平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ...

143
平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の 事業可能性調査:ECHONET Lite 規格の ASEAN 各国への普及展開に 向けた調査調査報告書 平成 28 年 3 月

Upload: others

Post on 28-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等

促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

事業可能性調査:ECHONET Lite 規格の ASEAN 各国への普及展開に

向けた調査)

調査報告書

平成 28 年 3 月

Page 2: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

目次

<本編>

I. 調査の概要 .................................................................................................................... 2

背景 .................................................................. 2 1.

調査の目的 ............................................................ 2 2.

調査の対象と方法 ...................................................... 2 3.

(1) 調査対象 .............................................................................................................. 2

(2) 調査項目 .............................................................................................................. 3

(3) 調査方法 .............................................................................................................. 4

II. 調査結果(市場分析) ................................................................................................... 5

市場動向 .............................................................. 5 1.

(1) マレーシア ........................................................................................................... 5

(2) シンガポール ..................................................................................................... 11

(3) タイ .................................................................................................................... 16

(4) インドネシア ..................................................................................................... 22

(5) ベトナム ............................................................................................................ 28

(6) 本節のまとめ ..................................................................................................... 34

事業環境 ............................................................. 35 2.

(1) マレーシア ......................................................................................................... 35

(2) シンガポール ..................................................................................................... 38

(3) タイ .................................................................................................................... 41

(4) インドネシア ..................................................................................................... 44

(5) ベトナム ............................................................................................................ 46

(6) 本節のまとめ ..................................................................................................... 49

会議体での見聞を基にした調査結果 ...................................... 50 3.

(1) 40th Asia Pacific Advanced Network Meeting 会議 ......................................... 50

(2) ECHONET Interest Working for IOT and internationalization .................... 52

(3) 本節のまとめ ..................................................................................................... 54

ASEAN に展開している日系大手住宅メーカーを対象にしたインタビューを通じた4.

現地の不動産市場環境調査結果 .............................................. 55

(1) ASEAN 各国の不動産市場環境 ......................................................................... 55

(2) ASEAN 各国における日本の住宅メーカーのスマートハウス事業の動向 ......... 56

(3) 本節のまとめ ..................................................................................................... 59

現地政府・国営電力会社を対象にしたインタビュー調査結果 ................ 60 5.

(1) マレーシア政府の省エネルギー政策の現状 ....................................................... 60

(2) マレーシア政府の省エネ対策を受けての現地電力会社の対応について ............ 60

Page 3: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

(3) 本節のまとめ ..................................................................................................... 61

現地 IT 企業を対象にしたインタビュー調査結果 ........................... 62 6.

(1) ICT 事業の動向について ................................................................................... 62

(2) ECHONET Lite への関心について ................................................................... 63

(3) 本節のまとめ ..................................................................................................... 63

第Ⅱ章のまとめ ....................................................... 64 7.

III. 東南アジア進出を検討している事業者に対するヒアリング結果 ................................ 65

IV. 調査結果(事業計画) ................................................................................................. 67

事業環境分析 ......................................................... 67 1.

技術戦略 ............................................................. 67 2.

事業展開上の課題抽出及び対応方策 ...................................... 68 3.

事業計画 ............................................................. 70 4.

エネルギー効率化分析 ................................................. 71 5.

国内への経済波及効果 ................................................. 71 6.

本節のまとめ ......................................................... 71 7.

V. 総括 ............................................................................................................................. 72

Page 4: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

<資料編>

マレーシア・シンガポール・タイ・インドネシア・ベトナム基礎情報調査 ............ 72

1.人口 .................................................................. 73

(ア)総人口 ............................................................... 73

(イ)人口構成(男女別).................................................... 84

(ウ)人口密度 ............................................................. 84

2.主要産業 .............................................................. 87

3.経済情報 .............................................................. 88

(ア)GDP .................................................................. 88

(イ)為替 ................................................................. 89

(ウ)物価 ................................................................. 94

(エ)貿易状況 ............................................................. 96

4.家電関連情報 .......................................................... 97

(ア)住環境 ............................................................... 97

(イ)電力事情 ............................................................ 103

(ウ)家電関連規格 ........................................................ 116

5.不動産関連デベロッパー ................................................ 120

6.情報インフラ関連情報 .................................................. 134

(ア)ネットワーク環境 .................................................... 134

(イ)インターネット環境................................................... 135

(ウ)デバイス関連情報 .................................................... 136

Page 5: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

1

<本編>

Page 6: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

2

I. 調査の概要

背景 1.

効率的で利便性の高いエネルギーマネジメントを実現するためには、スマートメーター

や家庭内の機器(家電製品等)の通信や制御が、メーカーにとらわれずに実施できること

が必要となる。ECHONET-Lite はその通信インタフェース仕様として規定された規格である。

この日本発の通信規格である ECHONET-Lite 規格に対応した電材の ASEAN 各国への普及を

促進し、HEMS を導入することで ASEAN 各国における電力問題への貢献、ならびに日本の家

電メーカーの海外進出へのきっかけとなることが想定される。

しかし、Google が Nest をハブとするホームオートメーションプラットフォームを、Apple

が iOS ベースのスマートホームフレームワークである HomeKit を発表するなど、異業種が

HEMS の分野への進出を強めている。これらは世界的な IT 企業が推進している規格であり、

デファクトになってしまう恐れがある。こういった状況に対抗するためにも、ECHONET Lite

規格の海外展開を早める必要がある。

調査の目的 2.

本事業では、ASEAN 各国の電力市場動向を調査するとともに、現地企業に対する提案を通

じて、特にマレーシアにおける ECHONET Lite 製品を利用した HEMS 等電力マネジメントビ

ジネスの実現可能性を調査する。

調査の対象と方法 3.

ECHONET Lite 規格の ASEAN 各国への普及展開に向け、以下の通り ASEAN 各国の電力市場

動向調査と事業化の検証を進めた。

(1) 調査対象

ASEAN 各国のうち、本事業における調査対象国は、エコーネットコンソーシアム会員企業

へのヒアリング結果等も加味し、1.マレーシア、2.シンガポール、3.ベトナム、4.インド

ネシア、5.タイとした。

特にマレーシアは、家電製品において、日本メーカーのシェアが高く、販売ルートも確

立されている。また ECHONET Lite 認証センターもあり、ECHONET Lite 機器の導入のハード

ルが他国と比較して低いことが想定されることから、重点調査対象国として調査を行った。

Page 7: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

3

(2) 調査項目

① 市場分析調査

1) 市場動向

市場動向の把握

対象国、都市、地域等の特定

2) 事業環境

相手国政府、自治体等の政策動向(支援策、規制等)

② 事業計画調査

1) 事業環境分析

各規格の動向

2) 技術戦略

他規格との差別化

知的財産戦略

3) 事業展開上の課題抽出及び対応方法

研修トレーニング環境の整備

HEMS 制御のための情報基盤の整備

情報発信の強化

4) 事業計画

事業内容(収益をあげる具体的なビジネススキーム構築)

事業スケジュール(案件形成、設計・調達・建設、運営・保守等の各フェーズ

政策支援の活用見込み

仮の会社 A社の家電販売 5か年程度の事業計画(損益計算例)

10 年後の目指すべき姿・ビジョン(事業展開ストーリー、収益等)

Page 8: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

4

5) エネルギー効率化分析

本事業におけるエネルギー効率化、CO2 削減ポテンシャル

6) 国内への経済波及効果

中核機器の輸出、投資収益でのリターンを得られる等の効果を可能な限り定量

評価

(3) 調査方法

① 文献調査

1) 電機業界、特に HEMS 等に係る調査レポート

2) 海外市場の動向に係る調査レポート

一般社団法人海外電力調査会「海外諸国の電気事業」(2014 年)

一般財団法人国際情報化協力センター「アジアの IT 動向比較」(2015 年)など

(その他は報告書内の出典欄に記載)

② 国際会議体の見聞による調査

1) APAN

2) ECHONET Interest Working for IOT and internationalization

③ インタビュー調査

1) 国内電機メーカー、住宅メーカー、業界団体に対するインタビュー

2) 海外政府、海外電力会社、研究機関(大学)、海外 ICT 企業に対するインタビュー

Page 9: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

5

II. 調査結果(市場分析)

市場動向 1.

マレーシア、シンガポール、タイ、インドネシア、ベトナムの 5 ヶ国の市場動向を見て

いく。

(1) マレーシア

① 国家概要

マレーシアは、マレー半島南部とボルネオ島北部を中心とした国土面積 33 万 290 ㎡の立

憲君主制国家である。人口は 2,990 万人(2014 年)であり、増加傾向にある。国民のうち

マレー系住民が人口の約 67%を占め、主な宗教はイスラム教である。人口の増加に伴い

世帯数も増加しており、2015 年時点で 715 万世帯となっている。

【図 1:マレーシアの地図】

(出典:外務省ホームページ)

【図 2:マレーシアの国家概要】

(出典:JETRO ホームページを参考に NTT データ経営研究所が作成)

面積 33万290㎡ 首都 クアラルンプール(146万人)人口 3,026万人 スバン・ジャヤ(117万人)言語 マレー語, 華語、タミール語、英語 クラン(100万人)宗教 イスラム教、仏教、ヒンドゥー教 ジョホールバル(87万人)民族 在留邦人数 22,056人

政治体制 立憲君主制国王 トゥアンク・アブドゥル・ハリム・ムアザム・

シャー第14代国王首相 ナジブ・ラザク

マレー系(約67%)、中国系(約25%)、インド系(約7%)

他主要都市

Page 10: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

6

【図 3:マレーシアの人口推移】 (単位:万人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 4:マレーシアの世帯数推移】 (単位:万世帯)

(出典:HelgiLibrary のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

② 経済動向

マレーシアの名目 GDP は、2009 年に世界的な景気後退の影響で一時減少したものの、

2010 年以降は順調に伸長しており、2014 年時点では 326,933 百万ドルとなっている。生

産人口一人あたりの名目 GDP も 2009 年に減少しているが、2012 年には 24,857 ドルとな

り、それまでのピークであった 2008 年の 24,826 ドルを上回った。

実質 GDP も 2009 年にマイナス成長となったものの、2010 年以降は 5%~7%程度の水準

で順調に推移している。

1,821

2,342

2,626 2,673 2,720 2,766 2,812 2,857 2,902 2,947 2,990

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

628

641

654

667

679

691

704715

580

600

620

640

660

680

700

720

740

2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

Page 11: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

7

また、名目 GDP を産業別にみると、第 1 次産業・第 2 次産業の比率は低下し、第 3 次産

業の比率が高まってきている。

【図 5:マレーシアの名目 GDP 推移】 (単位:百万米ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 6:マレーシアの生産人口一人あたり名目 GDP 推移】 (単位:米ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

44,024

93,789

162,692

193,549

230,812

202,257

247,534

289,327304,957

313,158326,933

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

2,417 

4,005 

6,195 

7,241 

8,487 

7,312 

9,069 

10,428 10,835  10,974 

11,307 

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

生産人口一人あたり可処分所得(2015年)

9,684.19USD

Page 12: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

8

【図 7:マレーシアの実質 GDP の成長率】 (単位:%)

(出典:「IMF-World Economic Outlook Databases」を参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 8:マレーシアの産業別名目 GDP 比率の推移】

(出典:国際協力銀行「マレーシアの投資環境」2014 年 2 月)

Page 13: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

9

③ 電力市場動向

人口の増加と経済規模の拡大により、マレーシアのエネルギー需要は高まりをみせてお

り、電力供給量も増加を続けている。同国の電力消費は産業(44.2%)、商業・公共サービ

ス(31.2%)、生活消費(20.0%)の順で大きくなっている。発電燃料別では、天然ガス・

石炭のウエイトが高くなっている。

【図 9:マレーシアの電力供給量の推移】 (単位:百万 kWh)

(出典:海外電力事情調査会)

63,000

65,484

70,287

75,805

81,507

84,785

89,641

93,51190,838

99,476

60,000

65,000

70,000

75,000

80,000

85,000

90,000

95,000

100,000

105,000

2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年

Page 14: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

10

【図 10:マレーシアの電力消費先の構成(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジア主要国のビジネス環境比較」2013 年)

【図 11:マレーシアの発電燃料別シェア(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジアオセアニア各国の電力事情と政策」2015 年)

20.0

44.2

31.2

1.9 2.7 生活消費

産業

商業・公共サービス

電力産業の消費

送電ロス

5.1

39.5

2.1

52.1

1.2 水力

石炭

石油

天然ガス

その他

Page 15: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

11

(2) シンガポール

① 国家概要

シンガポールは、マレー半島の南端に位置する国土面積 718.3 ㎡の共和制都市国家であ

る。人口は 547 万人(2014 年)であり、主に外国人労働者の受入れにより人口が増加して

いる。国民のうち中国系住民が人口の約 74.3%を占め、主な宗教は仏教である。人口の増

加に伴い世帯数も増加しており、2015 年時点で 123 万世帯となっている。

【図 12:シンガポールの地図】

(外務省ホームページ)

【図 13:シンガポールの国家概要】

(出典:JETRO ホームページを参考に NTT データ経営研究所が作成)

面積 718.3k㎡ 首都 シンガポール

人口547万人(うちシンガポール国民・永住者387万人) -

言語国語:マレー語公用語:英語、中国語、タミル語 -

宗教仏教、イスラム教、キリスト教、ヒンドゥー教 -

民族 在留邦人数 35,982人

政治体制 共和制国王 -首相 リー・シェンロン

中国系(74.3%)マレー系(13.3%)インド系(9.1%)その他(3.3%)

他主要都市

Page 16: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

12

【図 14:シンガポールの人口推移】 (単位:万人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 15:シンガポールの世帯数推移】 (単位:万世帯)

(出典:HelgiLibrary のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

② 経済動向

シンガポールの名目 GDP は、2009 年に世界的な景気後退の影響で一時的に成長が鈍化

したものの、2010 年以降は順調に伸長しており、2014 年時点では 307,872 百万ドルとな

っている。生産人口一人あたりの名目 GDP は 2008 年から 2009 年にかけて減少している

が、2010 年から緩やかに増加しており 2012 年には 49,719 ドルとなった。なお、2012 年

の日本の生産人口一人あたりの名目 GDP は 44,851 ドルであり、シンガポールは世界的に

みても高水準の所得水準を確保している。

305

403440 459

484 499 508 518 531 540 547

0

100

200

300

400

500

600

109

112

115 115 115

119121

123

100

105

110

115

120

125

2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

Page 17: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

13

実質 GDP 成長率は 2009 年にマイナス成長となったものの、その翌年の 2010 年には建

国後最高の成長率を記録した。シンガポール経済は外需の影響を受けやすい特性があるが、

2010 年は製造業の輸出回復に加え、海外からの来客数増加を背景にサービス業が好調に推

移したこと等によるものである。一方、2014 年は製造業の輸出が振るわず、経済成長率は

2.92%となっている。

【図 16:シンガポールの名目 GDP 推移】 (単位:百万米ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 17:シンガポールの生産人口一人あたりの名目 GDP 推移】 (単位:米ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

38,900

95,836

147,794

179,981192,231

192,406236,420

275,370289,941

302,246307,872

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

11,865 

23,793 

33,580 

39,224 39,721 

38,577 

46,570 

53,121 54,577 55,980 

56,285 

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

生産人口一人あたり可処分所得(2015年)

39,211.68USD

Page 18: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

14

【図 18:シンガポールの実質 GDP の成長率】 (単位: %)

(出典:「IMF-World Economic Outlook Databases」を参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 19:シンガポールの産業別 GDP の内訳(2012 年)】 (単位:百万米ドル)

(出典:国土交通省「シンガポールの観光・経済社会について」を参考に NTT データ経営研究所が作成)

19.4%4.1%

1.5%

64.3%

10.6%

製造業

建設業

電力・ガス水道

サービス

その他

Page 19: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

15

③ 電力市場動向

人口の増加と経済規模の拡大により、シンガポールのエネルギー需要も増加を続けてい

る。同国の電力消費は産業(42.6%)、商業・公共サービス(36.5%)、生活消費(14.9%)

の順で大きくなっている。また、発電用燃料は天然ガスが大部分を占めている。

【図 20:シンガポールの電力需要量の推移】 (単位:百万 kWh)

(出典:EMA「Singapore Energy Statistics 2015」から NTT データ経営研究所が作成)

【図 21:シンガポールの電力消費先の構成(2014 年)】 (単位:%)

(出典:EMA「Singapore Energy Statistics 2015」から NTT データ経営研究所が作成)

35,489

42,25243,007

44,20144,923

46,403

30,000

32,000

34,000

36,000

38,000

40,000

42,000

44,000

46,000

48,000

2005年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

14.9

42.6

36.5

5.3 0.6 生活消費

産業

商業・サービス

交通

その他

Page 20: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

16

【図 22:シンガポールの発電燃料別シェア(2014 年)】 (単位:%)

(出典:EMA「Singapore Energy Statistics 2015」から NTT データ経営研究所が作成)

(3) タイ

① 国家概要

タイは、インドシナ半島中央部とマレー半島北部に位置する国土面積 51 万 3114 ㎡の立

憲君主制国家である。人口は 6,773 万人(2014 年)であり、増加傾向である。国民のうち

タイ族が人口の約 85%を占め、主な宗教は仏教である。人口の増加に伴い世帯数も増加し

ており、2015 年時点で 2,050 万世帯となっている。2014 年に同国陸軍によるクーデターが

発生し、以降、軍、警察などから構成される国家平和維持評議会が全権を掌握している。

【図 23:タイの地図】

(出典:外務省ホームページ)

0.5

95.5

3.9 石油

天然ガス

その他

Page 21: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

17

【図 24:タイの国家概要】

(出典:JETRO ホームページを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 25:タイの人口推移】 (単位:万人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

面積 51万3114k㎡ 首都 バンコク (510万人)人口 6,773万人 サムット・プラーカーン(38.8万人)言語 タイ語、ラオ語、中国語、マレー語 ノンタブリー (29.1万人)宗教 仏教(上座部)、イスラム教 ウドーンターニー(24.7万人)

民族 在留邦人数 64,285人

政治体制 立憲君主制

国王 プーミポン・アドゥーンラヤデート国王

首相 プラユット・チャンオチャ

タイ族(85%)華人系(10%)マレー系インド系カンボジア系など

他主要都市

Page 22: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

18

【図 26:タイの世帯数推移】 (単位:万世帯)

(出典:HelgiLibrary のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

② 経済動向

タイの名目 GDP は、2009 年に一時的に成長が鈍化したものの、2010 年から 2013 年ま

では伸長がみられ、2014 年時点では 373,804 百万ドルと再び減少に転じている。生産人口

一人あたりの名目GDPは2008年から2009年にかけて減少しているが、2012年には16,764

ドルとなった。

実質 GDP 成長率をみると、2009 年、2011 年、2013 年-2014 年で成長率が低下している。

2009 年は世界的な景気後退、2011 年は洪水、2013 年-2014 年は 2012 年の自動車購入減税・

米買取り政策等による需要の先食いの反動および政局不安により、それぞれ成長率が低下

している。

Page 23: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

19

【図 27:タイの名目 GDP 推移】 (単位:百万 US ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 28:タイの生産人口一人あたり名目 GDP 推移】 (単位:米ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

1,508 

2,016 

3,351 

3,963 4,385  4,231 

5,112 5,539 

5,918 6,229 

5,977 

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

生産人口一人あたり可処分所得(2015年)4,608.36USD

Page 24: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

20

【図 29:タイの実質 GDP の成長率】 (単位: %)

(出典:「IMF-World Economic Outlook Databases」を参考に NTT データ経営研究所が作成)

③ 電力市場動向

人口の増加と経済規模の拡大を背景に電力供給量も増加を続けてきた。しかし直近では、

2009 年の世界的景気後退や 2011 年の大洪水の被害等の影響により一時的に電力供給量は

低下している。同国の電力消費は産業(44.2%)、商業・公共サービス(31.2%)、生活消費

(20.0%)の順で大きくなっている。また、発電燃料は天然ガスが 67.2%を占めている。

【図 30:タイの電力供給量の推移】 (単位:GkWh)

(出典:海外電力事情調査会)

108,089

115,511

125,025

131,944

138,991142,446

144,403143,985

159,441158,449

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

Page 25: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

21

【図 31:タイの電力消費先の構成(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジア主要国のビジネス環境比較」2013 年)

【図 32:タイの発電燃料別シェア(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジアオセアニア各国の電力事情と政策」2015 年)

38.5

19.3

32.3

0.73.2

6.0生活消費

産業

商業・公共サービス

その他

電力産業の消費

送電ロス

67.219.9

0.83.1

7.1

1.9 天然ガス

石炭

石油

水力

輸入

その他

Page 26: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

22

(4) インドネシア

① 国家概要

インドネシアは、1 万 3466 の島嶼から成る国土面積 191 万 931 ㎡の共和制国家である。

人口は 2 億 5445 万人(2014 年)と世界でも 4 位の規模であり、増加傾向である。国民の

うちジャワ人が人口の約 45%を占め、主な宗教はイスラム教である。人口の増加に伴い世

帯数も増加しており、2015 年時点で 6,710 万世帯となっている。

【図 33:インドネシアの地図】

(出典:外務省ホームページ)

【図 34:インドネシアの国家概要】

(出典:JETRO ホームページを参考に NTT データ経営研究所が作成)

面積 191万931k㎡ 首都 ジャカルタ(1,018万人)人口 2億5,455万人 スラバヤ (276.5万人)言語 インドネシア語 バンドゥン(239.4万人)

宗教イスラム教、キリスト教、ヒンドゥー教、仏教

バカシ(233.4万人)

民族 在留邦人数 17,893人

政治体制 共和制

国王 -

首相 ジョコ・ウィドド大統領

ジャワ人(45%)スンダ人(14%)マドゥラ人 (7.5%)マレー人 (7.5%)その他(26%)

他主要都市

Page 27: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

23

【図 35:インドネシアの人口推移】 (単位:万人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 36:インドネシアの世帯数推移】 (単位:万世帯)

(出典:HelgiLibrary のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成

Page 28: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

24

② 経済動向

インドネシアの名目 GDP は、2009 年に世界的な景気後退の影響で一時的に成長が鈍化

したものの、2010 年以降は資源高を背景とした一次産品輸出が好調に推移したこと等から、

2012 年までは順調に伸長してきた。しかし、それ以降は資源価格下落に伴う経常赤字等に

よる現地通貨安(ルピア)等の影響を受け、2014 年時点で 888,538 百万ドルとなっている。

また、実質 GDP 成長率をみると、2010 年以降の成長率は低下傾向にあるもの、5%台か

ら 6%台と高い水準で推移している。

【図 37:インドネシアの名目 GDP 推移】 (単位:百万 US ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

Page 29: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

25

【図 38:インドネシアの生産人口一人あたり名目 GDP 推移】 (単位:米ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 39:インドネシアの実質 GDP の成長率】 (単位: %)

(出典:「IMF-World Economic Outlook Databases」を参考に NTT データ経営研究所が作成)

631 

780 

1,590 

1,861 2,168 

2,263 

3,125 

3,648  3,701  3,624 3,492 

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

1990年2000年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年

生産人口一人あたり可処分所得(2015年)

3,201.53

Page 30: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

26

③ 電力市場動向

人口増加と経済成長を背景に、インドネシアのエネルギー需要は一貫して増え続けてい

る。同国の電力消費は商業・公共サービス(33.6%)、生活消費(32.1%)、産業(20.7%)

の順で大きくなっており、生活消費の比率が高いのが特徴である。発電燃料は石炭(44.2%)、

天然ガス(31.3%)の比率が高くなっている。

【図 40:インドネシアの電力供給量の推移】 (単位:億 kWh)

(出典:海外電力事情調査会)

9811,047 1,091

1,1631,234

1,2881,375

1,4441,516

1,645

1,773

500

750

1,000

1,250

1,500

1,750

2,000

Page 31: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

27

【図 41:インドネシアの電力消費先の構成(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジア主要国のビジネス環境比較」2013 年)

【図 42:インドネシアの発電燃料別シェア(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジアオセアニア各国の電力事情と政策」2015 年)

32.133.6

20.7

3.610.0

生活消費

産業

商業・公共サービス

電力産業の消費

送電ロス

6.8

44.2

12.5

31.3

5.2 水力

石炭

石油

ガス

その他

Page 32: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

28

(5) ベトナム

① 国家概要

ベトナムは、インドシナ半島東部に位置する国土面積 33 万 1690 ㎡の社会主義共和制国

家である。人口は 9,073 万人(2014 年)であり、増加傾向である。国民のうちキン族が人

口の約 85%を占め、主な宗教は仏教である。人口の増加に伴い世帯数も増加しており、2015

年時点で 2,670 万世帯となっている。

【図 43:ベトナムの地図】

(出典:外務省ホームページ)

【図 44:ベトナムの国家概要】

(出典:JETRO ホームページを参考に NTT データ経営研究所が作成)

面積 33万1,690k㎡ 首都 ハノイ(143.1万人)人口 9,073万人 ホーチンミンシティ(346.7万人)言語 ベトナム語 ダ・ナン(75.2万人)

宗教仏教、キリスト教、カオダイ教、ホアハオ教など

ハイフォン(60.2万人)

民族 在留邦人数 13,547人

政治体制 社会主義共和制

国王 -

首相 チュオン・タン・サン国家主席(大統領)

他主要都市

キン族(85%)53少数民族

Page 33: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

29

【図 45:ベトナムの人口推移】 (単位:万人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 46:ベトナムの世帯数推移】 (単位:万世帯)

(出典:HelgiLibrary のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

② 経済動向

ベトナムの名目 GDP は、2009 年の世界的な景気後退の影響もあまり受けることなく、

順調に伸長している。また、生産人口一人あたり名目 GDP も緩やかに伸びている。

実質 GDP 成長率も 2009 年以降は 5%台から 6%台で高い水準を維持して推移している。

Page 34: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

30

【図 47:ベトナムの名目 GDP 推移】 (単位:百万 US ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

【図 48:ベトナムの生産人口一人あたり名目 GDP 推移】 (単位:米ドル)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所が作成)

98 

433 

797 919 

1,165 1,232 

1,334 1,543 

1,755 1,909 

2,052 

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

生産人口一人あたり可処分所得(2015年)2,038.16USD

Page 35: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

31

【図 49:ベトナムの実質 GDP の成長率】 (単位:%)

(出典:「IMF-World Economic Outlook Databases」を参考に NTT データ経営研究所が作成)

② 電力市場動向

人口の増加と経済規模の拡大により、ベトナムのエネルギー需要も拡大しており一貫し

て増加している。ベトナムの電力消費は生活消費(46.1%)、産業(34.2%)、商業・公共サ

ービス(7.3%)の順で大きくなっている。ベトナムもインドネシア同様に生活消費の比率

が高いことが特徴である。発電燃料では水力の比率が 48.8%と高く、天然ガス(24.3%)、

石炭(23.1%)がこれに続いている。

Page 36: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

32

【図 50:ベトナムの電力供給量の推移】 (単位:億 kWh)

(出典:海外電力事情調査会)

【図 51:ベトナムの電力消費先の構成(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジア主要国のビジネス環境比較」2013 年)

306358

408462

521590

668742

848

9731,065

1176

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

46.1

34.2

7.3

1.51.2

9.7

生活消費

産業

商業・公共サービス

その他

電力産業の消費

送電ロス

Page 37: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

33

【図 52:ベトナムの発電燃料別シェア(2012 年)】 (単位:%)

(出典:JETRO「アジアオセアニア各国の電力事情と政策」2015 年)

48.8

23.1

3.4

24.3

0.4 水力

石炭

石油

ガス

その他

Page 38: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

34

(6) 本節のまとめ

以上のように、調査対象 5 ヶ国では共通して人口が増加傾向にある。他方、経済につい

てはタイのように政変によって成長が鈍化している国もみられるが、概ね拡大傾向にある。

また、増加する人口と拡大する経済活動を背景に、各国の電力需要も拡大している様子が

みてとれる。

Page 39: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

35

事業環境 2.

(1) マレーシア

① エネルギー政策

前節でみた通りマレーシアの発電燃料は主に石油と天然ガスであるが、マレーシアは石

油と天然ガスの産出国でもあり、自国消費分は調達ができている。さらにマレーシア政府

は、国営電力会社の発電燃料調達に対して補助金を交付しており、現地国民・企業に安価

な電力を提供している。

ただし、マレーシアではエネルギー調達の面で 2 つの問題が顕在化してきている。1つ

目は燃料補助金による政府財政の圧迫である。エネルギー需要が拡大するにつれ政府の燃

料補助金額も増加しており、その規模は 2013 年時点で 53 億 USD となっている。これは、

人口 1 人当たり 177.6USD、2013 年のマレーシアの GDP の 1.7%に相当する金額となって

おり、政府の財政を圧迫している。このため、マレーシア政府では燃料補助金の抑制が課

題となっており、2014 年には燃料補助金の削減による電気料金の値上げに踏み切っている。

2つ目の問題は、石油と天然ガスの産出量低下である。マレーシアの石油産出量は増加

傾向にあったが、近年では生産量は頭打ちとなり、2013 年には国内消費量が石油産出量を

超過した。他方、天然ガスも確認埋蔵量が 2013 年時点で 15.8 年分と、他国と比較して低

くなっており、いずれ減産を余儀なくされるとの予測がある。

上記の通り、エネルギー補助金の負担増加と石油・天然ガスの産出量低下という2つの

問題を受けて、マレーシア政府は再生可能エネルギーの導入や省エネルギー政策を強化す

るほか、グリーンエネルギー関連産業の育成方針を打ち出している。

【図 53:マレーシアの燃料補助金の現状(2013 年)】

※GDP 対比政府予算額のみ 2012 年

JETRO「アジア・オセアニア各国の電力事情と政策」(2015 年)を参考に NTT データ経営研究所が作成

石油 ガス 石炭 電気

4.9 0.3 - 0.1 177.6 15.6 1.7 26.6

GDP対比政府予算額

※(%)

燃料補助金(10億ドル) 人口一人当たり補助金額(USD)

補助率(%)

GDP対比補助金額

(%)

Page 40: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

36

【図 54:マレーシアの石油需給の推移】

(出典:JPEC「マレーシアの石油・ガス産業と 2019 年竣工をめざすマレーシア RAPID プロジェクト」

2015 年)

【図 55:マレーシアの石油埋蔵量の推移】

(出典:JPEC「マレーシアの石油・ガス産業と 2019 年竣工をめざすマレーシア RAPID プロジェクト」

2015 年)

Page 41: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

37

【図 56:マレーシアの天然ガス需給の推移】

(出典:JPEC「マレーシアの石油・ガス産業と 2019 年竣工をめざすマレーシア RAPID プロジェクト」

2015 年)

【図 57:マレーシアの天然ガス需給の推移】

(出典:JPEC「マレーシアの石油・ガス産業と 2019 年竣工をめざすマレーシア RAPID プロジェクト」

2015 年)

Page 42: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

38

② IT 政策

マレーシアでは1991年に、2020年までに先進国入りを目指す国家ビジョン「Vision2020」

を発表し、このビジョン実現に向けて政府による積極的な ICT 政策が実施されている。ま

た、2011 年にはデジタル分野での改革を進める「デジタル・マレーシア」を発表した。デ

ジタル・マレーシア政策は、全経済分野で ICT 利活用を促進し、2020 年までにデジタル経

済大国を目指す戦略を掲げている。さらに 2013 年に発表された「デジタル・マレーシア

354 ロードマップ」では、ICT サービスと電子商取引を最重要分野に指定している。

「第 11 次マレーシア計画」においてもこうした流れは継続しており、ブロードバンド環

境整備の推進を進めている。

【図 58:マレーシアの IT 競争力順位の推移】

(出典:世界経済フォーラム「The Global Information Technology Report 2015」2015 年)

マレーシア計画の詳細

(2) シンガポール

① エネルギー政策

シンガポールは石油や天然ガスなどのエネルギーのほとんどを輸入に依存しており、エ

ネルギー安全保障は重要な課題となっている。シンガポールでは 2007 年に国家エネルギー

戦略「成長のためのエネルギー」を発表した。この戦略は下記 i~vi から成り、アジアの石

油ハブの地位を一層強化し、エネルギー取引の取扱い範囲を拡大し、再生可能エネルギー

を強化することを打ち出している。

「成長のためのエネルギー」

i. 市場競争の促進

ii. エネルギー供給の多様化

iii.エネルギー効率の改善

iv. エネルギー研究開発への投資

v. 国際協力の強化

vi. 政府の対応

国 2012年 2013年 2014年 2015年マレーシア 29 30 30 32

ランキング対象国数 142 144 148 143

Page 43: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

39

この戦略の通り、シンガポールは地域的な資源の集積地(ハブ)としての役割を拡大し

エネルギー安全保障の強化や経済成長の促進を図ろうとしている。既に石油については地

域的なハブとしての地位を確立しており、外資系の石油精製・石油化学企業を呼び込みに

より、関連産業の育成を図ってきた実績があり、2013 年から輸入を開始した LNG ガスに

ついても、石油同様に地域のハブになることを目指すことを掲げている。

また、「成長のためのエネルギー」の iii に盛り込まれているように、シンガポールは省エ

ネルギー政策にも積極的である。シンガポール政府は建築物に対する評価制度として「グ

リーン・マーク制度」を設けており、建築物の省エネルギー・環境負荷軽減措置が一定の

基準を満たした場合にはグリーン・マークを付与している。2008 年 4 月からは 2,000 ㎡以

上の建築物(新築、既存建物の改修時)または 2,000 ㎡への増改築を行う場合には、認証

取得が義務化されている。マレーシア政府は 2030 年までに国内の建物の 80%以上をグリー

ンビル化する計画としている。

② IT 政策

シンガポールは世界有数の情報化社会となっている。世界経済フォーラムの「2015 年世

界の ICT 競争力ランキング・国別順位」でシンガポールは第 1 位となっており、2015 年 2

月に米国 Ookla 社が発表した世界 198 カ国ブロードバンド通信速度調査でも、19 カ月連続

トップの香港を抜いて世界最速となっている。

【図 59:シンガポールの IT 競争力順位の推移】

(出典:世界経済フォーラム「The Global Information Technology Report 2015」2015 年)

シンガポールの IT 政策は、情報通信開発庁( Infocomm Development Authority of

Singapore、略称 IDA)が管轄している。ICT はシンガポールの経済成長を支える重要分野

として位置付けられており、ICT 分野の国家計画は 1980 年から定期的に見直しつつ実行さ

れてきている。2015 年までは、2005 年に発表された 10 ヶ年計画「Intelligent Nation

2015(iN2015)Masterplan」に基づき政策が運営されて、その結果として、先述の世界有数

の情報化社会を実現するに至った。

「Intelligent Nation 2015(iN2015)Masterplan」

i. インテリジェント化され、かつ信頼性の高い超高速情報インフラの整備

ii. 国際競争力のある情報通信産業の育成

国 2012年 2013年 2014年 2015年シンガポール 2 2 2 1

ランキング対象国数 142 144 148 143

Page 44: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

40

iii.情報通信に精通した国際競争力のある人材の育成

iv. 情報通信の革新的利活用による主要経済分野、政府、社会の変革の先導

2016 年以降は新たな 10 ヶ年計画である「Infocomm Media 2025」が政策運営の基礎と

なる。この計画でシンガポールは、旧 10 ヶ年計画における情報通信産業向けの政策を承継

しつつ、コンテンツ振興政策も包括的に推進する計画であり、情報通信とメディアの融合

を進める世界的な実験場となることを謳っている。これにより、シンガポールは、情報通

信・メディアのポテンシャルの開拓や革新的で優秀な人材・企業の育成で世界をリードす

るスマート国家の実現を目指している。なお、2016 年 1 月にシンガポール政府は、当該計

画に則り、IDA とメディア部門を管轄するメディア開発庁を統合し、2016 年下期までに「情

報通信メディア開発庁(IDMA)」を新たに設置することを発表している。

「Infocomm Media 2025」

i. 課題認識

・生産性の向上

・高等技術職の創出

・高齢化人口に対する支援

・一体性のある社会の育成

ii. 今後 10 年間の技術革新に影響を与える技術・ビジネストレンド

・ビックデータと分析技術

・IoT(Internet of Things)

・コグニティブコンピューティングと先進的ロボティクス

・将来のコミュニケーションおよびコラボレーション技術

・サイバーセキュリティ

・没入的メディア

・メディアコンテンツのプラットフォームからの解放

・モビリティと増加する接続性

・インフォコムメディアの収斂

iii.テクノロジーロードマップ

・サイバーセキュリティと信頼

・コミュニケーション

・コグニション

・高性能コンピューティング

・分析技術

・インターフェース

Page 45: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

41

(3) タイ

① エネルギー政策

前節でみた通り、タイは発電燃料の大部分を天然ガスが占めている。タイは天然ガスの

産出国であり約 90%が海洋ガス田から産出している。天然ガスの生産量は順調に拡大してき

たが、経済成長に伴う需要の拡大を背景に 1998 年以降ミャンマーからパイプラインを通じ

た天然ガスの輸入を開始している。また、2012 年以降はタイの天然ガス生産量の伸びは鈍

化しており、近く減産に転じる可能性がある。加えて、埋蔵量も減少傾向にあり、可採年

数は 5年と短くなっている。

タイは石油・石炭の産出国でもあるが、石油については産出量は比較的少なく、純輸入

国となっており、発電燃料に占める石油の割合も 0.8%となっている。他方、石炭は可採年

数が 58 年と余裕があり、現在発電燃料の 19.9%を占めている。ただし、タイでは過去に石

炭発電所の硫黄ガスによる健康被害、コメ枯れ被害、水質汚染が発生し、問題化した経緯

があり、国民感情の点から石炭火力発電の新設には大変な困難が伴う状況にある。

こうした環境下で、人口増加と経済発展に伴い電力需要は拡大しており、タイ政府は省

エネルギー化を推進している。タイ政府は 2008 年 12 月に発表された「タイエネルギー政

策」に基づきエネルギー政策を推進しているが、その中には省エネルギー化も 5つの主要

項目の 1つとして含まれている。また、強制力をもった法規制として「エネルギー保全法」

が存在しており、一定基準以上の大規模建築物については、エネルギー保全計画・管理ぷ

プロセス等を定めたエネルギー保全管理システムの策定や、所有者による省エネルギー目

標設定、監督、当局への報告等が義務付けられている。また、省エネルギー設備に対する

補助金、税制優遇等のインセンティブ措置も実施されている。

「Thailand’s Energy Policy(タイエネルギー政策)」

i. エネルギー自給率向上のための国内エネルギー資源開発強化

ii. 国家政策としての代替エネルギー政策の導入

iii.適切で安定的なエネルギー価格の監視・維持

iv .家庭部門、産業部門、サービス部門、輸送部門における省エネ、

効率向上の推進

v .環境保護が実現できるようなエネルギー調達・消費の推進

Page 46: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

42

【図 60:タイの天然ガス生産量・輸入量・供給量の推移】

(出典:JPEC「タイの石油・天然ガス開発と石油精製産業」2015 年)

② IT 政策

タイは世界経済フォーラムによる IT 競争力ランキングで、全 143 カ国・地域中 67 位と

なるなど、情報化においては世界的には中位程度に位置づけられている。

タイ政府は、2015 年 9 月に発表された産業クラスター政策の中で、IT 関連産業について

も、自動車・電機・化学と並ぶスーパークラスター産業として位置づけており、その産業

振興に積極的な姿勢が見てとれる。

タイの IT 政策は情報通信技術省(Ministry of Information and Communication

Technology、MICT)が中心となり推進される。基本となる政策は 2つあり、10 年単位での政

策を策定する「国家 ICT フレームワーク」と 5 年単位での政策を策定する「国家 ICT 行動

計画」が存在する。現在の国家 ICT フレームワークは 2011 年承認の「ICT2020」であるが、

国家 ICT 行動計画は 2014 年から開始予定であった「3rd ICT Master Plan(2014-2018)」が

同年発生のクーデーター等の影響を受け承認が遅れたため、「1st Digital Economy Master

Plan(2016-2020)」として 2015 年中に草案をまとめることになった。

Page 47: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

43

【図 61:タイの IT 競争力順位の推移】

(出典:世界経済フォーラム「The Global Information Technology Report 2015」2015 年)

「ICT2020」

i. 政策目標

・ブロードバンドの普及

・ICT 人材育成

・ICT を活用した創造的産業で経済成長へ

・国際的な水準に照らした ICT 利活用の促進を図る

・雇用機会創出と生活水準向上

・ICT の重要性が認知され、環境に配慮した参加型の経済社会発展

ii. 戦略

・全ての社会階層がどこからでも利用可能で安全なインフラとしての

ブロードバンド通信の構築

・世界レベルの専門的知識を有する IT 専門家の育成

・アセアン経済統合や自由貿易をチャンスと捉え、国家利益をもたらす

ICT 産業の競争力強化

・ICT を活用した行政サービスの革新

・ICT を活用することで、世界市場における製造業、農業、サービス産業の

競争力強化

・ICT 活用を推進し、社会的経済的格差を是正する。教育・医療といった

基本的な公共サービスにおいて、全ての国民がアクセス可能となる環境を

構築する

・ICT を利用した環境に配慮した社会・経済を創造する

国 2012年 2013年 2014年 2015年タイ 77 74 67 67

ランキング対象国数 142 144 148 143

Page 48: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

44

(4) インドネシア

① エネルギー政策

前節でみた通り、インドネシアでは発電燃料の大部分を石炭と天然ガスが占めている。

インドネシアは天然ガスおよび石炭の世界的産出国であり、国内需要を生産量が上回って

いる状態にある。2011 年時点の可採年数も天然ガスは 39.2 年、石炭は 17 年と当面は問題

のない量を確保している。他方、インドネシアは石油の産出国でもあるが、近年は生産量

が需要量を下回っていることがみてとれる。

こうした情勢を踏まえ、インドネシア政府は 2006 年に電源開発促進プログラムを、2010

年に第二次電源開発促進プログラムを打ちだし、石炭火力発電所等を主力に、地熱、水力

などの再生可能エネルギーの利用拡大を含めた電源開発を推進してきた。ただし、経済成

長に伴う電力需要の増加に電力供給が追い付いておらず、インドネシア政府は引続き電源

開発を推進している。

他方、インドネシア政府は省エネルギー政策も推進している。2009 年に省エネルギー法

に係る政府規制を導入している。省エネルギープログラムでは、大規模事業者に対する省

エネルギー化およびエネルギーマネジメントを義務化する一方、設備導入に際してのイン

センティブも設けている。規制対象は大規模事業者のみであるが、省エネルギー化の推進

も着実に進んでいる。

【図 62:インドネシアの石油・天然ガスの生産量・需要量】

(出典:IDE-JETRO「インドネシアのエネルギー政策-増産・節約・低環境負荷を目指して)」2011 年)

Page 49: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

45

【図 63:インドネシアの石炭生産量・需要量】

(出典:IDE-JETRO「インドネシアのエネルギー政策-増産・節約・低環境負荷を目指して)」2011 年)

② IT 政策

2015 年に世界経済フォーラムが発表した世界の ICT ランキング・国別順位においてインド

ネシアは ASEAN10 ヶ国の中で 5 位、評価対象 143 カ国の中でも 79 位に留まるなど、イ

ンドネシアの ICT に係る評価は中位程度にに位置づけられている。

このため、2014 年にインドネシア政府は新たな国家 ICT マスタープランとして「Indonesia

Broadband Plan(IBP)2014-2019」を開始した。インドネシアでは、ICT は、国家長期開発

計 画 で あ る 「 ROJPN2005-2025 」 で 掲 げ る 国 家 ビ ジ ョ ン 「 To create

Self-reliant,Advanced,Just and Prosperous Indonesia(自立、発展、公正、繁栄のインド

ネシア創設)」の実現に不可欠なエンジンとして位置付けられている。同マスタープランは、

2019年までの 5年間で、国家のブロードバンド ICTインフラの開発とその利活用を促進し、

国家の経済成長、競争力、さらには国民生活水準の向上を図り、そのビジョン実現を目指

すことを目的としている。今後は、インフラや法整備など、情報通信に関わる環境整備が

引き続き必要とされている。

【図 64:インドネシアの IT 競争力順位の推移】

(出典:世界経済フォーラム「The Global Information Technology Report 2015」2015 年)

国 2012年 2013年 2014年 2015年インドネシア 80 76 64 79

ランキング対象国数 142 144 148 143

Page 50: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

46

(5) ベトナム

① エネルギー政策

前節でみた通り、ベトナムの電源構成をみると水力の比率が 48.8%を占めており、天然ガ

スが 24.3%、石炭が 23.1%とこれに続いている。

ベトナムは熱帯に属していることから一般的に水資源が比較的豊富な国とされているが、

雨季と乾季があるため降水量によって資源の多寡が発生する状況にあり、電力の安定供給

実現のために天然ガス発電所や石炭発電所の開発を進めている。同国政府が電力政策の基

礎として 5年毎に打ち出す国家電源開発計画(最新のものは 2011 年の「ベトナム第 7次国

家電力マスタープラン」)では、発電設備容量を 2013 年末に対して 2020 年には約 2.5 倍、

2030 年には約 4.8 倍とする方針を打ち出している。また、新設される発電設備は主に石炭

発電と天然ガス火力発電であり、徐々に水力発電の比率を下げることとしている。

ベトナムは石炭と天然ガスの産出国であることから上記の電源開発方針を打ち出したも

のとみられるが、両資源の生産見通しには差がみられる。

まず、天然ガスは国内生産量のほぼ全量を国内供給に振り向けており、その約 90%が発電

用となっている。同国の天然ガスの可採年数は 65.5 年分と十分に存在していることがうか

がえる。

一方、石炭をみると、過去ベトナムは国内生産量で国内需要分を賄ってきたものの、直

近では経済成長や石炭火力発電所の増設の影響で、石炭需要量の伸びが生産量の伸びを上

回りつつある。加えて、2013 年末時点の国内可採年数は 3.6 年となっており、同国は石炭

の純輸入国に転じると予想されている。こうした中、ベトナム政府は石炭の増産に向けて

可採埋蔵量 600 億トン(2012 年の石炭の年間生産量は 4,190 万トン)とされる紅河盆地の

探査事業を強化しているが、開発難度の高い鉱区が多く、国内需要を賄う生産量を確保す

るには時間がかかるとみられている。

このように生産量が需要量に追いついていないことを受け、2016年1月には同国首相が、

国家電力開発計画に基づく石炭火力発電所の開発を見直す方針を指導している。具体的に

は、石炭火力発電所の代わりに天然ガス火力発電所や再生エネルギー発電所の開発に注力

する方針となる模様である。

上述の通り、国家電力開発計画では主に電源開発についての記述がみられるが、同計画

の中で省エネルギー対策の推進にも触れており、省エネルギー化の目標値として 2020 年ま

でに消費電力量を 8%~10%削減する目標を立てている。

ベトナム政府はエネルギーの効率的利用に関しても取り組みとして、2003 年に「エネル

ギーの効率的利用および省エネルギーに関する法令」を、2006 年には「省エネルギー国家

目標プログラム(2006 年~2015 年)」を制定している。しかし、いずれの政令も根拠法の

裏付けがない、強制力を伴わない指針であるため、実効性は乏しかった。

このため、ベトナム政府は体系的かつ包括的な省エネルギー関連制度として 2011年に「省

エネルギーおよびエネルギーの効率的利用に関する法律(省エネ法)」を施行した。省エネ

Page 51: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

47

法では、エネルギー消費の多い大口需要家への規制(エネルギー管理士の任命義務、定期

報告書の提出、3 年毎のエネルギー診断、6 年毎中期計画書の提出義務)を定めており、同

法の施行後に関連する省令が整備され、エネルギー管理士の育成や大口需要家の指定が実

施された。

【図 65:ベトナムの天然ガス生産量・需要量】

(出典:JPEC「ベトナムのエネルギー産業と南シナ海の領有権争い」2012 年)

Page 52: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

48

【図 66:ベトナムの石炭生産量・需要量】

(出典:一般財団法人石炭エネルギーセンター「ワールドコールレポート(Vol.6)」2013 年)

② IT 政策

ベトナムの IT 競争力は、シンガポールやマレーシアと比較すると相対的に低い状況にあ

る。世界銀行の IT 競争力ランキングでは 143 ヶ国中 85 位となっているほか、インターネ

ット普及率も 39.5%と、世界平均並みではあるもののシンガポール・マレーシアとは大き

な差がある状況である。

ベトナム政府はこうした状況を改善すべく、IT 政策の推進による IT 産業の戦略的育成す

に力を入れる方針を打ち出している。2010 年 9 月には「ベトナムを情報通信技術大国にす

るための決定」を打ち出し、2020年までにはインターネット利用人口を70%まで拡大させ、

ソフトウェアとデジタルコンテンツ生産において主要な 10 ヶ国の 1 つを目指すなど野心的

目標を掲げている。さらに、こうした目標を実現すべく、情報通信技術人材の育成、情報

通信技術の強化など 6 つの領域で IT 政策を推進する方針を示しており、IT 政策の強化がう

かがえる。

Page 53: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

49

【図 67:ベトナムの IT 競争力順位の推移】

(出典:世界経済フォーラム「The Global Information Technology Report 2015」2015 年)

「ベトナムを情報通信技術大国にするための決定」の目標

i. 情報通信技術人材を国際水準にすること

ii. 情報産業、特にソフトウエア産業とデジタルコンテンツ産業を経済分野の

推進力とし、GDP の成長と輸出に貢献すること

iii. 全国規模のブロードバンド通信インフラを構築すること

iv. 情報技術を社会経済分野、防衛安全保障分野で利活用すること

「ベトナムを情報通信技術大国にするための決定」の目標達成のための施策

i. 情報技術人材の育成

ii. 情報通信技術の強化

iii. 通信および情報技術インフラの改善・構築

iv. 情報通信技術の国民への普及サポート

v. 情報通信技術の政府機関、企業、社会への適用

vi. 新技術・新製品開発を目的とした情報通信技術の研究開発能力の向上

(6) 本節のまとめ

以上のように、エネルギー政策では各国共に省エネルギー政策を打ち出しているが、特

にマレーシア・シンガポール・タイでは規制の強化と税制優遇に踏み込む等、比較的積極

的な取り組みがみられる。一方、インドネシア・ベトナムでは発電所の新設を主眼に置い

た政策が目立ち省エネルギー化への取り組みは近年開始された段階である。

他方、IT 政策でも、マレーシア・シンガポール・タイでは、政策を通じた IT 分野への積

極的な支援がみてとれる。

国 2012年 2013年 2014年 2015年ベトナム 83 84 84 85

ランキング対象国数 142 144 148 143

Page 54: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

50

会議体での見聞を基にした調査結果 3.

本件調査では、調査チームが中心となり IOT 関連会議を主催し、会議での討議を通じて

各 ECHONET Lite 機器関連プレーヤーの意見を聴取した。

(1) 40th Asia Pacific Advanced Network Meeting 会議

① 会議体の概要と参加目的

APAN (the Asia Pacific Advanced Network)は、アジア最大級のインターネット関連の学会

であり、学術研究の発表だけではなくアジアが直面するインターネットの課題や可能性に

関係したトピックに関して、企業に属するエンジニア、大学・政府研究機関に属する研究

者、政府関係者が参加して毎年 2 回総会が行われている。

2015 年は、エコーネットライトコンソーシアムが ECHONET Lite の初期の海外展開先

と想定しているマレーシアにおいて当該会議が開催されることになっていた。このため、

海外プレーヤーには ECHONET Lite 機器「ECHONET Lite は Open な規格」であること

を、アピールすると共に、ECHONET Lite 普及に向け、どのようなプレーヤーが存在して

いるのかを把握するため、参加したものである。

② 内容

以下の 3つのプレゼンテーションの後に、討議実施された。

※詳細は議事録参照のこと

1)After the Internet - New Challenges of the Internet

村井純(慶大環境情報学部長・内閣官房 IT 戦略本部員、経済産業省産業構造審議会・商

務流通情報分科会会長)による基調講演

【概要】

インターネットが始まったあと、何が起こったか、という

点に焦点を当てた講演をした。

経済産業省が推進するデータ経営 2.0 のコンセプトを参照

しつつ、多くデバイスがお互いにインターネットで繋がる

IOT(Internet Of Things)はもはや直前に迫っていると説明し

た。これらは、人々の感情にも大きな影響を及ぼし、コンピ

ュータがインターネット上のどのようなテキストでも理解す

ることができる高度な分散処理が必要になると主張した。

Page 55: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

51

2)Open appliance architecture for Internet of Things

-IPv6 Power meter, ECHONET Lite, and Wireless network-

梅嶋真樹(慶大 AutoIDLab 副所長、エコーネットコンソーシアム国際関係担当顧問)に

よる分科会表彰講演

【概要】

多くデバイスがお互いにインターネットで繋がる

IOT(Internet Of Things)。日本においては IOT]は研

究構想ではなく、現実にビジネスとして進展してい

ると紹介、ECHONET Lite と言うオープンなインタ

ーフェースの普及、概ね 7 年以内に希望する全国全

ての家庭に設置されることになる ECHONET Lite

overIPv6のスマートメーターがその推進に寄与して

いると報告した。

ECHONET Lite は、IP ベース、メディアフリー、IEC スタンダードという世界で受け

入れられる条件が整っている。さらに、技術がオープンスタンダードであるため、誰もが

自由にその仕様を公式サイトでダウンロードし、その技術を使用してサービス開発が可能

である。

3)Creating an IOT Ecosystem

Under standing Echonet Lite and leveraging the Japan Experience in Asia

Patrick Veron 氏の講演

【概要】

Patric 氏は日本が持つスタンダードで

あるの ECHONET Lite と世界にある他の

スタンダードの中立の立場にいるという

前提で日本の ECHONET Lite について講

演をした。

エナジーマネージメントシステムの提

供方法には3つあると述べた。

1. トータルアプローチ:1つの企業が

すべてをコントロールする

2. トップダウンアプローチ:デバイス

提供者がスタンダードに適応する

3. ボトムアップアプローチ:クラウドサービスやコントローラー提供者がスタンダード

に適応する

Page 56: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

52

③ 得られた示唆

本会議を通じ、以下 2点の示唆を得た

ⅰ)新たなエネルギーマネジメント関連事業実施プレーヤーの出現

これまで、マレーシアにおけるエネルギーマネジメント関連事業の担い手は、電力会社

や、不動産ディベロッパーであった。そこに、新たな担い手として IOT 関連企業が出現し

た。既にエネルギーマネジメント分野で積極的な事業展開を検討している企業も存在して

いた。例えば、スマートシティ構想を掲げている REDtone 社は、同構想での活用の可能性

から、ECHONET Lite に高い関心を示していた。

(詳細は「6.現地 IT 企業を対象にしたインタビュー調査結果」参照)

(2) ECHONET Interest Working for IOT and internationalization

① 会議体の概要と参加目的

ECHONET Interest Working for IOT and internationalization は、エコーネットコンソーシアム

メンバー及び標準化に関する有識者が、今後の ECHONET Lite の海外展開について討議を実

施する会議体である。

マレーシアにおける ECHONET Lite 規格の普及に向け、ECHONET Lite の仕様も含めた現状

の課題の把握と、その時点までの調査からの普及展開の考え方に関する有識者の意見を収

集するために参加した。

② 内容

下記 2 つのプレゼンテーションの後に、討議が実施された。

※詳細は議事録参照のこと。

1) ECHONET Lite の動向について

i 国際標準化動向について

2) マレーシアにおける ECHONET Lite の普及に向けた取組みについて

i EMS サービスの実現パターンについて

ii KNX の動向について

iii マレーシアの動向について

-マレーシア政府の省エネ政策について

-ターゲット顧客層について

iv ヨーロッパ企業の標準化推進方法について

v 求められる推進方法について

vi マレーシアにおける ECHONET Lite 推進フォーメーションについて

Page 57: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

53

vii マレーシアにおけるエネルギー関連ステークホルダー

viii ビジネス全体像 など

③ 得られた示唆

本会議を通じ、以下 7 点の示唆を得た。

1)ターゲットは高所得層とすべき

ASEAN 市場は日本のように所得水準が均一化しておらず、顧客セグメントに区分した上

でアプローチすることが重要である。市場は小さいが成長が期待される高所得層を当初の

ターゲットにするのが好ましい。ただし、文化・教育・気候等日本との違いも考慮する必

要があるほか、商品価格は日本の水準よりも抑制する必要がある。

2)流通経路の確保・パッケージ化商品の投入の必要性

現地では HEMS サービスの流通経路が未確立であり、現地デベロッパー等を販売チャネ

ルとして確保する 必要がある。また、パッケージ化して販売しやすくするなどの商品性の

工夫が必要である。

また、EMS サービスを実現するために必要となる Cloud Service を提供するような企業

との連携も求められる。(ECHONET Lite 機器だけでは、EMS の提供はできないため)

3)教育・トレーニングの必要性

現地技術者への教育・トレーニングの実施により、ECHONET Lite を扱いやすい環境を

構築する必要がある。

※エコーネットコンソーシアムは、海外展開戦略として、現地に ECHONET Lite 認証機関

を設置し、現地技術者の育成・及び ECHONET Lite 規格対応機器が入手しやすい環境作り

を掲げおり、その方針と合致していることが判明した。

4)エコーネットコンソーシアムの拠点拡大

エコーネットコンソーシアムはアジアで多数の会員を抱えるが、海外拠点はマレーシア

とタイの認証センターの 2 拠点である。一方、KNX は東南アジアで会員数が 10 社である

がアジアに拠点を設けており、エコーネット コンソーシアムも海外拠点の拡充を検討する

必要がある。こうした中で、日本企業の現地拠点を エコーネットコンソーシアムの拠点に

カウントできれば現地技術者・ユーザの安心感を生むと考えられるので、 今後、拠点化を

推進する。

5)現地政府等に対するプロモーションとコンサルティング

現地政府の視点で考えると、スマートシティ・省エネ構想等の検討にあたり個別企業と 1

Page 58: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

54

対 1 で対話するのは難しい。 一方、国際的組織であり海外でも名の通る日本企業を数多く

会員に抱えるエコーネットコンソーシアムは、 現地政府・企業向けのプロモーションやコ

ンサルティングの主体として望ましい。ただし、現時点で 同コンソーシアムはこうした機

能を備えていないため、現地にコンサルタントを確保することが必要である。

6)欧米との連携の検討

国際標準化を進めるためには、アジア域内だけではなく、Apple、Google と言った欧米

企業や、W3C などの標準化団体との議論も必要である。

7)個別機器への IPv6 の割り当ての必要性

ECHONET Lite コンソでは個別機器への ID 付与を必須にすることができない。このた

めプラットフォーム側が ID を 設定することも可能だが、この場合には個別機器がプラッ

トフォーム側の仕様に合わせることになり、カスタマイズが発生し、負担が生じる。この

ため、解決方法の1つとして個別機器への IPv6 の割り当てが考えられる。

(3) 本節のまとめ

今回調査・検討している、海外展開方針について、その方向性については、有識者からも賛同

が得られた。一方で、マレーシアにおいて EMS サービスを実現するために必要となる Cloud

Service(基盤サービス)を提供する現地企業の巻き込み、エネルギー政策を推進する政府への

プロモーションの必要性が明確となった。Cloud Service を提供する現地企業(パートナー候補

企業)候補として、APAN 会議に参加することで判明した、新たなエネルギーマネジメント関連

プレーヤーである、IOT 企業が想定されるのではないか。

なお、本件調査では、市場動向(Ⅱ-1)、事業環境(Ⅱ-2)の調査結果および、エコーネット

コンソーシアムが既に認証センターを設置しているマレーシアを初期海外展開先として有望視

している事実を総合的に勘案し、マレーシアを中心に調査を行う方針とした。このため、Ⅱ-4

以降では、主にマレーシアを中心にした調査結果を報告するものとする。

Page 59: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

55

ASEAN に展開している日系大手住宅メーカーを対象にしたインタビューを通じた現地4.

の不動産市場環境調査結果

本件調査では、現地動向をより正確に把握するため、机上調査・会議体見聞調査だけで

はなく、本件に関連すると想定されるプレーヤーに直接のインタビューも実施した。

まずは、ECHONET Lite 機器が主に導入されると想定されている住宅領域の情報収集の

ため、既に東南アジア地域に展開している日本の住宅メーカーに対してインタビューを実

施した。

(1) ASEAN 各国の不動産市場環境

① 現地の住宅の現状

ASEAN5 ヶ国の住宅の現状について確認したところ、大きく 2 点の回答を得た。具体的

には、一般庶民と富裕層では所有している住宅に大きな違いがあること、エアコン等家電

の流通経路に特色があるということである。

まず、一般庶民と富裕層が所有する住宅の違いについてみていく。

1) 一般庶民

住宅メーカーから聞かれたのは、一般庶民は簡易な構造の住宅に暮らしており、HEMS

導入には不向きな環境にあるということである。マレーシアでは集合住宅、タイでは戸建

住宅が一般的であるが、その構造はレンガを積んだだけの簡易なものが多い。この背景に

は施工技術が低さ、一般庶民の所得水準の低さが要因として挙げられており、HEMS の

施工および購入は困難である可能性が高いとの指摘があった。

2) 富裕層

富裕層については都市部のコンドミニアムに居住していることが多いとの指摘があっ

た。また、富裕層は都市部・地方部に複数の住宅を保有していることが多く、普段使用し

ていない住宅は別荘として活用するか、賃貸として他人に貸し出すことが多いとのことで

あり、HEMS を活用したエネルギー利用状況の把握等のニーズの可能性が想定される。

(現地の住宅の現状)

大手住宅メーカー A 社

「マレーシアでは集合住宅が一般的である。戸建住宅の場合は、建売のリンクハウス

が多い。」

大手住宅メーカー B 社

「タイでは戸建住宅が一般的であり、賃貸していることが多い。戸建住宅は煉瓦造り

が多く、HEMS 等の設備に導入には適さない。ASEAN 諸国では煉瓦造りのような簡易な

Page 60: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

56

構造の住宅が未だ一般的である。」

「ASEAN の富裕層は首都圏や地方に複数の住宅を所有することが多い。富裕層では

2~4 軒程度の住宅を保有するのは普通である。首都圏ではコンドミニアムを購入する

ケースも多い。普段使用しない住宅は、賃貸として貸し出すか、別荘として使用する

ことが多い。」

続いて、エアコン等家電の流通経路の特色ついてみていく。

ASEAN 各国ではエアコンや照明等の家電はデベロッパーが選択権を持ち、現地の電気工

事業者経由で流通することが一般的ということであった。これは ASEAN では建売住宅を

購入することが一般的であり、エアコンや照明等の家電も据え付けられたかたちで販売さ

れることが影響している。

(2) ASEAN 各国における日本の住宅メーカーのスマートハウス事業の動向

続いて現地のスマートハウスの展開状況についてヒアリングを実施した。ASEAN に事業

展開している日本の住宅メーカーも複数存在しており、なかには現地の住宅への HEMS 導

入に成功した住宅メーカーもみられた。しかし、スマートハウスが普及が進むとは言い難

い状況であった。

その理由として「一般消費者は電力の省エネルギーには興味がない」というものであっ

た。ASEAN の多くのでは政策的に電気料金が低価格に抑制されてきた。直近では一部の国

において電気料金が政策的に値上げされる傾向にあるものの、国民にとり電気消費の抑制

を意識づける程には至っていない。このため、エネルギーマネージメントによる省エネル

ギー化は、現地の消費者に対する強い訴求にはなりにくい状況にあると推察される。

一方、シンガポールで HEMS 導入に成功した住宅メーカーに、その経緯を確認したとこ

ろ、3 つのことが分かった。

1 つ目は現地の大規模物件に適用されている規制(グリーン・マーク制度)への対応とし

て HEMS が活用できるということであった。シンガポールでは建物の省エネルギー及び環

境負荷軽減を目的として、一定の基準を満たした建築物に対してグリーンマークを付与す

る評価制度である。現在は一定規模以上の建築物においてグリーンマーク取得が義務づけ

られており、現地のデベロッパーは新築物件開発にあたり、当該物件の省エネルギーまた

は環境負荷軽減を図る必要があった。

2 つ目は現地の消費者に対して「日本ブランド」が有効に訴求できるというものであった。

ASEAN の消費者には日本製品のもつ高品質なイメージが浸透しており、近年は韓流に代表

されるように韓国製品もイメージを向上させつつあるものの、現地では日本のブランドイ

メージは良好とのことであった。こうしたイメージは住宅に関しても同様であり、現地デ

ベロッパーは日本製の HEMS および ECHONET Lite 対応エアコンを導入を希望していた

とのことであった。

Page 61: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

57

【図 68:アジアでの各国製品のイメージ(2012 年)】

(出典:博報堂「アジア 14 都市における日本製品イメージ」2012 年)

3 つ目は HEMS の運用・保守の観点から現地のパートナー企業の存在が重要であるとい

う指摘である。HEMS や ECHONET Lite 機器の販売後は、設置工事を行い、保守・メン

テナンスを行う必要があるが、現地においてこれを実施する主体が必要である。ただし、

一般的に ASEAN 各国の電気工事業者には HEMS の構築は困難であり、新築物件における

HEMS の構築や運用・保守体制を担う情報システム会社との協力が必要である。シンガポ

ールではこうした能力を備えた高い技術力を持つ IT 企業が存在していたことから、現地で

の HEMS の展開が可能になったとのことであった。

上記の 3 つの指摘はシンガポールについてのものであるが、マレーシアでも類似する状

況がある。

1 つ目の規制に関しては、マレーシアでは、2009 年から大規模建築物を対象にエネルギ

ーマネージメントシステムの導入を義務付けており、今後は中規模建築物にもその対象を

拡大する方針である。さらにマレーシアでは省エネルギー政策の一環として GBI(グリー

Page 62: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

58

ンビルディングインデックス)認証を設けている。GBI 認証を取得した建物のオーナーは、

認証取得を目的に投資した資本的支出額(投資額および認証取得費用等)の 100%を法定所

得から控除できるほか、GBI 認証を得た不動産の購入者は不動産の名義書き換え時の印紙

税を免除されるというインセンティブが用意されている。

2 つ目の「日本ブランド」に関しては、シンガポール同様にマレーシアでも「日本ブラ

ンド」は「高品質」なイメージが強く、特に家電は「日本」という単語から連想されやす

い製品であると考えられる。このため、日本製の HEMS や ECHONET Lite 機器を備えた

住宅は、消費者に対して強い訴求力をもつ可能性がある。

【図 69:アジア 14 都市別の日本製品のイメージ】

(出典:博報堂「アジア 14 都市における日本製品イメージ」2012 年)

Page 63: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

59

【図 70:アジア 14 都市別の「日本」から連想するモノ・サービス・エンタテイメント】

(出典:博報堂「アジア 14 都市における日本製品イメージ」2012 年)

また、APAN 会議で確認できたように、マレーシアにはエネルギーマネージメントに必

要な技術力を備えた IT 企業等も存在しており、現地にパートナー企業得ることも可能であ

ると想定される。(詳細はⅡ-6 を参照のこと。)

(3) 本節のまとめ

以上のように ASEAN 各国の一般消費者は省エネに対する意識が低く、HEMS を導入す

る意向は現状乏しい。また、現地で一般的な住宅はレンガ積みのものであり HEMS を設置

できるような環境とはいえない模様である。

ただし、現地では「日本ブランド」に対する信頼は厚く、現地デベロッパーの中には、

日本の住宅メーカーと協業することで新築物件の差別化を図るほか、省エネ技術の導入に

より現地の省エネ規制をクリアしたいと考える者も存在している可能性が示唆された。

Page 64: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

60

現地政府・国営電力会社を対象にしたインタビュー調査結果 5.

本件調査では、机上調査で得たマレーシア政府の政策に関する情報の正からしさの検証

に加え、現地での ECHONET Lite 規格の普及展開を検討する上で重要な現地政府の意向等

を確認するため、現地政府(エネルギー・環境技術・水省、以下 KeTTHA)・国営電力会社(テ

ナガ)を対象としたインタビューも実施した。

(1) マレーシア政府の省エネルギー政策の現状

KeTTHA にエネルギー政策について確認を行ったところ、机上調査結果(Ⅱ-2-(1))の通

り、燃料補助金の増加および石油・天然ガス産出量の将来的な減少見通しを踏まえ、エネ

ルギー利用の効率化が政策課題となっているとが判明した。このため、スマートグリッド、

再生可能エネルギー、エネルギーマネージメントスマートグリッド等の推進・検討を進め

ており、エネルギーマネージメント規制の対象建築物の拡大やグリーンビル制度等の推進

により省エネルギー化を積極的に促進する方針であることが確認できた。また、日本の

HEMS 等一般家庭向け省エネルギー技術に関しても高い関心をもっているとの意見も得る

ことができた。

しかし、HEMS に対しては詳細な知見を有しているとはいえない状況であるほか、省エ

ネルギー政策を積極化させる KeTTHA に対して、現在、アメリカ・ヨーロッパ・韓国の各

企業がアプローチしており、日本勢の関与は比較的遅れている状況がみてとれた。日本勢

も KeTTHA 関係者の日本への視察誘致や KeTTHA と協力しての実証実験等の提案活動を

通じて、日本の省エネルギー政策あるいは技術に対する理解を現地政府に促し、巻き返し

を図る必要があると想定される。

(2) マレーシア政府の省エネ対策を受けての現地電力会社の対応について

テナガはマレーシアの国営電力会社 3 社のうちマレー半島を所管エリアとする同国最大

の電力会社である。現在、KeTTHA が推進する省エネルギー政策を受けて、スマートグリ

ッド、再生可能エネルギー、エネルギーマネージメントスマートグリッド等の推進・検討

の執行主体となっている。

テナガに対して、国の省エネルギー政策を受けての、ビジネス創出についての関心度合い

を把握するため、インタビューを実施した。

同社に ECHONET Lite について紹介したところ、その存在は認知していなかったものの、

活用方法には関心があるとのことであった。なかでも ECHONET Lite を活用したビジネス

モデルについて非常に強い関心をもっているとのことであった。この背景には、省エネル

ギー化の推進自体は電力の販売主体であるテナガの売上高減少等につながるものであると

の認識からであろう。一方で、政策的観点からの関連産業育成を念頭に置いており、省エ

ネルギー化に付随してテナガとしての新たなビジネスモデルの創出機会に繋がるとの考え

Page 65: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

61

も持ち合わせていることが判明した。

テナガは様々なエネルギー関連施策の執行主体となっているが、現在テナガは

ECHONET Lite 重点 8 機器の 1 つであるスマートメーターを用いた実証実験行っている。

テナガによれば、実証実験の結果が良好であった場合には 2016 年度からスマートメーター

をマレーシア国内の全建築物へ導入すること予定している。

しかし、この実証実験の目的は主に同国で問題となっている盗電の検知であり、当該実

証実験はアメリカ企業の支援を受けて実施してるとのことであった。このため、実証実験

で使用しているスマートメーターは HEMS との連携を想定したものではなく、ECHONET Lite

規格に対応したものではなかった。

ただし、Ⅱ-5-(2)の通り、テナガは HEMS や ECHONET Lite 規格にも関心をもっていたこ

とを踏まえると、現時点で ECHONET Lite 規格対応のスマートメーター導入を否定するもの

ではないと考えられる。

(3) 本節のまとめ

インタビューの結果、KeTTHA は省エネルギー政策を積極的に推進しており、今後も拡大

させていく方針であることが確認できた。しかし、現時点では HEMS に対する認知は低く、

住宅を念頭に置いた政策を十分には打ち出せていない状況が示唆された。

また、テナガではアメリカ企業製のスマートメーターを用いた実証実験を実施している

が、主に盗電対策を目的とした実験であった。このため、実証実験で用いているスマート

メーターはエネルギーマネージメントへの対応を想定したものではなく、ECHONET Lite 規

格での通信もできない製品であった。

上記のような状況になっている背景として、マレーシア政府およびテナガには、HEMS に

関する認知や十分な知見の不足が想定される。これは、HEMS およびスマートメーター含む

ECHONET Lite 機器を活用した省エネルギーの必要性やビジネスモデルの在り方を、マレー

シア政府およびテナガに対して十分に周知していくことで、将来的には現地政府・国営電

力会社による HEMS および ECHONET Lite 機器の存在を考慮した省エネルギー政策の推進が

期待できるということも示唆している。実際に、KeHHTA やテナガは ECHONET Lite の政策へ

の活用やビジネスモデルについて関心を持っており、特にテナガはアメリカ企業製のスマ

ートメーターによる実証実験を推進中ではあるが ECHONET Lite 対応のスマートメーターの

導入を排除したものではないという姿勢をみせている。

ただし、現在マレーシア政府にアメリカ・ヨーロッパ・韓国企業も既にアプローチを開

始しており、日本勢にも早期に積極的な対応策を講じることが望まれる。

Page 66: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

62

現地 IT 企業を対象にしたインタビュー調査結果 6.

本調査では現地の IT 企業にも ECHONET Lite に関するインタビューを実施した。対象

企業は APAN 会議において ECHONET Lite に強い興味を持っており、現地で既に ICT 事

業を展開している点を考慮し、REDtone 社にインタビューを実施した。

マレーシアで WiFi 通信事業を展開する REDtone 社は、独自のスマートシティ構想として

「CitiSense」を提唱している。この構想は、REDtone 社の通信インフラを活用して、駐車

場管理、街頭管理、ごみ収集等を IoT によって効率化しようとする構想である。なお、同

社は既に商業ビルのエネルギーマネージメント事業も展開しており、CitiSense 構想に同事

業も取り入れる方針である。

【図 71:REDtone 社の提唱する「CitiSense」のイメージ】

(出典:REDtone ホームページ)

(1) ICT 事業の動向について

REDtone 社は既に地方自治体と組んでマレーシア初の IoT プロジェクト「CitiAct」を展

開している。CitiAct は、現地のユーザーがスマホアプリを通じて、簡単な操作(数回のタ

ップ)により、街頭で発生している様々な事象(違法駐車、構築物の毀損等)を自治体に

正式名称 REDtone International Bhd

業種 通信業

売上高 31,636千RM(2012/5期)

株式公開 上場会社

・マレーシア国内でブロードバンド通信・ネットワーク サービスを提供する通信事業者 ・Wi-Fi通信サービス、データセンターサービス、 商業ビル向けのエネルギーマネージメントサービス等 を展開

企業概要 事業内容

Page 67: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

63

報告できる IoT サービスである。自治体の担当者に事象を報告した後は、その後の経過も

追跡できるようになっており、地域住民が直接参加するかたちでのインフラ管理等が可能

になる。今後は対象自治体やユーザをマレーシア全国に拡大し、将来的には他の ASEAN 諸

国にも展開する方針である。

(2) ECHONET Lite への関心について

REDtone社ではこのCitiActをベースに事業を拡張しCitiSense構想にあるような様々な

インフラ管理事業を推進することを検討中であり、その過程でプラットフォームや様々な

アプリケーションの開発を進める方針をもっている。このため REDtone 社では、先行事例

である日本の取り組みに関心を持っており、HEMS を短期間のうちに構築した日本の事例に

は強い関心をもっていた。

また、同社に ECHONET Lite について紹介のうえ活用方法について確認を行った。同社と

しては ECHONET Lite 機器向けのプラットフォーム提供や ECHONET Lite 機器を活用したサ

ービスなど様々な活用方法が検討できるとのことであった。同社は「自社の事業に大いに

関連する」として ECHONET Lite に非常に強い関心をみせ、インタビュー中に弊社側が逆に

ECHONET Lite について積極的な質問をけるほどであった。

他方、同社からの要望として、ECHONET Lite の開発キットやマレーシアにおける対応機

器についても詳しく知りたいとの希望も受けた。

なお、同社は、現段階では KNX や SEO2.0 など他の通信ゲートウェイについて検討したこ

とはなく、具体的な把握はできていないとのことであった。

(3) 本節のまとめ

Ⅱ-4-(1)のとおり、日系住宅メーカーとのヒアリング結果から、現地で HEMS 事業を展開する

うえで、現地企業との連携が重要であることが明らかになっているが、マレーシアにもプラット

フォームビジネスおよびエネルギーマネジメントサービスを展開しようとする事業者が存在し

ていた。こうした現地企業は、将来的に日本企業が現地に展開する際の有力なパートナーになり

得ると想定される。

しかし、現地政府と連携しながら IoT プロジェクトの先端的取り組みを行う REDtone の

ような企業でも、HEMS および ECHONET Lite 機器の存在は十分認知されているとはい

えず、Ⅱ-5 で指摘したような政府等に対する認知向上だけでなく、現地事業者に対する認

知も積極的に高めていくことが、HEMS および ECHONET Lite 機器の普及促進を図るう

えで重要であると考えられる。

Page 68: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

64

第Ⅱ章のまとめ 7.

本件調査では、机上調査で市場動向(Ⅱ-1)、事業環境(Ⅱ-2)の調査を行い、市場規模・政

策動向を確認した。その結果、マレーシア、シンガポールは、国民所得が比較的高く、積極的な

省エネルギー政策および IT 政策が実施されていることが確認された。

また、会議体での見聞(Ⅱ-3)の結果、①ターゲットは高所得者層、②HEMS サービスの流通

経路確保・パッケージ化商品の投入の必要性、③教育・トレーニングの必要性、④個別機器への

IPv6 の割り当ての必要性、⑤エコーネットコンソーシアムの拠点拡大、⑥現地政府等に対する

プロモーションとコンサルティング、⑦欧米との連携の検討が指摘された。

また、エコーネットコンソーシアムが既に認証センターを設置しているマレーシアを初期海外

展開先として有望視しているという点も勘案し、マレーシアを深堀調査の対象国として選定した。

深堀調査は、ASEAN に展開する日系住宅メーカー(Ⅱ-4)、マレーシアの現地政府・国営電力

会社(Ⅱ-5)、現地企業(Ⅱ-6)に対するインタビューを実施するかたちで行った。

日系住宅メーカーに対するインタビューでは、現地の一般消費者は現時点では「電力の省エネ

ルギーに対する興味がない」という指摘を得た。また、シンガポールで HEMS の納入実績のある

事業者からは現地のグリーン・マーク規制対応と日本ブランドの活用を考えたデベロッパーとの

協力と、現地に十分な技術力を持った IT 企業が存在したことが成功要因であったとの意見を得

た。以上から、一般消費者にHEMSや ECHONET Lite機器の認知を高め売り込みを仕掛けるよりも、

現地政府の政策にあわせて事業展開を図ることが現実的ではないかという示唆を得た。

続いて、マレーシアの現地政府・国営電力会社に対するインタビューでは、マレーシア政府は

省エネルギー政策を積極的に推進しており、住宅向け省エネルギー政策の推進にも意欲があるこ

とが確認できた。ただし、HEMS については詳細な知見を有しているとはいえず、エネルギーマ

ネージメント規制など商業ビル・工場・政府庁舎を念頭に置いた政策に偏る要因の一つになって

いる可能性が示唆された。

現地企業に対するインタビューでは、APAN 会議に参加しており ECHONET Lite に興味をもった

事業者に対してインタビューを実施した。その結果、当該事業者は現地で IoT プロジェクトを推

進するなどプラットフォーム構築やサービス開発を行う能力を有しており、現地にⅡ-4 で指摘

されたように日本企業の進出時の現地パートナーとなり得る企業が存在していることが確認さ

れた。ただし、こうした事業者も HEMS や ECHONET Lite についての認知が高くないのが現状であ

った。

Page 69: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

65

III. 東南アジア進出を検討している事業者に対するヒアリング結果

Ⅱでみたとおり、本件調査ではマレーシアを ECHONET Lite の初期の海外展開先として

選定し、調査を実施してきた。そして、当該調査結果から ECHONET Lite 機器のマレーシ

アにおける普及展開を図るための戦略の仮説を立案した。

弊社では 3 月 7 日・10 日に弊社にてマレーシア等 ASEAN 進出を考える ECHONET Lite

関連事業者向けの相談会を開催した。そして、相談会では当該仮説を ECHONET Lite 事業

者に提示した上で、意見交換を実施した。

①弊社が提示した仮説

第Ⅱ章から導出したターゲット市場

東南アジアの消費者は省エネに関心があるとは言い難く、エネルギーマネージメント

による省エネ効果は日本の消費者ほどには訴求できないのではないか。

しかし、グリーンビル向けのインセンティブ・規制のある国・地域であれば、HEMS お

よび ECHONET Lite 機器をデベロッパーに対して訴求しやすいのではないか。

よって、グリーンビル向けのインセンティブ制度が設けられており、市場規模が比較

的大きいマレーシアは初期海外展開先として有望ではないか。

ターゲット顧客層としては、富裕層とすべきであり、「省エネ」を訴求すると言うより

は、「利便性の向上」を訴求ポイントをすべきではないか。

ECHONET Lite 機器のマレーシア展開戦略の仮説

現地で HEMS 運用が可能な Sier と組み、現地デベロッパーに対し、大規模集合住宅・

商業ビル等向けの開発案件における HEMS および ECHONET Lite 機器の導入によるグリ

ーンビル認証取得を提案していくことで、一定の ECHONET Lite 機器販売が可能になる

のではないか。

「日本ブランド」に対する信頼が厚いため、日本の住宅メーカーと協業することで、

新築物件の差別化や、省エネ技術の導入により現地の省エネ規制をクリアしたいと考

える現地ディベロッパーを巻き込むことにより、ECHONET Lite 機器販売が可能になる

のではないか。

ECHONET Lite の普及促進のための課題の仮説

現地での HEMS 等のサービスアプリケーション提供事業者、プラットフォーム運用事業

者が必要になるのではないか。

現地には、ECHONET Lite の認証機関だけでなく、ECHONET Lite を活用した製品・サー

ビス開発のためのトレーニング施設が必要なのではないか。

Page 70: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

66

意見交換の結果、弊社が示した仮説については、概ね合意を得られた一方で、以下の

ような指摘も頂いた。

②得られた指摘

本相談会を通じ、以下 4 点の指摘を頂いた。

1)中間層もターゲットになり得る可能性がある

マレーシアの中間層も日本と同じくローンを組み住宅を手に入れる人が増えている。当該住宅に

は 3~4機のエアコンを設置していることも多く、電力料金を抑えることに関心が出てきている

とみられる。このことから、富裕層だけではなく、中間層もターゲットになり得るのではないか。

2) 現地にはデバイス(ECHONET Lite 機器)とコントローラーは海外企業に任せたいと考えてい

る企業が多い

そもそも現地には内資のデバイス製造業者が少ないこともあるが、デバイスやコントロー

ラーについては日本を含む海外企業に任せ、サービス等 IT 分野は自ら手掛けたいと考える

企業が多い。日本で提供されるサービスも参考にはなるが、現地のニーズに合ったサービ

ス開発やコストの面から、現地の IT 企業の競争力のほうが現状では高いと考えられるため、

サービスは現地企業に任せ、日本企業はデバイスとコントローラー部分に注力すべきでは

ないか。

3)HEMS 領域に対する政府支援の拡充が必要である

マレーシアのエネルギーマネージメント規制は現時点では大規模建築物を対象としており、

HEMS というより BEMS の領域となる。そのため、中間層向けの住宅もターゲットとした

ような政策の実施が、HEMS ひいては ECHONET Lite 機器の普及には欠かせないと考え

る。

4)現地技術者に対する教育施設が必要

ECHONET Lite を活用した迅速な製品・サービス開発のためのトレーニング施設が必要で

ある。現状マレーシアにある、認証センターを強化・拡大させる必要がある。

Page 71: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

67

IV. 調査結果(事業計画)

本章では、ECHONET Lite 機器の展開先として有望視されるマレーシア市場を前提に事

業計画に関する調査・検討結果をみていく。

事業環境分析 1.

① 市場動向および政策の動向

Ⅱ章でみたとおり、マレーシアは人口・GDP ともに堅調に推移しており、一人当たり国民所得も伸

長している。また、Ⅲ章での聴取結果の通り、中産階級も自宅に複数台のエアコンを有している状

況になってきている。

一方で、マレーシア政府は電力需要の増加を背景とした燃料補助金の増加による政府財政の圧

迫と将来の自国資源の産出量減少見通しを考慮し、電力料金の値上げ方針と省エネルギー政策

の推進を示している。

このため、足元での現地国民の省エネルギー化に対する意識は高いものとは言えない状況であ

るが、市場としてはエネルギーマネジメントに対する将来的なニーズが拡大することが予測される。

②ECHONET Lite の競争優位性

ECHONET Lite は、電源の ON/OFF 等が可能な KNX や SEP2.0 と比較して家電製品のきめ細

かい制御が可能である。このため家庭向けの多様なサービスが提供可能であり、HEMS 分野での

競争優位性がある。

技術戦略 2.

① 他規格との差別化

日本のメーカーが導入している、ECHONET Lite は、電材のきめ細やかな制御ができる

点が、他規格との違いであり、差別化ができている。

また、こうした機器のきめ細かい制御という強みは、商業ビル・工場等、他の分野でも

有効と考えられることから、業務用空調等の BEMS 分野、将来的には工場等産業分野にも

領域を拡大していくことで、KNX や SEP2.0 との差別化につながるのではないかと考えら

れる。

② 知的財産戦略

本調査により、HEMS サービスの提供においては、現地企業との提携が必要であること

が判明している。標準化された ECHONET Lite はオープン規格であるため、様々な事業者

が ECHONET Lite 規格を活用することが可能であり、現地にローカライズされた多様なサ

ービスが生みだされることが期待される。また、海外企業の下請けではなく、自立した企

Page 72: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

68

業の育成を図ろうとする現地政府の意向にも合致したものである。

また、事業者・利用者にとっての ECHONET Lite の利便性を一層高めるためには、対象

機器や機能などの標準化を引続き進めていくことが必要であるが、日本の事業者・利用者

だけでなく、現地の事業者・利用者にも受け入れられる規格にしていくためには、現地の

ECHONET Lite 取扱い事業者の意見を吸収していく必要がある。このため、エコーネット

コンソーシアムの支部を設けて現地会員を組織化していく等の工夫の必要があると想定さ

れる。

事業展開上の課題抽出及び対応方策 3.

・高所得者層への訴求

ASEAN 市場は日本のように所得水準が均一化しておらず、顧客セグメントに区分した上で

アプローチすることが重要である。市場は小さいが成長が期待される高所得層を当初のタ

ーゲットにするのが好ましい。そのためには、現地企業と提携し、高所得者層が利便性を

感じてくれるような、ローカライズされたサービス提供が必要となる。

・流通経路の確保・パッケージ化商品の投入の必要性

現地では HEMS サービスの流通経路が未確立であり、現地デベロッパー等を販売チャネル

として確保する 必要がある。また、パッケージ化して販売しやすくするなどの商品性の工

夫が必要である。また、EMS サービスを実現するために必要となる Cloud Service を提供

するような企業との連携も求められる。(ECHONET Lite 機器だけでは、EMS の提供はで

きないため)

・教育・トレーニングの必要性

現地企業が積極的に ECHONET Lite 機器を活用して、現地の実情に合った多様なサービス

提供を行う上では、現地の人材による企画・開発・運用を実現していく必要がある。その

ためには、現地の技術者等が ECHONET Lite を取り扱いやすくなるような環境を整備して

いくことが必要である。この点については ECHONET Interest Working for IOTand

internationalization(Ⅱ-3)や現地企業へのインタビュー結果(Ⅱ-6)でも指摘されてい

る。具体的には、競合規格同様に現地おいて ECHONET Lite に関する研修拠点の整備や英

語を基本とした開発ツール・資料の整備を図る必要があると想定される。

・エコーネットコンソーシアムの拠点拡大

エコーネットコンソーシアムはアジアで多数の会員を抱えるが、海外拠点はマレーシア

とタイの認証センターの 2 拠点である。一方、KNX は東南アジアで会員数が 10 社である

がアジアに拠点を設けており、エコーネット コンソーシアムも海外拠点の拡充を検討する

必要がある。

Page 73: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

69

現地政府・企業に対するインタビュー(Ⅱ-5、6)では、ECHONET Lite 認知が低いこ

とも明らかになっており、海外の政府・事業者に対して広く情報発信を行う工夫が必要で

あることが想定される。例えば、競合の KNX は機関紙を発行しており、広く会員向けの情

報発信を行い、最新動向の紹介や認知向上に努めている。本件については、エコーネット

コンソーシアムに対して情報提供を行い、実現に向けた方策を検討する必要がある。

・現地政府等への積極的なプロモーションとコンサルティング

現地政府の視点で考えると、スマートシティ・省エネ構想等の検討にあたり個別企業と 1

対 1 で対話するのは難しい。 一方、国際的組織であり海外でも名の通る日本企業を数多く

会員に抱えるエコーネットコンソーシアムは、 現地政府・企業向けのプロモーションやコ

ンサルティングの主体として望ましい。ただし、現時点で 同コンソーシアムはこうした機

能を備えていないため、現地にコンサルタントを確保することが必要である。

ECHONET Interest Working for IOTand internationalization(Ⅱ-3)や東南アジアに進

出しようとしている事業者へのヒアリング結果(Ⅲ)で見たとおり、現地政府に対して

HEMS を基にした省エネルギー政策の推進を提案していく。

・欧米との連携の検討

国際標準化を進めるためには、アジア域内だけではなく、Apple、Google など EMS 分野に

進出して来ている欧米企業や、W3C などの標準化団体との議論も必要である。本件につい

ては、エコーネットコンソーシアムに対して情報提供を行い、実現に向けた方策を検討す

る必要がある。

・個別機器への IPv6 の割当の必要性

ECHONET Lite コンソでは個別機器への ID 付与を必須にすることができない。このため

プラットフォーム側が ID を 設定することも可能だが、この場合には個別機器がプラット

フォーム側の仕様に合わせることになり、カスタマイズが発生し、負担が生じる。このた

め、解決方法の1つとして個別機器への IPv6 の割り当てが考えられる。本件については

ECHONET Lite の仕様に関わる内容であることから、エコーネットコンソーシアムにて毛

検討を行うよう、情報提供を行う。

Page 74: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

70

事業計画 4.

① 事業内容(収益をあげる具体的なビジネススキーム構築)

本調査結果より、マレーシアにおいて ECHONET Lite 規格を活用した EMS サービスを提供し、

収益をあげるためには、以下のようなスキームが求められる。

② 事業スケジュール(案件形成、設計・調達・建設、運営・保守等の各フェーズ)

2016年度中に案件組成を行い、ECHONET Lite機器を活用したEMS関連サービスの提供を2017

年下期から提供する事を想定した場合の事業スケジュールイメージを図 72 に示す。

現地政府へのアプローチを継続的に実施しつつ、2016 年度第 2Q(クオーター)までにおいて、現

地IT企業等との提携に関する交渉を行う。提携の交渉と並行し、初期ターゲットである高所得者層

向け、提供サービス案の検討を、2016 年度第 3Q までに実施する。その後、提供サービスの設計と、

当該サービス実現に必要となるデバイスの供給や、システム構築、保守・運用設計を 2017 年度上

期までに終了させる。2017 年度下期よりサービスを開始する。

【図 72:マーケティングプロセスにおいて求められる対応】

Page 75: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

71

エネルギー効率化分析 5.

マレーシア国民は、現時点においては、省エネの意識が弱く、HEMS の導入は進んでいな

い。一方で、国は HEMS も推進したいと考えているが、具体的にどうしたら良いかわから

ない状況にある。このような状況下において、ECHONET Lite 機器を活用した HEMS を

マレーシアに導入することにより、マレーシアにおけるエネルギー効率化は確実に進むこ

とが想定される。

国内への経済波及効果 6.

マレーシアにおいて、ECHONET Lite 機器を活用した HEMS サービスが提供されること

により、ECHONET Lite 機器を製造・販売する日本企業にとっては、マレーシアでの売上

拡大が見込まれる。プラットフォーム領域まで日本企業が提供することになった場合には、

ビジネスモデルの組み方にもよるが、プラットフォーム利用料金や、現地企業と共同での

サービス開発・販売による、あらたな収入源の確保が期待される。

本節のまとめ 7.

マレーシアでは今後、省エネルギーに対するニーズが高まると想定され、現地政府・事

業者も意欲的であることから事業展開に相応しい環境が整いつつある。しかし、現地政府・

事業者は、HEMS に関する知見が乏しく、一般家庭分野での省エネルギー化の取り組みは、

商業ビル等と比較して遅れがちである。

今後は、現地政府への HEMS による省エネルギー政策実施の提案を行うなど、現地での

HEMS 活用機運を高めるようなアプローチが求められるほか、現地企業の技術者に対する

トレーニング施設や開発キットの提供等により事業化しやすい環境を整えていくことが求

められる。環境が整った上で、現地市場の開拓も進みやすくなると想定される。

また、この取組みは現地の省エネルギー化に資するほか、日本国内への経済波及効果も

相応に見込まれる

Page 76: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

72

V. 総括

本調査結果から、ASEAN(今回は初期海外展開先としてマレーシアを深掘調査の対象国と

設定)への ECHONET Lite 規格の普及展開に向け、一般的な購買プロセスである、AISAS

(Attention(注意)、Interest(関心)、Search(検索)、Action(行動)、Share(意見・

共有)の頭文字。消費者の購買行動プロセスとして、1995 年に株式会社電通により、提唱

された)に基づき、求められる対応は図 73 の通りと想定される。

マーケティングプロセスにおいて求められる対応 1.

【ECHONET Lite を知ってもらう】

本調査結果から、そもそも ECHONET Lite 規格についての認知度が低い事が判明している

ため(KNX、SEP2.0 も同様)、エコーネットコンソーシアムの拠点拡大や、現地政府に対

するプロモーションを行うことで、認知度を高める必要がある。

【ECHONET Lite に興味を持ってもらう】

本調査結果から、ECHONET Lite 機器を活用した HEMS サービスのターゲットとして、

まずは高所得者層を狙うべきとの結論が出ている。高所得者そうに対して ECHONET Lite

機器を活用した HEMS サービスの利便性を訴求すると共に、現地 IT 企業や政府等に対す

る、教育環境を整備する事で、より ECHONET Lite 規格に興味を持ってもらう必要がある。

【他のプロトコルと比較する】

KNX、SEP2.0 といった、ECHONET Lite 規格の対抗となる他プロトコルと比較した場合

の ECHONET Lite 規格の優位性(きめ細やかな制御)を訴求し、ECHONET Lite 機器を

活用した HEMS の具体的なサービスによる、国民の利便性の向上や、国内企業のビジネス

機会の創出をアピールする必要がある。

【選定する、利用する】

優位性により、他プロトコルではなく、ECHONET Lite 規格が選択されたとしても、そも

そも対応機器が入手できなければ、普及は望めない。ECHONET Lite 規格対応電材が、当

該国にて入手可能な環境を整備する必要がある。

【情報共有する】

ECHONET Lite 機器を活用した HEMS サービスを活用した高所得者層による評価や、サ

ービス構築を行った IT 企業による評価、政府施策に対する貢献度合い等について、国内外

に情報共有する仕組みを構築し、ECHONET Lite 規格に対するファンを増やす必要がある。

(調査を実施して行く中で想定されたもの)

Page 77: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

73

【図 73:マーケティングプロセスにおいて求められる対応】

ASEAN 各国への EMS 関連サービス展開パターン 2.

EMS 実現のため、①プラットフォーム/サービス領域、②デバイス領域が必要となる。EMS

関連サービスの分野での参入方法は、どの領域までサービスを提供するかによる、7 パター

ンが想定される。(図 74)

【図 74:EMS 関連サービス展開パターン】

本調査結果から、マレーシアにおいて EMS サービスを提供するにあたり、「サービス提供」

は現地企業に任せる事が最適と想定される。その想定である場合、マレーシアにおける EMS

関連サービス展開パターンは、以下 3 パターンに集約される。(図 75)

Page 78: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

74

【図 75:マレーシアにおける EMS 関連サービス展開パターン】

日本企業がマレーシアにおいてEMS関連サービスを展開させるための3パターンにおいて、

各パターンの関連プレーヤー(日本企業)に求められる施策は以下の通りと想定される。

(図 76)

【図 76:マレーシアにおける EMS 関連サービス展開のために求められる施策】

以上

Page 79: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

75

<資料編>

Page 80: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

76

マレーシア・シンガポール・タイ・インドネシア・ベトナム基礎情報調査 3.

調査項目(大分類) 調査項目(中分類)(ア)総人口(イ)人口構成(男女別)(ウ)人口密度

①マレーシア②シンガポール③ベトナム④インドネシア⑤タイ①名目GDP②一人あたりの名目GDP①対円為替レート推移②対ドル為替レート推移①消費者物価指数②消費者物価上昇率推移③可処分所得

(エ)貿易状況 ①電気製品輸入総額①集合住宅/戸建て住宅の割合②新築・リフォーム状況③賃貸・購入割合④世帯数⑤家族構成①マレーシア②シンガポール③インドネシア④タイ⑤ベトナム

(ウ)家電関連規格5.デベロッパー情報

①通信事業者②通信品質(規格)③通信コスト①プロバイダ情報②品質(速度)③コスト④ブロードバンド普及率

(ウ)デバイス関連情報 ①スマートフォン普及率

6.情報インフラ関連情報 (ア)ネットワーク環境

(イ)インターネット環境

4.家電関連情報 (ア)住環境

(イ)電力事情

1.人口

3.経済指標 (ア)GDP

(ウ)物価

2.主要産業

(イ)為替

Page 81: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

77

1.人口

(ア)総人口

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

マレーシア

シンガポール

ベトナム

タイ

インドネシア

Page 82: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

78

(イ)人口構成(男女別)

マレーシア男性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 500 1000 1500 2000

2000年

2005年

2010年

2015年

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 83: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

79

マレーシア女性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 500 1000 1500 2000

2000年

2005年

2010年

2015年

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 84: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

80

シンガポール男性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 50 100 150 200 250

2000年

2005年

2010年

2015年

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 85: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

81

シンガポール女性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 50 100 150 200 250

2000年

2005年

2010年

2015年

100歳以上

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 86: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

82

タイ男性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

2000年

2005年

2010年

2015年

100歳以上

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 87: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

83

タイ女性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 1000 2000 3000 4000

2000年

2005年

2010年

2015年

100歳以上

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 88: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

84

ベトナム男性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 1000 2000 3000 4000 5000

2000年

2005年

2010年

2015年

100歳以上

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 89: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

85

ベトナム女性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 1000 2000 3000 4000 5000

2000年

2005年

2010年

2015年

100歳以上

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

Page 90: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

86

インドネシア男性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000

2000年

2005年

2010年

2015年

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 91: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

87

インドネシア女性 (単位:千人)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000

2000年

2005年

2010年

2015年

95‐99歳

90‐94歳

85‐89歳

80‐84歳

75‐79歳

70‐74歳

65‐69歳

60‐64歳

55‐59歳

50‐54歳

45‐49歳

40‐44歳

35‐39歳

30‐34歳

25‐29歳

20‐24歳

15‐19歳

10‐14歳

5‐9歳

0‐4歳

Page 92: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

88

(ウ)人口密度

マレーシア人口密度 (単位:人/km²)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

シンガポール人口密度 (単位:人/km²)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0.7020.71

0.941

1.198

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

2000年 2002年 2008年 2010年

1.359 1.4 1.5 1.5051.56 1.582

1.665 1.7471.833

1.921

0

0.5

1

1.5

2

2.5

1999年 2001年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年

Page 93: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

89

タイ人口密度 (単位:人/km²)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

ベトナム人口密度 (単位:人/km²)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 94: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

90

インドネシア人口密度 (単位:人/km²)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

ASEAN 五ヶ国人口密度 (単位:人/km²)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0.058

0.1340.148

0.143

0.204

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

1993年 2003年 2009年 2010年 2012年

Page 95: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

91

2.主産業

① マレーシア

製造業(電気機器)、農林業(天然ゴム、パーム油、木材)及び鉱業(錫、原油、LNG)

② シンガポール

製造業(エレクトロニクス、化学関連、バイオメディカル、輸送機械、精密器械)、

商業、ビジネスサービス、運輸・通信業、金融サービス業

③ ベトナム

農林水産業、鉱業、軽工業

④ インドネシア

製造業(23.70%:輸送機器(二輪車など),飲食品など)

農林水産業(14.43%:パーム油,ゴム,米,ココア,キャッサバ,コーヒー豆など)

商業・ホテル・飲食業(14.33%)鉱業(11.24%:LNG,石炭,ニッケル,錫,石油な

ど)建設(9.99%)運輸・通信(7.01%)金融・不動産・企業サービス(7.52%)サ

ービス(11.02%)

⑤ タイ

農業は就業者の約 40%弱を占めるが,GDP では 12%にとどまる。一方,製造業の就業

者は約 15%だが,GDP の約 34%,輸出額の 90%弱を占める

Page 96: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

92

3.経済情報

(ア) GDP

① 名目 GDP (単位:USD)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

② 1 人あたりの名目 GDP (単位:USD)

(出典:世界銀行のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

マレーシア

シンガポール

タイ

ベトナム

インドネシア

Page 97: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

93

(イ)為替

① 対円為替レート推移

JPY/MYR (単位:円/1MYR)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

JPY/SGD (単位:円/1SGD)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 98: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

94

JPY/THB (単位:円/1THB)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

JPY/VND (単位:円/1VND)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 99: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

95

JPY/IDR (単位:円/1IDR)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

② 対ドル為替レート

USD/MYR (単位:USD/1MYR)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 100: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

96

USD/SGD (単位:USD/1SGD)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

USD/THB (単位:USD/1THB)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 101: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

97

USD/IDR (単位:USD/1IDR)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

USD/JPY (単位:USD/1JPY)

(出典:The University of British Colombia, Sauder School of Business, Pacific Exchange Rate

Service のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 102: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

98

(4) 物価

① 消費者物価指数

(出典:JETRO のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

② 消費者物価上昇率推移 (単位:%)

(出典:JETRO のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 103: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

99

③ 可処分所得

・可処分所得総額 (単位:百万 USD)

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

・生産人口一人当たりの可処分所得(2015 年) (単位:USD)

(出典:国連、Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

マレーシア

シンガポール

タイ

ベトナム

インドネシア

Page 104: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

100

(エ) 貿易状況

① 電気製品別輸入総額

・電気用品、電子機器 (単位:USD)

(出典:UN Comtrade のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

・エアコン (単位:USD)

(出典:UN Comtrade のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

268 

629 

327 

565  573 

0

100

200

300

400

500

600

700

マレーシア シンガポール タイ ベトナム インドネシア

Page 105: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

101

・照明器具 (単位:USD)

(出典:UN Comtrade のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

5. 家電関連情報

(ア) 住環境

(ア) 集合住宅・戸建住宅の割合(%)

マレーシア

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

159 

366 

237 

116 139 

0

50

100

150

200

250

300

350

400

マレーシア シンガポール タイ ベトナム インドネシア

Page 106: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

102

シンガポール

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 107: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

103

ベトナム

(注)パーマネント(Permanent): 構造が堅牢な住宅。全ての構成要素が堅牢な場合。例えば構成要素の内、

外壁では、コンクリート、ブロック(または石)、木(または鉄)のいずれかによるものが堅牢とされる。

半パーマネント(Semi-Permanent): 部分的に構成要素を満たしている住宅。非パーマネント:構成要素を

満たしていない住宅(耐久性のある木造枠組住居等)。簡易住宅(Simple house):質素な住宅。 低生活

水準を満たさない住居も含む。(2009 年ベトナム人口・住宅センサス資料等。)

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 108: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

104

インドネシア

(注)衛生的簡易住宅(Healthy Simple House):下水道設備等、タイル張りの床等、基本的な衛生

設備の備わった住居。比較的高価。簡易住宅(Simple house):低~中所得者層向けの簡易住

宅。コアハウス(Core House): 核となる必要 小限の住宅を作り、居住者が徐々に建て増し

ていく形式。仮設住宅と復興住宅の2つの機能を併せ持つ応急住宅で、コンセプトは拡張機能。

資材や設備を整備するのが難しい山間部での設置など。T-shelter(Transition shelter)の

代表事例で、拡張機能はないがバンブーハウスも T-shelter のカテゴリーになる。その他:ス

ラム、自然発生的にできた集落等。(JETRO 住宅事情インドネシア BOP 層実体調査レポート等)

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

Page 109: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

105

タイ

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

② 新築・リフォーム状況

デベロッパーヒアリング結果によりほとんど新築住宅であると考えられる。

③ 賃貸・購入割合

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

68.78%

54.09%

90.05%

65.94%

74.17%

9.89%

39.63%

2.52%

10.48%

9.22%

18.65%

5.04%

5.87%

12.75%

11.01%

2.67%

1.25%

1.56%

10.83%

5.60%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

マレーシア

シンガポール

ベトナム

インドネシア

タイ

持家(住宅ローン無)

持家(住宅ローン有)

賃貸

その他

Page 110: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

106

④ 世帯数 (単位:百万世帯)

(出典:HelgiLibrary のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

⑤ 家族構成

(出典:Euromonitor International のデータを参考に NTT データ経営研究所で作成)

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

マレーシア

シンガポール

タイ

ベトナム

インドネシア

Page 111: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

107

(イ) 電力事情

i. マレーシア

1) 電気料金

TNB の電気料金 (2013 年 6 月現在)(注 4)

(注 1) 補助通貨単位セン=1/100 リンギ

(注 2) 「特別工業用」は、電気料金が製造コストの 5%を超える工業用需要家が対象

(注 3) 「特定農業用」は、耕作、家畜の飼育、水産養殖、園芸、土地の灌漑、排水、穀物生産用の水

門制御にかかわる農業活動を行っている需要家が対象

(注 4) 電圧の定義は、低圧:6.6kV 以下、中圧:6.6~66kV、高圧:66kV超過

(注 5) ピーク・オフピークの定義は、ピーク 8:00~22:00、オフピーク 22:00~8:00

(注 6) 2011 年 12 月 1 日以降は、月間の使用電力量が 300kWh 以下の家庭用需要家を除き、上記の料金

に 1%の FIT が加算される

(出所:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」”TNB ホームページ”)

基本料金 低料金 従量 単価(リンギ/kW) (リンギ/月) (kWh) (セン/kWh)(注1)

1~200 21.8201~300 33.4301~400 40.0

401~500 40.2

501~600 41.6601~700 42.6

701~800 43.7

801~900 45.3

901以上 45.4

(200kWh以下) - 7.20 - 39.3

(200kWh超過) - 7.20 - 43.025.90 600.00 31.2

ピーク時 31.2オフピーク時 19.2

(200kWh以下) - 7.20 - 34.5(200kWh超過) - 7.20 - 37.7

- 7.20 - 35.925.30 600.00 - 28.819.90 600.00 - 28.3

ピーク時 30.4オフピーク時 18.7

ピーク時 28.3オフピーク時 16.1

ピーク時 28.8オフピーク時 17.3

ピーク時 26.7オフピーク時 14.7

- 120.00 - 32.618.10 120.00 26.8

ピーク時 26.8オフピーク時 14.7

メンテナンス込み 26.1メンテナンスなし 16.4

- 7.20 - 17.8(200kWh以下) - 7.20 - 36.9(200kWh超過) - 7.20 - 40.3

25.90 600.00 30.0

ピーク時 31.2

オフピーク時 19.2

家庭用

Tarrif B 低圧商業用

Tarrif C1 中圧商業用

種別

Tarrif A 家庭用

商業用

Tarrif C2中圧ピーク/オフピーク商業用(注5)

固定料金 従量料金

工業用(農業)(注3)

Tarrif H 低圧特定農業用

工業用(工業)

Tarrif F 低圧鉱業用Tarrif F1 中圧鉱業用

Tarrif F2 中圧ピーク/オフピーク鉱業用(注5)

Tarrif E2 中圧ピーク/オフピーク工業用(注5)

Tarrif E1s 特別工業用(注2)

Tarrif H1 中圧特定農業用

Tarrif H2 中圧ピーク/オフピーク特定農業用(注5)

工業用(鉱業)

Tarrif E3 高圧ピーク/オフピーク工業用(注5)

Tarrif E3s 特別工業用(注2)

Tarrif E2s 特別工業用(注2)

Tarrif D 低圧工業用

Tarrif Ds 特別工業用(注2)

Tarrif E1 中圧工業用

34.90 600.00

Tarrif G 公衆街路灯 - 7.20

Tarrif G1 ネオン・投光照明

25.50 120.00

30.40 600.00

24.40 600.00

31.70 600.00

27.70 600.00

38.60 600.00

3.00-

Page 112: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

108

2) 電力需給

TNB 需給推移 (単位:100 万 kWh)

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」を参考に NTT データ経営研究所で作成)

SESB 需給推移 (単位:100 万 kWh)

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」を参考に NTT データ経営研究所で作成)

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000

100,000

発電電力量

購入電力量

輸出入差引

電力損失

販売電力量

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

販売電力量

電力損失

購入電力量

発電電力量

Page 113: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

109

SESCO 需給推移 (単位:100 万 kWh)

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」を参考に NTT データ経営研究所で作成)

ii. シンガポール

1) 電力料金

製造業電力料金平均 (単位:kWh)

(注)競合・非競合消費者の高圧、特別高圧、超高圧を含む 2014 年 12 月 18 日更新

(出典:エネルギー市場監督庁(EMA)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

販売電力量

電力損失

購入電力量

発電電力量

Jan Feb Mar Apr May Jun Ju l Aug Sep Oct Nov Dec

2005 11.71 11.94 11.94 12.41 12.21 12.22 12.66 12.76 13.57 13.66 13.55 13.60

2006 13.23 14.00 14.17 14.72 13.15 14.50 15.15 15.53 14.80 15.24 15.09 15.17

2007 16.12 15.11 15.34 15.51 15.55 15.73 15.78 15.46 15.78 16.27 16.94 16.31

2008 17.01 17.39 17.05 18.21 18.46 19.44 20.66 20.91 20.26 19.34 17.81 17.15

2009 15.65 16.00 15.66 16.40 15.10 16.58 16.22 16.53 16.72 17.46 17.37 17.49

2010 18.56 18.85 18.84 18.93 18.91 19.20 19.03 19.08 19.17 19.32 20.10 20.00

2011 20.42 21.30 21.57 23.19 24.74 23.12 23.78 23.47 23.95 23.16 23.66 22.83

2012 24.11 24.70 24.92 25.28 25.25 24.20 23.63 23.94 23.81 23.40 23.14 22.64

Page 114: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

110

非製造業電力料金平均 (単位:kWh)

(注)競合・非競合消費者の高圧、特別高圧、超高圧を含む 2014 年 12 月 18 日更新

(出典:エネルギー市場監督庁(EMA)

ii. 電力需給バランス (2005 年~2014 年) (単位:GWh)

(注 1)"送配電損失量"は、自家発を含む。

(出典:エネルギー市場監督庁(EMA)

Jan Feb Mar Apr May Jun Ju l Aug Sep Oct Nov Dec

2005 12.90 13.10 12.71 12.82 12.65 12.67 13.52 13.57 13.68 14.25 14.26 14.36

2006 14.95 15.30 15.18 15.19 15.70 15.95 16.47 16.80 16.61 17.15 17.13 17.08

2007 17.19 17.02 16.68 16.32 16.06 16.18 16.62 16.72 16.80 16.97 17.36 17.21

2008 17.60 17.81 17.74 18.70 19.33 19.93 20.83 20.51 20.29 22.55 22.51 22.06

2009 19.56 18.82 18.66 16.59 15.60 15.81 16.13 16.17 16.29 17.56 17.68 18.00

2010 18.63 18.93 18.98 19.33 19.51 19.43 19.72 19.86 20.67 19.88 20.03 20.10

2011 20.72 20.97 21.18 22.35 23.55 22.79 24.02 24.02 23.62 23.35 23.88 23.45

2012 24.31 24.70 24.34 25.20 25.09 24.70 24.14 24.23 24.07 23.43 23.60 23.33

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

総送配電電力量 36,881 .1 38 ,172 .0 39 ,813 .0 40 ,356 .1 39 ,459 .4 42 ,787 .9 43 ,532 .3 44 ,682 .5 45 ,580 .1 46 ,762 .3

発電電力量 38,212.7 39,480.4 41,134.1 41,669.1 41,813.3 45,360.5 46,000.1 46,971.2 47,963.3 49,310.1

送配電損失量 (1,331.6) (1,308.4) (1,321.2) (1,313.0) (2,353.9) (2,572.6) (2,467.9) (2,288.8) (2,383.2) (2,547.8)

需給バランス (1 ,391 .8 ) (1 ,370 .2 ) (1 ,508 .1 ) (1 ,369 .2 ) (636 .6 ) (536 .2 ) (525 .1 ) (481 .8 ) (657 .1 ) (359 .3 )

消費電力量 35,489 .3 36 ,801 .8 38 ,304 .9 38 ,986 .9 38 ,822 .9 42 ,251 .7 43 ,007 .1 44 ,200 .7 44 ,923 .0 46 ,403 .0

産業関連 14,842.0 15,681.6 16,585.5 16,699.9 15,842.6 17,762.2 18,060.8 18,579.7 18,830.2 19,788.5

商業・サービス関連 12,640.7 13,097.5 13,616.6 14,178.8 14,367.3 15,163.9 15,714.6 16,134.7 16,605.6 16,954.3

交通関連 1,226.7 1,271.2 1,339.4 1,453.9 1,652.8 2,143.3 2,278.6 2,391.0 2,370.0 2,439.4

家庭 6,096.4 6,115.4 6,172.600 6,104.1 6,441.4 6,647.5 6,494.1 6,641.0 6,766.4 6,935.8

その他 683.5 636.1 590.7 550.3 518.8 534.9 459.0 454.3 350.8 284.9

Page 115: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

111

iii. インドネシア

1) 電気料金

種別(電圧)

適用需要家

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

S-1(低圧)

小口需要家

220VA - - - - 月契約 14,800 - - - -

30kWhまで 12330kWh超

60kWhまで265

60kWh超 36020kWhまで 200

20kW超60kWhまで

295

60kWh超 3601,300VA - - - - 629 629 654 681 7082,200VA - - - - 676 676 703 731 7603,500VA

~200kVA

- - - - 789 789 824 862 900

ピークKxPx635

ピークKxPx667

ピークKx

Px700ピーク

KxPx735

オフピーク Px635オフ

ピークPx667

オフピーク

Px700オフ

ピークPx735

kVArh (注) 799kVArh

(注)839

kVArh(注)

881kVArh

(注)925

30kWhまで 16930kWh超

60kWhまで360

60kWh超 49520kWhまで 27520kWh超

60kWhまで445

60kWh超 4951,300VA - - - - 833 833 879 928 9792,200VA - - - - 843 843 893 947 1,004

R-2(低圧)

中規模住宅

3,500VA~

5,500VA

- - - - 948 948 1,009 1,075 1,145

55時間まで 98055時間超 1,380

30kWhまで 25430kWh超 420108kWhま 420108kWh超 465

1,300VA - - - - 835 835 876 920 9662,200VA

~5,500

- - - - 950 950 998 1,048 1,100

60時間まで 1,035

60時間超 1,380

ピーク Kx880 ピーク Kx925 ピーク Kx975 ピーク Kx1,020

オフピーク 880オフ

ピーク925

オフピーク

975オフ

ピーク1,020

kVArh (注) 963kVArh

(注)1,013

kVArh(注)

1,067kVArh

(注)1,117

30kWhまで 16030kWh超 395

72kWhまで 31572kWh超 405

1,300VA - - - - 803 803 843 886 9302,200VA - - - - 830 830 871 915 9603,500VA~14kVA

- - - - 961 961 1,009 1,059 1,112

ピーク Kx840 ピーク Kx882 ピーク Kx926 ピーク Kx972

オフピーク 840オフ

ピーク882

オフピーク

926オフ

ピーク972

kVArh (注) 914kVArh

(注)959

kVArh(注)

1,007kVArh

(注)1,057

ピーク Kx704 ピーク Kx728 ピーク Kx765 ピーク Kx803

オフピーク 704オフ

ピーク728

オフピーク

765オフ

ピーク803

kVArh (注) 757 kVArh 783kVArh

(注)823

kVArh(注)

864

ピーク 629 ピーク 654 ピーク 689 ピーク 723

オフピーク 629オフ

ピーク654

オフピーク

689オフ

ピーク723

kVArh (注) 629kVArh

(注)654

kVArh(注)

689kVArh

(注)723

区分概要契約容量

基本料金(ルピア/kVA/月) プリペイド料金(ルピア/kWh)

従量料金(ルピア/kWA)

325 325 325 325

14,800 14,800

123

265

360

900VA 15,000 15,000 15,000 15,000

450VA 10,000 10,000 10,000

- - - -

455 455 455 455

S-3(低圧)

公共施設(大)

200kVA超 - - -

S-2(低圧)

公共施設

(中小)

123

265

360200

295

360

-

10,000

415 415

900VA 20,000 20,000 20,000 20,000

R-1(低圧)

小規模住宅

450VA 11,000 11,000 11,000

R-3(低圧)

大規模住宅

6,600VA以上

- - -

11,000 415 415

1,336 1,342- 1,352 1,347 1,3521,2251,380

1,2901,380

605 605 605 605

275

445

495879893

1,009

275

445

495928947

1,075

1,004

1,145

535 535

900VA 26,500 26,500 26,500 26,500B-1

(低圧)

小規模業務

450VA 23,500 23,500 23,500

B-2(低圧)

中規模業務

6,600VA~200kVA

- - -

23,500 535 535

1,215 1,316-

254420

1,347 1,3521,245

1,380

1,310

1,380

630 630 630 630420465920

1,048

465966

1,100

1,352

420

- - - -B-3

(中圧)

大規模業務

200kVA超 - - - -

485

900VA 31,500 31,500 31,500 31,500

450VA 26,000 26,000 26,000

- - - -

600 600 600 600

I-2(低圧)

中規模工業

14kVA超200kVA

以下- - -

I-1(低圧)

家内・小規模工業

-

26,000

871

160395

485 485 485

- - - -I-3

(中圧)

大規模工業

200kVA超

- - - -

- - - -I-4

(高圧)

大規模工業

30,000kVA超

- - - -

654703

824

169

360

495

315405843

254420420465876

998

681731

862

169

360

495

14,800

123

265

360200

295

360

1,009

160395

169

360

495275

445

495979

1,059

160395315405886915

254420

200

295

360708760

315405930960

1,112

900

Page 116: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

112

Ⅰ:2013 年1月 1日~3 月 31 日、Ⅱ:2013 年 4 月 1日~6月 30 日

Ⅲ:2013 年 7 月 1日~9 月 30 日、Ⅳ:2013 年 10 月 1 日以降

(注) 1. K=各地域のピーク時間帯とオフピーク時間帯の電力量の比(1.4≦K≦2.0)

2.P=純公共施設(教会、モスク)=1、一般公共施設(学校関係施設)=1.3

3.Q=工業需要家とその他需要家によって異なる(0.8≦Q≦2.0)

4.月間の平均力率が 85%を下回る場合に、kVArh(無効電力)分の電気料金が加算

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」”PLN,Tarif Dasar Listrik(TDL)2013"をもとに

NTT データ経営研究所で作成)

種別(電圧)

適用需要家

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ

450VA 20,000 20,000 20,000 20,000 575 575 685 685 685900VA 24,600 24,600 24,600 24,600 600 600 760 760 760

1,300VA - - - - 920 920 961 1,004 1,0492,200VA~5,500

- - - - 929 929 976 1,024 1,076

55時間まで 1,020

55時間超 1,380

ピーク Kx795 ピーク Kx843 ピーク Kx893 ピーク Kx947

オフピーク 795オフ

ピーク843

オフピーク

893オフ

ピーク947

kVArh (注) 862kVArh

(注)913

kVArh(注)

968kVArh

(注)1,026

P-3(低圧)

公衆街路灯

- - - - - 861 861 904 949 997

ピーク Kx411 ピーク Kx434 ピーク Kx458 ピーク Kx483

オフピーク 411オフ

ピーク434

オフピーク

458オフ

ピーク483

kVArh (注) 688 kVArh 726kVArh

(注)766

kVArh(注)

808

ピーク Qx611 ピーク Qx64 ピーク Qx674 ピーク Qx704

オフピーク 611オフ

ピーク642

オフピーク

674オフ

ピーク704

kVArh(注)

611kVArh

(注)642

kVArh(注)

674kVArh

(注)704

L臨時使用(低

~高圧)

- - - - - 1,500 - - - -

区分概要契約容量

基本料金(ルピア/kVA/月) プリペイド料金(ルピア/kWh)

従量料金(ルピア/kWA)

1,218 1,265 1,317 1,3521,380 1,380

P-1(低圧)

政府機関

(中小)

6,600VA~200kVA

- - - -

6001,049

1,076

1,352

- - - -P-2

(中圧)

政府機関(大)

200kVA超

- - - -

- - - -T

(中圧)

国有鉄道

200kVA超

26,375 27,825 29,355 30,950

- - - -C

(中圧)

国有鉄道・公益電力事業許可保持者向け大口

200kVA超

- - - -

904

1,550

575600961

976

1,125

949

1,600

575600

1,004

1,024

1,240

997

1,650

575

Page 117: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

113

2) 電力需給

(注) 送配電損失には変電所内での損失を含まない。その他損失は変電所内での損失やノンテクニカル

ロスを含む

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」"PLN Statistics"各年版をもとに

NTT データ経営研究所で作成)

①発電端発電電力量(億kWh)

②所内消費量

(億kWh)

③所内率(%)

=②/①

④送電端発電電力量(億kWh)

=①-②

⑤購入電力料(億kWh)

⑥国内需給量(億kWh)

=④+⑤

⑦送配電損失

(億kWh)

⑧損失率(%)=

⑦/⑥

⑨その他損失

(億kWh)

=⑥-⑦-

⑩販売電力量

(億kWh)

⑪ 大電力

(万kWh)

⑫負荷率(%)

2001 884 36 4.1 848 133 981 133 13.5 3 845 1,631 71.1

2002 893 37 4.1 856 191 1,047 172 16.5 4 871 1,716 72.1

2003 925 39 4.3 886 205 1,091 184 16.9 3 904 1,795 71.9

2004 962 40 4.1 922 241 1,163 131 11.3 31 1,001 1,890 72.6

2005 1,013 40 4.0 973 261 1,234 142 11.5 21 1,070 1,926 75.5

2006 1,045 43 4.1 1,002 286 1,288 147 11.5 15 1,126 2,035 64.2

2007 1,112 49 4.4 1,063 312 1,375 152 11.1 10 1,212 2,131 59.6

2008 1,180 51 4.3 1,130 314 1,444 151 10.5 3 1,290 2,112 81.0

2009 1,206 52 4.3 1,154 362 1,516 150 9.9 19 1,346 2,344 76.4

2010 1,317 53 4.1 1,264 381 1,645 160 9.7 12 1,473 2,492 77.8

2011 1,427 62 4.3 1,366 407 1,773 167 9.4 26 1,580 2,666 78.5

PLN発電設備

Page 118: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

114

④ タイ

1) 電気料金(2012 年 7 月)

供給電圧 供給電圧

  月間使用量150kWh未満

  基本料金 (バーツ/月) 8.19  従量料金 (バーツ/kWh)

~ 15kWh 1.8632 基本料金 (バーツ/月) 38.22 16~ 25kWh 2.5026 従量料金 (バーツ/kWh) 26~ 35kWh 2.7549       ピーク 5.2674 36~100kWh 3.1381       オフピーク 2.1827101~150kWh 3.2315151~400kWh 3.7362 400~  kWh 3.9361

  月間使用量150kWh以上

  基本料金 (バーツ/月) 38.22 基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh) 従量料金 (バーツ/kWh)

151~250kWh 2.7628       ピーク 4.5827 251~400kWh 3.7362       オフピーク 2.1495 400~  kWh 3.9361

  基本料金 (バーツ/月) 46.16 基本料金 (バーツ/月) 46.16  従量料金 (バーツ/kWh) 従量料金 (バーツ/kWh)

151~250kWh 2.7628       ピーク 5.2674 251~400kWh 3.7362       オフピーク 2.1827 400~  kWh 3.9361

基本料金 (バーツ/月) 312.24

  基本料金 (バーツ/月) 312.24 従量料金 (バーツ/kWh)  従量料金 (バーツ/kWh) 3.4230       ピーク 4.5827

      オフピーク 2.1495  デマンド料金(バーツ/kW) 210.00

  デマンド料金(バーツ/kW) 221.50   基本料金 (バーツ/月) 312.24  基本料金 (バーツ/月) 312.24   従量料金 (バーツ/kWh)  従量料金 (バーツ/kWh) 2.7160       ピーク 3.8524

      オフピーク 2.2092

  デマンド料金(バーツ/kW) 132.93

  デマンド料金(バーツ/kW) 196.26   基本料金 (バーツ/月) 312.24  基本料金 (バーツ/月) 312.24   従量料金 (バーツ/kWh)  従量料金 (バーツ/kWh) 2.6880       ピーク 3.6796

      オフピーク 2.1760

  デマンド料金(バーツ/kW) 74.14

  デマンド料金(バーツ/kW) 175.70   基本料金 (バーツ/月) 312.24  基本料金 (バーツ/月) 312.24   従量料金 (バーツ/kWh)  従量料金 (バーツ/kWh) 2.6506       ピーク 3.5982

      オフピーク 2.1572  デマンド料金(バーツ/kW)   デマンド料金(バーツ/kW) 210.00    ピーク 332.71   基本料金 (バーツ/月) 312.24    部分ピーク 68.22   従量料金 (バーツ/kWh)    オフピーク 0       ピーク 2.8254  基本料金 (バーツ/月) 312.24       オフピーク 2.2092  従量料金 (バーツ/kWh) 2.7160  デマンド料金(バーツ/kW)   デマンド料金(バーツ/kW) 132.93    ピーク 285.05   基本料金 (バーツ/月) 312.24    部分ピーク 58.88   従量料金 (バーツ/kWh)    オフピーク 0       ピーク 3.6796  基本料金 (バーツ/月) 312.24       オフピーク 2.1760  従量料金 (バーツ/kWh) 2.6880  デマンド料金(バーツ/kW)   デマンド料金(バーツ/kW) 74.14    ピーク 324.30   基本料金 (バーツ/月) 312.24    部分ピーク 29.91   従量料金 (バーツ/kWh)    オフピーク 0       ピーク 3.5982  基本料金 (バーツ/月) 312.24       オフピーク 2.1572  従量料金 (バーツ/kWh) 2.6506

料金単価

69kV以上69kV以上

22kV未満

22~33kV

69kV以上

22kV未満

22~33kV

③中規模需要家用

④大規模需要家用

22kV未満

22~33kV

69kV以上

22kV未満

22~33kV

22kV未満

22~33kV

②小規模需要家用

22kV未満

22~33kV

時間帯別料金(TOU)料金種別

標準料金料金単価

22kV未満-

①家庭用

22~33kV-

Page 119: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

115

供給電圧 供給電圧  デマンド料金(バーツ/kW) 210.00

  デマンド料金(バーツ/kWh) 276.64   基本料金 (バーツ/月) 312.24  基本料金 (バーツ/月) 312.24   従量料金 (バーツ/kWh)  従量料金 (バーツ/kWh) 2.7160       ピーク 3.8254

      オフピーク 2.2092  デマンド料金(バーツ/kW) 132.93

  デマンド料金(バーツ/kWh) 256.07   基本料金 (バーツ/月) 312.24  基本料金 (バーツ/月) 312.24   従量料金 (バーツ/kWh)  従量料金 (バーツ/kWh) 2.6880       ピーク 3.6796

      オフピーク 2.1760  デマンド料金(バーツ/kW) 74.14

  デマンド料金(バーツ/kWh) 220.56   基本料金 (バーツ/月) 312.24  基本料金 (バーツ/月) 312.24   従量料金 (バーツ/kWh)  従量料金 (バーツ/kWh) 2.6506       ピーク 3.5982

      オフピーク 2.1572  基本料金 (バーツ/月) 20.00   デマンド料金(バーツ/kW) 210.00  従量料金 (バーツ/kWh)   基本料金 (バーツ/月) 312.24

0~10kWh 2.3422   従量料金 (バーツ/kWh) 11~ kWh 3.4328       ピーク 3.8254

      オフピーク 2.2092  デマンド料金(バーツ/kW) 132.93

  基本料金 (バーツ/月) 312.24   基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh) 3.1258   従量料金 (バーツ/kWh)

      ピーク 3.6796      オフピーク 2.1760  デマンド料金(バーツ/kW) 74.14

  基本料金 (バーツ/月) 312.24   基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh) 2.9558   従量料金 (バーツ/kWh)

      ピーク 3.5982      オフピーク 2.1572  デマンド料金(バーツ/kW) 210.00  基本料金 (バーツ/月) 228.17  従量料金 (バーツ/kWh)

  基本料金 (バーツ/月) 115.16       ピーク 3.7989  従量料金 (バーツ/kWh)       オフピーク 2.1827

0~100kWh 1.6033   デマンド料金(バーツ/kW) 132.93 101~ kWh 2.7549   基本料金 (バーツ/月) 228.17

  従量料金 (バーツ/kWh)      ピーク 3.6531      オフピーク 2.1495

⑧臨時用

-   従量料金 (バーツ/kWh) 6.3434 -

  デマンド料金(バーツ/kW)    ケース1 66.45    ケース2 33.22  通常 210.00  基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh)    ピーク 3.8254    オフピーク 2.2092  デマンド料金(バーツ/kW)    ケース1 58.88    ケース2 29.44  通常 132.93  基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh)    ピーク 3.6796    オフピーク 2.1760  デマンド料金(バーツ/kW)    ケース1 52.71    ケース2 26.36  通常 74.14  基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh)    ピーク 3.5982    オフピーク 2.1572

⑨自家発補給用

(MEAのみ

12~24kV

69kV以上

-

料金単価

12kV未満

69kV以上

22kV未満

22~33kV

-

⑦灌漑用

⑤特定事業用

22kV未満

22~33kV

69kV以上

⑥非営利団体用

22kV未満

22~33kV

22kV未満

22~33kV

69kV以上

22kV未満

22~33kV

69kV以上

時間帯別料金(TOU)料金種別

標準料金料金単価

Page 120: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

116

(注 1) 電圧階級は PEA が「22kV 未満」「22~33kV」「69kV 以上」であるのに対し、MEA は「12kV 未満」

「12~24kV」「69kV 以上」となる

(注 2) ピーク:9:00~22:00(月曜日~金曜日および農耕祭日)

(注 3) オフピーク:22:00~9:00(月曜日~金曜日および農耕祭日)および土曜日、日曜日、祝日

(振替休日は除く)、労働祭日、土日に行われる農耕祭日はオフピークとする

(注 4) ②は、 大電力 30kW 未満の業務・産業・公的機関

(注 5) ③は、 大電力 30kW 以上、1,000kW 未満、月の消費電力量 250MWh 以下の業務・産業・公的機関

(注 6) ④は、 大電力 30kW 以上、1,000kW 未満、月の消費電力量 250MWh 超過の業務・産業・公的機関

(注 7) ④は、ピーク(18:30~21:30)、部分ピーク(8:00~18:30)、オフピーク(21:30~8:00)

(注 8) ⑤は、 大電力 30kWh 以上の宿泊施設・ゲストハウス

(注 9) ⑥は、月の消費電力量 250MWh 以下の営利を求めない非政府組織

(注 10) ⑨は、ケース 1(発電機所有)とケース 2(熱電併給式発電機所有)に分類される

(注 11) ⑩は、5,000kW 以上の 大電力と、1,000kW 以上の需要調整量を有することが条件

(注 12) ⑩は、需給調整内容(遮断回数、遮断継続時間)に応じて契約が分類される

オプション 1:1遮断につき 3 時間、1日 2 回、1カ月 10 回、年間 40 回を上限とする

オプション 2:1遮断につき 3 時間、1日 1 回、1カ月 10 回、年間 20 回を上限とする

オプション 3:1遮断につき 6 時間、1日 1 回、1カ月 10 回、年間 20 回を上限とする

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」”MEA、PEA 資料"

各年版をもとに NTT データ経営研究所で作成)

供給電圧 供給電圧オプション1および3 オプション2

  デマンド料金(バーツ/kW)   デマンド料金(バーツ/kW)     ピーク 26.59     ピーク 79.76     オフピーク 0     オフピーク 0  基本料金 (バーツ/月) 312.24   基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh)   従量料金 (バーツ/kWh)     ピーク 3.6796     ピーク 3.6796     オフピーク 2.1760     オフピーク 2.1760

オプション1および3 オプション2  デマンド料金(バーツ/kW)   デマンド料金(バーツ/kW)

     ピーク 14.83     ピーク 44.48     オフピーク 0     オフピーク 0  基本料金 (バーツ/月) 312.24   基本料金 (バーツ/月) 312.24  従量料金 (バーツ/kWh)   従量料金 (バーツ/kWh)     ピーク 3.5982     ピーク 3.5982     オフピーク 2.1572     オフピーク 2.1572

12~24kV 12~24kV

69kV以上69kV以上

⑩需給調整用

(MEAのみ

料金単価時間帯別料金(TOU)料金

種別

標準料金料金単価

Page 121: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

117

2) 電力需給 (単位:GWh)

(注 1) 貧困者対象電気料金免除制度(V.4.参照)などの無料供給分を含む

(注 2) 自家発を除く

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」"DEDE,"Electric Power in Thailand 各年版”をも

とに NTT データ経営研究所で作成)

発電電力量(発電端)

所内用発電電力量(送電端)

輸出入差引国内供給電力量

送配電損失量

消費電力量(注1)

① ② ③=①-② ④ ⑤=③+④ ⑥ ⑦=⑤-⑥2002 109,013 3,463 105,550 2,539 108,089 7,916 100,1732003 116,983 3,655 113,328 2,183 115,511 8,552 106,9592004 125,727 3,718 122,009 3,016 125,025 9,981 115,0442005 132,197 4,030 128,167 3,777 131,944 10,715 121,2292006 138,742 4,160 134,583 4,409 138,991 11,180 127,8112007 143,378 4,497 138,881 3,565 142,446 9,268 133,1782008 147,427 4,629 142,798 1,605 144,403 8,954 135,4492009 148,390 5,284 143,106 879 143,985 8,776 135,2092010 159,518 5,749 153,769 5,672 157,441 10,121 149,3202011 154,886 5,474 149,412 9,037 158,449 9,749 148,700

Page 122: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

118

⑤ ベトナム

1) 電気料金(2009 年 3 月以降の推移) (単位:VND/kWh)

No 適用対象 2012.12- 2012.7- 2011.12- 2011.3- 2010.3- 2009.3-1

a) 通常時間帯 1,217 1,158 1,102 1,043 898 835b) 低負荷時間帯 754 718 683 646 496 455c) ピーク負荷時間帯 2,177 2,074 1,970 1,862 1,758 1,690

a) 通常時間帯 1,243 1,184 1,128 1,068 935 870b) 低負荷時間帯 783 746 710 670 518 475c) ピーク負荷時間帯 2,263 2,156 2,049 1,937 1,825 1,755

a) 通常時間帯 1,286 1,278 1,164 1,093 986 920b) 低負荷時間帯 812 773 727 683 556 510c) ピーク負荷時間帯 2,335 2,224 2,119 1,999 1,885 1,830

a) 通常時間帯 1,339 1,278 1,216 1,139 1,023 955b) 低負荷時間帯 854 814 767 708 589 540c) ピーク負荷時間帯 2,421 2,306 2,185 2,061 1,938 1,900

2

a) 通常時間帯 1,142 1,088 1,013 956 690 645b) 低負荷時間帯 596 568 526 497 281 255c) ピーク負荷時間帯 1,660 1,581 1,500 1,415 1,269 1,220

a) 通常時間帯 1,199 1,142 1,084 1,023 717 670b) 低負荷時間帯 625 595 553 521 292 265c) ピーク負荷時間帯 1,717 1,635 1,553 1,465 1,331 1,280

3

6k以上(6kVを含む) 1,315 1,252 1,184 1,117 1,009 9506kV以下(6kVを含まない) 1,401 1,334 1,263 1,192 1,063 1,000

6k以上(6kVを含む) 1,430 1,362 1,290 1,217 1,124 1,0606kV以下(6kVを含まない) 1,516 1,443 1,369 1,291 1,177 1,110

6k以上(6kVを含む) 1,458 1,389 1,316 1,242 1,159 1,0906kV以下(6kVを含まない) 1,516 1,444 1,369 1,291 1,207 1,135

4

a) 通常時間帯 2,004 1,909 1,808 1,713 1,648 1,540b) 低負荷時間帯 1,142 1,088 1,022 968 902 835c) ピーク負荷時間帯 3,442 3,279 3,117 2,955 2,943 2,830

a) 通常時間帯 2,148 2,046 1,939 1,838 1,766 1,650b) 低負荷時間帯 1,286 1,225 1,153 1,093 1,037 960c) ピーク負荷時間帯 3,557 3,388 3,226 3,067 3,028 2,940

a) 通常時間帯 2,177 2,074 1,965 1,862 1,846 1,725b) 低負荷時間帯 1,343 1,279 1,205 1,142 1,065 995c) ピーク負荷時間帯 3,715 3,539 3,369 3,193 3,193 3,100

2.2

3.1

3.2

3.3

4.1

1.1

1.2

1.3

1.4

2.1

行政・事業

22kV以上(22kVを含む)

6kV(6kVを含む)~22kV(22kVを含まない)

6kV以下(6kVを含まない)

商業向けの小売料金

4.2

4.3

公共照明

製造業向けの小売料金110kV以上(110kVを含む)

22kV(22kVを含む)~110kV(110kVを含まない)

6kV(6kVを含む)~22kV(22kVを含まない)

6kV以下(6kVを含まない)

灌漑揚水向けの小売料金6k以上(6kVを含む)

6kV以下(6kVを含まない)

行政・事業向けの小売料金病院、保育園、幼稚園、学校(高校まで)

Page 123: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

119

(注) 小売料金表・卸売料金表とも付加価値税(VAT)は除く。設定なしの項目は「-」で表示。

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」"商工省通達 No.05/2009/TT-BCT,

No.08/2010/TT-BCT, No.42/2011/TT-BCT,No.17/2012/TT-BCT,No.38/2012/TT-BCT”をもとに

NTT データ経営研究所で作成)

2) 電力需給

発電・販売電力量、電力損失率、負荷率の推移

(出典:(社)海外電力調査会「海外諸国の電気事業」"EVN,Corporation Profile 各年版等”

をもとに NTT データ経営研究所で作成)

No 適用対象 2012.12- 2012.7- 2011.12- 2011.3- 2010.3- 2009.3-5

0kWh~50kWh - - - - 600 60051Wh~100kWh - - - - 1,004 8650kWh~50kWh(低所得者向け) 993 993 993 993 - -0kWh~100kWh 1,350 1,284 1,242 1,242 - -101Wh~150kWh 1,545 1,457 1,369 1,304 1,214 1,135151kWh~200kWh 1,947 1,843 1,734 1,651 1,594 1,495201kWh~300kWh 2,105 1,997 1,877 1,788 1,722 1,620301kWh~400kWh 2,249 2,137 2,008 1,912 1,844 1,740401kWh以上 2307 2192 2060 1962 1890 1790

家庭向けの累進小売料金

電力損失 大電力 負荷率(億kWh) 伸び率(%) (億kWh) 伸び率(%) (%) (1,000kW) (%)

2001 306 - 259 - 14.2 5,665 61.72002 358 17.0 303 17.0 13.4 6,552 62.42003 408 14.0 349 15.4 12.2 7,408 62.92004 462 13.2 397 13.7 12.1 8,283 63.72005 521 12.7 449 13.2 11.8 9,255 64.22006 590 13.4 514 14.3 11.1 10,187 66.12007 668 13.1 584 13.8 10.6 11,286 67.52008 742 11.2 659 12.8 9.2 12,636 67.12009 848 14.2 748 13.5 9.6 13,952 69.42010 973 14.7 856 14.4 10.2 16,048 69.22011 1,065 9.5 947 10.6 9.2 - -2012 1,176 10.4 1,053 11.3 9.0 - -

発電電力量 販売電力量年

Page 124: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

120

(ウ)家電関連規格

レー

レー

(

)

1IEC 60870-5

(TC57策定規格)遠隔監視制御用データ通信規約、遠方監視制御 ○ ○ ○ ○ ○

2IEC 60870-6/TASE.2

(TC57策定規格)

電力系統の監視制御用通信プロトコル(制御所間通信プ

ロトコル)○ ○ ○ ○ ○

3 IEC 61850 変電所の自動化に関する規格 ○ ○ ○

4IEC 61850-7-410

(TC57-WG18)水力発電所用の監視制御通信 ○

5 IEC 61850-7-420電力ユーティリティオートメーションの通信ネットワー

ク及びシステム(基本通信構造)○

6IEC 61968

(TC57策定規格)配電管理のためのシステムインターフェース ○ ○ ○ ○

7IEC 61970

(TC57策定規格)

エネルギー管理システム(EMS)のためのプログラムアプ

リケーションインターフェース○ ○ ○ ○ ○

8IEC 62351   (TC57策定

規格:技術仕様)

電力システム制御におけるデータおよび通信セキュリ

ティ△ △ △ ○ ○ ○

9 IEC 60929エネルギー管理システム(EMS)用の照明安定器との情報

のやり取りの通信を規定○ ○

10 NIST SP 800-53 連邦情報システムに対するセキュリティ管理要求仕様 ○ ○ ○ ○

11 NIST SP 500-267 米国政府におけるIPv6のプロファイル ○ ○

12 NAESB WEQ 015 卸売電力のデマンドレスポンスプログラムの規約 ○ ○

13 ANSI CEA-852 IPネットワークを介したANSI/CEA-709(LonWorks)との通 ○ ○ ○ ○

14 PacketCable SMA

ホーム機器の監視、制御などを含む広域サービスのため

のインターフェースおよびプロトコル要求仕様(アクセ

ス網QoS、セキュリティなどのファンクションを含む)

○ ○ ○ ○

15 IEEE 1588 スマートグリッド全体にわたる時間管理および時刻同期 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

16 IEEE 1547 分散電源と系統との接続標準 ○ ○ ○

17 OPC-UAプロセスオートメーションにおける機器間の相互接続を

可能とするための統一されたアーキテクチャ○ ○ ○ ○

18 GML空間データや位置情報を含むコンテンツを記述するため

のXMLベースのマークアップ言語○ ○ ○ ○

19 NERC CIP 002-009 大規模電源のサイバーセキュリティ ○ ○ ○

20 FERC 888 卸売市場に関する制度規定 ○

21

OASISエネルギー相互運

用技術委員会(OASIS

Energy Interoperation

Technical Committee)

電力事業者と消費者とのダイナミックな価格設定にあた

り、価格、容量および電力系統情報などについて自動化

された、タイムリーな、安全な通信を確保するための標

○ ○ ○

22 OASIS(eMIX)電力価格および製品関連通信向けのオープン標準、スケ

ジュールを含む電力価格および製品特性の交換のための○ ○ ○

23 IEC 62325(TC57-WG16) 業務系システム:電力取引市場通信 ○

24 FIXML 金融市場のためのリアルタイム電子データ交換言語 ○ ○

25

NEMA Smart Grid

Standards SG-AMI 1-

2009

スマートメータの供給者、電力需要家、規制当局などの

構成要素によって用いられ、スマートメーターのアップ

グレード可能性に関する開発と意思決定双方を誘導する

○ ○

26 OASIS oBIX 制御システムとの通信に関する汎用ウェブサービス仕様 ○ ○

27 OASIS WS カレンダー

カレンダー、ビルディング、料金設定、市場その他の環

境で用いられるIETF iCalendarのXMLシリアライゼーショ

ン、ドメイン間のスケジュールおよびインターバルを指

○ ○ ○

28IEC TC57 storage

models (TC57関連分)

IEC TC57制定規格のうち、蓄電、貯蔵などに係る情報モ

デル○

29 IEEE 1547.3電力システムと接続される分散電源の監視、情報交換、

制御のためのガイドライン○

30 OpenADR (OpenSG) デマンドレスポンスサーバ・クライアント間インター ○ ○ ○

31 AMI-SEC (OpenSG) AMIとスマートグリッドにおけるエンド・ツー・エンド ○ ○ ○ ○

32 NTCIP 1213ライト、メータ、品質および安全のための機器を含む電

気機器による道路、高速道路の遠隔モニタリングおよび○ ○

33 CIM/61850システム、ネットワーク、アプリケーション、サービス

の管理情報の一般モデル○ ○ ○ ○

34 Multispeak 電気設備の自動化アプリケーションなどの相互接続のた ○ ○ ○

35 IEC 62488  (TC57-WG20) 電力線搬送端局装置とシステムの設計 ○

規格適用市場 関連分野

No. 標準規格 内容

Page 125: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

121

ペレー

レー

電力

スポ

集中

(分散

)

36 DNP 3変電所およびフィーダーデバイスのオートメーションの

ための通信プロトコル○ ○

37 IEC 61850 (TC57策定規 変電所の自動化、保護 ○ ○ ○ ○

38 IEEE 1686-2007 変電所インテリジェント電子デバイスのセキュリティ ○ ○

39IEC 60255-24

(TC95策定規格)

COMTRADEに関する規格(COMTRADE:Common format for

transient data exchange)○ ○ ○ ○

40IEC 60255-100

(TC95策定規格)

Measuring relays and protection equipment,

Functional standard規格シリーズ【制定中】△ △ △ ○

41IEC 61280シリーズ

(TC86C)

光ファイバシステムおよび光能動部品、光ファイバ通信

サブシステム基本試験手順○

42IEC 61850-90

(TC57策定規格)

90-1:変電所間通信、90-2:変電所-制御所間通信、90-

3:機器監視機能、90-4:ネットワークガイドライン○ ○ ○ ○

43IEC 60870-2

(TC57策定規格)遠隔制御・システムの運用・利用条件 ○ ○ ○

44

IEC 62455-2 IEC61850-

90-2に移行予定

(TC57策定規格)

制御所~変電所間通信でのIEC61850利用 ○

45 IEC C37.2-2008 保護回路装置モデリング番号方式 ○ ○

46 IEC C37.111-1999電力系統中継、電力品質監視現場、ワークステーション

の装置など、電力系統の監視から過渡データを用いるア○ ○

47 IEEE C37.118 位相同期(Synchrophasor規格)IEC化予定 ○ ○

48 IEEE C37-232時系列データを要求するサブステーションの装置のため

の時系列データファイルの命名○ ○

49 IEEE 1159.3 電力品質データを利用するアプリケーション ○ ○ ○ ○

50 IEEE 1379-2000変電所自動化(電力会社の変電所におけるインテリジェ

ント電子デバイス:IED,遠隔端末ユニット:RTU)○ ○

51 IEC 62443 (TC65) 制御システム ○

52 IEC PAS 62559 すべてのアプリケーションに関する要件開発方法 ○ ○

53全地球測位システム(GPS)標準測位システム(SPS)シ

グナル仕様

GPSの利用可能なサービスを定義し、GPS SPS測距信号の

特性およびSPS性能を指定する○ ○

54 IEC 61334シリーズ(TC57) 配電線搬送システムを用いた配電自動化 ○ ○

55 AEIC AMITIT Device Classes (XML Form) ○ ○

56ANSI C12 Smart Meter

Package

電力メーター、電力メーターデータモデル、データ通信

ネットワークインターフェース、光インターフェースの○ ○

57 ANSI C12.1 電力メーターの能力および安全型式試験 ○ ○

58ANSI C12.18/IEEE

P1701/MC1218電力メーター通信プロトコルおよび光インターフェース ○ ○

59 ANSI C12.19/MC1219 電力メーターのデータモデル ○ ○

60 ANSI C12.20 電力メーター制度仕様および型式試験 ○ ○

61 ANSI C12.21-2006 赤外線やモデム通信 ○ ○

62 ANSI C12.22-2008 データ通信プロトコル ○ ○63 ANSI C12.23 規格プロトコルのためのコンプライアンス試験 ○ ○

64 ANSI C12.24 VA計算アルゴリズム ○ ○

65 AEIC Guideline v2.0 ANSI C12.18,C12.19,C12.21,C12.22のインプリおよび試 ○ ○

66 (WANは無標準) Cellular,PLC,DSLなどを使用 ○ ○

67 IEEE 802.15.4g 近距離無線PHY&MAC ZigBee(2.4GHz)で使用 ○ ○

68 IEEE 802.1 LAN/MAN標準規格、802標準やその他の規格同士の接続に ○ ○69 IEEE P1901 電力線通信PHY&MAC(各種方式の共存を可能にする) ○ ○

70 IEEE P2030 スマートグリッドにおける相互運用性のためのガイドラ ○ ○

71ZigBee/HomePlug Smart

Energy ProfileHAN機器通信における情報モデル ○ ○ ○

72 OpenHAN(OpenSG) HANデバイスの機器間通信、測定、制御、家電制御向け通 ○ ○ ○

73 IETF ROLL ローパワーでロスの多いネットワークにPけるルーティ ○ ○74 6LoWPAN 低電力無線PAN上でのIPv6通信プロトコル ○ ○

75 ISO/NP 14452 (TC239) Network service billing ○ ○ ○

76 IEC 62056 (TC13) 電気計算、検針、料金、負荷制御のための情報交換(ス ○ ○ ○

77 IEEE 1547 分散電源と電力システムの接続 ○ ○

78IEC 61850-7-420

(TC57-WG17)

EV,蓄電池、再生可能エネルギー、CHPなどの分散電源用

通信インターフェース(情報モデル)○ ○ ○ ○

79 IEC 61850ベース (TC88) 風力発電関連の通信規格 ○80 IEC 61400-25 (TC88) 風力発電機器の監視制御用通信 ○

81IEC 60364-7-712 (TC64)

JIS C 0364-7-712

建築電気設備:特殊設備または特殊場所に関する要求事

項-太陽光発電システム(ビルでの太陽光による電力供○ ○ ○ ○

82 IEC 62557 (TC82) 村落電化に向けた再生可能エネルギーとハイブリッドシ ○

83IEC/TS 61085 (TC57策

定規格:技術仕様書)

電量システムでの遠隔通信サービスへの一般的考察

(TC57)、電力機器(電力システム用通信装置)全般に係○ ○ ○ ○

84 IEC 61727 (TC82) 太陽光発電システム電力事業者インターフェースの特性 ○

85 IEEE 61400-25 風力発電所の通信および制御 ○ ○

86 JIS C 8971: 1993 太陽光発電用鉛蓄電池の残存容量測定方法 ○

87 JIS C 8972: 1997 太陽光発電用長時間率鉛蓄電池の試験方法 ○

規格適用市場 関連分野

No. 標準規格 内容

Page 126: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

122

レー

レー

(分

)

88 JIS C 8980: 1997 小出力太陽光発電用パワーコンディショナ ○

89 JIS C 8962: 2008 小出力太陽光発電用パワーコンディショナの試験方法 ○

90 IEC 61683 JIS C 8961 太陽光発電用のパワーコンディショナの効率測定方法 ○ ○ ○ ○

91 IEC 62109-1/2/3太陽光発電用のパワーコンディショナの安全性設計標準

(IEC62477/60950とも関係する)○ ○ ○ ○

92日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)

太陽光発電用のパワーコンディショナのEMC試験・測定技

術(TS案)○

93IEC 62116(日本提案) JIS

化予定

太陽光発電用のパワーコンディショナの単独運転防止試

験方法○ ○ ○ ○

94日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)

PEFCのパワーコンディショナ単独運転防止(定置用燃料

電池)○

95日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)SOFC通則 ○

96日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)SOFC安全基準および試験方法 ○

97日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)SOFC性能試験方法 ○

98日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)SOFC環境試験方法 ○

99日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)SOFC/PEFCのパワーコンディショナ試験方法 ○

100日本電機工業会にてJIS原

案作成中(日本独自)SOFCのEMC ○

101

BACnet ANSI ASHRAE

135-2008,ISO 16484-5

(TC205-WG3)

ビルの監視制御システム(BACKS)のための通信プロトコ

ル○ ○ ○ ○

102ISO 16484シリーズ(-

2/3/6) (TC205-WG3)

ビルの監視制御システム(BACKS)のための規格群(ハー

ド/基本性能/通信適合性試験)○ ○ ○ ○

103ANSI/CEA 709 ISO/IEC

DIS 14908シリーズ(-

ビルオートメーションのための通信プロトコル

(LonWorks)、PLCやツイストペア線など物理仕様も含む○ ○ ○ ○

104 CEA-852.1:2009インターネットプロトコルのチャネル上の拡張トンネリ

ングデバイスエリアネットワークのプロトコル○ ○

105 ISO/IEC 18012ホームおよびビルオートメーション分野における製品の

相互接続のための要求仕様○

106 ISO/IEC 15045-1ホームゲートウェイ基本構成-ホームエレクトロニックシ

ステム(HEB)のレジデンシャルゲートウェイモデル○ ○

107 ISO/IEC 15067-3家庭電子機器(HES)のアプリケーションモデル-Part3で

はエネルギー管理システムのモデルを定義○ ○ ○

108 ISO/IEC 18012-1ホームおよびビルオートメーション分野における製品の

相互接続のための要求仕様○ ○ ○ ○

109 ISO/IEC 12139-1 高速電力線通信媒体アクセス制御(MAC)および物理レイ ○ ○

110 ITU G.9960 宅内有線ネットワークPHY&MAC、伝送媒体として同軸、電 ○ ○

111 OASIS  (NAESB) 北米電力業界標準機関が定めた規約 ○ ○

112 ANSI C12.19 メーター内のデータテーブルの抽象化と共通フォーマッ ○ ○

113ISO/IEC 24767-1

(JTC1SC25策定規格)

ホームネットワークセキュリティパート1:セキュリティ

要求(2008-09発行)○ ○ ○ ○

114ISO/IEC 24767-2

(JTC1SC25策定規格)

ホームネットワークセキュリティパート2:インターナ

ル・セキュリティサービス(SCPM)(2009-01発行)○ ○ ○ ○

115ISO/IEC 14543-4-1

(JTC1SC25-WG3策定規

ホームエレクトロニックテクノロジー・アーキテク

チャーパート4-1:家電機器のネットワーク拡張制御デバ○ ○ ○ ○

116ISO/IEC 14543-4-2(JTC1SC25-WG3策定規

格)

ホームエレクトロニックテクノロジー・アーキテクチャーパート4-2:家電機器のネットワーク拡張制御デバ

イス用のトランスポート、ネットワーク、データリング

○ ○ ○ ○

117IEC 62480

(TC100策定規格)

マルチメディア・ホームネットワーク、ネットワークア

ダプタ用のネットワークインターフェース○ ○ ○ ○

118IEC 62394

(TC100策定規格)

エコネット機器のオブジェクト家電機器を監視、操作す

るためのプロパティを規定、メンテナンス用のインター○ ○ ○ ○

119IEC 62457

(TC100策定規格)

ホームネットワークへのTCP/IPの適用、TCP/IPのイン

ターフェースをもつ家電機器との接続方式○ ○ ○ ○

120 IEC 61851 EV車両と充電インフラ間の通信方式 ○

121 IEC 62196 EVの急速充電用コネクタの規格 ○

122 IETF RFC5191 インターネット標準のネットワークアクセス認証プロト ○

123 IETF RFC791 IPv4 ○ ○ ○ ○ ○

124 IETF RFC768 UDP ○ ○ ○ ○ ○

125 IETF RFC2460 IPv6 ○ ○ ○ ○ ○

126 HomePlug AV 家電製品向けのエンタテイメントのネットワーキングコ ○ ○

127 HomePlug C&Cエネルギー管理、照明、電気器具、温度調節器、セキュ

リティその他機器など、住居全体の制御機器に関する家○ ○

128 TIA TR-45/3G992 cdma2000Rスペクトラム拡散および高速パケットデータシ ○ ○

規格適用市場 関連分野

No. 標準規格 内容

Page 127: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

123

(出典:(株)富士経済「スマートハウス関連技術・市場の現状と将来展望 2014」

をもとに NTT データ経営研究所で作成)

レー

レー

(分

)

129

3GPP-2G(CSD,HSCSD,

GPRS,EDGE,Evolution),3G(

UMTS/FOMA,W-CDMA,

EUTRAN, HSPA,HSPA+),

4G(LTE Advanced)

パケット伝送のための2G,3Gおよび4Gの携帯電話のネット

ワークプロトコル○ ○

130 ETSI GMR-1 3G GMR-1 3Gは、3GPP規格に相当する衛星ベースのパケット ○ ○

131 ISA SP100産業ユーザーのニーズに焦点をあてた危機的でない監

視、警告、制御のアプリケーションに信頼できるセキュ○ ○

132

DMTF,CIM,WBEM,ANSI,INC

ITS,438-2008,SNMPv3,

netconf,STD62,

ネットワークコンポーネントおよびネットワークに接続

されている機器の管理に用いられるプロトコル○ ○

133SAE J1772 PEVとEVSE間

の電気コネクタ

プラグイン電気自動車とEV用急速充電器間の電気コネク

タ規格○ ○

134

SAE J2836/1-3 PEVの相

互作用に関するユース

ケース

プラグイン電気自動車と電力網間の通信に関するユース

ケース、プラグイン電気自動車と充電器間の通信に関す

るユースケース、プラグイン電気自動車と電力網間の逆

○ ○

135SAE J2847/1-3 PEVの相

互作用に関する通信

プラグイン電気自動車と電力網間の通信、プラグイン電

気自動車と充電器間の通信、プラグイン電気自動車と電○ ○

136 W3C (SOAP) 情報交換に関するXMLプロトコル ○ ○

137 W3C WSDL ウェブサービスの相互作用に関する定義 ○ ○

138 W3C XML 情報の表示と交換に関する自己記述的な言語 ○ ○

139W3C XSD

(XMLの定義)

WDSLおよびウェブサービスならびに他のXMLアプリケー

ションにぴて用いられる。XMLアーチファクトの記述

(XMLデータインスタンスを定義するための規格)

○ ○

140 W3C EX1 効率的なXMLの交換 ○ ○

141 ISP SP99 産業と大型発電所のためのサイバーセキュリティの軽減 ○ ○ ○

142 ISO 27000 情報通信技術セキュリティマネジメントのガイドライン ○ ○

143 NIST FIPS 140-2暗号モジュールの認定のために用いられる米国政府のコ

ンピューターセキュリティ基準○ ○

144

OASIS WS セキュリティお

よびセキュリティ規格の

OSASISスイート

セキュリティ技術を幅広く適用するため、ツールキャス

トにはSAML,Kerberos,X.509,正規表現言語、ユーザー

名、SOAPプロファイルを応用するプロファイルが含まれ

○ ○

145 IEEE 1815(TM)-2012

ユーティリティ企業のオートメーションシステムに使用

される通信媒体の運用のためのDNP3,プロトコル(電力シ

ステム通信の標準規格 分散ネットワークプロトコル)

の構造、機能、相互運用アプリケーションのオプション

○ ○ ○ ○

146 IEEE 1366(TM)-2012

配電の信頼性指標のためのIEEEガイドであり、IEEE1366

(TM)-2003を更新して、スマートグリッドとその他の

配電系統に関して現在と将来に使用されうる新たな指標

○ ○

147 IEEE 1377(TM)-2012

ユーティリティ産業用計測通信プロトコルアプリケー

ション層(終末装置データテーブル)向けIEEE標準規格

である。スマートメーター、家電製品、IEEE 1703(T

M)構内通信網・広域通信網(LAN/WAN)メッセージング

標準規格を使用するネットワークノード、ユーティリ

○ ○

148 IEEE C37.104(TM)-2012 交流送配電線用遮断器の自動再投入のためのガイドライ ○ ○

149 IEEE P1854(TM) スマート配電アプリケーションのためのガイドライン ○ ○

規格適用市場 関連分野

No. 標準規格 内容

Page 128: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

124

5.デベロッパー情報

①マレーシア

企業名 Sime Darby Property Berhad

本社所在地 8th Floor, Block G, No.2, Jalan PJU 1A/7A, Ara Damansara, PJU 1A,47301 PJ, Selangor

売上⾼(利益) 売上高:437.3億RM, 当期純利益:23.1億RM(2014年、前年比ほぼ横ばい)

従業員数 128.5千人(連結)

店舗網展開状況 連結5社。単体で五ヶ国44拠点。グループ全体では24か国。

実績 不動産開発、ビル建設イノベーション、経営、人事、CSR等で多数受賞。

特徴・概要 時価総額:529億RM(2015年6月末)。イギリス人によりシンガポールでの貿易会社、クアラルンプールでのプランテーション事業を経て1910年設立。プランテーション・不動産・工業・自動車・エネルギー設備・ヘルスケアを中核事業とし、24か国に事業展開するコングロマリット。連結利益の不動産部門が占める割合は約3割。現在クアラルンプールに3つの病院、ナーシングホーム、医療科学大学を経営。株主数27,222(2014年9月)。主要株主にHSBC,Citiグループ等、政府機関(JPAR&PP)であった政府系企業AmanahRayaGroupが筆頭株主はじめ上位20社中7社を占める(計45.79%保有)。マレーシア 大のコングロマリットであるが、2015年第3期に巨額の損失を出しCEOが辞任。約300社に投資し、多くのノンコア事業を抱えており、今後整理が必要との見解も見られる。前年比2014年利益34%減。

企業名 S P Setia Berhad

本社所在地 No. 12, Persiaran Setia Dagang, Setia Alam, Seksyen U13, 40170 ShahAlam, Selangor

売上⾼・利益 売上高:38.1億RM、当期純利益:5億RM(2014年、売上高15%増)

従業員数 約950人

店舗網展開状況 連結62社。国内の他、ベトナム、オーストラリア、シンガポール、中国、英国でKL Eco City展開。

実績 不動産開発、低層住宅、リーダーシップ(CEO)等の受賞。緑化低層住宅、緑化公園、庭園を設計、建造しており、それらのプロジェクトがベストマスタープラン開発、 も目的のある開発、ベスト低層住宅開発等受賞。BCAグリーンマークアワードで、KLエコシティ、エコサンクチュアリ、モール、ギャラリー等が金賞プラチナ賞を受賞。

特徴・概要 時価総額:77.4億RM(2015年1月末)。高層住宅、高級低層住宅等の他、KL、Selangor、Johor、UK、オーストラリア等でもエココンセプトのプロジェクトに力を入れており、エコ住宅・建築関連でも多数受賞している。政府支援の下、Sime Darby等国内外でJVを実施し、KLエコシティ等を展開している。建築会社として1974年設立、1993年に上場、現在は土地開発、建設等を主要事業とし、ビル建設、インフラ整備プロジェクト等を展開。サステナビリティ、エコ、環境を前面に出している。主要株主にCitiグループ、HSBC、BNPParibas、DB等。筆頭株主は国営資産運用機関(51.12%保有)。

Page 129: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

125

企業名 IOI Properties Group Berhad

本社所在地 Two 101 Square, IOI Resort City, 62502 Putrajaya

売上⾼・利益 売上高14.5億RM、当期純利益:9億RM(2014年、前年比売上高9%増)

従業員数 15か国23国籍約32,000人

店舗網展開状況 IOIプロパティとコーポレーションの2社が親会社で個別に上場。プロパティは連結79社。五か国に展開。

実績 優秀コーポレートガバナンス、 も価値あるブランド、フォーブス2000、環境配慮事業を行った企業に与えられるハイビスカス首相賞等受賞。設立者でEOのLee氏はベスト個人経営者賞、パームオイル業界への功績により大学より農学博士授与等パームオイル、農業関連の個人としての受賞、名誉賞授与等。政府下部組織の議会メンバーを務めたことあり。マレーシア商工会議所名誉会長。

特徴・概要 時価総額:80.8億RM。1969年ガス製造業として創業、1984年同社設立、2014年上場。プランテーション、製造、不動産を展開するコングロマリットで、国内に広大なパームオイルのプランテーションを持ち年間400万トン生産、グループ 大の利益を生んでいる。プロパティは収益の内約85%を不動産開発、残りは不動産投資、レジャー関連事業等。社会的責任を前面に出し、商業ビルのグリーンビルディング認証。設立者EOのLee氏はマレーシア中華民族商工会議所名誉会長。CEOは息子の一人。2人の娘と4人の息子全員弁護士資格を持ち同社に務める同族経営企業。主要株主にCitiGroup等。筆頭株主はIOI持株会社の子会社(36.7%保有)。パームオイル生産は森林伐採の主要因との国連環境プログラムの発表を受け、Nestleは同社よりパームオイル購入を2012年に停止している。無許可開発、粉飾決済等も公表されている。

Page 130: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

126

企業名 Sunway Bhd

本社所在地 Lobby Level, Menara Sunway, Jalan Lagoon Timur, Bandar Sunway 47500PJ, Selangor

売上⾼・利益 売上高:45.6億RM、当期純利益:8.1億RM(2014年、前年比売上高4%減、利益203%減)

従業員数 約13,000人

店舗網展開状況 連結不動産開発49社、不動産投資29社、レジャー9社、サービス11社、建設7社、貿易&工業20社、採石4社、建設資材4社、ヘルスケア3社、持株会社等38社の計174社。9産業で世界40拠点。

実績 2014年に大きな2つの居住地建設事業を手掛けており、一つは医療センター、大学、ホテル、ショッピングモール、環礁を要するSunway Resort City、自然環境と住環境に配慮したSunway Iskandar。建設業界優良企業、不動産開発、サステナビリティ、ピープルズチョイス、リーダーシップ等の賞を受賞している。設立者でECのCheah氏はSelangorのサルタンの支援のもと基金を設立、個人の株式の全てをグループ内、ハーバード大等12以上の大学、教育機関、医薬品研究機関等に寄付。世界中の大学から9名誉博士号を授与。教育省より教育パネルに指名。国連サステナブル開発ソルーションネットワーク会議メンバーに指名(2013)。

特徴・概要 時価総額:57億RM(2014.12月末)。1974年小規模な錫採掘会社として創業、1978年同社設立。1984年上場。現在は不動産開発、不動産投資、REIT,建設、レジャー産業、サービス業、貿易、工業、採石、建設資材、ヘルスケアを中核事業とコングロマリット。昨年比2014年利益21%増。2014年4月に大和ハウスと覚書を交わし、環境配慮したスマートホームの技術習得と販売推進を始めている。また、Sunwayグループと日立は戦略的ビジネスパートナーとして2013年4月に合弁会社を設立、サンウェイ所有・運営不動産で、日立の省エネや制御等のエネルギーソリューションを実証実験を経て実施していく。低炭素化社会の実現を前面に出しており、開発に緑化コンセプトを入れている。主要株主にHSBC, Citi Group, Sharp Venture等。筆頭株主Sungeiは、Sunwayの投資持株子会社(36.24%保有)。Cheah氏は、豪州で学位をとり、帰国後プラントの会計士としてキャリアをスタートした。

Page 131: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

127

② シンガポール

企業名 CapitaLand Ltd

1.本社所在地 168 Robinson Road,#30-01 Capital Tower,Singapore 068912

2.売上⾼(利益) 売上高:24,4億SD、当期純利益::11.6億SD (2014年)、前年比売上高38%増、利益8%増)

3.従業員数 8,520人(2015年)

4.店舗網展開状況 代表的なグループ上場企業は不動産投資信託の5社。グループ13社、アジア五か国54都市に商業施設保有・展開。

5.実績

不動産開発、IR、透明性の高い企業、CSR、グリーンマーク、建築デザイン等多数受賞。Robeco SAM Sustainability Yearbookランクイン、Corporateknightsの世界トップ100サステナブル企業(2014)にランクイン。Dow JonesSustainability Asia Pacific Index 2014等サステナビリティ系indexに多数ランクイン。

6.特徴・概要

時価総額:約113億SD。政府により開発に対する融資機関として設立)子会社と政府系不動産大手STプロパティ・インベストメント子会社のピデムコランド合併で2000年設立、同年上場の東南アジア 大の不動産開発会社。不動産開発、不動産開発以外にホテル・サービスアパートメント運営、REIT,不動産金融にも進出している。近年は特に海外展開が活発で、収入に占める海外部割合は約70%。104以上の商業施設をアジア5か国54都市で所有、運営。日本法人キャピタランド・ジャパン2000年設立、商業施設、サービスアパートメント等数件保有・運営。三菱地所シンガポール子会社三菱地所アジア・Capitaland、シンガポール政府投資会社(GIC)でJV設立(2010)。主要株主にCiti Bk, DBS, HSBC, BNP Paribas, UOB OCBC、ABN AMRO等外資投資あり。筆頭株主のシンガポール政府投資公社テマセク・ホールディングス(39.39%保有)は全ての株式を財務省が保有、CEOはリー・シェンロン首相夫人。

Page 132: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

128

企業名 Global Logistics Properties Ltd (GLP)

本社所在地 No. 08-01 Wheelock Place,501 Orchard Road, Singapore, 238880

売上⾼・利益 売上高:約10億SD(708m.USD)、当期純利益:約6.9億SD(486m.USD)(2015.売上高12%増、中国でのリース・賃貸の伸びにより。利益40%減、中

事 延従業員数 約320人

店舗網展開状況 中国、日本、ブラジル、米国、主要4か国と他、主要15拠点他25拠点。35主要連結企業他。

実績

ベスト産業/倉庫デベロッパー、透明性、CSR、取引量、資本金上昇率、グリーンビルディング関連、コーポレートガバナンス等の賞を各国で受賞。日本の物流施設、「GLP三郷Ⅲ」が米国の環境認証システムLEED-CSで 上位のプラチナ格付け(2013.10月)を日本初、建築物全体でも二番目。日本では六本木ヒルズ、東京ミッドタウンが受賞しているような不動産開発・建築物に対する権威あるULI受賞(2014.10月)等。

特徴・概要

時価総額:約137.4億SD(9.6b.USD.2015.5月)。総運用資産:約291.9億SD(204億米ドル)。2007年にシンガポール政府投資銀行(GIC)の物流不動産投資子会社として中国上海で設立、2010年SGX上場の物流施設開発・運営大手。先進的物流施設のグローバルプロバイダー、物流ネットワーク提供等。近代的物流施設の開発と管理、ファンドマネージメントを主要事業としている。物流施設の機能や性能が進化し、オィスビル、住宅等の建築物を対象としていた賞の受賞や格付けを得るようになった先進事例。主要株主:DBS, Citibank,HSBC,UOB,MS,BNP Paribas, BoS,ML,SG海外投資銀行の現法が大多数を占め、筆頭株主は政府系投資銀行シンガポール開発銀行(DBS.52.72%保有)。日本にも東京、大阪等に拠点あり。顧客:アディダス、コカコーラ、コーセー、ロレアル、LVMH、DHL, パナソニック、ニコン、パイオニア等多数。

Page 133: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

129

企業名 City Developments Ltd (Hong Leong Group)

本社所在地 36 Robinson Road,#20-01 City House,Singapore 068877

売上⾼・利益 売上高:37.6億SD、当期純利益7.7億SD(2014年。前年比売上高15%増)

従業員数 約9,960人(2015.5月)

店舗網展開状況 国内外で5社上場。関連会社400社超。アジア、北米、ヨーロッパ、中東、NZ、オーストラリア等20か国80地域にて事業展開。

実績建築デザイン、ASEANベスト省エネビルディング、緑化ランドマーク、安全健全な職場環境等多数受賞。ISO50001エネルギー管理システムの認証取得(2014年)。世界で も大きな庭園でギネス認証(2014)等。

特徴・概要

時価総額:98.7億SD。1963年設立、同年上場。シンガポール財閥ホンリョン・グループ傘下。不動産開発、不動産投資、ホテル経営・管理、施設管理、サービス産業のソリューションの提供等を事業とする。売上比率は、不動産開発、ホテル運営が約4.5割、不動産賃貸が約1割。環境配慮型マンション等ESCO事業推進。香港、ロンドン、NZ、フィリピンで5社上場。アジア、ヨーロッパ、北米、中東、NZ、オーストラリアで事業展開。三井不動産とのJV、TIDあり。日本では、商業施設「梅田パシフィックプラザ」(大阪)を所有・運営。主要株主:Citibank,DBS,BNP,大和マレーシア等。筆頭株主はホンリョングループの投資持株会社、グループ4社で35.7%保有。 ☆EL:大和ハウスのELが、CDL分譲の高級タワーマンションEchelonに採用(2013)。

企業名 CapitaMalls Asia Ltd (CapitaLand Group)

本社所在地 39 Robinson Road, #18-01 Robinson Point, 068911

売上⾼・利益 売上高:3.6億SD、当期純利益:5.4億SD。(2012年。前年比32%増)

従業員数 日本法人約40人(2016.1月)

店舗網展開状況 100以上の商業施設をアジア5か国(シンガポール、中国、日本、マレーシア、インド、ファンド・REITマネージメント)、53都市で所有・運営。

実績不動産開発、不動産投資関連受賞多数、グリーンマーク、 優秀アニュアルレポート等受賞。

特徴・概要

時価総額:91.6億SD。総資産額:約34.3億SD.アジア有数のショッピングモールを手掛けていることで知られている。アジア各国で、商業施設を主とする不動産開発、所有、運営、資産管理および資産運用の事業を展開。日本に拠点あり。株主にCitibank, DBS, HSBC, UOB, BNP Paribas, Meril Linch等。筆頭株主は親会社のCapitaLand Ltd(CapitaLand参照)。

Page 134: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

130

③ インドネシア

企業名 Lippo Group

1.本社所在地 2112 Boulevard Gajah Mada #01- 01, Lippo Cyber Park, Lippo KarawaciUtara, Tangerang 15811

2.売上⾼(利益) 売上高:9兆IDR、当期純利益:5.8兆IDR(2015。前年比10%増。Q3表記の為、/3*4)

3.従業員数 約35,000人

4.店舗網展開状況 インドネシア以外にもアジア各地、イギリス、オーストラリア等で事業展開。傘下20数社がアジア各地で上場。

5.実績国内不動産関連賞多数他、ユーロマネー不動産、トップパフォーマンス、社長賞等多数

6.特徴・概要

時価評価額:120.8兆ルピア。1948年設立。インドネシア有数の華人財閥系コングロマリット。不動産、百貨店、スーパー、金融、通信、ヘルスケア、ニュース、ITを持ち、大学、教育事業にも投資、リッポ銀行が中核。2014年、三井物産と協働し、高速携帯事業に進出。創始者で現オーナーのMochtarRiady氏はインドネシアで5番目の資産家。投資家でベテランバンカー。インドネシアのアリババを目指し、ECサイトに巨額の投資もしている。経営は比較的健全といわれている。筆頭株主は、Lippo傘下のPacific Asia HoldingLtd(17.88%)、他はCS以外は一般出資で、76.87%(全て5%以下)を占める。

企業名 Agung Podomoro Land Tbk PT (APLN)

本社所在地 Marketing Gallery Podomoro City, Jl. Letjen S. Parman Kav. 28, Jakarta 12160

売上⾼・利益 売上高:5.2兆IDR、当期純利益:1兆IDR(2014。前年比5%増)

従業員数 約18万7千人

店舗網展開状況 支社46社、関連3社

実績 不動産開発関連、優秀CEO・リーダシップ関連、優良企業、トリップアドバイザー高評価等受賞

特徴・概要 総資産額:23.6兆IDR。2004年設立。インドネシア国内を中心に事業展開している不動産開発業者。ショッピングモール、オフィス、ホテル、集合住宅、戸建て住宅、総合区画開発を手掛けている。大多数を占める中流層を主にターゲットとし、低価格の総合住宅から、使い安い生活密着型のショッピングモールやレジャー施設等の揃うワンストップ型の区画開発を展開している。筆頭株主は関連会社のPT Indofica(61.967%)。2010年よりDr. CosmasBatubara氏がCEOを務め、他の民間、政府系数社の役員を兼務。

Page 135: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

131

企業名 Sinar Mas Land

本社所在地 Jl. BSD Boulevard Kav. Office Park No. 1 Sampora, Cisauk (NewMarketing BSD City), Tangerang 15345

売上⾼・利益 売上高:約8兆IDR(8.3億SD),当期純利益:約4.1兆IDR(7.8億SD)(2014。前年比42%減)

従業員数 約20万人

店舗網展開状況 インドネシアを中心に、中国、シンガポール、マレーシア、英国に関連20社を拠点とし、北米、欧州、オーストラリアに投資。

実績 アジアパシフィック不動産アワード等不動産関連多数。ASEANエネルギーアワード、CSRリーダーシップ、フォーブス等

特徴・概要 資本金:約18.5兆IDR(19億SD)。農業、食品加工業、パルプ&紙、不動産、金融サービスを展開する財閥系コングロマリットで、フォーブス誌に世界トップ500企業の1社として取り上げられている。大実業家Eka Tjpta Widjaja家族により所有・コントロールされておりインドネシア4番目の資産家。インドネシア 大、世界第2位のパームオイル生産者。CSRに力を入れており、2009年よりNPOインドネシアグリーンビルカウンシルの会員。2014年にASEANエネルギーアワードの2度目の受賞等環境関連の受賞をしている。CSRの一環として将来の土地開発のバックボーンとなる若い建築家にチャンスを与える学生・新卒向けコンペ開催等。主要株主にDBS, Raffles, UOB, MS, BOS,HSBC等。筆頭株主はSinar Masが100%所有する投資グループのFlamboInternational Ltd。製品のほとんどを輸出し米ドル建ての収入のためデフォルトの可能性低い。

企業名 PT Surya Semesta Internusa Tbk Group

本社所在地 Tempo Scan Tower, 20th Floor,Jl. H.R. Rasuna Said Kav. 3-4 Kuningan,Jakarta 12950, Indonesia

売上⾼・利益 売上高:約4.4兆IDR、当期純利益:約0.5兆IDR(2014。前年比2%減)

従業員数 約3,200人

店舗網展開状況 持株会社下に鉱業・商業・不動産部門12社、サービス産業部門7社、建設インフラ部門6社

実績 建設・経営のホテル、バティクアホテルが3つ星認証

特徴・概要 時価総額:約3兆IDR(2016.1月)。1971年設立、1997年上場。工業・商業不動産開発、建設業、ホテル・リゾート等のサービス産業部門を展開するコングロマリット。Banyan等5つ星 高級ホテル、リゾート等を所有。2017年中に開業予定ホテルが7件建設中。主要株主4社で 大でも約9%、5%以下の一般投資家が68.4%(2014年)。

Page 136: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

132

④ タイ

企業名 Pruksa Real Estate Co.Ltd

本社所在地 979/83 S M Tower 27th-30th Fl. Paholyothin Rd Khwang Samsennai,Khet Payathai, Bangkok  10400

売上⾼・利益 売上高:約430.2億THB。当期純利益:約66.5億THB。(2014。前年比売上高9%増)

従業員数 3,383人 (2014)

店舗網展開状況 タイ国内の他、インド、ベトナム、モルディヴに関連・子会社18社

実績 不動産、IR関連の他に、CSR、サステナビリティレポート、環境ガバナンス等CSR関連の受賞多数

特徴・概要 時価総額:524.3億THB(2016.1月)。資本金:227億THB(2014)。1993年設立。デタッチド、コンドミニアム等住宅向けに特化し、国内を中心に、海外にも事業を展開している。グリーンホーム・スマートホーム等に力を入れている。主要株主:UBS, S'pore,State Street Bk等。筆頭株主は、創設者出資者でCEOでもあるVijipongpun氏が所有するVijipongpun Group(69.5%)。

企業名 Robinson Deptertment Store Pcl(Central Group)

本社所在地 139 Ratchadapisek Road, Kwang Dindaeng, Khet Dindaeng, Bangkok  10400

売上⾼・利益 売上高:約266.1億THB(内約1割は、投資等)。連結当期純利益:約19.3億THB。(2014。前年比売上高ほぼ横ばい)

従業員数 4,821人(2014年)

店舗網展開状況 Central Group傘下、関連会社23社。連結子会社38社。タイ国内に39店舗、ベトナムに2店舗所有・運営(2014年)

実績 コーポレートガバナンス、投資評価等で 高評価。労働省から毎年、優良企業を受賞

特徴・概要 時価総額:約447億THB(2016.1月)。タイ 大のコングロマリットで、タイ3番目の資産家Chirathivat Familyが所有するCentral Groupの一事業。Robinson単体の事業は店舗展開と小売が中心だが、グループ事業としてショッピングセンター開発、小売店舗の賃貸、自社ブランドを含む洋服・小物の販売等を展開。主要株主はCRG Service, CS, BONY, HSBC等。筆頭株主と2位株主はグループ会社のリーテールとサービス会社。オーナー経営者のChirathivat Familyが62%の株式を保有。

Page 137: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

133

企業名 Central Pattana Pcl (CPN.Central Group)

本社所在地 33rd Floor, The Office at Central World, 999/ 9 Rama I Road, KwangPathumwan, Khet Pathumwan, Bangkok  10330

売上⾼・利益 売上高:約236.7億THB。当期純利益:約70.8億THB(2014。前年比売上高約10%増)

従業員数 約3,560人(2016.1月)

店舗網展開状況 Central Group傘下、関連会社23社。連結子会社33社、11ファンド。ショッピングセンター25件、フードセンター20件、オフィスビル7件、居住棟2件、ホテル2件所有・運営(2014)

実績 デザイン性の高い開発、マーケティング&ブランディング、不動産開発、不動産業界パーソナリティ(CEO)、環境とエネルギー、DowJonesサステナビリティ等受賞

特徴・概要 時価総額:約1974.7億THB(2016.1月)。資本金:22.4億THB。1980年設立、1995年上場の不動産開発業者で、ショッピングセンター、オフィスビル開発、コンドミニアム賃貸を主事業とする。タイ 大のコングロマリットで、タイ3番目の資産家、Chirathivat Familyが所有するCentral Groupの一事業。払込資本金額の大半は、Central HoldingsとChirathivat Famillyによって所有。その他の主要株主に、HSBC,CS,BONY、Barclays Bk, UBS, BOS等。

企業名 AP(Thailand)Pcl

本社所在地 170/57 18th floor Ocean Tower 1, Ratchadapisek Road, KwangHuaykwang, Khet Klongtoey, Bangkok  10110

売上⾼・利益 売上高:約231.5億THB、当期純利益:約26.2億THB(2014。前年比売上高16%増、純利益30%増)

従業員数 1,646人(2014)

店舗網展開状況 連結子会社20社

実績 ベストハウジング開発、ベストCEO等受賞

特徴・概要 時価総額:約173億THB。Anuphong Assavabhokhin氏 とPichetVipavasuphakorn氏により1991年創業、2000年代に上場企業PCM社と合併、2012年設立、2013年に現社名に変更。タウンハウス、戸建て、コンドミニアム等を手掛ける不動産開発業者。2013年にコンドミニアム事業で三菱地所設計とJV設立。上位株主は個人が多く、企業ではState Street BK等。筆頭株主は、CEOのAssavabhokhin氏とファミリー(23.24%)。共同創業者のVipavasuphakorn 氏が6.13%保有。Assavabhokhin氏はデトロイトWayne州立大MBA取得。

Page 138: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

134

⑤ ベトナム

企業名 Vingroup Joint Stock Company

本社所在地 7 Bang Lang 1 St, Vinhomes Riverside, Long Bien District, Hanoi 

売上⾼・利益 売上高:27.7兆VND、当期純利益:3.8兆VND(2014.前年比売上高34%超、純利益89%減:投資撤収/資本引揚等による。事業利益は74%増)

従業員数 17,000人超(2014)

店舗網展開状況 連結40社(2014)。不動産はVinHomes社による

実績 ベストデベロッパー等不動産関連の他、国家予算への貢献、 優良ブランド、S&Pトップ100ASEAN企業、Vinpearl Resortのトップ10五つ星ホテル等受賞。創業者で経営者のVuong氏はフォーブスの長者番付100以内に初めてランクインしたベトナム人となり、現在も常にランクインしている

特徴・概要 総資産額:約90.5兆VND(2014)、時価総額:約64.3兆VND.ロシアで経済工学を学びウクライナで起業し、インスタント麺やマッシュポテト等100超の食品加工生産を展開し、その事業を非公開価格でNestleに売って大富豪となったPham Nhat Vuong氏 が起業したベトナム 大の財閥系上場不動産開発企業。1993年ウクライナで起業、帰国後2001年グループ創業、2012年JSC設立。ドイモイ政策以降、政府は近代的な都市開発を推進しており、フランス植民地様式のシティセンター、初めて個室を持った病院の開設等の不動産事業、サービス&レジャー産業、小売の3事業を中心に展開。五つ星リゾート、ショッピングモール、アミューズメントパーク、サファリパーク、ゴルフコース、スパーマーケット、コンビニ、小売チェーン店、家電製品事業、病院、学校等所有・運営。ハノイ、ホーチンミン市では2015年より高層コンドミニアムが多数建設されており、グループも約1万戸となる「VinHomes Central Park」着工。Vuong氏と妻がグループの約50%の株式を所有。海外投資企業が約15%。民間ではベトナム 大、政府資本企業を入れても5番目の企業グループ。

Page 139: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

135

企業名 Keppel Land Vietnam Company Limited (Keppel Corp Group)

本社所在地 8th Floor, Saigon Center, 65 Le Loi St, District 1, HCMC 

売上⾼・利益 売上高:約23.3兆VND(14.9億SD.前年比2.5%増)、当期純利益:約11.7兆VND(7.5億SD.前年比15.1%減)

従業員数 約4,100人(2014)

店舗網展開状況 シンガポール、中国、インドネシア、ベトナムを主軸とし、アジア新興国諸国で事業展開。ロンドンにもオフィスあり。シンガポール国内では12拠点1データセンター。

実績 住宅開発、投資対象商業不動産等不動産関連の他、コーポレートガバナンス、企業透明性、サステナビリティ、ASEANで も敬愛される企業等受賞。サステナブル企業として不動産企業で初の世界4位、4回ランキングされた実績あり。RobecoSAMyearbookのサステナビリティ企業世界トップ15%にランクイン。Euromoney不動産で8つの受賞あり。

特徴・概要 グループ全体総資産額:約225.1兆VNDシンガポールのオフショア、海運、インフラ、不動産事業の大手コングロマリットKeppel Group傘下の不動産開発、不動産資金運用を主要事業とする上場不動産開発企業。湾岸の商業建築、ウォーターフロントの高級住宅等を得意分野とする。近年、ニューヨークのウォーターフロントの住宅開発進出、オフィスと住居の複合建築等にも力を入れている。筆頭株主は、グループの親会社Keppel Corp(85.63%)。主要株主にCitiBK, DBS, MS, HSBC、UOB, BOS, BNPParibas等外資投資が約10%。約14%が一般投資家による。現CEOのLoh氏は、CFO後2014年に選ばれ、グループ数社の会長、取締役兼任。

企業名 CapitaLand (Vietnam) Holdings Pte. Ltd.

本社所在地 8th floor, Vista Tower, 628C Hanoi Highway, An Phu Ward, District 2, HoChi Minh City

売上⾼・利益 グループ全体::売上高:約37.9兆VND(24,4億SD)、当期純利益:約18兆VND(11.6億SD)。単体::売上高:約2.9兆VND(1.8億SD.2015)

従業員数 50人以上200人以下

店舗網展開状況 ベトナム国内では、ホーチンミン、ハノイはじめ4大都市で複合住宅を含む住宅事業展開

実績 グループ全体として、不動産開発、IR、透明性の高い企業、CSR、グリーンマーク、建築デザイン等で多数受賞。ベトナム建築協会のグリーンマーク認定、産業貿易省のエネルギー効率化ビルコンペ、建築家協会のエコフレンドリービル等省エネ関連受賞多数。他に議会より優良建築、労働環境、トリップアドバイザーの家族向けベストホテルトップ10等受賞。ベトナム不動産協会より2015年度のベストCSRに選出。

特徴・概要 時価総額:約1.5兆VND(1億SD)。総資産額:約9.6兆VND(8.2億SD).2007年設立、未上場。ベトナムでの資産額:6.1億SD(2015.6月)。シンガポール大の不動産開発企業CapitaLand Ltdのベトナム現法。ホーチンミン、ハノイ市内の幾つかの住宅開発プロジェクトはじめ、多数のプロジェクトを手掛けている。グループ:CapitaLand Ltd。Singapore参照。

Page 140: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

136

企業名 No Va Land Investment Group Corporation (Novaland)

本社所在地 313B - 315 Nam Ky Khoi Nghia St, Ward 7, District 3, HCMC 

売上⾼・利益 資本金:3.6兆VND。総資産額:23兆円。(売上・利益等財務諸表公表なし)

従業員数 1,001-5,000人

店舗網展開状況 関連会社9社

実績 ベトナム不動産協会より2015年度のベストデベロッパー選出。不動産関連の受賞が主だが、消費者チョイス、信頼のおけるブランド、ASEAN有名ブランド等受賞。2008-2009年に州政府銀行よりトリプルAランクの格付けを得る。

特徴・概要 資本金:3.6兆VND。総資産額:23兆円。1992年設立,2004年合併、2007年会社分割。ホーチンミン市の主要な地域に高級コンドミニアム、ショッピングセンター、オフィスビル、複合施設を開発しているベトナムの不動産投資開発企業。今後、複合施設建設に加え、ヴィラ、一軒家を導入予定で、管理サービス、利便性、治安を重視とのこと。代表的な大規模プロジェクト「TheSun Avenue」は、商業、サービス施設、オフィス、コンドミニアムの総合施設で、28~30階の建物計8棟、コンドミニアム1,400戸以上、ショッピングモール、プール、ジム、スパ等を擁している。金融センター等へのアクセスも良く、市のランドマーク的存在の一つである。1993年に三井物産とJV設立。2010年にシンガポール 大手デベロッパーCapitaLandとJV設立。

Page 141: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

137

6.情報インフラ関連情報

(ア)ネットワーク環境

(出典:総務省「世界情報通信事情」をもとに NTT データ経営研究所で作成)

マレーシア

①通信事業者①TM

②Axiata Group Bhd(advancing Asia)③Maxis Communications

②通信品質(規格) 4G①4G WiMAX ②4G LTE,2G,3G③Maxis 4G

③通信コスト 月額RM50.88~RM72.08

シンガポール①通信事業者 Singapore Telecommunications Limited(略称Singtel)

②通信品質(規格) 4G

③通信コスト 99SD~

ベトナム

①通信事業者 VNTP

②通信品質(規格) 4G

③通信コスト 月額24,000d~

インドネシア

①通信事業者 PT Telekomunikasi Indonesia, Tbk(略称TELKOM)

②通信品質(規格) 3G

③通信コスト -

タイ①通信事業者 Advanced Info Service Public Co.,Ltd(略称AIS)

②通信品質(規格) 4G

③通信コスト -

Page 142: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

138

(イ)インターネット環境

(出典:Akamai_Internet_Report_2015 をもとに NTT データ経営研究所で作成)

マレーシア

①プロバイダ情報①celcom(advancing Asia)

②TM UNiFi③Maxis Bhd

②品質(速度)AVG:4.9Mbps  Peak:38.3Mbps (2015Q3)①4GLTE・WiFiPlus ②UNiFi ③4GLTE

③コスト 100~398RM

④ブロードバンド普及率 8.2% (2013年)

シンガポール①プロバイダ情報 Singapore Telecommunications Limited(Singtel)

②品質(速度)AVG: 12.5Mbps Peak: 135.4Mbps (2015Q3).

SingNet eLite.③コスト 27.90~239.90SD

④ブロードバンド普及率 25.7% (2013年)

ベトナム①プロバイダ情報 Viettel

②品質(速度)AVG: 3.4Mbps Peak: 25.5Mbps (2015Q3).

Dcom 3G Viettel DT70.③コスト 350.000d

④ブロードバンド普及率 5.6% (2013年)

インドネシア①プロバイダ情報 FirstMedia (Lippo Group)

②品質(速度) AVG: 3Mbps Peak: 31.0Mbps (2015Q3). FastNet.

③コスト 40.000~60.000Ra

④ブロードバンド普及率 1.3% (2013年)

タイ①プロバイダ情報 TRUE

②品質(速度) AVG: 8.2Mbps Peak: 58.3Mbps (2015Q3). True Move 3G/4G.

③コスト 250~550Baht

④ブロードバンド普及率 7.4% (2013年)

Page 143: 平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システ …平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等 促進事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の

139

(ウ)デバイス関連情報(スマートフォン普及率) (単位:%)

(出典:アウンコンサルティング株式会社「世界 40 カ国、主要 OS・機種シェア状況【2015 年 6 月】」

をもとに NTT データ経営研究所で作成)

4.

14.0%

19.7%

31.0%

34.5%

71.7%

86.0%

80.3%

69.0%

65.5%

28.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

インドネシア

ベトナム

タイ

マレーシア

シンガポール

スマートフォン

保有者

スマートフォン

未保有者