平成30年4月1日から平成31年3月31日北九州市門司区医師会事業 … · ・...

38
平成 30 年 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日北九州市門司区医師会事業報告 定款第 4 条にかかげる公益社団法人北九州市門司区医師会の目的を達成するため、下記の重点項目を 根幹として、同第 5 条に定める次の事業を行った。 平成 30 年度門司区医師会事業計画 重点項目 1.会員相互の親睦・懇親 2.地域医療・地域ケアの質の向上と地域包括ケアシステムの構築 3.医師会事業の安定的な運営、人材の確保育成、危機管理 4.人口減少社会への対応と医師会の将来構想 【目次】 1.会員対策 ……………………………………………… 2P 2.医師会組織の強化 ……………………………………………… 8P 3.医師会事業の推進 ……………………………………………… 8P 1) 地域住民の公衆衛生を向上する事業(公1) …………… 8P 2) 地域住民の健康を増進する事業(公 2) ………………… 13P 3) 訪問看護事業(公 3) ………………………………… 16P 4) 居宅介護支援事業所(公 4) ………………………………… 17P 5) 門司在宅医療・介護連携支援センター(公 5) ………… 18P 6) 看護高等専修学校(公 6) ………………………………… 23P 7) 通所リハビリテーション事業(収 1) ………………… 24P 8) 訪問介護事業(収 2) ………………………………… 24P 9) その他の事業(相互扶助等事業)(他1) ………………… 25P 4.管理・運営に関する事項 ………………………………… 25P 5.その他本会の目的達成上必要なる事項 ………………… 30P

Upload: others

Post on 10-Oct-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成 30 年 4 月 1日から平成 31 年 3 月 31 日北九州市門司区医師会事業報告

定款第 4 条にかかげる公益社団法人北九州市門司区医師会の目的を達成するため、下記の重点項目を

根幹として、同第 5 条に定める次の事業を行った。

平成 30 年度門司区医師会事業計画

重点項目

1.会員相互の親睦・懇親

2.地域医療・地域ケアの質の向上と地域包括ケアシステムの構築

3.医師会事業の安定的な運営、人材の確保育成、危機管理

4.人口減少社会への対応と医師会の将来構想

【目次】

1.会員対策 ……………………………………………… 2P

2.医師会組織の強化 ……………………………………………… 8P

3.医師会事業の推進 ……………………………………………… 8P

1) 地域住民の公衆衛生を向上する事業(公1) …………… 8P

2) 地域住民の健康を増進する事業(公 2) ………………… 13P

3) 訪問看護事業(公 3) ………………………………… 16P

4) 居宅介護支援事業所(公 4) ………………………………… 17P

5) 門司在宅医療・介護連携支援センター(公 5) ………… 18P

6) 看護高等専修学校(公 6) ………………………………… 23P

7) 通所リハビリテーション事業(収 1) ………………… 24P

8) 訪問介護事業(収 2) ………………………………… 24P

9) その他の事業(相互扶助等事業)(他 1) ………………… 25P

4.管理・運営に関する事項 ………………………………… 25P

5.その他本会の目的達成上必要なる事項 ………………… 30P

実践項目

1.会員対策

1)会員の親睦

・ 観月会

開 催 日:平成 30 年 10 月 5 日(金)

開催場所:プレミアホテル門司港

出席者数:74 名(来賓 2 名・A会員 31 名・B会員 28 名・非会員 13 名)

・ 新年宴会

開 催 日:平成 31 年 1 月 26 日(土)

開催場所:プレミアホテル門司港

出席者数:97 名(来賓 16 名・A会員 40 名・B会員 29 名・非会員 10 名・職員 2 名)

・ 専門医会の支援

内科医会、外科医会、整形外科医会、小児科医会、産婦人科会(二十日会)、

耳鼻咽喉科会(三木会)、眼科医会、皮膚科会、精神科医会の運営支援

・ サークル活動の支援

モータリスト協会、MMG(ゴルフ)、MMTC(テニス)、お謡

九大会、長崎医学同窓、熊本大学同窓会、樟医会、久留米大学医学部同窓会、

福大医学部同窓会、大里西ブロック会、松ヶ江会

2)病診連携の推進

・ 地域医療委員会の開催 未実施

・ 病診合同アーベント

開催回数 4 回

参加者数 延べ 130 名

開 催 日:平成 30 年 5 月 28 日(月)

開催場所:門司掖済会病院

演 題:切除不能胆管細胞癌への集学的治療により長期生存している 1症例

:外科 坂田晃一朗

耳鼻咽喉科における救急疾患:耳鼻咽喉科 成山謙一

結腸憩室出血:胃腸内科 渕上忠史

新しい高血圧治療ガイドライン:高血圧内科 阿部功

参加人数:28 名

開 催 日:平成 30 年 9 月 10 日(月)

開催場所:JR九州病院

演 題:当院における大腸の内視鏡的粘膜下層切開剥離術(ESD)

―2017 年度導入からのまとめ―:消化器内科 妹尾健正

オランダ・アッペ体験談:外科 田村徹郎

ドック検診結果より得られたメタボと老化対策:肝臓内科 林田一洋

参加人数:26 名

開 催 日:平成 30 年 11 月 5 日(月)

開催場所:新小文字病院

演 題:現在までの脳神経外科治療経験とこれから:脳神経外科 駒谷英基

脊髄硬膜外血腫について~当院での治療経験から~:脊髄脊椎外科 久壽米木亮

Aiが施行された災害死亡例:放射線科 萩田智明

当院での腹腔鏡下肝部分切除の位置付け:外科 石田慎悟

参加人数:45 名

開 催 日:平成 31 年 2 月 18 日(月)

開催場所:門司メディカルセンター

演 題:週末 2泊 3日糖尿病教育入院による血糖改善効果の検討:

糖尿病・内分泌代謝内科部長 新生忠司

当院における脳梗塞年齢別分析と脳神経外科手術における3Dプリンター

を用いた手術術前評価の有用性:脳神経外科副部長 梅村武部

最近の血管系IVR(画像下治療)について:

放射線科副部長 二ツ矢浩一郎

参加人数:31 名

・ 門司区内病院当直予定表

区内 5病院当直予定表を毎月作成。会員へ FAX、メール配信及びホームページ掲載

・ 五病院院長会議【五病院長・門司区医師会四役懇談会】

開 催 日:平成 30 年 8 月 31 日(金)

開催場所:プレミアホテル門司港

出席者数:門司区医師会役員 5 名、病院長 5名

・ 福岡県医師会医療情報ネットワーク(とびうめネット)

参加申込件数:登録医療機関 17 件(かかりつけ医申込 13 件 緊急時受入先病院 4件)

3)会員へのサービスの充実

・ カルテ、診療報酬明細書等の販売

売上冊数 2,960 冊

・ 労働保険事務組合

事務組合委託事業場数 63 件

労働保険特別会計報告書(自 平成 30 年 4 月 1日 至 平成 31 年 3 月 31 日)

収入の部 (単位:円)

項 目 収 入 金 額 備 考

1.労 働 保 険 料 15,049,920 委託事業主より徴収

2.一 般 拠 出 金 29,825

3.追 徴 金 0

4.延 滞 金 0

5.還 付 金 0

6.預 金 利 子 0

7.預 り 保 険 料 0

合 計 15,079,745

支出の部

項 目 支 出 金 額 備 考

1.労 働 保 険 料 15,041,722 国へ納付

2 . 労 働 保 険 料 の 還 付 金 8,198 現年度還付金 2件(事業主へ還付)

3.一 般 拠 出 金 29,825

4.追 徴 金 0

5.延 滞 金 0

6.還 付 金 0

7.預 金 利 子 0

8.預 り 保 険 料 0

合 計 15,079,745 差引残高 0

・ 各種手続代行

麻薬管理者免許手続 2 件

書籍販売取次 73 件

青色申告会会費取りまとめ 18 件

・ レセプト輸送

84 医療機関 国民保険・社会保険レセプト 12 回/年(4~3 月実施)

・ 会員・会員医療機関従業員の健康診断の実施

年間通じ実施

・ パソコンサポート

訪問サポート実績 0 件

電話サポート実績 0 件

・ 在宅医療機器の共同利用

在宅医療機器(超音波装置)の貸出し 6 回

在宅医療機器(携帯型X線装置)の貸出し 22 回

即時ビューアーシステム利用 22 回

点滴スタンドの貸出し 2 回

在宅医療機器共同利用対策委員会 12 回

第 49 回九州地区医師会立共同利用施設連絡協議会

第 2 分科会(検査・検診部門)にて「在宅医療機器(ポータブル X 線発生装置・

超音波診断装置)導入に伴う現況と取り組みについて」発表

9 月 1 日(土)、2 日(日) 鹿児島にて開催 3 名参加

ケアマネケース会議にて講演 9 月 19 日(水) 8 名参加

在宅用医療機器に関する研修会

開 催 日:平成 31 年 2 月 21 日(木)

開催場所:門司区医師会館 3 階研修室

演 題:役立つ共同在宅医療機器 〜 三方よし 〜

講 師:井上内科医院 院長 井上 義通

演 題:在宅医療機器(ポータブル X線発生装置・超音波診断装置)導入に伴う

現況と取り組みについて

講 師:柳原弘美 健診センター 診療放射線技師

出席者数:18 名 医師 4 名

会員診療所職員 1 名

医師会職員 13 名

在宅医療・地域包括ケア研修会と共催

・ 救急医薬品の共同購入

救急医薬品取扱い種類 3 種

救急医薬品取扱い数量 6 個

利用医療機関数 2 医療機関

・ 医師会なう!FAX通信

市内事業所・診療所宛 102 箇所 24 回配信

発信文書・受信文書

発信文書 546 件(会員向)341 件・(会員以外向)205 件

受信文書 2,948 件

4)生涯教育の推進

・門司区医師会・門司区内科医会合同学術講演会

開 催 日:平成 31 年 3 月 15 日(金)

開催場所:門司区医師会 3 階講堂

演 題:自閉症の発症メカニズムの解明と創薬開発への応用

~自閉症は大人になっても治せるか?~

講 師:金沢大学医薬保健研究域医学系

組織細胞学(解剖学第一)教授

西山正章

出 席 者:29 名

・ 画像診断検討会

演 題:画像診断の症例検討

開催場所:門司区医師会 1階診察室

回数 開催日 講 師 参加人数

1 平成 30 年 5 月 22 日(火) JR九州病院 光岡浩志 6 名

2 平成 30 年 8 月 30 日(木) (医)西明内科消化器科医院 西明真 18 名

3 平成 30 年 11 月 29 日(木) (医)辻医院 辻雄一郎 5 名

4 平成 31 年 2 月 28 日(木) 門司メディカルセンター 松浦秀司 11 名

参加者合計 40 名

・ 循環器症例検討会 平成 27 年度より休会中

・ 医療安全研修会

開 催 日:平成 30 年 11 月 22 日(木)

平成 30 年 12 月 6 日(木)伝達(DVD)研修会

開催場所:門司メディカルセンター

演 題:超高齢化社会における薬剤選択-せん妄・転倒のリスクを考慮して-

講 師:医療法人青陵会南ヶ丘病院 診療部長 竹内裕二

・ 病診合同アーベント(再掲)

開催回数 4 回

参加者数 延べ 130 名

・ 福岡県医師会講演会のサテライト研修の実施

居宅療養指導に係る研修会

開 催 日:平成 30 年 8 月 28 日(火)

開催場所:門司区医師会 3 階講堂

出席者数:24 名

労災保険研修会

開 催 日:平成 31 年 1 月 30 日(水)

開催場所:門司区医師会 1 階会議室

出席者数:5 名

平成 31 年度第 1回ハートフル研修会(福岡県医師会自浄作用活性化研修会)

開 催 日:平成 31 年 3 月 22 日(金)

開催場所:門司区医師会 3 階講堂

出席者数:20 名

・ 在宅医療・地域包括ケア研修会

在宅用医療機器に関する研修会と共催(再掲)

開 催 日:平成 31 年 2 月 21 日(木)

出席者数:18 名

5)会員福祉対策

・ 門司区医師互助会との連携

会員および家族の弔慰 4 件(内互助会会員 0 件)

・ 医師事業協同組合との連携

石蓮 224 号(平成 30 年 5 月 20 日)に掲載

・ 会員こども会

北九州市医師会に同様の企画を要望する

6)医事調停 4 件

7)新入会員指導 対象会員おらず

8)医療情報

・理事会抜粋報告 25 回発刊 FAX 及びメール配信

・北九医 FAX ニュースの配信 13 回発刊 FAX 及びメール配信(371 号~383 号)

・ホームページによる情報配信、各種健診日程、研修会等のイベント情報の掲載

・レセプトデータ集積事業 19 医療機関

・福岡県医師会医療情報ネットワーク(とびうめネット)(再掲)

参加申込件数:登録医療機関 17 件(かかりつけ医申込 13 件 緊急時受入先病院 4 件)

9)石蓮の発行

広報誌「石蓮」の発刊 3 回

平成 30 年 5 月 20 日発刊 224 号

特集「診療報酬改定・介護報酬改定について」(300 部)

平成 30 年 9 月 20 日発刊 225 号

特集「役員就任・退任挨拶」(300 部)

平成 31 年 1 月 20 日発刊 226 号

特集「年おとこ・年おんな」(300 部)

・ ホームページ「待合室」による情報発信

「紫外線障害から子供たちや若者を守りましょう」

柳瀬皮フ科クリニック

院長 柳瀬信一

10)門司市医師会沿革史の復刻

5 冊

2. 医師会組織の強化

1) 医の倫理の昂揚と徹底 ハートフル研修会のサテライト研修の実施(再掲)

開 催 日:平成 31 年 3 月 22 日(金)

開催場所:門司区医師会 3 階講堂

出席者数:20 名

2)全体協議会の活用

3) 専門医会との意見交換

【専門医会会長会議】

開催日時:平成 30 年 9 月 4日(火)19 時より

開催場所:ぶぜん

出席者数:13 名(理事 5 名、専門医会会長〈世話人〉7名、事務局 1 名)

4) 医療情報の充実

掲載内容確認及びデータ更新の実施

門司区医師会ホームページ会員医療機関紹介内容の確認

北九州市医師会医療情報検索システムの掲載内容の確認

5) 未入会者の入会勧誘(組織率の向上) 役員による病院長への入会促進実施

6) 日本医師会電子認証センター「医師資格証」取得の推進

医師資格証申請件数 39 件(平成 27 年度より累計 73 件)

7) 風師の会(門司区女性医師の会)の支援

開催日時:平成 30 年 11 月 2 日(金)19 時より

開催場所:プロペラキッチン

3.医師会事業の推進

1) 地域住民の公衆衛生を向上する事業(公 1)

(1) 相談事業

・ 診療に関する相談窓口

医療機関の情報提供 4 件

医療に関する疑問や不安 13 件

(2) 学術講演事業

・門司区医師会・門司区内科医会合同学術講演会(再掲)

開 催 日:平成 31 年 3 月 15 日(金)

出 席 者:29 名

・ 画像診断検討会(再掲)

演 題:画像診断の症例検討

開催場所:門司区医師会 1階診察室

回数 開催日 講 師 参加人数

1 平成 30 年 5 月 22 日(火) JR九州病院 光岡浩志 6 名

2 平成 30 年 8 月 30 日(木) (医)西明内科消化器科医院 西明真 18 名

3 平成 30 年 11 月 29 日(木) (医)辻医院 辻雄一郎 5 名

4 平成 31 年 2 月 28 日(木) 門司メディカルセンター 松浦秀司 11 名

参加者合計 40 名

・ 循環器症例検討会(再掲) 平成 27 年度より休会中

・ 病診合同アーベント】(再掲)

開催回数 4 回

参加者数 延べ 130 名

・ 在宅医療・地域包括ケア研修会(再掲)

在宅用医療機器に関する研修会と共催(再掲)

開 催 日:平成 31 年 2 月 21 日(木)

出席者数:18 名

・ 一般市民・非会員医師・介護サービス事業者への公開の推進

(3) 医療提供事業

・ 休日・急患センター・休日急患診療所への医師の派遣

【夜間・休日急患センターへの医師の派遣】

診療科目 時間帯 派遣回数 派遣人数

内科 19:30~23:30 4 回 4 名

小児科 19:30~23:30 9 回 7 名

外科 9:00~17:00 6 回 3 名

19:30~23:30 16 回 4 名

整形外科 9:00~17:00 6 回 3 名

19:30~23:30 16 回 8 名

眼科

9:00~17:00 8 回 5 名

17:00~23:30 8 回 4 名

19:30~23:30 38 回 13 名

【休日急患診療所(門司サブセンター)への医師の派遣】

診療科目 時間帯 派遣回数 派遣人数

内科 9:00~17:00 72 回 28 名

小児科 9:00~17:00 60 回 17 名

・ 在宅当番医の調整

平成 30 年度より土曜日午後在宅当番医制、廃止

・ 看護の日の看護師の派遣

門司区年長者防火まつりへ看護師の派遣 平成 30 年 9 月 6日(木)

あきたけ医院 内田 さつみ

医療法人辻医院 村上 治代

・ 第 75 回門司みなと祭りへの医師の派遣 平成 30 年 5 月 27 日(日)

清見白石内科医院 白石 明彦

医療法人成田医院 成田 高三郎

・ 関門花火大会への医師の派遣 平成 30 年 8 月 13 日(月)

大町内科医院 大町 圭

医療法人西明内科消化器科医院 西明 真

門司メディカルセンター 岩元 俊樹

・ 災害時救急連絡網の構築

【電子メールによる災害時緊急連絡網の構築】

会員区分 登録者数

A 会員 81 名

B 会員 23 名

C 会員 1 名

・ あるき ing 門司 平成 29 年度より行政が開催中止

・ 門司区マラソニック大会 平成 30 年度より行政が開催中止

・ 在宅医療機器の共同利用(再掲)

在宅医療機器(超音波装置)の貸出し 6 回

在宅医療機器(携帯型X線装置)の貸出し 22 回

即時ビューアーシステム利用 22 回

点滴スタンドの貸出し 2 回

在宅医療機器共同利用対策委員会 12 回

在宅用医療機器に関する研修会と共催(再掲)

開 催 日:平成 31 年 2 月 21 日(木)

(4) 健康教育事業

・ 出前講演

開催回数 3 回

参加者数 延べ 84 名

開催日時:平成 30 年 4 月 9日(月)19 時 00 分より

開催場所:老松市民センター

演 題:“肺炎と健康寿命”について

講 師:池田医院 香月 きょう子

参加者数:16 名

開催日時:平成 30 年 9 月 1日(土)13 時 00 分より

開催場所:錦町市民センター

演 題:小児生活習慣病

講 師:池田医院 香月 きょう子

参加者数:37 名

開催日時:平成 30 年 9 月 12 日(水)13 時 00 分より

開催場所:松ヶ江南市民センター

演 題:睡眠と健康(うつ病を中心に)

講 師:医療法人豊司会新門司病院 白川 伸一郎

参加者数:31 名

・ 市民センターを拠点とした健康づくり事業

17 校区に校区医を推薦

大里南、錦町、小森江東、藤松、小森江西、丸山、田野浦、清見、松ヶ江北、白野江

西門司、松ヶ江南、大里東、庄司・門司、萩ヶ丘、大里柳、古城校区

・ 門司区保健・医療・福祉・地域連携推進協議会と同高齢者支援部会、健康子育て支援部会、

健康・生きがいづくり部会への参加

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 30 年 6 月 15 日)

総会委員:白石 公彦

高齢者支援部会:吉田 良

子育て支援部会:服部 達

健康・生きがいづくり部会:井上 義通

(任期:平成 30 年 6 月 15 日~平成 31 年 3 月 31 日 ※役員改選の為)

総会委員:吉田 良

高齢者支援部会:鵜木 秀明

子育て支援部会:服部 達

健康・生きがいづくり部会:武原 英樹

第 1 回「第 1 回子育て支援部会」

開催日時:平成 30 年 6 月 28 日(木)14 時 30 分より

開催場所:門司区役所 大会議室

出席者数:1 名

「高齢者支援部会」

開催日時:平成 30 年 7 月 4日(水)13 時 30 分より

開催場所:門司区役所 大会議室

出席者数:1 名

「健康・生きがいづくり部会」

開催日時:平成 30 年 7 月 5日(木)14 時 00 分より

開催場所:門司区役所 2 階第 2会議室

出席者数:1 名

「総会」

開催日時:平成 30 年 7 月 25 日(水)14 時 00 分より

開催場所:門司区役所 大会議室

出席者数:1 名

(5)学校保健事業

・ 学校医活動、学校保健活動支援、北九州市学校保健会門司支部の運営

学校長・養護教諭・学校医の懇親会、プール管理・救急蘇生講習会

【北九州市学校保健会門司支部理事会】

第 1回理事会

開催日時:平成 30 年 4 月 24 日(火)13 時より

開催場所:門司区医師会 1階会議室

出席者数:18 名(医師、歯科医師、薬剤師、学校長、区役所)

第 2 回理事会

開催日時:平成 30 年 10 月 12 日(金)13 時より

開催場所:門司区医師会 3階講堂

出席者数:20 名(医師、歯科医師、薬剤師、学校長、養護教諭、区役所)

第 3 回理事会

開催日時:平成 30 年 11 月 6 日(火)13 時より

開催場所:門司区医師会 1階会議室

出席者数:17 名(医師、歯科医師、薬剤師、学校長、養護教諭)

【学校長・保健主事・養護教諭・学校医合同懇親会】

開催日時:平成 30 年 4 月 26 日(木)19 時より

開催場所:門司倶楽部

出席者数:71 名(学校長 27 名、保健主事・養護教諭 25 名、学校医 15 名、事務局 4 名)

【プール管理・救急蘇生実技講習会(北九州市学校保健会門司支部活動)】

開催日時:平成 30 年 6 月 5日(火)13 時より

開催場所:門司区医師会 3階講堂

出席者数:39 名(学校関係 24 名、薬剤師会 6 名、医師会 9 名)

救急蘇生実技講習

講 師:田代クリニック 田代 道良

指導講師:末永産婦人科麻酔科医院 末永 俊郎

くにひろ社ノ木クリニック 國廣 充

田代クリニック 田代 道良

新小文字病院 安立 弘太

新小文字病院 日高 雅夫

プール管理講習・くすりの正しい使い方について

講 師:門司薬剤師会 松丸 博幸

【学校保健会門司支部第 41 回研修大会】

開催日時:平成 31 年 2 月 15 日(金)14 時 20 分より

開催場所:門司区医師会 3階講堂

出席者数:52 名

講 演

講 師:おかべアレルギークリニック 日本小児臨床アレルギー学会認定

小児アレルギーエデュケーター 看護師 岩﨑 七々枝

演 題:「食物アレルギーの知識とアナフィラキシーの対応」

(6)情報提供事業

・ 広報誌「石蓮」の発刊(再掲) 3 回

平成 30 年 5 月 20 日発刊 224 号

特集「診療報酬改定・介護報酬改定について」(300 部)

平成 30 年 9 月 20 日発刊 225 号

特集「役員就任・退任挨拶」(300 部)

平成 31 年 1 月 20 日発刊 226 号

特集「年おとこ・年おんな」(300 部)

・ ホームページ「待合室」による情報発信

「紫外線障害から子供たちや若者を守りましょう」

柳瀬皮フ科クリニック

院長 柳瀬信一

2) 地域住民の健康を増進する事業(公 2)

(1) 市民健診(集団)

健診名 受診者数

基本健診 81 名

特定健診 610 名

肺がん検診 839 名

胃がん検診 160 名

大腸がん検診 309 名

前立腺がん検診 164 名

肝炎ウィルス検査 381 名

骨粗しょう症検診 244 名

特定保健指導 93 名

健康教室(健診結果返し) 411 名

(2) 学校健診

健診名 受診者数

教職員定期健康診断 300 名

生徒胸部Ⅹ線検査(デジタル) 1,292 名

生徒学童心臓検診(4誘導) 796 名

〃 (12 誘導) 798 名

〃 (2 次スクリーニング) 80 名

〃 (胸部直接 X 線) 80 名

〃 (心エコー) 44 名

(3) 事業所健診

健診名 受診者数

事業所健診 5,612 名

協会けんぽ一般健診 1,082 名

頸動脈超音波検査 34 名

(4) 特定保健指導

特定保健指導実績総計

集団 委託 個別

動機づけ 67 40 140

積極的 14 5 13

途中棄権 12 9 12

合 計 93 54 165

(5)健診フェア

開催日時:平成 30 年 9 月 30 日(日)

開催場所:門司区医師会館

応募者数:371 名

受診者数:345 名

結果返し:平成 30 年 10 月 14 日(日)

開催日時:平成 31 年 2 月 24 日(日)

開催場所:門司区医師会館

応募者数:74 名

受診者数:70 名

結果返し:平成 31 年 3 月 10 日(日)

(6)予防接種・各種検診事業の普及啓発

各種検診請求事務

健診名 取扱件数

特定健診 5,812 件

基本健診 1 件

肝炎ウィルス検査 487 件

前立腺がん検診 1,319 件

大腸がん検診 2,805 件

乳がん検診 1,445 件

胃がん検診 1,227 件

うち直接 52 件

デジタル 371 件

内視鏡 804 件

子宮頸がん検診 2,133 件

管理健診 0 件

妊婦健診 5,985 件

乳幼児健診 1,896 件

新生児聴覚スクリーニング検査 426 件

風疹抗体検査 243 件

3 歳児視聴覚再検診 0 件

3 歳児精密視聴覚検診 26 件

特定保健指導 212 件

予防接種請求事務

種別 取扱件数

ジ百破 0 件

ジ破 463 件

日本脳炎 2,439 件

麻しん・風しん(1 期・2期) 981 件

BCG 464 件

子宮頸がん予防ワクチン 8 件

小児肺炎球菌ワクチン 1,841 件

ヒブワクチン 1,845 件

ポリオ 8 件

ジ百破ポ 1,828 件

インフルエンザ 15,831 件

水痘 835 件

高齢者肺炎球菌 2,516 件

B型肝炎 1,328 件

麻しん(任意) 42 件

風しん(任意) 22 件

市職員破傷風 62 件

広域 126 件

・ 運営委員会の開催回数 12 回

・ 健診フェア準備委員会 1 回

・ 学校心臓検診委員会 1 回

・ 機種選定委員会 2 回

3) 訪問看護事業(公 3)

・ 新規申込件数 介護保険 34 件

医療保険 8 件

・ 総訪問件数 介護保険 683 件

医療保険 240 件

・ 総訪問回数 介護保険(30 分未満) 771 件

〃 (60 分未満) 2,000 件

〃 (90 分未満) 404 件

〃 (訪問リハ) 805 件

医療保険 1,681 件

医療保険(訪問リハ) 740 件

・ 24 時間電話対応 平日時間外 79 件

土曜日 55 件

日曜・祝日 34 件

深夜 28 件

・ 運営委員会の開催回数 12 回

・ 訪問看護 Gカンファランス 18 回

・ 訪問看護 S全体研修会 6 回

研修実績

内部研修 9 回延べ 69 名参加

・ 訪問看護 S全体研修会 5 回

・ 門司区多職種連携研修会 2 回

・ 門司区在宅医療・介護従事者研修会 1 回

・ 在宅用医療機器に関する研修会 1 回

外部研修 19 回延べ 29 名参加

・ 門司区介護サービス事業者連絡会 5 回

・ 九労地区医療連携勉強会 1 回

・ 集団指導 1 回

・ 訪問看護ステーション連絡会議 1 回

・ 九州クリティカルケア研究会

フィジカルアセスメント講座 1 回

・ JR 九州病院 勉強会 1 回

・ 北九州呼吸ケア研究会 1 回

・ 小倉南北訪問看護事業者連絡会研修会 1 回

・ 在宅ホスピスフェスタ 基調講演 1 回

・ 門司・小倉・戸畑

在宅医療介護連携支援センター合同研修会 1 回

・ 市立医療センター地域医療従事者研修会 2 回

・ 訪問看護部会研修会 1 回

・ 福岡県訪問看護ステーション連絡協議会 2 回

・ 実習生の受け入れ 4 回

美萩野女子高等学校

第 1グループ: 5 月 14 日(月)~ 5 月 25 日(金)2名

第 2グループ: 6 月 25 日(月)~ 7 月 6 日(金)2名

第 3グループ: 8 月 27 日(月)~ 9 月 7 日(金)2名

第 4グループ:10 月 15 日(月)~ 10 月 26 日(金)2名

4) 居宅介護支援事業所(公 4)

・ 介護保険認定更新提出件数 介護保険 125 件

介護予防 18 件

・ 新規利用者受付件数 介護保険 69 件

介護予防 7 件

・ 請求件数 介護予防 276 件

要介護 1 917 件

要介護 2 658 件

要介護 3 516 件

要介護 4 242 件

要介護 5 135 件

・ 24 時間電話対応 事業所から 754 件

利用者から 1,243 件

・ 統括・包括支援センター相談受付

相談件数 8件(処遇困難事例 4 件)

会議実績

・ 運営委員会の開催回数 12 回

・ サービス担当者会議 750 回

・ ドクター面談 223 回

研修実績

内部研修 51 回延べ 376 名参加

・ ケアマネージケース会議 51 回

外部研修 37 回延べ 152 名参加

・ 介護支援専門員 専門研修Ⅱ・更新研修後期 2 回

・ 門司区ケアマネジメント研修 9 回

・ 門司区介護サービス事業者連絡会 7 回

・ 第 2回体験型勉強会 In 北九州 1 回

・ 平成 30 年度集団指導 2 回

・ ケアマネット21研修会 3 回

・ JR 九州病院 勉強会 1 回

・ 門司メディカルセンター地域連携意見交換会 1 回

・ 地域リーダー研修 2 回

・ 精神障害者を支える家族・支援者のための教室 1 回

・ 北九州市の精神保健福祉施策について 1 回

・ 福岡県定期巡回・随時対応サービス等普及促進事業

定期巡回・随時対応サービス等活用研修会 1 回

・ 門司・小倉・戸畑在宅医療・介護連携支援センター

合同在宅医療・介護従事者研修会 1 回

・ 福岡県介護支援専門員実務研修

実習受入れに係る説明会 1 回

・ 福岡県介護支援専門員研修会

実務研修における実習指導者研修会 1 回

・ 在宅医療機器に関する研修会 1 回

・ 門司在宅医療・介護連携支援センター

在宅医療・介護従事者研修会 1 回

多職種連携研修会 1 回

5) 門司在宅医療・介護連携支援センター(公 5)

・ 在宅医療連携拠点事業の受託

・ 職員 2名を配置(社会福祉士 1 名、准看護師 1 名)

・ 医療介護資源の情報集約

・ 運営委員会の開催回数 12 回

・ 門司在宅医療・介護連携支援センター連絡協議会

開催日時:平成 30 年 4 月 23 日(月)19 時 30 分~20 時

開催場所:門司区医師会館 1 階会議室

議 題:①連携支援センター事業報告

②平成 30 年度会議・研修事業計画について

③委員の任期について

参 加 者:白石会長・鵜木担当理事

多職種連携研修会実行委員 9 名・門司区医師会 1名・センター職員 2 名

(1)在宅医療に関する専門相談 円滑な退院調整への支援

相談内容 合計 178 件

往診について 17 件 入院等について 13 件

認知症・精神疾患 4 件 その他 37 件

医療・介護情報 107 件

職種別 合計 178 件

医師 10 件

ケアマネジャー 58 件

医療相談員 25 件

行政関係者ほか 85 件

対応 合計 178 件

助言 64 件

情報提供 109 件

往診調整 2 件

連絡調整 0 件

包括連携 3 件

(2)多職種・多機関との連携推進

・ 地域包括連絡会議 3 回

平成 30 年度 第 1回 地域包括連絡会議

開催日時:平成 30 年 6 月 26 日(火)14 時 30 分~15 時 30 分

開催場所:門司区役所 3 階会議室

参 加 者:門司区統括支援センター3名・地域包括支援センター3名

生活支援コーディネーター2名・センター職員 2名

議 題:①連携支援センターからの報告

②生活支援コーディネーターからの報告

③門司区統括・地域包括支援センターからの報告

平成 30 年度第 2回地域包括連絡会議

開催日時:平成 30 年 10 月 17 日(水)14 時 00 分~15 時 20 分

開催場所:門司区役所 3 階会議室

参 加 者:門司区統括支援センター3名・地域包括支援センター3名

生活支援コーディネーター2名・センター職員 2名

議 題:①連携支援センターからの報告

②生活支援コーディネーターからの報告

③門司区統括・地域包括支援センターからの報告

平成 30 年度第 3回地域包括連絡会議

開催日時:平成 31 年 2 月 28 日(木)14 時 30 分~15 時 30 分

開催場所:門司区役所 3 階会議室

参 加 者:門司区統括支援センター3名・地域包括支援センター3名

生活支援コーディネーター2名・センター職員 2名

議 題:①連携支援センターからの報告

②生活支援コーディネーターからの報告

③門司区統括・地域包括支援センターからの報告

・ 多職種連携研修会実行委員会 11 回

開催場所:門司区医師会館 1 階会議室 19 時 30 分より

回数 開催日 出席数 議 題

第 1回 平成 30 年 4 月 23 日(月) 12 名 平成 29 年度第 3 回地域リーダー研修会の反省点

および改善点について

平成 30 年度第 1回多職種連携研修会について

第 2回 平成 30 年 5 月 16 日(水) 12 名 平成 30 年度第 1回多職種連携研修会について

第 3回 平成 30 年 6 月 11 日(月) 13 名 平成 30 年度第 1回多職種連携研修会について

シンポジウムの質疑応答・シナリオ・役割分担の

確認

第 4回 平成 30 年 7 月 30 日(月) 13 名 平成 30 年度第 1回門司区多職種連携研修会の

反省点について

平成 30 年度第 2回門司区多職種連携研修会に

ついて

第 5回 平成 30 年 8 月 20 日(月) 12 名 平成 30 年度第 2回多職種連携研修会について

開催日や研修会テーマについて

第 6回 平成 30 年 9 月 12 日(水) 12 名 平成 30 年度第 2回多職種連携研修会について

講師の講演内容について確認・シナリオや当日の

役割分担等について確認

第7回 平成 30 年 10 月 29 日(月) 13 名 平成 30 年度第 2回多職種連携研修会について

→資料の確認・調整、役割確認

平成 30 年度第 3回多職種連携研修会について

栄養士会について

第 8回 平成 30 年 12 月 19 日(水) 12 名 平成 30 年度第 2回門司区多職種連携研修会の

反省点について

平成 30 年度第 3回門司区多職種連携研修会に

ついて(開催日や研修会テーマについて)

門司在宅医療・介護連携支援センター職員移動に

ついて

第 9回

平成 31 年 1 月 28 日(月) 13 名 平成 30 年度第 3 回門司区多職種連携研修会につ

いて、開催日時・内容を決定

・研修会案内文送付について

第 10 回

平成 31 年 3 月 5日(火) 14 名 模擬グループワークを実施し、テーブルホストの

役割を確認

・会場設営や当日の役割を確認

第 11 回

平成 31 年 3 月 27 日(水) 13 名 平成 30 年度第 3回多職種連携研修会の反省

平成 31 年度多職種連携研修実行委員交代

平成 31 年度研修会のテーマと日程

平成 31 年度門司在宅医療・介護連携支援センタ

ー連絡協議会について

平成 30 年度 門司区多職種連携研修会 3 回

第 1回門司区多職種連携研修会

開 催 日:平成 30 年 7 月 5日(木)19 時~21 時

開催場所:門司区医師会館 3 階講堂

研修内容:講演・シンポジウム

演 題:門司区 5 病院における入退院調整のしくみ

~地域連携室の機能と業務について

参 加 者:173 名

(医師 9 名・歯科医師 9 名・薬剤師 6名・看護師 30 名・介護支援専門員 50 名

医療相談員 23 名・リハビリ職 10 名・介護職 5 名・医療関係者 4 名・行政・他 25 名)

第 2 回門司区多職種連携研修会

開 催 日:平成 30 年 11 月 7 日(水)19 時~20 時 30 分

開催場所:門司区医師会館 3 階講堂

研修内容:講演会

演 題:在宅医療・介護現場における高齢者虐待の現状と対策について

参 加 者:132 名

(医師 8 名・歯科医師 7 名・薬剤師 6名・看護師 21 名・介護支援専門員 21 名

医療相談員 8名・リハビリ職 11 名・介護職 33 名・医療関係者 1 名・行政・他 16 名)

第 3 回門司区多職種連携研修会

開 催 日:平成 31 年 3 月 11 日(月)19 時~21 時

開催場所:門司区医師会館 3 階講堂

研修内容:グループワーク

演 題:ワールドカフェ

「多職種連携って何だろう?」

参 加 者:108 名

(医師 7 名・歯科医師 6 名・歯科衛生士 2 名・薬剤師 3名・看護師 13 名・

介護支援専門員 19 名・ 医療相談員 14 名・リハビリ職 22 名・介護職 8 名・

栄養士 5 名・行政他 9名)

平成 30 年度 門司区在宅医療・介護従事者研修会 2 回

平成 30 年度門司・小倉・戸畑合同医療介護従事者研修会

開 催 日:平成 30 年 12 月 5 日(水)19 時~21 時

開催場所:北九州市立商工貿易会館シティプラザ 2F 多目的ホール

研修内容:講演会

演 題:「アドバンス・ケア・プラニング」

~いのちの終わりについて話しあいを始める~

参 加 者:261 名(門司区 55 名)

(医師 6 名・歯科医師 5 名・薬剤師 1名・看護師 12 名・介護支援専門員 13 名

医療相談員 7名・リハビリ職 3名・行政・他 8名)

第 2 回門司区在宅医療・介護従事者研修会

開 催 日:平成 31 年 2 月 1日(金)18:30~20:00

開催場所:門司区医師会館 3 階講堂

研修内容:講演会

演 題:「認知症初期集中支援チームを知っていますか?」

~北九州市における認知症初期集中支援チームの活動状況について~

参 加 者:91 名

(医師 7 名・歯科医師 2 名・薬剤師 6名・看護師 21 名・介護支援専門員 27 名

医療相談員 9名・リハビリ職 8名・介護職 6 名・行政他 5名)

平成 30 年度普及啓発講演会 5 回

開 催 日:平成 30 年 4 月 5日(木)

開催場所:門司区医師会館 3 階講堂

演 題:介護保険とは?~申請から利用について 簡単にご説明します~

講 師:門司在宅医療・介護連携支援センター 柴田 英行

参 加 者:市民 19 名

開 催 日:平成 30 年 4 月 25 日(水)

開催場所:大里南市民センター 多目的ホール

演 題:介護保険について 在宅医療とは?

講 師:門司在宅医療・介護連携支援センター 柴田 英行

参 加 者:市民 57 名

開 催 日:平成 30 年 9 月 18 日(火)

開催場所:大里東市民センター 多目的ホール

演 題:介護保険について 在宅医療とは?

講 師:門司在宅医療・介護連携支援センター 柴田 英行

参 加 者:市民 51 名

開 催 日:平成 30 年 9 月 30 日(日)

開催場所:門司区医師会館 1 階会議室

演 題:介護保険について 在宅医療とは?

講 師:門司在宅医療・介護連携支援センター 柴田 英行

参 加 者:市民 27 名

開 催 日:平成 30 年 10 月 15 日(月)

開催場所:喫茶店カド

演 題:介護保険について 介護保険の申請~サービス利用まで

講 師:門司在宅医療・介護連携支援センター 柴田 英行

参 加 者:市民 19 名

6) 看護高等専修学校(公 6)

・ 准看護学科

1 年 12 名(留年 3名)

2 年 15 名(留年 0名) 総数 27 名 (総定員数 80 名)

講 師 会員の講師協力数 21 名

部外講師協力数 30 名

授業回数 532 回

テスト実績 108 回

実習病院(30 年度会員医療機関協力)

市立門司病院 平成 30 年 5 月 14 日 ~ 平成 30 年 11 月 2 日

門司メディカルセンター 平成 30 年 6 月 11 日 ~ 平成 31 年 3 月 15 日

JR九州病院 平成 30 年 5 月 14 日 ~ 平成 31 年 3 月 15 日

門司松ヶ江病院 平成 30 年 5 月 14 日 ~ 平成 30 年 10 月 5 日

市立医療センター 平成 30 年 12 月 4 日 ~ 平成 30 年 12 月 14 日

清滝保育園 平成 30 年 5 月 28 日 ~ 平成 30 年 10 月 5 日

・ 運営委員会の開催回数 8 回

・ 実習病院指導者会議 4 回

・ 講師会議 3 回

・ 入学式

開催日時:平成 30 年 4 月 4日(水)13:00

開催場所:門司区医師会 3階講堂

入学者数 23 名

・ 就職説明会

・ 開催日時:平成 30 年 9 月 20 日(木)13:30

・ 開催場所:門司区医師会看護高等専修学校

・ 参加者数:15 名

防災訓練(土砂災害)

開催日時:平成 30 年 10 月 3 日(水)

避難場所:清滝保育園

参加者数:25 名

戴帽式典

開催日時:平成 30 年 12 月 19 日(水)13:00

開催場所:門司区医師会館 3 階講堂

戴帽生数:21 名

平成 30 年度 准看護師試験

試験日時:平成 31 年 2 月 15 日(金) 13:30

受験者数:2 年生 15 名、過年度生 1 名 計 16 名

受験場所:福岡大学七隈キャンパス

卒業式典

開催日時:平成 31 年 3 月 5日(火) 13:00

開催場所:門司区医師会館 3 階講堂

卒業生数:15 名

復学説明会

開催日時:平成 31 年 3 月 8日(金)10:00

開催場所:門司区医師会看護高等専修学校 第 2教室

参加者数:3 名

研修実績

外部研修 22 回延べ 29 名参加

・ 北九州・筑豊ブロック主任会議 8 回

・ 北九州・筑豊ブロック専任教員会議 4 回

・ 福岡県専任教員協議会 5 回

・ 実習指導者会議 4 回

・ 福岡県看護教員継続研修 0 回

・ フィジコ活用研修 0 回

・ 北九州ブロック看護生涯教育研修会 1 回

7) 通所リハビリテーション事業(収 1)

・ 平成 29 年 6 月末にて事業休止、平成 30 年 6 月末にて事業廃止

8) 訪問介護事業(収 2)

・ 訪問件数 1,662 件

・ 訪問回数 16,873 回 身体介護 1~5 4,514 回

生活援助 2~3 9,718 回

身体 1~3/生活 1~3 2,641 回

・ 訪問時間 16,710.9 時間 身体介護 1~5 3,918.5 時間

生活援助 2~3 8,766.3 時間

身体 1~3/生活 1~3 4,026.1 時間

障害福祉サービス(居宅介護・重度訪問介護)

・ 訪問件数 174 件

・ 訪問回数 2,204 回 身体介護 1,330 回

家事援助 874 回

・ 訪問時間 2,084 時間 身体介護 1,388 時間

家事援助 696 時間

・ 運営委員会の開催回数 12 回

研修実績

内部研修 28 回延べ 441 名参加

・ ヘルパー総会 1 回 28 名

・ ヘルパー研修 4 回 95 名

・ ヘルパーSグループ討議 23 回 318 名

外部研修 18 回延べ 78 名参加

・ 平成 30 年度 集団指導 指定(介護予防)訪問介護事業所 1 回

・ 平成 30 年度 集団指導 障害福祉サービス事業者等(居宅系) 1 回

・ 障害支援課、新規更新(更新指定)事業者説明会 1 回

・ 福岡県医療観察地域連絡協議会 1 回

・ 門司区介護サービス事業者連絡会 6 回

・ 北九州市介護サービス従事者研修 3 回

・ 門司区多職種連携研修会 2 回

・ 門司区在宅医療・介護従事者研修会 1 回

・ 在宅医療機器の共同利用 1 回

・ JR九州病院勉強会 1 回

9) その他の事業(会員相互扶助等事業)(他 1)

・ 労働保険事務組合(再掲〉

・ カルテ、診療報酬明細書等販売(再掲)

・ 会員・会員医療機関従業員の健康診断の実施(再掲)

・ パソコン操作等のサポート(再掲)

・ 新年宴会・観月会の開催等による、会員相互の親睦(再掲)

4.管理部門(事務局総務)【管理・運営に関する事項】

理事会・総会・各種委員会 労務管理・会計管理 会館管理 諸規程整備

医師会従業員の健康管理(再掲)

医師会職員研修

会員サービス

事務機能の向上と効率化

会員サービスの充実(再掲)

【定時総会】

第 8回定時総会

開催日時 平成 30 年 6 月 15 日(金)19 時~20 時 18 分

開催場所 門司区医師会館 3 階講堂

出席者数 会員総数 203 名

出席者 175 名 内訳:本人出席 37 名、委任状出席 138 名

報告

第 1号報告 平成 29 年度事業報告

第 2号報告 平成 30 年度事業計画

第 3号報告 平成 30 年度収支予算書・資金調達及び設備投資の見込み

議案

第 1号議案 平成 29 年度決算に関する件

第 2号議案 平成 30 年度会費分賦収入要領(案)に関する件

第 3号議案 平成 30 年度会費分賦収入要領(案)に関する件

第 4号議案 役員の選任に関する件

第 5号議案 会長候補者の選出に関する件

第 6号議案 裁定委員会委員の選任に関する件

【理事会】

第 1回理事会

開催日時 平成 30 年 4 月 13 日(金) 19 時 00 分~20 時 08 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 1名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 2 回理事会

開催日時 平成 30 年 4 月 27 日(金) 19 時 00 分~20 時 24 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 1名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 3 回理事会

開催日時 平成 30 年 5 月 11 日(金) 19 時 00 分~19 時 55 分

出席理事数 12 名 【内訳】出席 12 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 4 回理事会

開催日時 平成 30 年 5 月 25 日(金) 19 時 00 分~20 時 12 分

出席理事数 12 名 【内訳】出席 12 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 5 回理事会

開催日時 平成 30 年 6 月 1日(金) 19 時 00 分~19 時 28 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 1名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 6 回理事会

開催日時 平成 30 年 6 月 15 日(金) 20 時 20 分~21 時 02 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 7 回理事会

開催日時 平成 30 年 6 月 22 日(金) 19 時 00 分~20 時 22 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 8 回理事会

開催日時 平成 30 年 7 月 13 日(金) 19 時 00 分~20 時 37 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 9 回理事会

開催日時 平成 30 年 7 月 27 日(金) 19 時 00 分~19 時 53 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 10 回理事会

開催日時 平成 30 年 8 月 10 日(金) 19 時 00 分~20 時 20 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 11 回理事会

開催日時 平成 30 年 8 月 24 日(金) 19 時 00 分~20 時 12 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 12 回理事会

開催日時 平成 30 年 9 月 14 日(金) 19 時 00 分~20 時分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 13 回理事会

開催日時 平成 30 年 9 月 28 日(金) 19 時 00 分~20 時 00 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 1 名 【内訳】出席 1名 欠席 1名

第 14 回理事会

開催日時 平成 30 年 10 月 12 日(金) 19 時 00 分~20 時 27 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 15 回理事会

開催日時 平成 30 年 10 月 26 日(金) 19 時 00 分~20 時 01 分

出席理事数 10 名 【内訳】出席 10 名 欠席 1名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 16 回理事会

開催日時 平成 30 年 11 月 9 日(金) 19 時 00 分~19 時 37 分

出席理事数 10 名 【内訳】出席 10 名 欠席 1名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 17 回理事会

開催日時 平成 30 年 11 月 22 日(木) 19 時 00 分~20 時 07 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 18 回理事会

開催日時 平成 30 年 12 月 7 日(金) 19 時 00 分~20 時 51 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 19 回理事会

開催日時 平成 30 年 12 月 21 日(金) 19 時 00 分~19 時 30 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 20 回理事会

開催日時 平成 31 年 1 月 11 日(金) 19 時 00 分~19 時 46 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 1 名 【内訳】出席 1名 欠席 1名

第 21 回理事会

開催日時 平成 31 年 1 月 25 日(金) 19 時 00 分~19 時 55 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 22 回理事会

開催日時 平成 31 年 2 月 8日(金) 19 時 00 分~19 時 50 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 23 回理事会

開催日時 平成 31 年 2 月 22 日(金) 19 時 00 分~20 時 05 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 24 回理事会

開催日時 平成 31 年 3 月 8日(金) 19 時 00 分~20 時 05 分

出席理事数 11 名 【内訳】出席 11 名 欠席 0名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

第 25 回理事会

開催日時 平成 31 年 3 月 22 日(金) 19 時 00 分~20 時 09 分

出席理事数 10 名 【内訳】出席 10 名 欠席 1名

出席監事数 2 名 【内訳】出席 2名 欠席 0名

【顧問税理士監査】

第 1回 :平成 30 年 1 月~3月分

開催日時:平成 30 年 5 月 17 日(木)

第 2 回 :平成 30 年 4 月~6月分

開催日時:平成 30 年 8 月 8日(水)

第 3 回 :平成 30 年 7 月~9月分

開催日時:平成 30 年 11 月 7 日(水)

第 4 回 :平成 30 年 10 月~12 月分

開催日時:平成 31 年 2 月 6日(水)

【監事監査】

第 1回 :平成 30 年 1 月~3月分

開催日時:平成 30 年 5 月 18 日(金)

第 2回 :平成 30 年 4 月~6月分

開催日時:平成 30 年 8 月 17 日(金)

第 3 回 :平成 30 年 7 月~9月分

開催日時:平成 30 年 11 月 12 日(月)

第 4 回 :平成 30 年 10 月~12 月分

開催日時:平成 31 年 2 月 15 日(金)

5.その他本会の目的達成上必要なる事項

・ 人事評価検討委員会 2 回

・ 北九州区域病床機能分化連携推進部会

開催日:平成 30 年 5 月 8日(火)

場 所:八幡西生涯学習総合センター

出席者:1名

開催日:平成 30 年 11 月 1 日(木)

場 所:八幡西生涯学習総合センター

出席者:1名

・ 各医師会地域医療構想会長会議

開催日:平成 30 年 7 月 19 日(木)

場 所:福岡県医師会館

出席者:1名

開催日:平成 31 年 1 月 24 日(木)

場 所:福岡県医師会館

出席者:1名

・ 小倉記念病院地域医療支援病院運営委員会

開 催 日:平成 30 年 8 月 1日(水)

開催場所:小倉記念病院

参 加 者:1名

開 催 日:平成 30 年 10 月 30 日(火)

開催場所:リーガロイヤルホテル小倉

参 加 者:1名

・ 北九州区域地域医療構想調整会議

開催日:平成 30 年 8 月 2日(木)

場 所:北九州ハイツ

出席者:1名

開催日:平成 31 年 2 月 5日(火)

場 所:八幡西生涯学習総合センター

出席者:1名

・ 門司メディカルセンター地域医療支援病院運営委員会

開 催 日:平成 30 年 9 月 27 日(木)

開催場所:門司メディカルセンター

参 加 者:1名

開 催 日:平成 30 年 12 月 20 日(木)

開催場所:門司メディカルセンター

参 加 者:1名

・ 九州労災病院地域医療支援病院運営委員会

開催日:平成 30 年 10 月 9 日(火)

場 所:九州労災病院

出席者:1名

開催日:平成 30 年 11 月 28 日(水)

場 所:九州労災病院

出席者:1名

開催日:平成 31 年 2 月 26 日(火)

場 所:九州労災病院

出席者:1名

・ 小倉医療センター地域医療連携懇話会

開催日:平成 30 年 10 月 22 日(月)

場 所:小倉医療センター

出席者:1名

・ 北九州市立医療センター医療連携の会

開催日:平成 30 年 11 月 15 日(木)

場 所:リーガロイヤルホテル小倉

出席者:2名

・ 北九州市立医療センター地域医療支援病院運営委員会

開催日:平成 30 年 12 月 6 日(木)

場 所:北九州市立医療センター

出席者:1名

・ 北九州市医師会七区対抗ゴルフ大会

開催日時:平成 30 年 9 月 9日(日)8時 47 分より

開催場所:小倉カンツリー倶楽部

出席者数:門司区医師会 6名、各区医師会 39 名

・ 門司区医師会・門司区役所保健福祉課連携会議

開催日時:平成 30 年 9 月 20 日(木)13 時より

開催場所:門司区医師会1階会議室

出席者数:門司区医師会 5名、門司区役所 9名

【表彰】

・ 福岡県医師会表彰規定による表彰

平成 30 年 6 月 21 日受賞 鳥巣 正吉〈満 80 歳に達した者〉

友石 泰輔〈満 80 歳に達した者〉

西明 義晃〈学校医の経歴が 20 年以上(70 歳以上)〉

辰巳 貞子〈学校医の経歴が 20 年以上(70 歳以上)〉

三谷 暢廣〈学校医の経歴が 20 年以上(70 歳以上)〉

岸本 健一〈学校医の経歴が 20 年以上(70 歳以上)〉

・ 平成 30 年度公衆衛生事業功労者福岡県知事表彰

平成 31 年 1 月 30 日受賞 吉田 良

【各種委員会等委員の推薦について(順不同)】

介護認定審査会委員(任期:平成 29 年 4 月 1日~平成 31 年 3 月 31 日)

門司掖済会病院 安部 利彦 田代クリニック 田代 道良

井上内科医院 井上 義通 あすかクリニック 八坂 明日香

おおつかクリニック 大塚 祥司 門司メディカルセンター 鈴木 麻倫子

JR九州病院 亀井 隆史 酒井整形外科医院 酒井 亮

ごとうクリニック 後藤 博茂 竹内リウマチ整形外科クリニック

杉本耳鼻咽喉科医院 杉本 卓矢 竹内 一哉

新小文字病院 髙橋 雄一

平成 30 年度北九州市保健福祉局嘱託医

九州労災病院門司メディカルセンター 倉本 博 (保護課)

永田内科胃腸科医院 永田 晋 (保護課)

あきたけ医院 眞鍋 祐美子(新門司保育所)

あきたけ医院 秋武 邦子 (吉野保育所)

小松医院 小松 千代 (みなと保育所)

医療法人辻医院 辻 雄一郎 (すみれ保育所)

新門司病院 白川 知泰 (特別養護老人ホームかざし園)

門司区要保護児童対策実務者会議委員

(任期:平成 29 年 4 月 1日~平成 31 年 3 月 31 日)

小松医院 小松 千代

医療法人五秀会 末永産婦人科麻酔科医院 末永 俊郎

保健事業出務医(わいわい子育て相談事業、乳幼児発達相談指導事業)

あきたけ医院 眞鍋祐美子(H30 年 4 月~9月)

ふくむら小児科 古賀敦子(H30 年 10 月~H31 年 3 月)

北九州市立医療センター地域医療支援病院運営委員会委員

(任期:平成 29 年 4 月 1日~平成 31 年 6 月 15 日)

医療法人白石医院 白石 公彦

(任期:平成 30 年 6 月 15 日~平成 31 年 3 月 31 日 ※役員改選の為)

医療法人よしだクリニック 吉田 良

九州労災病院地域医療支援病院運営委員会委員

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 30 年 6 月 15 日)

医療法人白石医院 白石 公彦

(任期:平成 30 年 6 月 15 日~平成 32 年 3 月 31 日)

医療法人よしだクリニック 吉田 良

九州労災病院開放型病床運営管理会議議員

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 32 年 3 月 31 日)

医療法人愛の会 きしもとクリニック 岸本 健一

医療法人スマイル会 酒井整形外科医院 酒井 亮

医療法人清友会 伊東医院 伊東清四郎

門司メディカルセンター地域医療支援病院運営委員会委員

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 32 年 3 月 31 日)

医療法人よしだクリニック 吉田 良

池田医院 香月 きょう子

医療法人内田眼科医院 内田 浩太郎

医療法人さがら耳鼻咽喉科医院 相良 哲哉

福岡県社会保険診療報酬請求書審査委員会審査委員

(任期:平成 29 年 6 月 1日~平成 31 年 5 月 31 日)

永田内科胃腸科医院 永田 晋

門司区包括ケア会議委員

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 32 年 3 月 31 日)

医療法人よしだクリニック 吉田 良

平成 30 年度心の健康相談(精神保健福祉相談)医

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 31 年 3 月 31 日)

医療法人豊司会新門司病院 白川 伸一郎

医療法人松和会門司松ヶ江病院 山下 素直

平成 30 年度学校産業医

池田医院 香月 きょう子

平成 30 年度小倉記念病院地域医療支援病院運営委員会

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 31 年 3 月 31 日)

医療法人よしだクリニック 吉田 良

第 31 期医師国保組合会議員

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 32 年 3 月 31 日)

医療法人辻医院 辻 雄一郎

福岡県地域医療構想調整会議 委員

(任期:平成 30 年 4 月 1日~平成 30 年 6 月 15 日)

医療法人白石医院 白石 公彦

(任期:平成 30 年 6 月 15 日~平成 32 年 3 月 31 日)

医療法人よしだクリニック 吉田 良

福岡県医師信用組合総代(任期:平成 28 年 6 月 22 日~平成 30 年通常総代終結時)

よしだクリニック 吉田 良

医療法人安藤内科循環器科医院 安藤 文彦

医療法人岡本クリニック 岡本 高明

池田医院 香月 きょう子

福岡県医師信用組合総代(任期:平成 30 年 6 月 27 日~平成 32 年通常総代終結時)

医療法人岡本クリニック 岡本 高明

池田医院 香月 きょう子

医療法人五秀会末永産婦人科麻酔科医院 末永 俊郎

医療法人鵜木医院 鵜木 秀明

門司区社会福祉協議会評議員

(任期:平成 29 年 4 月 1日~平成 30 年 6 月 15 日)

医療法人白石医院 白石 公彦

(任期:平成 30 年 6 月 15 日~平成 33 年評議員会終了時 ※役員改選の為)

医療法人よしだクリニック 吉田 良

平成 30 年度認知症サポート医養成研修医

門司メディカルセンター 由比 友顕

福岡産業保健総合支援センター門司地域窓口運営協議会委員

医療法人よしだクリニック 吉田 良

医療法人英真会 たけはら内科クリニック 武原英樹

(任期:平成 31 年 1 月 4日~平成 31 年 3 月 31 日)

産業医推薦 依頼なし

【その他】

【出産前後小児保健指導事業(ペリネイタルビジット)の支援】

月 紹介件数(産婦人科) 指導件数(小児科)

4 月 12 件 7 件

5 月 12 件 8 件

6 月 7 件 6 件

7 月 14 件 5 件

8 月 14 件 9 件

9 月 11 件 12 件

10 月 15 件 10 件

11 月 11 件 6 件

12 月 16 件 10 件

1 月 13 件 7 件

2 月 16 件 11 件

3 月 6 件 13 件

合計 147 件 104 件

≪会員の現況≫

自 平成 30 年 4 月 1 日 至 平成 31 年 3 月 31 日

1.会員数について

内訳は次のとおりです。

日付 名前 診療科目 種別 備考

入会 4月1日 岩佐康平 産・麻 A②(B) いわさクリニック

4月1日 稲田耕三 麻 B 門司掖済会病院

4月1日 大成宣弘 放 B 門司掖済会病院

4月1日 坂田晃一朗 外 B 門司掖済会病院

4月1日 篠原規恭 内 B 門司掖済会病院

4月1日 渕上忠史 消内 B 門司掖済会病院

6月1日 由比友顕 神内・内 B 門司メディカルセンター

10月1日 駒谷英基 脳外 B 新小文字病院

入会(異動) 4月1日 今村克郎 腎内・内 A②(B) 小倉医師会→門司掖済会病院

4月1日 溝國民江 内・呼内・循内・消内・感内 A②(B) 小倉医師会→北九州市立門司病院

異動 4月1日 谷岡猛 内・呼内・循内・消内 A②(B)←A① 一本杉内科医院廃業鳥巣病院

4月1日 赤坂聡一郎 泌 B ←A②(B)

9月1日 櫻井修 精 A②(B) 現住所変更

10月1日 古橋隆 外 A②(B) 現住所変更

10月1日 渕上忠史 消内 B 現住所変更

退会 6月30日 前田貴生 循内 B JR九州病院

3月31日 今村克郎 腎内・内 A②(B) 門司掖済会病院→田川市医師会

3月31日 白石直孝 放 B JR九州病院

3月31日 瀬戸口薫 麻 B JR九州病院

3月31日 田村徹郎 外 B JR九州病院

30 年

3 月 31 日現在

増減(会員種別異動含) 31 年

3 月 31 日現在

入会(含、異動)

入会(含、異動) 退会(含、異動)

A 85 0 1 84

B 108 12 9 111

C 2 0 1 1

計 195 12 11 196

3月31日 林田一洋 肝内 B JR九州病院

3月31日 豊見山樹 整 B 新小文字病院

3月31日 山下直樹 呼外 B 新小文字病院

3月31日 下村史人 臨研 C 新小文字病院

事業報告の附属明細書

自 平成 30 年 4 月 1日 至 平成 31 年 3 月 31 日

附属明細書に記載すべき事項はございません