平成26年度保護者アンケート集計結果報告 ·...

12
平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充 実を目指して、保護者の皆様を対象に、本校の教育活動等について のアンケートを毎年実施しています。本年度は10月31日~11 月7日に実施しました。 つきましては、本校の教育活動についての情報発信の一環として、 本年度のアンケート結果の概要等をホームページにも掲載すること としましたので、多くの方にご覧いただければ幸いです 主な掲載内容 (1)アンケート内容(保護者様あて依頼文及びアンケート用紙) (2)アンケート結果の概要(保護者様あて第一次報告書) (3)アンケート集計結果グラフ(第一次報告書添付資料) (4)アンケート結果を受けた具体的改善策について(保護者様あ て第二次報告書)

Upload: others

Post on 15-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

平成26年度保護者アンケート集計結果報告

三重県立木本高等学校

本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

実を目指して、保護者の皆様を対象に、本校の教育活動等について

のアンケートを毎年実施しています。本年度は10月31日~11

月7日に実施しました。

つきましては、本校の教育活動についての情報発信の一環として、

本年度のアンケート結果の概要等をホームページにも掲載すること

としましたので、多くの方にご覧いただければ幸いです

主な掲載内容

(1) アンケート内容(保護者様あて依頼文及びアンケート用紙)

(2) アンケート結果の概要(保護者様あて第一次報告書)

(3) アンケート集計結果グラフ(第一次報告書添付資料)

(4) アンケート結果を受けた具体的改善策について(保護者様あ

て第二次報告書)

Page 2: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

平成26年10月31日

保護者の皆様へ

三重県立木本高等学校

校長 谷合 徹

保護者アンケートのお願い

秋冷の候、保護者の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上

げます。

平素は、本校の教育活動に対しましてご理解・ご協力を賜り、厚く御礼申し

上げます。

さて、本校では、教育活動の一層の充実をめざし、保護者の皆さまを対象に、

本校の教育活動等についてのアンケートを行うこととしました。

つきましては、別添のアンケートに対する回答を回答用紙(マークシート)

にご記入の上、マークシートのみを封筒に入れて、11月7日(金)までに担

任に提出してください。

なお、アンケートの結果については、概要を文書でご報告するとともに、本

校のホームページにも掲載する予定です。また、本校の「学校経営の改革方針」

等に基づく取組に対する評価のための資料としても活用します。ぜひ率直なご

意見・ご要望をお寄せいただきますようお願い申し上げます。

【マークシート記入について】

・回答は、すべてマークシートに記入してください。

・名前、学年、クラス、番号等の欄の記入は必要ありません。

・ご意見、ご要望につきましては、マークシートの裏面に記入欄がありますの

で、ご記入ください。

【同封物】

・アンケート用紙 一枚

・マークシート(アンケート回答用紙)一枚

Page 3: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

平成26年度 保護者アンケート

回答はマークシートにご記入をお願いします。名前等は不要です。

回答内容以外にご意見、ご要望等がありましたら、マークシートの裏に記入して下さい。

1. あなたのお子さんは何年生ですか。(兄弟姉妹で在籍している場合は上位学年で記入してください。)

1:1年生 2:2年生 3:3年生

2. あなたのお子さんは何科ですか。

1:普通科 2:総合学科

3. あなたのお子さんは、学校生活に満足していると思いますか。

1:十分満足している 2:満足している 3:あまり満足していない 4:満足していない

→1または4と回答された方は、マークシートの裏面に理由をお書きください。

4. 学力向上を目指した本校の取組(授業公開や学習実態調査による授業改善、各種進学補習の実施等)は、

効果があがっていると思いますか。

1:十分効果が上がっている 2:効果が上がっている 3:効果が少ない 4:効果がない

5. 木本高校は、生徒が勉強しやすい環境になっていると思いますか。

1:十分勉強しやすい 2:勉強しやすい 3:すこし勉強しにくい 4:勉強しにくい

→1または4と回答された方は、マークシートの裏面に理由をお書きください。

6. 木本高校では今年度から、学校ホームページの利用や地元紙の協力を得ての情報発信に取り組んでいま

すが、学校の様子は、よく伝わっていますか。

1:十分伝わっている 2:伝わっている 3:やや伝わっていない 4:伝わっていない

7.木本高校は、自宅学習の習慣確立への指導ができていると思いますか。

1:十分できている 2:できている 3:あまりできていない 4:できていない

8.あなたのお子さんは、学校の授業に満足していると思いますか。

1:おおいに満足している 2:満足している

3:あまり満足していない 4:満足していない

→1または4と回答された方は、マークシートの裏面に理由をお書きください。

9.木本高校では、生徒一人ひとりにきめ細かい進路指導がされていると思いますか。

1:おおいにされている 2:されている 3:あまりされていない 4:されていない

Page 4: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

10.生徒や保護者が欲しい進路情報は、提供されていると思いますか。

1:十分されている 2:されている 3:やや不足している 4:ほとんどされていない

11.木本高校は、生徒に基本的生活習慣が身につくよう指導していると思いますか。

1:おおいにしている 2:している 3あまりしていない 4:していない

12.木本高校は、生徒の服装・頭髪指導に取り組んでいますが、効果が上がっていると思いますか。

1:おおいに上がっている 2:上がっている

3:あまり上がっていない 4:上がっていない

13.木本高校は、生徒の挨拶をはじめとする社会的マナーが身につくよう取り組んでいますが、効果が上がって

いると思いますか。

1:おおいに上がっている 2:上がっている

3:あまり上がっていない 4:上がっていない

14.生徒は、「木高祭」や「クラスマッチ」等の行事に満足していると思いますか。

1:おおいに満足している 2:満足している

3:あまり満足していない 4:満足していない

15.木本高校の部活動は、充実していると思いますか。

1:おおいに充実している 2:充実している

3:あまり充実していない 4:充実していない

16.木本高校は、校内の清掃や美化に努めていますが、校内はきれいに保たれていると思いますか。

1:大変きれいに保たれている 2:きれいに保たれている

3:あまりきれいでない 4:きたない

17.最後に、木本高校の教育活動で力を入れて欲しいものを次の中から3つ以内で選んでください。

1:学習活動の徹底 2:進学指導 3:就職指導 4:部活動の充実

5:学習と部活動の両立 6:服装・頭髪指導 7:生涯学習の機会の提供

8:社会的規範、基本的生活習慣の育成 9:地域を愛する心の育成

10:その他 →マークシートの裏面に具体的な内容をお書きください。

Page 5: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

平成26年度 保護者アンケート 記述回答欄

「3.あなたのお子さんは、学校生活に満足していると思いますか。」で、1または4と回答された方は、理由

をお書きください。

「5.木本高校は、生徒が勉強しやすい環境になっていると思いますか。」で、1または4と回答された方は、

理由をお書きください。

「8.あなたのお子さんは、学校の授業に満足していると思いますか。」で、1または4と回答された方は、理

由をお書きください。

「17.最後に、木本高校の教育活動で力を入れて欲しいものを…」で、「10:その他」と回答された方は、具

体的な内容をお書きください。

Page 6: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

平成26年11月21日

保護者の皆様へ

三重県立木本高等学校

校長 谷合 徹

保護者アンケート協力のお礼と第一次集計結果のご報告について

初冬の候、保護者の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上

げます。平素は、本校の教育活動に対しましてご理解・ご協力を賜り、厚く御

礼申し上げます。

さて、10月31日付け文書にて皆様にお願い致しました保護者アンケート

(11月7日提出締切)では、多くの方から回答をいただき、ありがとうござ

いました(604名中468名からご提出をいただき、回収率は77%でした)。

取り急ぎ回答結果をまとめましたので、第一次集計結果として報告させていた

だきます。

【集計結果の概要】

この度実施のアンケートは、例年実施しているものです。ただ、平成25年

度に実施した27個の問いを、今年度は17個の問いに絞って実施しました。

参考として、各問いの(問3を一例とすると)「十分満足」と「満足」を「肯定

的評価」として合計し、それが全体に占める割合(単位:%)を、平成25年

度と今年度とで比較できるよう下表にまとめました。

(各問いの内容につきましては、後に掲載している円グラフをご覧下さい。)

なお、「問3」「問5」「問8」には理由記述欄、「問17 その他」には具体

的内容記述欄を設けました。これらには計59件の記述回答をいただきました。

以下、各問いの記述内容概略を紹介します。

問3 「お子さんは学校生活に満足していると思いますか」

肯定的内容:部活と勉強の両立に頑張っている、学校生活が楽しいと言ってい

る等(5件)

否定的内容:学校が面白くないと言っている等(2件)、授業が分からないこ

とからくる教員への信頼感不足等(2件)

問3

問4

問5

問6

問7

問8

問9

問10

問11

問12

問13

問14

問15

問16

H25 77 48 72 46 37 53 50 36 51 50 50 73 79 83

H26 79 41 63 34 34 49 44 37 52 55 54 70 75 80

Page 7: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

問5 「生徒が勉強しやすい環境になっていると思いますか」

肯定的内容:エアコンがある(1件)、部活動や進学就職に結果を出している

(1件)

否定的内容:授業中騒がしいことや生徒の意識の低さ等(3件)、授業の分か

りにくさや開始時間等(2件)、教員の指導力や指導内容(セン

ター対策)等(2件)、教員の言葉遣い(1件)、エアコンの活

用不足(1件)、クラブ活動時間の長さ(1件)、1年文理コー

ス生の意識差に対する問題提起(1件)

その他の内容:よく分からない(1件)、列車待ち時間の学習場所要望(1件)

問8 「お子さんは学校の授業に満足していると思いますか」

肯定的内容:高校授業の指導法に満足、塾に頼らずに進学できる丁寧な授業

に期待(1件)

否定的内容:授業が分からない・面白くない等(5件)、教員の教科指導力向

上に関する要望等(5件)、授業進度や内容への要望等(3件)

問 17 「力を入れて欲しい教育活動」として「その他」の具体的内容の記述

肯定的内容:学校へのお礼の言葉(1件)

否定的内容:学力不足生徒への放課後補習や自宅学習への習慣付け指導等(3

件)、テスト一週間前には早めの下校を(1件)、世間体を気にし

て表向きだけを良くしようとしている(1件)、保護者への情報

提供や三者面談の充実等の進路指導の充実を(1件)、教員の生

徒へのコミュニケーション不足や言葉遣いの課題等(2件)、静

かな学習環境を作ることへの要望(1件)、体育祭の運営方法や

生徒参画方法への要望等(2件)、生徒の化粧・茶髪等に関する

学校の指導力不足を指摘する意見等(2件)

その他の内容:漢字検定・英語検定実施の要望(1件)、アンケートの問いが

生徒向けではないか(1件)、クラブ強化への要望(1件)、イ

ンターンシップ実施の要望(1件)、体力・精神力双方が社会

に対応できるようになる教育の要望(1件)、防災教育と避難

訓練の充実(1件)、道徳性を育む教育への期待(1件)

アンケート集計結果の概要は以上のとおりです。

なお、今回の第一次集計結果報告では、アンケート集計結果をできるだけ

早く皆様にお返しすることを最優先にしました。従いまして、今回のアンケ

ートでご指摘いただいた課題への具体的改善策等を含む第二次集計結果報告

につきましては、校内での情報共有・事実確認・職員との意見交換等を経な

がら、少し時間をかけて検討の後、提示させていただきます。二学期末には

できるようにと考えております。また、ホームページへの掲載につきまして

も、同時期で予定しております。よろしくお願い致します。

Page 8: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充
Page 9: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充
Page 10: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

平成26年12月24日

保護者の皆様へ

三重県立木本高等学校

校長 谷合 徹

保護者アンケート第二次集計結果のご報告について

師走の候、保護者の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上

げます。平素は、本校の教育活動に対しましてご理解・ご協力を賜り、厚く御

礼申し上げます。

さて、11月21日付け文書にて皆様にご報告致しました保護者アンケート

第一次集計結果に続きまして、この度、第二次集計結果(回答)をご報告致し

ます。

【集計結果(回答)】

第二次集計結果(回答)では、保護者アンケート各問いの回答状況(円グラ

フ<中略>)及び記述欄の記載内容について、校内での検討を経て、現時点で

対応可能な具体的改善策(既に取組中のことも含む)をお示しします。よろし

くお願い致します。

1 問4・問5・問7に関わるご意見に関連して

(1)今年度より、新規に学力検討委員会を立ち上げ、これまでに4回、会を

持ちました。学力検討委員会の構成メンバーは、1~3年普通科担任、教務

主任、進路主任と進学係、管理職です。主に、進研模試(英数国)の(過去

のデータも参考にしながら)結果分析をもとに、担任(及び教科担当)とし

て生徒にどのような支援が必要かを話し合います。これまでに、①短時間で

も頻回の面談、②弱点補強の意味での教科の小テスト導入、③進度の遅れた

教科についての担任から教科担当者への働きかけ、④生活状況チェック等の

具体策を講じてきました。目指しているのは、担任や教科担当者個々からの

生徒への働きかけだけでなく、集団として生徒にどう学習支援を行うか、と

いうことです。

(2)職員には、「チャイムとともに授業開始」を合い言葉に授業に取り組ませ

ています。アンケート結果や記述回答を拝見すると、まだ100%に達して

いない現状もあるようです。今回を一つの振り返りの機会ととらえ、再度取

り組みの徹底を図ります。

Page 11: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

(3)試験一週間前からのクラブ活動は原則禁止し、試験準備期間としていま

す。ただし、現状としては、試験終了後一定期間内に公式戦等が予定され、

顧問から申し出があれば、条件を付けて特別練習を認める校内規程がありま

す。今後、特別練習の際には、できる限り密度の濃い練習を行い、文武両道

が成り立つ高校生活を送らせるよう、顧問・生徒に働きかけます。

(4)現在の課外補習は、各教科の進学補習(3年希望者対象)と長期休業中

の夏季集中セミナー(1週間程度で、1年文理コースと2年普通科は必須)

が主なものですが、実際には今年の夏季集中セミナー終了後に、1週間程度

の希望者対象補習を行いました。冬季休業前に希望者補習を行う予定もあり

ます。一方で、職員が個々の生徒の質問に答えている姿も、大職員室を中心

に、よく目にします。学ぶ意欲のある生徒の皆さんには、積極的に職員に声

をかけていただきたいと思います。なお、次年度の夏季集中セミナーは、必

須か希望者かを調整中ですが、2週間程度に延長ができないか検討中です。

また、生徒の皆さんには、今年から企画した公務員セミナー(夏・冬2回、

希望者は学年を問わず受講可能。本年度、夏は3年生4人、1年生1人、冬

は2年生4人、1年生14人が受講)等を活用し、進路実現に向けて早期か

ら取り組んでいただきたいと思います。

2 問6に関わるご意見に関連して

今年度も木本高校ホームページへの新規情報掲載と地元紙への情報提供に取

り組んできました。今回のアンケート結果を受け、新たな情報発信方法として、

4~7月と9~11月の各月中旬及び12月・3月の下旬に、木本高校ホーム

ページ掲載内容の抜粋を印刷し、生徒の皆さんを通してご家庭にお届けします。

時期によっては次学期行事予定も掲載します。

3 問10に関わるご意見に関連して

生徒向けの進路情報は、一例を挙げれば、12月15・17日実施の1・2

年生対象進路ガイダンスのように、進路指導部を中心に定期的に情報提供され

ています。三者懇談会での担任との話は、限られた時間の中で多岐にわたって

いることから、進路情報のみという訳にもいかず、その意味で保護者向けの進

路情報提供は不足しているかもしれません。今年度、新たな取り組みとして、

11月13日に保護者進学セミナーを開催しました。外部講師を招き、校内職

員がパネラーとして複数名参加し、①近年の入試の変化、②学習方法、③保護

者の心構え、④奨学金事情、⑤木本高校の現状等に関し、情報提供の場を持ち

ました。49名の保護者の方が参加され、アンケートでは好評価をいただきま

した。セミナー後、ご希望の方と担任との懇談の場も持ちました。次年度も1・

Page 12: 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 · 平成26年度保護者アンケート集計結果報告 三重県立木本高等学校 本校では、「学校経営の改革方針」等に基づく教育活動の一層の充

2学期に各1回、同趣旨の企画実施を考えております。よろしければご参加く

ださい。

4 問11・12に関わるご意見に関連して

現在学校で取り組んでいるのは、毎朝の校門での登校指導と定期的な頭髪・

服装指導です。授業時間中の携帯電話等の使用制限や装飾品の装着制限につい

ても細かな指導を行っています。進路実現に向け、高校生としてどうあるべき

かを指導の基本にしています。頭髪や服装の指導や基本的生活習慣を身に付け

させる指導は、学校だけの取り組みでは限界を感じているのが正直な所です。

ご家庭を出る時のお子様の様子を保護者の皆さんに見ていただき、気になるこ

とがあれば一言声をかけていただく、あるいは、担任にご相談いただく等、保

護者と学校関係者とのより一層の連携が必要だと思います。

5 授業全般・職員に関するご指摘に関連して

いただいたご指摘をもとに事実確認を行い、個々に対応した部分と教科に問

題提起した部分とがあります。職員の教科指導力向上については、今後も職員

研修・管理職による授業見学・授業公開等を通して外部の方の意見をうかがう

等、様々に取り組んでいきます。

最後になりましたが、今回のご報告は、学校の改善策等を中心に作成しまし

た。多くの肯定的評価・具体的記述をいただいた部分もありますが、それらは

私たちの今後の教育活動の励みとさせていただきます。個々にお礼の言葉は申

し上げませんが、ご理解の上、今後とも本校の教育活動へのご支援・ご協力を

よろしくお願い致します。