2040年代における世界の中での東京の役割(イメージ) 資料5 ·...

2
東京(4) ニューヨーク(2) ロンドン(1) パリ(3) アメリカ合衆国 カナダ 日本 ベトナム マレーシア シンガポール(5) ブルネイ オーストラリア メキシコ ペルー チリ ニュージーランド 青字:TPP加盟国(12カ国) カッコ内は都市ランキング(GPCI 2015) 東京が抱える都市課題を世界に先駆け解決 ・世界・アジアと向き合う 世界最大の都市機能の集積と対流による多様な魅力と新たなイノベーションが世界をリード ・都市課題解決モデルの発信 :高齢化社会や自然災害への対応など都市が抱える課題をいち早く解決し世界に貢献 ・先進と伝統の融合 江戸以来の歴史や伝統と、東京独自の先鋭的なアートやカルチャーが常に競い合い世界を魅了 2040年代における世界の中での東京の役割(イメージ) TPP参加国のGDPが世界に占める割合 □世界における東京 資料5 1 世界一の都市機能の集積と対流が環太平洋地域の経済発展をリード 江戸以来の伝統と先進的なアートが競い合い世界を魅了 都市課題の例 2040年代の課題解決イメージ 交通 ・三環状道路や幹線道路・鉄道ネットワークの着実な形成 ・安全運転支援システムや自動走行システムを活用した 高齢者、障がい者の安全な移動手段の確立と普及 環境・ エネルギー ・化石燃料に頼らない次世代自動車の普及による大気汚染対策 ・バイオテクノロジーの活用等による東京湾、河川の水質改善 ・水素エネルギーや再生可能エネルギーの利用拡大 ・エネルギーの地域間融通やZEBZEHの普及による省エネ化 防災 ・ビッグデータの活用による帰宅困難者対策や避難誘導方策 ・地震予知システムの正確性向上による防災・減災対策 ・老朽化した道路や橋梁の改修、水道や下水道など管渠の更生 ・緊急輸送道路沿道建築物の耐震化、木密地域の不燃化・耐震化 少子高齢化 ・地域の見守りの場など、女性が安定して働ける子育て環境の充実 ・再生医療などライフサイエンス分野の進歩による健康・長寿命化 ・高齢者が活躍できる雇用就業環境や地域コミュニティの形成 ・住み慣れた地域で継続して暮らせる地域包括ケアシステムの構築 東京都市圏 人口 : 3,597 万人 (2015年) GRP : 2,026,245百万 USD (2012年) 面積 : 13,373 km2 (2014年) 赤字は4大都市圏の中で最大規模) 増加を続ける訪日 外国人旅行者数 新宿 大丸有 渋谷 品川 左)東京駅のプロジェクションマッピング 右)花火とイルミネーションの競演 約36% 出典:環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要(H27.10/内閣官房) 出典:観光をめぐる現状と課題等について(H27.11/国土交通省) 都内総生産(GMP)世界各国GDP14に相当

Upload: others

Post on 20-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2040年代における世界の中での東京の役割(イメージ) 資料5 · 日本各地における広域観光周遊ルート形成の取組 2040年代における日本の中での東京の役割(イメージ)

東京(4) ニューヨーク(2)

ロンドン(1)

パリ(3) アメリカ合衆国

カナダ

日本

ベトナム

マレーシアシンガポール(5)

ブルネイ

オーストラリア

メキシコ

ペルー

チリ

ニュージーランド

青字:TPP加盟国(12カ国)カッコ内は都市ランキング(GPCI 2015)

東京が抱える都市課題を世界に先駆け解決

・世界・アジアと向き合う :世界最大の都市機能の集積と対流による多様な魅力と新たなイノベーションが世界をリード

・都市課題解決モデルの発信 :高齢化社会や自然災害への対応など都市が抱える課題をいち早く解決し世界に貢献

・先進と伝統の融合 :江戸以来の歴史や伝統と、東京独自の先鋭的なアートやカルチャーが常に競い合い世界を魅了

2040年代における世界の中での東京の役割(イメージ)

TPP参加国のGDPが世界に占める割合

□世界における東京

資料5

1

世界一の都市機能の集積と対流が環太平洋地域の経済発展をリード

江戸以来の伝統と先進的なアートが競い合い世界を魅了

都市課題の例 2040年代の課題解決イメージ

交通・三環状道路や幹線道路・鉄道ネットワークの着実な形成・安全運転支援システムや自動走行システムを活用した高齢者、障がい者の安全な移動手段の確立と普及

環境・

エネルギー

・化石燃料に頼らない次世代自動車の普及による大気汚染対策・バイオテクノロジーの活用等による東京湾、河川の水質改善・水素エネルギーや再生可能エネルギーの利用拡大・エネルギーの地域間融通やZEB、ZEHの普及による省エネ化

防災

・ビッグデータの活用による帰宅困難者対策や避難誘導方策・地震予知システムの正確性向上による防災・減災対策・老朽化した道路や橋梁の改修、水道や下水道など管渠の更生

・緊急輸送道路沿道建築物の耐震化、木密地域の不燃化・耐震化

少子高齢化

・地域の見守りの場など、女性が安定して働ける子育て環境の充実・再生医療などライフサイエンス分野の進歩による健康・長寿命化・高齢者が活躍できる雇用就業環境や地域コミュニティの形成

・住み慣れた地域で継続して暮らせる地域包括ケアシステムの構築

東京都市圏人口 : 3,597 万人 (2015年)GRP : 2,026,245百万 USD (2012年)面積 : 13,373 km2 (2014年)

(赤字は4大都市圏の中で最大規模)

増加を続ける訪日外国人旅行者数

新宿 大丸有

渋谷品川

左)東京駅のプロジェクションマッピング 右)花火とイルミネーションの競演

約36%

出典:環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要(H27.10/内閣官房) 出典:観光をめぐる現状と課題等について(H27.11/国土交通省)

都内総生産(GMP)は世界各国GDPの14位に相当

Page 2: 2040年代における世界の中での東京の役割(イメージ) 資料5 · 日本各地における広域観光周遊ルート形成の取組 2040年代における日本の中での東京の役割(イメージ)

日本各地における広域観光周遊ルート形成の取組

2040年代における日本の中での東京の役割(イメージ)

2

東京名古屋

大阪

金融やライフサイエンス等、高付加価値産業で日本をリード

出典:広域観光周遊ルート形成計画(観光庁)

□日本における東京

・日本をリード : 成熟国家の首都として、付加価値の高い産業の集積が経済活力を発揮し、日本の持続的な成長をリード・日本各地と共生 : 特色ある産業や観光資源を有する日本各地と東京が、交通インフラにより交流し、それぞれの魅力を高め

ながら、世界に発信、相互に発展

北海道

九州

沖縄

四国

中国

北陸

東北

東京と日本各地がそれぞれの個性を発揮し、相互に発展【東京の役割】・政治経済の中心としての調整機能・世界に発信する産業、観光の広報機能 等

出典:リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会

三大都市圏が一体となった7千万人規模の「大交流リニア都市圏」が出現