郷土きょうど

料理りょうり

です。イタリアで

はスープの王様おうさま

と呼よ

ばれ、古代こ だ い

ローマ

からの歴史れ き し

があります。野菜や さ い

がいっぱ

い入はい

っていて、食 物しょくもつ

せんいも多おお

く含ふく

まれ、おなかの調子ちょうし

を 整 えととの

てくれます。

レモンの

18倍の

ビタミンC

Page 6: 4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう

4月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №6

27日(月)

28日(火)

今日き ょ う

は『切きり

干ぼ

し大根だいこん

の豚汁』がつきます。切きり

干ぼ

し大根だいこん

は刈谷か り や

の名産めいさん

です。大根だいこん

を千切せ ん ぎ

りにし、天日て ん ぴ

に干ほ

して作つく

ります。切干き り ぼ

し大根だいこん

は約やく

300年前ねんまえ

、稲沢市い な ざ わ し

で農家の う か

の人ひと

が自分じ ぶ ん

の家いえ

で食た

べるように作つく

ったこと

が始はじ

まりとされ、刈谷市か り や し

まで伝つた

ったといわれています。大根だいこん

太陽たいよう

に当あ

てると、甘あま

みが増ま

し、体からだ

がだるくなったり、疲つか

れやすくな

る貧血ひんけつ

を予防よ ぼ う

してくれる鉄分てつぶん

骨ほね

の材料ざいりょう

になるカルシウムも増ふ

えます。

今日き ょ う

は『オムレツ』に使われつか

ている 卵たまご

の 話はなし

です。卵たまご

は平安へいあん

時代じ だ い

の頃ころ

から食べた

られており、江戸え ど

時代じ だ い

になると卵焼きたまごや

などの 卵たまご

料理りょうり

が登 場とうじょう

しました。その頃ころ

は、牛 乳ぎゅうにゅう

も 卵たまご

もとても高価こ う か

だったので、

病気びょうき

の人ひと

のための食 品しょくひん

でした。一般いっぱん

に食べた

られるようになったの

は、明治め い じ

時代じ だ い

の少し前すこ まえ

です。卵たまご

の栄養えいよう

は良 質りょうしつ

なたんぱく質しつ

が含まふく

れています。だから、食 欲しょくよく

のない病気びょうき

の時とき

に少しすこ

の食事しょくじ

で栄養えいよう

とれるように食た

べられていたのですね。

Page 7: 4月分 献立ひとくちメモ(小学校用)4月分 献立 こんだて ひとくちメモ(小学校用) 学校給食センター 1 10日(金) 13日(月) 今日 きょう

4月分 献立こ ん だ て

ひとくちメモ(小学校用)

学校給食センター №7

30日(木)

今日き ょ う

の給 食きゅうしょく

のあえ物もの

は『千草ち ぐ さ

あえ』です。多くおお

の種類しゅるい

の食材しょくざい

あえることから、千せん

の草くさ

をあえると書いてか

『千草ち ぐ さ

あえ』と言い

います。

今日き ょ う

の『千草ち ぐ さ

あえ』には、小松菜こ ま つ な

やもやし、にんじん、油揚げあぶらあ

、ツ

ナ、ひじきとたくさんの材料ざいりょう

が入はい

ります。小松菜こ ま つ な

は、カロテンの多いおお

緑りょく

黄色おうしょく

野菜や さ い

です。小松菜こ ま つ な

は、骨ほね

を作つく

るもとになるカルシウムや、血ち

を作つく

るもとになる鉄分てつぶん

も多いおお

野菜や さ い

す。どちらも成長期せいちょうき

のみなさんに特とく

必要ひつよう

なので、残さずのこ

食た

べましょう。