2020 p3 6/1 p4 p7 - owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子)...

16
維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックス P2 6/1 No.1396 2020 広報おわりあさひ 健康都市 尾張旭 児童手当現況届の提出をお忘れなく お知らせコーナー あさひだより 市の財政状況をお知らせします 市・県民税に関するお知らせ 健康だより P3 P4 P7 P12 P14 P15

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

維摩池のアジサイ(昨年の様子)

新型コロナウイルス感染症関連情報トピックス P2

6/1No.1396

2020

広報おわりあさひ

健康都市 尾張旭児童手当現況届の提出をお忘れなくお知らせコーナー あさひだより市の財政状況をお知らせします市・県民税に関するお知らせ健康だより

P3

P4

P7

P12

P14

P15

Page 2: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

◉水道局をかたり、新型コロナウイルスがついているので除去するという不審な電話があった◉市役所職員を名乗った不審な電話があった

問い合わせ先/市消費生活センター ☎53-2111(代表)

 新型コロナウイルス感染症に便乗した消費者トラブルの相談が寄せられています。怪しい電話や心当たりのない送信元からのメールなどには注意しましょう。不審に思った場合やトラブルにあった場合は早めに消費生活センターにご相談ください。

新型コロナウイルス感染症関連情報

最新情報はホームページをご覧ください

トラブルの事例

◉月・水・金曜日/午前9時~正午 ◉火・木曜日/午後1時~4時

市の消費生活相談

新型コロナウイルス感染症を口実にした消費者トラブルが発生しています新型コロナウイルス感染症を口実にした消費者トラブルが発生しています

問い合わせ先/中央公民館内尾張旭市特別定額給付金センター ☎53-2011       (受付時間(平日のみ):午前9時~午後5時)

下記のどちらかの方法で申請してください。◉郵送 市が郵送した申請書に振込先口座を記入し、振込先口座が確認できる書類の写し、本人確認書類の写しを添付し、返信用封筒で返送

◉オンライン (マイナンバーカードをお持ちのかたのみ) インターネットサイト「マイナポータル」にアクセスし、振込先口座を入力し、振込先口座の確認書類をアップロードし、送信

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、1人につき10万円を給付する事業です。

◉給付対象者令和2年4月27日時点で、住民基本台帳に登録されているかた◉受給権者給付対象者が属する世帯の世帯主

給付対象者1人につき10万円

令和2年8月20日(木)

給付金詐欺にご注意ください! 市や総務省などがATMの操作や手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。怪しいと思ったら早めに警察署または下記問い合わせ先にご連絡ください。

特 別 定 額 給 付 金特 別 定 額 給 付 金新型コロナウイルス感染症緊急経済対策

トピ�クス

トピ�クス

2 広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 3: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

問い合わせ先/保健福祉センター内健康課 ☎55-6800、市役所保険医療課国保庶務係 ☎76-8150       市役所保険医療課高齢者医療係 ☎76-8153

 5月下旬に今年度の健(検)診対象者に送付したハガキ(受診券)に掲載している実施体制の一部を変更します。主な変更点は下記のとおりです。詳細は本号と同時配布の「健康診査のお知らせ」の差し込みチラシ「令和2年度健康診査の変更点のお知らせ」(空色)をご覧ください。

県内に新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が発出されている場合は、歯科健診を含む全ての健(検)診の予約・実施を見合わせますのでご承知おきください。

◉健(検)診の実施期間(歯科健診を除く)6月15日(月)~10月31日(土)(休診日を除く)※今年度は全ての健(検)診を8月も実施します。※予約は6月1日(月)から開始します。受診券が届いてから予約してください。

◉胃内視鏡検査当面の間、実施を見合わせ、胃部エックス線検査のみとします。

各種健(検)診の実施体制を変更します

問い合わせ先/市役所健康都市推進室 ☎76-8101

新型コロナウイルス感染症と熱中症対策

健康都市 尾 張 旭第80回

体を動かす機会が制限される中でも活動的に過ごそう新型コロナウイルス感染症による不要不急の外出自粛や一人一人ができる対策にご協力いただいていますが、WHO(世界保健機関)は、こんな時でも活動的に過ごすことが大切と言っています。例えば、個人でのウォーキングや家の中でのストレッチを行

うことで、筋肉の緊張がほぐれて血液循環や筋活動が改善されるほか、精神的緊張も和らげる効果があります。毎日を活動的に過ごし、座りすぎを防ぐことが重要です。

熱中症予防のポイント□✓ こまめに水分補給□✓ 無理せず、クーラーなどで気温・湿度管理

□✓ こまめに換気□✓ 衣服を工夫□✓ バランスの良い食事□✓ 睡眠環境を保つ□✓ 人混みを避け、涼しいうちに軽い運動を

熱中症対策も忘れずに活動的に過ごす必要がある一方で、これからの時期は気温や湿度が高くなり、熱中症のリスクが高まります。新型コロナウイルス感染症対策で、マスクをつけていると体内に熱がこもりやすくなるほか、外出自粛により水分をためる筋肉量が減ると脱水症状を引き起こしやすくなります。脱水は免疫力の低下につながるため、熱中症には例年以上に注意する必要があります。

市ホームページで、「こんな時でもできる健康づくりのヒント」(右記二次元コードからアクセス)を掲載しています。ぜひ、参考にしてください。

のどが渇いていなくても

定期的に水分を取ろう

のどが渇いていなくても

定期的に水分を取ろう

3広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 4: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

中学校卒業(満15歳以後の最初の3月31日)までの子を養育しているかた対象者

0~3歳未満(3歳を迎える誕生月分まで)

3歳~小学生(小学校卒業の3月分まで)

15,000円10,000円15,000円10,000円

第1・2子第3子以降

年齢区分 1人当たりの手当額(月額)※

中学生(中学校卒業の3月分まで)

提出・問い合わせ先/市役所こども課家庭係 ☎76-8149

問い合わせ先/市役所災害対策室 ☎76-8127

 児童手当の支給を受けているかたは、6月1日現在の児童の養育状況や年金の加入状況などを報告していただき、引き続き対象となるかを確認するため、現況届(6月上旬に受給者へ送付)の提出が必要です。提出がないと6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。

※受給者の所得が所得制限限度額以上の場合、特例給付として児童の年齢などに関係なく1人当たり月額5,000円を支給

※「第3子以降」とは、高校卒業(18歳の誕生日後の最初の3月31日)までの養育している児童のうち、3番目以降の児童をいいます。

児童手当現況届の提出をお忘れなく

提出書類

提出方法

そ の 他◉2~5月分までの児童手当は6月10日(水)に指定口座に振り込みますので、確認してください◉臨時特別給付金(1万円)については、対象となるかたに児童手当とは別に支給します。詳細は広報おわりあさひ6月15日号でお知らせします

児童手当・特例給付現況届(その他書類が必要になる場合あり)6月30日(火)までに郵送(6月30日消印有効)か直接。郵送の場合は、同封の返信用封筒に切手を貼って返送

 緊急地震速報や弾道ミサイル情報など、迅速に情報を伝達する必要がある場合に、消防庁から受信した情報を自動的に防災行政無線で放送します。

防災行政無線から訓練放送が流れます

全国瞬時警報システム「J-ALERT」訓練放送

アラートジェイ

と き 6月17日(水)午前10時

「チャイム音」「こちらは、広報尾張旭です。ただ今から訓練放送を行います。」「(緊急地震速報チャイム音)緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」×3回「こちらは、広報尾張旭です。これで訓練放送を終わります。」「チャイム音」

◉あさひ安全安心メール・防災ラジオも同時刻に配信・放送

◉地震や気象状況などによって、中止や内容を変更する場合あり

◉無線放送が聞き取れなかった場合は、70120-775-121に電話すると放送内容を聞き直すことができます

内 容

4 広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 5: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

申し込み・問い合わせ先申し込み・問い合わせ先申し込み・問い合わせ先/市役所こども課こども係 ☎76-8146

職種

児童厚生員補助員

児童クラブ副指導員

児童クラブ補助員

資格 勤務時間など◉勤務時間午前9時~午後5時

◉勤務日数週1日から可

◉勤務時間午前7時30分~午後6時30分(うち6時間以内)◉勤務日数週1日から可

高卒以上で採用時に65歳未満のかた(大学生可)

高卒以上で採用時に65歳未満のかた(大学生可)

会計年度任用職員(夏休み期間)を募集します会計年度任用職員(夏休み期間)を募集します会計年度任用職員(夏休み期間)を募集します少しでも興味がある

かたはお電話を

申し込み方法 6月30日(火)までに申込書(こども課で配布。ホームページからもダウンロード可)を直接

その他◉勤務時間・日数は要相談◉夏休み期間以外の登録も募集中◉報酬など、詳細はお問い合わせください

次のいずれかの要件を満たすかた◉採用時に65歳未満で保育士資格、幼稚園教諭免許、教員免許を有する◉高卒以上で児童厚生施設または放課後児童クラブで2年以上の指導経験がある◉5年以上放課後児童クラブで指導経験がある

 小学校内の児童クラブ室で放課後や夏休みなどの長期学校休業期間に、保護者の就労などで留守となる児童を保育する仕事です。資格がないかたでも2年間続けると有資格者扱いとなります。

B

日程 受付期間 内定時期試験期日(第1次試験)

7月12日(日)

9月20日(日)

6月10日(水)まで

8月3日(月)~24日(月)

9月上旬

11月上旬

市職員採用試験令和3年4月採用公務員試験対策不要!

申し込み・問い合わせ先/市役所人事課人事研修係 ☎76-8102

職種

事務職土木技師建築技師保健師

保育士(新卒者)保育士(経験者)

日程

A

A

BABAB障

がい者

採用予定人数

その他 ホームページでは募集要項など、採用試験に関する情報のほか、市が求める人材像、先輩職員からのメッセージなども掲載していますのでご覧ください。

消防職

事務職

土木技師建築技師

各若干名

若干名

若干名

若干名5人

5人

3人

5広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 6: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

良好で快適な生活環境の確保にご協力ください良好で快適な生活環境の確保にご協力ください

※この条例は、人の良心に訴えるためのもので、罰金などの罰則は設けておりません。

問い合わせ先/市役所環境課環境保全係 ☎76-8136

 市では、良好で快適な生活環境づくりを進めるため、「尾張旭市良好で快適な生活環境を確保する条例」を制定しています。マナーやモラルを市民共通のルールと認識し、生活環境の向上に努めましょう。

条例の概要◉空き缶や吸い殻などを公共の場所などに捨てるのはやめましょう◉公共の場所などでの落書きはやめましょう◉屋外での焼却行為はやめましょう◉騒音や悪臭により周辺の生活環境を損なわないようにしましょう◉飼い犬のふんは飼い主が責任を持って持ち帰りましょう◉飼い猫は室内で飼いましょう◉土地の所有者は雑草や雑木などの管理をしっかりしましょう

一人一人が良識ある行動を一人一人が良識ある行動を

先着順のため、売約済みになっている場合があります。詳細はお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先/北原山土地区画整理組合 ☎54-2888

信用金庫

スーパー

スーパー 歯科

眼科

藤池公民館外科

東栄交番

三郷駅

組合駐車場

歯科

郵便局

ドラッグストア

ドラッグストア コンビニ

平池北

北原山 瀬戸街道

公園予定地 地用設施

公園予定地

公園予定地

1号緑地(調整池)

公園予定地

公園予定地

公園予定地

10

8 7

コンビニコンビニ

コンビニコンビニ

5

1

まずはこちらにお越しください

尾張旭北原山土地区画整理組合

事務所

旭丘小南東栄町

三郷北

三郷

東栄町1丁目

内科

外科

三郷郵便局前

名鉄瀬戸線名鉄瀬戸線

東大道

城山街道城山街道

尾張旭北原山土地区画整理組合

N

銀行

駅旭張尾至

南原山

南原山東

施工済み道路 計画道路

18

105

59

59

50

2

6

13

15-3

22

番号街区画地

地積(㎡)

単価(円/㎡)

分譲総額(円)

320.87

190.28

200.00

269.60

438.73

123,000

122,000

143,000

138,000

134,000

39,467,010

23,214,160

28,600,000

37,204,800

58,789,820

1

5

7

8

10

北原山土地区画整理組合

保留地販売

マスクのポイ捨てもやめましょう

マスクのポイ捨てもやめましょう

6 広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 7: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

あだひ

りさよ

お知らせコーナー 市 役 所◉〒488-8666(住所不要) 尾張旭市東大道町原田2600-1 開庁時間◉土・日曜日、祝・休日を除く午前8時30分~午後5時15分代表番号◉53-2111 ホームページ◉http://www.city.owariasahi.lg.jp/

市 役 所◉〒488-8666(住所不要) 尾張旭市東大道町原田2600-1 開庁時間◉土・日曜日、祝・休日を除く午前8時30分~午後5時15分代表番号◉53-2111 ホームページ◉http://www.city.owariasahi.lg.jp/

1とき 2ところ 3内容 4対象者 5定員 6費用 7持ち物8講師 9申し込み・申請方法 0応募方法 -公開抽選 =その他

子ども・子育て

文化・スポーツ

催し・講座

募集

くらし

お知らせ

 市内に設置されている防犯灯は、町内会などが管理をしています。防犯灯の設置・不点灯については町内の班長を通じて町内会などへ連絡してください。市役所市民活動課交通防犯係 ☎76-8128

 市職員や関係者の皆さんが登場し、イベント・事業の紹介や公共施設の案内など、毎月1日、15日に内容を更新し、市の旬の話題をお届け。ホームページでもご覧になれます。

行政情報番組「あさチャン」

地上D12ch10分(1日6回放送)放 送 時 間

放送チャンネル

グリーンシティケーブルテレビ

問い合わせ先/市役所情報課広報係 ☎76-8106

防犯灯の設置と不点灯時の対応

早期教育相談市役所教育行政課学校指導係 ☎76-8174                  

ノルディックウォーキング教室総合体育館 ☎54-2733

子どもを虐待から守りましょう保健福祉センター内子育て支援室 ☎53-6101

子育て支援短期利用事業保健福祉センター内子育て支援室 ☎53-6101

16月6日(土)、7日(日)午前9時~正午(雨天中止)2吉賀池湿地(旭ヶ丘運動広場内に臨時駐車場あり)3コバノトンボソウなど、初夏の湿地植物の公開 6無料 =◉申し込み不要。動きやすい服装・靴で会場へ直接お越しください◉公開日の会場案内・受け付けなどのボランティアを随時募集しています。興味のあるかたはお問い合わせください

17月5日~26日(日曜日・4回)午前9時30分~11時30分 2中央公民館 209会議室 3話題・テーマを決め、テキストを使わずに実践的な英会話を楽しむ 5先着20人(市内在住・在勤のかたを優先)61,000円(初回持参)8マイケル・リニョンさん 96月1日(月)~20日(土)に電話(留守の場合は伝言メッセージ)かメールで

3地域の安全を守るために必要な消防団員を

①で交付される「申請による運転免許の取消通知書」を持参し、市民活動課で申請 =県警察では「高齢者交通安全サポート制度」があり、運転経歴証明書を提示すると、割引などの特典を受けることができます。詳細は県警察ホームページをご覧ください。

3この機会に水の大切さについて考えてみませんか。限りある資源「水」を上手に使い、貴重な水を未来に残せるよう無駄遣いをなくしましょう。

談ください。専門家が相談に応じます。

空き家総合相談窓口 ☎052-522-2567(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~午後5時)

3運転免許証を自主返納したかたに交通防犯グッズ、尾張あさひ苑優待券(1,000円分)、市営バス回数券(1冊11枚つづり)のいずれかを進呈 470歳以上で運転免許証を自主返納したかた【手続きの流れ】①有効期限内の運転免許証を最寄りの警察署(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~11時、午後1時~3時)か尾張旭幹部交番(祝・休日を除く毎週水曜日午前10時~正午)で返納②手続き後60日以内に身分証明書と

募集しています。日頃は災害に備えて訓練に励み、災害が発生したときには消火活動などを行います。9電話で

3家庭や企業で品質に問題がないにも関わらず破棄されてしまう食品を持ち寄り、それを必要とするかたにフードバンクを通じて寄付します。食事に不自由しているかたを支援するとともに食品ロスの削減にも貢献します。食品の受け付け1①6月22日(月)~26日(金)午前8時30分~午後5時②6月22日(月)~27日(土)午前9時~午後4時 2①保健福祉センター内社会福祉協議会②環境事業センター【受け付け可能な食品】お米、缶詰、レトルト食品、乾物、お菓子、調味料、乳児用食品、飲料など(賞味期限が令和2年7月30日以降のものに限る)【受け付けできない食品】開封されている食品(お米を除く)、生鮮食品、冷凍・冷蔵品、アルコール(みりん、料理酒を除く)、瓶詰

【受験資格】18歳以上33歳未満のかた【受付期間】通年 =応募方法など、詳細は上記二次元コードからご覧いただくかお問い合わせください。

3市では、市内の空き家などの発生防止、管理の適正化、流通・活用などを進めるため、(公社)愛知県宅地建物取引業協会と連携協定を締結し、空き家に関する相談窓口「空き家総合相談窓口」や空き家の売却・貸し出しを支援する「空き家バンク」を開設しています。空き家の維持・売却・貸し出しなどでお悩みのかたは、お気軽にご相

3ガソリンは火災発生の原因となる危険性が高いため、買いだめ・ポリ容器での保管はやめてください。また、灯油用のポリ容器にガソリンを入れることは、消防法で禁止されています。家庭にもガソリン、灯油、天ぷら油、各種スプレー缶など、多くの危険物があります。この機会に、家庭での危険物の正しい取り扱いと保管を心掛けましょう。【主な行事予定】危険物施設へのポスター配布など

3日本赤十字社は、人道、博愛理念に基づき、災害や紛争などのため、飢餓・疾病などで苦しむ人々を国際的に救護するとともに、国内でも災害救護、奉仕団活動、家庭看護法・救急法の普及、医療・献血事業など、地域に根差した活動を行っています。こうした活動は、皆さんからお寄せいただく活動資金によって支えられています。赤十字活動にご理解・ご協力をお願いします。

3音声による通報が困難なかたからの火災や救急などの緊急通報用として、インターネットに

3県内で発生した交通事故で亡くなったかたの約3割がシートベルトを着用していれば助かっていたといわれています。自分や家族、友人を交通事故から守るため、運転席、助手席だけでなく、後部座席もシートベルト・チャイルドシートを着用し、安全運転を心掛けましょう。

39月~令和3年3月の剪定予約を先着順で受け付けます。96月15日(月)から電話か直接(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)=新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけ電話でお申し込みください。

上、貸し出し希望日の14日前までに申込書をファクス、メールか直接

4市内で人に危害を及ぼす恐れのあるスズメバチの巣を駆除業者により駆除した、敷地や建物の所有者、使用者、管理者【補助金額】対象経費の2分の1の額(100円未満切り捨て。駆除した巣の数にかかわらず、1件につき上限5,000円)9領収書(スズメバチの巣の駆除と記載されたもの)の発行日から90日以内に①申請書②請求書③領収書を直接(①②は環境課で配布。ホームページからもダウンロード可)

接続したスマートフォンなどから管轄する消防本部に通報できるシステムの運用を開始します。4尾張旭・瀬戸市在住・通勤・通学のかた(事前登録が必要)=詳細はホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

16月4日(木)午前9時30分~正午(雨天時は翌日)3立看板や広告旗(のぼり旗)などの屋外広告物を道路や歩道に置いたり、街路樹やガードレールに取り付けたりすることは原則禁止されています。ルール違反の広告物は、まちの景観を損なうだけでなく、歩行者や自転車の通行に危険を及ぼすこともあります。市では、違反広告物を撤去、指導するため、主な道路のパトロールを行います。

3ヒアリングループは、音声などを補聴器に直接送り込むための機器で、磁気コイル付きの補聴器・受信機・人工内耳で音声信号として聞くことができます。4◉市内に居住する聴覚障がい者および難聴者◉市内に所在する聴覚障がい者団体および難聴者団体◉市内に所在する聴覚障がい者および難聴者に対する支援団体◉市内に所在する公共または公益活動を行う団体◉市内で開催する催事の主催者◉その他必要と認められるかた 6無料 9事前に相談の

17月21日(火)、22日(水)午前10時~午後4時30分 2ささえ愛センター(春日井市春見町) 3子育てで気になることや障がいの可能性、就学の悩みに相談員が応じる 46歳までの子と保護者 6無料 96月10日(水)までに申込書を直接(要事前相談)

3児童虐待は、子どもの健やかな発育・発達を損ない、心身に大変深刻な影響を及ぼします。子どもの人権を守り、虐待を防止するためには、大人の立場ばかりでなく、子どもの立場を尊重しなければなりません。あなたの周りに虐待を受けていると思われる子どもがいたら、すぐに連絡してください。連絡は子どもを守るためのものです。連絡者の秘密は守られます。

3保護者の病気などにより、家庭での養育が一時的に困難になった18歳未満の子を施設など

で短期間預かり、その間に養育できる環境を整えていただくための制度【利用期間】原則7日以内【注意事項】◉事前に申し込みが必要(緊急の場合を除く)◉施設の入所状況により、利用できない場合あり◉利用料は所得に応じて負担

16月25日(木)午前10時~正午 2総合体育館 3ポールの使い方や歩き方を学び、維摩池方面へ約4kmのウォーキング 4成人のかた 5先着20人 6250円(保険・ポールレンタル料含む。当日持参)8日本ノルディックウォーキング協会公認指導員 榊原秀夫さん 96月1日(月)から電話か直接(午前9時~午後8時30分。初日は10時から)

7広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 8: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

1とき 2ところ 3内容 4対象者 5定員 6費用 7持ち物

子ども・子育て

文化・スポーツ

催し・講座

募集

くらし

お知らせ

初歩の日常英会話尾張旭国際交流会 櫻井 ☎53-2283 *[email protected]

吉賀池湿地 初夏の一般公開市役所産業課農政係 ☎76-8133

女性や学生も活躍中! 市消防団員消防本部消防総務課人事教養係 ☎51-0861

フードドライブ事業寄付食品市社会福祉協議会 ☎54-4540

自衛官候補生自衛隊瀬戸地域事務所 ☎83-3181

空き家に関するお悩み相談は「空き家総合相談窓口」をご利用ください市役所環境課環境政策係 ☎76-8134

16月6日(土)、7日(日)午前9時~正午(雨天中止)2吉賀池湿地(旭ヶ丘運動広場内に臨時駐車場あり)3コバノトンボソウなど、初夏の湿地植物の公開 6無料 =◉申し込み不要。動きやすい服装・靴で会場へ直接お越しください◉公開日の会場案内・受け付けなどのボランティアを随時募集しています。興味のあるかたはお問い合わせください

17月5日~26日(日曜日・4回)午前9時30分~11時30分 2中央公民館 209会議室 3話題・テーマを決め、テキストを使わずに実践的な英会話を楽しむ 5先着20人(市内在住・在勤のかたを優先)61,000円(初回持参)8マイケル・リニョンさん 96月1日(月)~20日(土)に電話(留守の場合は伝言メッセージ)かメールで

3地域の安全を守るために必要な消防団員を

①で交付される「申請による運転免許の取消通知書」を持参し、市民活動課で申請 =県警察では「高齢者交通安全サポート制度」があり、運転経歴証明書を提示すると、割引などの特典を受けることができます。詳細は県警察ホームページをご覧ください。

3この機会に水の大切さについて考えてみませんか。限りある資源「水」を上手に使い、貴重な水を未来に残せるよう無駄遣いをなくしましょう。

談ください。専門家が相談に応じます。

空き家総合相談窓口 ☎052-522-2567(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~午後5時)

3運転免許証を自主返納したかたに交通防犯グッズ、尾張あさひ苑優待券(1,000円分)、市営バス回数券(1冊11枚つづり)のいずれかを進呈 470歳以上で運転免許証を自主返納したかた【手続きの流れ】①有効期限内の運転免許証を最寄りの警察署(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~11時、午後1時~3時)か尾張旭幹部交番(祝・休日を除く毎週水曜日午前10時~正午)で返納②手続き後60日以内に身分証明書と

募集しています。日頃は災害に備えて訓練に励み、災害が発生したときには消火活動などを行います。9電話で

3家庭や企業で品質に問題がないにも関わらず破棄されてしまう食品を持ち寄り、それを必要とするかたにフードバンクを通じて寄付します。食事に不自由しているかたを支援するとともに食品ロスの削減にも貢献します。食品の受け付け1①6月22日(月)~26日(金)午前8時30分~午後5時②6月22日(月)~27日(土)午前9時~午後4時 2①保健福祉センター内社会福祉協議会②環境事業センター【受け付け可能な食品】お米、缶詰、レトルト食品、乾物、お菓子、調味料、乳児用食品、飲料など(賞味期限が令和2年7月30日以降のものに限る)【受け付けできない食品】開封されている食品(お米を除く)、生鮮食品、冷凍・冷蔵品、アルコール(みりん、料理酒を除く)、瓶詰

【受験資格】18歳以上33歳未満のかた【受付期間】通年 =応募方法など、詳細は上記二次元コードからご覧いただくかお問い合わせください。

3市では、市内の空き家などの発生防止、管理の適正化、流通・活用などを進めるため、(公社)愛知県宅地建物取引業協会と連携協定を締結し、空き家に関する相談窓口「空き家総合相談窓口」や空き家の売却・貸し出しを支援する「空き家バンク」を開設しています。空き家の維持・売却・貸し出しなどでお悩みのかたは、お気軽にご相

3ガソリンは火災発生の原因となる危険性が高いため、買いだめ・ポリ容器での保管はやめてください。また、灯油用のポリ容器にガソリンを入れることは、消防法で禁止されています。家庭にもガソリン、灯油、天ぷら油、各種スプレー缶など、多くの危険物があります。この機会に、家庭での危険物の正しい取り扱いと保管を心掛けましょう。【主な行事予定】危険物施設へのポスター配布など

3日本赤十字社は、人道、博愛理念に基づき、災害や紛争などのため、飢餓・疾病などで苦しむ人々を国際的に救護するとともに、国内でも災害救護、奉仕団活動、家庭看護法・救急法の普及、医療・献血事業など、地域に根差した活動を行っています。こうした活動は、皆さんからお寄せいただく活動資金によって支えられています。赤十字活動にご理解・ご協力をお願いします。

3音声による通報が困難なかたからの火災や救急などの緊急通報用として、インターネットに

3県内で発生した交通事故で亡くなったかたの約3割がシートベルトを着用していれば助かっていたといわれています。自分や家族、友人を交通事故から守るため、運転席、助手席だけでなく、後部座席もシートベルト・チャイルドシートを着用し、安全運転を心掛けましょう。

39月~令和3年3月の剪定予約を先着順で受け付けます。96月15日(月)から電話か直接(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)=新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけ電話でお申し込みください。

上、貸し出し希望日の14日前までに申込書をファクス、メールか直接

4市内で人に危害を及ぼす恐れのあるスズメバチの巣を駆除業者により駆除した、敷地や建物の所有者、使用者、管理者【補助金額】対象経費の2分の1の額(100円未満切り捨て。駆除した巣の数にかかわらず、1件につき上限5,000円)9領収書(スズメバチの巣の駆除と記載されたもの)の発行日から90日以内に①申請書②請求書③領収書を直接(①②は環境課で配布。ホームページからもダウンロード可)

接続したスマートフォンなどから管轄する消防本部に通報できるシステムの運用を開始します。4尾張旭・瀬戸市在住・通勤・通学のかた(事前登録が必要)=詳細はホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

16月4日(木)午前9時30分~正午(雨天時は翌日)3立看板や広告旗(のぼり旗)などの屋外広告物を道路や歩道に置いたり、街路樹やガードレールに取り付けたりすることは原則禁止されています。ルール違反の広告物は、まちの景観を損なうだけでなく、歩行者や自転車の通行に危険を及ぼすこともあります。市では、違反広告物を撤去、指導するため、主な道路のパトロールを行います。

3ヒアリングループは、音声などを補聴器に直接送り込むための機器で、磁気コイル付きの補聴器・受信機・人工内耳で音声信号として聞くことができます。4◉市内に居住する聴覚障がい者および難聴者◉市内に所在する聴覚障がい者団体および難聴者団体◉市内に所在する聴覚障がい者および難聴者に対する支援団体◉市内に所在する公共または公益活動を行う団体◉市内で開催する催事の主催者◉その他必要と認められるかた 6無料 9事前に相談の

17月21日(火)、22日(水)午前10時~午後4時30分 2ささえ愛センター(春日井市春見町) 3子育てで気になることや障がいの可能性、就学の悩みに相談員が応じる 46歳までの子と保護者 6無料 96月10日(水)までに申込書を直接(要事前相談)

3児童虐待は、子どもの健やかな発育・発達を損ない、心身に大変深刻な影響を及ぼします。子どもの人権を守り、虐待を防止するためには、大人の立場ばかりでなく、子どもの立場を尊重しなければなりません。あなたの周りに虐待を受けていると思われる子どもがいたら、すぐに連絡してください。連絡は子どもを守るためのものです。連絡者の秘密は守られます。

3保護者の病気などにより、家庭での養育が一時的に困難になった18歳未満の子を施設など

で短期間預かり、その間に養育できる環境を整えていただくための制度【利用期間】原則7日以内【注意事項】◉事前に申し込みが必要(緊急の場合を除く)◉施設の入所状況により、利用できない場合あり◉利用料は所得に応じて負担

16月25日(木)午前10時~正午 2総合体育館 3ポールの使い方や歩き方を学び、維摩池方面へ約4kmのウォーキング 4成人のかた 5先着20人 6250円(保険・ポールレンタル料含む。当日持参)8日本ノルディックウォーキング協会公認指導員 榊原秀夫さん 96月1日(月)から電話か直接(午前9時~午後8時30分。初日は10時から)

コバノトンボソウコバノトンボソウ

8 広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 9: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

8講師 9申し込み・申請方法 0応募方法 -公開抽選 =その他

あ だひりさ よ

子ども・子育て

文化・スポーツ

催し・講座

募集

くらし

お知らせ

申請・問い合わせ先/市役所長寿課介護保険係 ☎76-8144

申請場所 長寿課介護保険係申請に必要なもの◉要介護・要支援認定申請書(長寿課で配布。ホームページからもダウンロード可)◉マイナンバーが分かるもの◉介護保険証(65歳以上のかた)◉健康保険証(40~64歳のかた)

 市の調査員などが心身の状況について、国で定められた74項目を調査

 認定調査の結果、主治医の意見書をもとに、コンピューター判定で要介護状態区分を導き出す

 申請書に記載された主治医に、市が意見書の作成を依頼

要支援1・2 介護予防サービス、総合事業を利用可要介護1~5 介護サービスを利用可非該当(自立) 「基本チェックリスト」で生活機能の状態を調べ、生活機能の低下がみられる場合は総合事業を利用可

居宅サービスを希望する場合◉要支援1・2 保健福祉センター内地域包括支援センター(☎55-0654)へ連絡◉要介護1~5 居宅介護支援事業者に依頼し、介護支援専門員(ケアマネジャー)に介護サービス計画の作成を依頼。依頼事業者が決まったら「居宅サービス計画作成依頼届出書」を長寿課に提出施設サービスを希望する場合 施設へ直接(特別養護老人ホームは原則要介護3以上のかたが対象)

 一次判定結果、認定調査の聞き取り内容、主治医の意見書を踏まえ、医療・保健・福祉の専門家による介護認定審査会で審査・判定

介護保険サービスを利用するには 身体上の理由などで日常生活に介護などが必要となり、介護保険サービスを利用するには要介護認定が必要です。

高齢者運転免許証の自主返納を支援します市役所市民活動課交通防犯係 ☎76-8128 6月1日~7日 水道週間

「飲み水を 未来につなごう ぼくたちで」市役所上水道課経営係 ☎76-8168

16月6日(土)、7日(日)午前9時~正午(雨天中止)2吉賀池湿地(旭ヶ丘運動広場内に臨時駐車場あり)3コバノトンボソウなど、初夏の湿地植物の公開 6無料 =◉申し込み不要。動きやすい服装・靴で会場へ直接お越しください◉公開日の会場案内・受け付けなどのボランティアを随時募集しています。興味のあるかたはお問い合わせください

17月5日~26日(日曜日・4回)午前9時30分~11時30分 2中央公民館 209会議室 3話題・テーマを決め、テキストを使わずに実践的な英会話を楽しむ 5先着20人(市内在住・在勤のかたを優先)61,000円(初回持参)8マイケル・リニョンさん 96月1日(月)~20日(土)に電話(留守の場合は伝言メッセージ)かメールで

3地域の安全を守るために必要な消防団員を

①で交付される「申請による運転免許の取消通知書」を持参し、市民活動課で申請 =県警察では「高齢者交通安全サポート制度」があり、運転経歴証明書を提示すると、割引などの特典を受けることができます。詳細は県警察ホームページをご覧ください。

3この機会に水の大切さについて考えてみませんか。限りある資源「水」を上手に使い、貴重な水を未来に残せるよう無駄遣いをなくしましょう。

談ください。専門家が相談に応じます。

空き家総合相談窓口 ☎052-522-2567(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~午後5時)

3運転免許証を自主返納したかたに交通防犯グッズ、尾張あさひ苑優待券(1,000円分)、市営バス回数券(1冊11枚つづり)のいずれかを進呈 470歳以上で運転免許証を自主返納したかた【手続きの流れ】①有効期限内の運転免許証を最寄りの警察署(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~11時、午後1時~3時)か尾張旭幹部交番(祝・休日を除く毎週水曜日午前10時~正午)で返納②手続き後60日以内に身分証明書と

募集しています。日頃は災害に備えて訓練に励み、災害が発生したときには消火活動などを行います。9電話で

3家庭や企業で品質に問題がないにも関わらず破棄されてしまう食品を持ち寄り、それを必要とするかたにフードバンクを通じて寄付します。食事に不自由しているかたを支援するとともに食品ロスの削減にも貢献します。食品の受け付け1①6月22日(月)~26日(金)午前8時30分~午後5時②6月22日(月)~27日(土)午前9時~午後4時 2①保健福祉センター内社会福祉協議会②環境事業センター【受け付け可能な食品】お米、缶詰、レトルト食品、乾物、お菓子、調味料、乳児用食品、飲料など(賞味期限が令和2年7月30日以降のものに限る)【受け付けできない食品】開封されている食品(お米を除く)、生鮮食品、冷凍・冷蔵品、アルコール(みりん、料理酒を除く)、瓶詰

【受験資格】18歳以上33歳未満のかた【受付期間】通年 =応募方法など、詳細は上記二次元コードからご覧いただくかお問い合わせください。

3市では、市内の空き家などの発生防止、管理の適正化、流通・活用などを進めるため、(公社)愛知県宅地建物取引業協会と連携協定を締結し、空き家に関する相談窓口「空き家総合相談窓口」や空き家の売却・貸し出しを支援する「空き家バンク」を開設しています。空き家の維持・売却・貸し出しなどでお悩みのかたは、お気軽にご相

3ガソリンは火災発生の原因となる危険性が高いため、買いだめ・ポリ容器での保管はやめてください。また、灯油用のポリ容器にガソリンを入れることは、消防法で禁止されています。家庭にもガソリン、灯油、天ぷら油、各種スプレー缶など、多くの危険物があります。この機会に、家庭での危険物の正しい取り扱いと保管を心掛けましょう。【主な行事予定】危険物施設へのポスター配布など

3日本赤十字社は、人道、博愛理念に基づき、災害や紛争などのため、飢餓・疾病などで苦しむ人々を国際的に救護するとともに、国内でも災害救護、奉仕団活動、家庭看護法・救急法の普及、医療・献血事業など、地域に根差した活動を行っています。こうした活動は、皆さんからお寄せいただく活動資金によって支えられています。赤十字活動にご理解・ご協力をお願いします。

3音声による通報が困難なかたからの火災や救急などの緊急通報用として、インターネットに

3県内で発生した交通事故で亡くなったかたの約3割がシートベルトを着用していれば助かっていたといわれています。自分や家族、友人を交通事故から守るため、運転席、助手席だけでなく、後部座席もシートベルト・チャイルドシートを着用し、安全運転を心掛けましょう。

39月~令和3年3月の剪定予約を先着順で受け付けます。96月15日(月)から電話か直接(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)=新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけ電話でお申し込みください。

上、貸し出し希望日の14日前までに申込書をファクス、メールか直接

4市内で人に危害を及ぼす恐れのあるスズメバチの巣を駆除業者により駆除した、敷地や建物の所有者、使用者、管理者【補助金額】対象経費の2分の1の額(100円未満切り捨て。駆除した巣の数にかかわらず、1件につき上限5,000円)9領収書(スズメバチの巣の駆除と記載されたもの)の発行日から90日以内に①申請書②請求書③領収書を直接(①②は環境課で配布。ホームページからもダウンロード可)

接続したスマートフォンなどから管轄する消防本部に通報できるシステムの運用を開始します。4尾張旭・瀬戸市在住・通勤・通学のかた(事前登録が必要)=詳細はホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

16月4日(木)午前9時30分~正午(雨天時は翌日)3立看板や広告旗(のぼり旗)などの屋外広告物を道路や歩道に置いたり、街路樹やガードレールに取り付けたりすることは原則禁止されています。ルール違反の広告物は、まちの景観を損なうだけでなく、歩行者や自転車の通行に危険を及ぼすこともあります。市では、違反広告物を撤去、指導するため、主な道路のパトロールを行います。

3ヒアリングループは、音声などを補聴器に直接送り込むための機器で、磁気コイル付きの補聴器・受信機・人工内耳で音声信号として聞くことができます。4◉市内に居住する聴覚障がい者および難聴者◉市内に所在する聴覚障がい者団体および難聴者団体◉市内に所在する聴覚障がい者および難聴者に対する支援団体◉市内に所在する公共または公益活動を行う団体◉市内で開催する催事の主催者◉その他必要と認められるかた 6無料 9事前に相談の

17月21日(火)、22日(水)午前10時~午後4時30分 2ささえ愛センター(春日井市春見町) 3子育てで気になることや障がいの可能性、就学の悩みに相談員が応じる 46歳までの子と保護者 6無料 96月10日(水)までに申込書を直接(要事前相談)

3児童虐待は、子どもの健やかな発育・発達を損ない、心身に大変深刻な影響を及ぼします。子どもの人権を守り、虐待を防止するためには、大人の立場ばかりでなく、子どもの立場を尊重しなければなりません。あなたの周りに虐待を受けていると思われる子どもがいたら、すぐに連絡してください。連絡は子どもを守るためのものです。連絡者の秘密は守られます。

3保護者の病気などにより、家庭での養育が一時的に困難になった18歳未満の子を施設など

で短期間預かり、その間に養育できる環境を整えていただくための制度【利用期間】原則7日以内【注意事項】◉事前に申し込みが必要(緊急の場合を除く)◉施設の入所状況により、利用できない場合あり◉利用料は所得に応じて負担

16月25日(木)午前10時~正午 2総合体育館 3ポールの使い方や歩き方を学び、維摩池方面へ約4kmのウォーキング 4成人のかた 5先着20人 6250円(保険・ポールレンタル料含む。当日持参)8日本ノルディックウォーキング協会公認指導員 榊原秀夫さん 96月1日(月)から電話か直接(午前9時~午後8時30分。初日は10時から)

※イメージ

9広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 10: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

1とき 2ところ 3内容 4対象者 5定員 6費用 7持ち物

子ども・子育て

文化・スポーツ

催し・講座

募集

くらし

お知らせ  人生を振り返り、自分の思いを書き記すことで、万が一の

ことが起こったときに周りの大切な人たちにその思いを伝えることができます。

問い合わせ先/市役所長寿課長寿支援係 ☎76-8143配布場所 ◉長寿課 ◉多世代交流館いきいき 第5章 財産について

第6章 各種相談・手続きのご案内 など

第4章 大切な人たち第3章 エンディング第2章 もしものこと第1章 わたしのこと

エンディングノートをご活用ください

内容を少しだけ紹介!最期まで自分らしく生きるための準備

6月7日~13日は危険物安全週間「訓練で 確かな信頼 積み重ね」消防本部予防課危険物係 ☎51-0379

日本赤十字社活動資金にご協力を市役所福祉課社会福祉係 ☎76-8141

7月から「NET119緊急通報システム」の運用を開始します瀬戸・尾張旭消防指令センター☎85-1119、FAX.85-0441*[email protected]

ヒアリングループ機器を貸し出します市役所福祉課障がい福祉係 ☎76-8142FAX.52-3749 *[email protected]

路上広告パトロール市役所都市計画課都市政策係 ☎76-8156市役所土木管理課管理係 ☎76-8164

16月6日(土)、7日(日)午前9時~正午(雨天中止)2吉賀池湿地(旭ヶ丘運動広場内に臨時駐車場あり)3コバノトンボソウなど、初夏の湿地植物の公開 6無料 =◉申し込み不要。動きやすい服装・靴で会場へ直接お越しください◉公開日の会場案内・受け付けなどのボランティアを随時募集しています。興味のあるかたはお問い合わせください

17月5日~26日(日曜日・4回)午前9時30分~11時30分 2中央公民館 209会議室 3話題・テーマを決め、テキストを使わずに実践的な英会話を楽しむ 5先着20人(市内在住・在勤のかたを優先)61,000円(初回持参)8マイケル・リニョンさん 96月1日(月)~20日(土)に電話(留守の場合は伝言メッセージ)かメールで

3地域の安全を守るために必要な消防団員を

①で交付される「申請による運転免許の取消通知書」を持参し、市民活動課で申請 =県警察では「高齢者交通安全サポート制度」があり、運転経歴証明書を提示すると、割引などの特典を受けることができます。詳細は県警察ホームページをご覧ください。

3この機会に水の大切さについて考えてみませんか。限りある資源「水」を上手に使い、貴重な水を未来に残せるよう無駄遣いをなくしましょう。

談ください。専門家が相談に応じます。

空き家総合相談窓口 ☎052-522-2567(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~午後5時)

3運転免許証を自主返納したかたに交通防犯グッズ、尾張あさひ苑優待券(1,000円分)、市営バス回数券(1冊11枚つづり)のいずれかを進呈 470歳以上で運転免許証を自主返納したかた【手続きの流れ】①有効期限内の運転免許証を最寄りの警察署(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~11時、午後1時~3時)か尾張旭幹部交番(祝・休日を除く毎週水曜日午前10時~正午)で返納②手続き後60日以内に身分証明書と

募集しています。日頃は災害に備えて訓練に励み、災害が発生したときには消火活動などを行います。9電話で

3家庭や企業で品質に問題がないにも関わらず破棄されてしまう食品を持ち寄り、それを必要とするかたにフードバンクを通じて寄付します。食事に不自由しているかたを支援するとともに食品ロスの削減にも貢献します。食品の受け付け1①6月22日(月)~26日(金)午前8時30分~午後5時②6月22日(月)~27日(土)午前9時~午後4時 2①保健福祉センター内社会福祉協議会②環境事業センター【受け付け可能な食品】お米、缶詰、レトルト食品、乾物、お菓子、調味料、乳児用食品、飲料など(賞味期限が令和2年7月30日以降のものに限る)【受け付けできない食品】開封されている食品(お米を除く)、生鮮食品、冷凍・冷蔵品、アルコール(みりん、料理酒を除く)、瓶詰

【受験資格】18歳以上33歳未満のかた【受付期間】通年 =応募方法など、詳細は上記二次元コードからご覧いただくかお問い合わせください。

3市では、市内の空き家などの発生防止、管理の適正化、流通・活用などを進めるため、(公社)愛知県宅地建物取引業協会と連携協定を締結し、空き家に関する相談窓口「空き家総合相談窓口」や空き家の売却・貸し出しを支援する「空き家バンク」を開設しています。空き家の維持・売却・貸し出しなどでお悩みのかたは、お気軽にご相

3ガソリンは火災発生の原因となる危険性が高いため、買いだめ・ポリ容器での保管はやめてください。また、灯油用のポリ容器にガソリンを入れることは、消防法で禁止されています。家庭にもガソリン、灯油、天ぷら油、各種スプレー缶など、多くの危険物があります。この機会に、家庭での危険物の正しい取り扱いと保管を心掛けましょう。【主な行事予定】危険物施設へのポスター配布など

3日本赤十字社は、人道、博愛理念に基づき、災害や紛争などのため、飢餓・疾病などで苦しむ人々を国際的に救護するとともに、国内でも災害救護、奉仕団活動、家庭看護法・救急法の普及、医療・献血事業など、地域に根差した活動を行っています。こうした活動は、皆さんからお寄せいただく活動資金によって支えられています。赤十字活動にご理解・ご協力をお願いします。

3音声による通報が困難なかたからの火災や救急などの緊急通報用として、インターネットに

3県内で発生した交通事故で亡くなったかたの約3割がシートベルトを着用していれば助かっていたといわれています。自分や家族、友人を交通事故から守るため、運転席、助手席だけでなく、後部座席もシートベルト・チャイルドシートを着用し、安全運転を心掛けましょう。

39月~令和3年3月の剪定予約を先着順で受け付けます。96月15日(月)から電話か直接(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)=新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけ電話でお申し込みください。

上、貸し出し希望日の14日前までに申込書をファクス、メールか直接

4市内で人に危害を及ぼす恐れのあるスズメバチの巣を駆除業者により駆除した、敷地や建物の所有者、使用者、管理者【補助金額】対象経費の2分の1の額(100円未満切り捨て。駆除した巣の数にかかわらず、1件につき上限5,000円)9領収書(スズメバチの巣の駆除と記載されたもの)の発行日から90日以内に①申請書②請求書③領収書を直接(①②は環境課で配布。ホームページからもダウンロード可)

接続したスマートフォンなどから管轄する消防本部に通報できるシステムの運用を開始します。4尾張旭・瀬戸市在住・通勤・通学のかた(事前登録が必要)=詳細はホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

16月4日(木)午前9時30分~正午(雨天時は翌日)3立看板や広告旗(のぼり旗)などの屋外広告物を道路や歩道に置いたり、街路樹やガードレールに取り付けたりすることは原則禁止されています。ルール違反の広告物は、まちの景観を損なうだけでなく、歩行者や自転車の通行に危険を及ぼすこともあります。市では、違反広告物を撤去、指導するため、主な道路のパトロールを行います。

3ヒアリングループは、音声などを補聴器に直接送り込むための機器で、磁気コイル付きの補聴器・受信機・人工内耳で音声信号として聞くことができます。4◉市内に居住する聴覚障がい者および難聴者◉市内に所在する聴覚障がい者団体および難聴者団体◉市内に所在する聴覚障がい者および難聴者に対する支援団体◉市内に所在する公共または公益活動を行う団体◉市内で開催する催事の主催者◉その他必要と認められるかた 6無料 9事前に相談の

17月21日(火)、22日(水)午前10時~午後4時30分 2ささえ愛センター(春日井市春見町) 3子育てで気になることや障がいの可能性、就学の悩みに相談員が応じる 46歳までの子と保護者 6無料 96月10日(水)までに申込書を直接(要事前相談)

3児童虐待は、子どもの健やかな発育・発達を損ない、心身に大変深刻な影響を及ぼします。子どもの人権を守り、虐待を防止するためには、大人の立場ばかりでなく、子どもの立場を尊重しなければなりません。あなたの周りに虐待を受けていると思われる子どもがいたら、すぐに連絡してください。連絡は子どもを守るためのものです。連絡者の秘密は守られます。

3保護者の病気などにより、家庭での養育が一時的に困難になった18歳未満の子を施設など

で短期間預かり、その間に養育できる環境を整えていただくための制度【利用期間】原則7日以内【注意事項】◉事前に申し込みが必要(緊急の場合を除く)◉施設の入所状況により、利用できない場合あり◉利用料は所得に応じて負担

16月25日(木)午前10時~正午 2総合体育館 3ポールの使い方や歩き方を学び、維摩池方面へ約4kmのウォーキング 4成人のかた 5先着20人 6250円(保険・ポールレンタル料含む。当日持参)8日本ノルディックウォーキング協会公認指導員 榊原秀夫さん 96月1日(月)から電話か直接(午前9時~午後8時30分。初日は10時から)

10 広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 11: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

8講師 9申し込み・申請方法 0応募方法 -公開抽選 =その他

あ だひりさ よ

子ども・子育て

文化・スポーツ

催し・講座

募集

くらし

お知らせ

地域の強靭化に関する、本市が有するさまざまな分野の計画などの指針となるもので、計画期間を令和2年8月~令和6年3月のおおむね4年間とする計画

6月1日(月)~ 30日(火)

◉市役所企画課・市政資料コーナー、スカイワードあさひ、東部市民センター、渋川福祉センター、新池交流館ふらっと、各公民館◉ホームページでも閲覧可

公表期間中に①住所②氏名・ふりがな③意見を記入して郵送、メールか直接(様式不問。電話不可)

◉提出された意見は内容を検討し、計画策定の参考とします◉意見に対して個別に回答はしませんが、意見の概要とそれに対する市の考え方はホームページなどで公表します

意見の提出方法

公 表 場 所

公 表 期 間

概 要

そ の 他

本市の強靱化に関する指針本市の強靱化に関する指針きょうじんきょうじん

尾張旭市国土強靭化地域計画(素案)に対する意見を募集します

提出・問い合わせ先/ 市役所企画課企画係(〒488-8666 住所不要) ☎76-8104 *[email protected]

大規模自然災害が起きても機能不全に陥らず、いつまでも元気であり続ける「強靱な地域」をつくるため、策定を進めています。

スズメバチの巣 駆除費用を補助します市役所環境課環境保全係 ☎76-8136

全ての座席でシートベルト・チャイルドシートの着用を市役所市民活動課交通防犯係 ☎76-8128

秋冬剪定の受け付け市シルバー人材センター ☎54-5088

せんてい

16月6日(土)、7日(日)午前9時~正午(雨天中止)2吉賀池湿地(旭ヶ丘運動広場内に臨時駐車場あり)3コバノトンボソウなど、初夏の湿地植物の公開 6無料 =◉申し込み不要。動きやすい服装・靴で会場へ直接お越しください◉公開日の会場案内・受け付けなどのボランティアを随時募集しています。興味のあるかたはお問い合わせください

17月5日~26日(日曜日・4回)午前9時30分~11時30分 2中央公民館 209会議室 3話題・テーマを決め、テキストを使わずに実践的な英会話を楽しむ 5先着20人(市内在住・在勤のかたを優先)61,000円(初回持参)8マイケル・リニョンさん 96月1日(月)~20日(土)に電話(留守の場合は伝言メッセージ)かメールで

3地域の安全を守るために必要な消防団員を

①で交付される「申請による運転免許の取消通知書」を持参し、市民活動課で申請 =県警察では「高齢者交通安全サポート制度」があり、運転経歴証明書を提示すると、割引などの特典を受けることができます。詳細は県警察ホームページをご覧ください。

3この機会に水の大切さについて考えてみませんか。限りある資源「水」を上手に使い、貴重な水を未来に残せるよう無駄遣いをなくしましょう。

談ください。専門家が相談に応じます。

空き家総合相談窓口 ☎052-522-2567(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~午後5時)

3運転免許証を自主返納したかたに交通防犯グッズ、尾張あさひ苑優待券(1,000円分)、市営バス回数券(1冊11枚つづり)のいずれかを進呈 470歳以上で運転免許証を自主返納したかた【手続きの流れ】①有効期限内の運転免許証を最寄りの警察署(土・日曜日、祝・休日を除く午前9時~11時、午後1時~3時)か尾張旭幹部交番(祝・休日を除く毎週水曜日午前10時~正午)で返納②手続き後60日以内に身分証明書と

募集しています。日頃は災害に備えて訓練に励み、災害が発生したときには消火活動などを行います。9電話で

3家庭や企業で品質に問題がないにも関わらず破棄されてしまう食品を持ち寄り、それを必要とするかたにフードバンクを通じて寄付します。食事に不自由しているかたを支援するとともに食品ロスの削減にも貢献します。食品の受け付け1①6月22日(月)~26日(金)午前8時30分~午後5時②6月22日(月)~27日(土)午前9時~午後4時 2①保健福祉センター内社会福祉協議会②環境事業センター【受け付け可能な食品】お米、缶詰、レトルト食品、乾物、お菓子、調味料、乳児用食品、飲料など(賞味期限が令和2年7月30日以降のものに限る)【受け付けできない食品】開封されている食品(お米を除く)、生鮮食品、冷凍・冷蔵品、アルコール(みりん、料理酒を除く)、瓶詰

【受験資格】18歳以上33歳未満のかた【受付期間】通年 =応募方法など、詳細は上記二次元コードからご覧いただくかお問い合わせください。

3市では、市内の空き家などの発生防止、管理の適正化、流通・活用などを進めるため、(公社)愛知県宅地建物取引業協会と連携協定を締結し、空き家に関する相談窓口「空き家総合相談窓口」や空き家の売却・貸し出しを支援する「空き家バンク」を開設しています。空き家の維持・売却・貸し出しなどでお悩みのかたは、お気軽にご相

3ガソリンは火災発生の原因となる危険性が高いため、買いだめ・ポリ容器での保管はやめてください。また、灯油用のポリ容器にガソリンを入れることは、消防法で禁止されています。家庭にもガソリン、灯油、天ぷら油、各種スプレー缶など、多くの危険物があります。この機会に、家庭での危険物の正しい取り扱いと保管を心掛けましょう。【主な行事予定】危険物施設へのポスター配布など

3日本赤十字社は、人道、博愛理念に基づき、災害や紛争などのため、飢餓・疾病などで苦しむ人々を国際的に救護するとともに、国内でも災害救護、奉仕団活動、家庭看護法・救急法の普及、医療・献血事業など、地域に根差した活動を行っています。こうした活動は、皆さんからお寄せいただく活動資金によって支えられています。赤十字活動にご理解・ご協力をお願いします。

3音声による通報が困難なかたからの火災や救急などの緊急通報用として、インターネットに

3県内で発生した交通事故で亡くなったかたの約3割がシートベルトを着用していれば助かっていたといわれています。自分や家族、友人を交通事故から守るため、運転席、助手席だけでなく、後部座席もシートベルト・チャイルドシートを着用し、安全運転を心掛けましょう。

39月~令和3年3月の剪定予約を先着順で受け付けます。96月15日(月)から電話か直接(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)=新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、できるだけ電話でお申し込みください。

上、貸し出し希望日の14日前までに申込書をファクス、メールか直接

4市内で人に危害を及ぼす恐れのあるスズメバチの巣を駆除業者により駆除した、敷地や建物の所有者、使用者、管理者【補助金額】対象経費の2分の1の額(100円未満切り捨て。駆除した巣の数にかかわらず、1件につき上限5,000円)9領収書(スズメバチの巣の駆除と記載されたもの)の発行日から90日以内に①申請書②請求書③領収書を直接(①②は環境課で配布。ホームページからもダウンロード可)

接続したスマートフォンなどから管轄する消防本部に通報できるシステムの運用を開始します。4尾張旭・瀬戸市在住・通勤・通学のかた(事前登録が必要)=詳細はホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

16月4日(木)午前9時30分~正午(雨天時は翌日)3立看板や広告旗(のぼり旗)などの屋外広告物を道路や歩道に置いたり、街路樹やガードレールに取り付けたりすることは原則禁止されています。ルール違反の広告物は、まちの景観を損なうだけでなく、歩行者や自転車の通行に危険を及ぼすこともあります。市では、違反広告物を撤去、指導するため、主な道路のパトロールを行います。

3ヒアリングループは、音声などを補聴器に直接送り込むための機器で、磁気コイル付きの補聴器・受信機・人工内耳で音声信号として聞くことができます。4◉市内に居住する聴覚障がい者および難聴者◉市内に所在する聴覚障がい者団体および難聴者団体◉市内に所在する聴覚障がい者および難聴者に対する支援団体◉市内に所在する公共または公益活動を行う団体◉市内で開催する催事の主催者◉その他必要と認められるかた 6無料 9事前に相談の

17月21日(火)、22日(水)午前10時~午後4時30分 2ささえ愛センター(春日井市春見町) 3子育てで気になることや障がいの可能性、就学の悩みに相談員が応じる 46歳までの子と保護者 6無料 96月10日(水)までに申込書を直接(要事前相談)

3児童虐待は、子どもの健やかな発育・発達を損ない、心身に大変深刻な影響を及ぼします。子どもの人権を守り、虐待を防止するためには、大人の立場ばかりでなく、子どもの立場を尊重しなければなりません。あなたの周りに虐待を受けていると思われる子どもがいたら、すぐに連絡してください。連絡は子どもを守るためのものです。連絡者の秘密は守られます。

3保護者の病気などにより、家庭での養育が一時的に困難になった18歳未満の子を施設など

で短期間預かり、その間に養育できる環境を整えていただくための制度【利用期間】原則7日以内【注意事項】◉事前に申し込みが必要(緊急の場合を除く)◉施設の入所状況により、利用できない場合あり◉利用料は所得に応じて負担

16月25日(木)午前10時~正午 2総合体育館 3ポールの使い方や歩き方を学び、維摩池方面へ約4kmのウォーキング 4成人のかた 5先着20人 6250円(保険・ポールレンタル料含む。当日持参)8日本ノルディックウォーキング協会公認指導員 榊原秀夫さん 96月1日(月)から電話か直接(午前9時~午後8時30分。初日は10時から)

※イメージ

11広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 12: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

令和元年度企業(公共下水道事業)会計の執行状況企業(公共下水道事業)会計の執行状況

令和元年度企業(水道事業)会計の執行状況企業(水道事業)会計の執行状況

人口・世帯数・面積人口・世帯数・面積

市では、毎年6月と12月に、各会計予算の執行状況や財産、地方債の現在高など、財政状況の概要を広報おわりあさひとホームページでお知らせしています。このほかにも、予算書および予算説明書など、市の財政に関する資料をホームページや行政経営課で公表しています。

区分 予算額 執行済額

人口83,797 人

世帯数35,719世帯

面積21.03㎢

収入支出収入支出

収益的

資本的

令和2年3月31日現在

令和2年3月31日現在

※特別会計は、市が特定の事業を行う場合に、一般会計と区別して設置し、特定の歳入をもって特定の支出に充てるものです。

執行率(%)84.795.4100.036.684.882.686.5

支出済額収入率(%)91.096.4100.060.193.798.992.5

収入済額予算額

特別会計

会計名一般会計

合計

国民健康保険土地取得

旭平和墓園事業介護保険

後期高齢者医療

261 億 3,258 万円 70 億 3,123 万円 1 億 9,182 万円 1 億 2,605 万円 57 億 5,146 万円 12 億 1,740 万円 404 億 5,054 万円

237 億 7,162 万円 67 億 8,015 万円 1 億 9,181 万円 7,581 万円 53 億 8,788 万円 12 億 401 万円 374 億 1,128 万円

221 億 4,180 万円 67 億 1,041 万円 1 億 9,181 万円 4,613 万円 48 億 7,586 万円 10 億 603 万円 349 億 7,204 万円

令和2年3月31日現在令和元年度

令和2年3月31日現在

区分 予算額 執行済額 15 億 5,599 万円 13 億 6,039 万円 2 億 6,220 万円 7 億 9,524 万円

20 億 3,729 万円 20 億 1,820 万円 13 億 5,200 万円 19 億 502 万円

15 億 6,580 万円 12 億 6,362 万円 1 億 4,101 万円 7 億 7,048 万円

20 億 4,616 万円 19 億 5,801 万円 13 億 3,473 万円 18 億 1,702 万円

収入支出収入支出

収益的

資本的

各表の金額は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計などと一致しない場合があります。

各会計予算の執行状況各会計予算の執行状況

市の財政状況をお知らせします問い合わせ先/市役所行政経営課財政係 ☎76-8113

12 広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 13: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

一時借入金の現在高、令和元年度における一時借入金の状況一時借入金の現在高、令和元年度における一時借入金の状況

令和元年度における地方債の発行状況令和元年度における地方債の発行状況

地方債(長期借入金)の現在高地方債(長期借入金)の現在高

財産(土地・建物・基金)の現在高財産(土地・建物・基金)の現在高

※地方債は、主に公共施設や下水道など長期にわたって使用する施設などを建設するための長期借入金で、世代間の負担を公平にするため、長い期間をかけて返済していきます。

※普通会計は、財政比較などのために統計上統一的に用いられる会計区分で、市では、一般会計と土地取得・旭平和墓園事業の各特別会計が該当します。

※基金は、将来の蓄えとして特定の目的のために積み立てなどをする資金・財産で、市では令和元年度末現在、11の基金を設けています。

※一般会計、特別会計、水道事業会計について、令和元年度中の一時借入金はありませんでした。

増減4,884.81㎡18.00㎡

△5億5,289万円

平成30年度末4,126,900.20㎡189,901.34㎡52億2,738万円

令和元年度末

増減平成30年度末令和元年度末

増減

借入額 2 億 2,860 万円 8,660 万円 2 億 5,000 万円 6,480 万円 1 億 7,620 万円 2 億 7,320 万円 7 億 9,000 万円 4,980 万円 6 億 2,870 万円 25 億 4,790 万円

会計名

一般会計

旭平和墓園事業特別会計公共下水道事業会計

事業名市役所庁舎空調設備改修事業

石原川改修事業北原山土地区画整理事業城山公園拡張事業小学校施設整備事業中学校施設整備事業臨時財政対策債旭平和墓園整備事業企業債(公共下水道事業)

合計

平成30年度末令和元年度末

4,131,785.01㎡189,919.34㎡46億7,449万円

2,053円2,922円

336,801円225,001円

338,854円227,923円

181 億 3,964 万円 9 億 983 万円 4,980 万円 3 億 8,019 万円 89 億 1,551 万円 283 億 9,498 万円

177 億 1,320 万円 10 億 9,510 万円 0円 5 億 212 万円 88 億 4,345 万円 281 億 5,386 万円

区分土地建物基金

区分全会計合計うち普通会計

会計名一般会計

土地取得特別会計旭平和墓園事業特別会計

水道事業会計公共下水道事業会計

合計

【参考】人口1人当たりの地方債現在高【参考】人口1人当たりの地方債現在高

平成30年度末残高-

令和元年度末残高-

令和元年度借入額4億円

令和元年度償還額4億円

会計名公共下水道事業会計

4 億 2,645 万円 △1 億 8,526 万円 4,980 万円 △1 億 2,193 万円 7,207 万円 2 億 4,112 万円

13広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 14: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

公的年金からの市・県民税の引き落とし(特別徴収)

対   象   者

徴収方法・税額

公的年金などの所得に係る所得割と均等割額(給与や不動産など、公的年金以外の所得がある場合は、給与からの引き落としや、納付書などで納めてください)

減免事由が発生した日から30日を経過する日、または減免事由発生後最初に到来する納期限のいずれか遅い日までに申請書(税務課で配布)を直接。申請期日を過ぎた、または納付済みの場合は減免不可

4月1日現在、公的年金を受給している65歳以上で、市・県民税が課税されるかた。ただし、次に該当する場合を除く◉1月1日以降に、転出などにより市内に住所を有しない◉老齢基礎年金などの年額が18万円未満◉介護保険料が年金から引き落としされていない◉年金額から、所得税、介護保険料、国民健康保険税または後期高齢者医療保険料を差し引いた残額より、引き落としされる市・県民税額が大きい

老齢基礎年金など(障害年金、遺族年金、企業年金などは対象外)

対象となる税額

引き落としの対象となる年金

引き落としが中止となる場合

令和2年度(平成31・令和元年分)所得課税証明書などの発行

減免制度 特別な理由で市・県民税の納付が困難なかたは、申請により減免を受けられる場合があります。

対 象 者

申 請 方 法

次のいずれかに該当するかた◉生活保護法の規定による扶助を受けている◉疾病などで、6カ月以上継続して療養中または継続して療養を要するかたで、課税総所得金額が70万円以下◉賦課期日(1月1日)後に納税義務者が死亡した◉所得税法で規定する勤労学生(合計所得金額が65万円以下で、かつ、合計所得金額のうち給与所得など以外の所得金額が10万円以下)◉雇用保険金の受給資格者で、課税総所得金額が70万円以下◉災害による被害を受けた など

※例年6月1日~15日ごろは窓口が大変混み合います。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お急ぎでないかたは混雑期を避けてお越しください。来庁せず郵送で手続きいただくことも可能です。

4・6・8月(仮徴収)

10・12月・令和3年2月(本徴収)

開始済み給与特別徴収のみ(市・県民税の納付が給与からの引き落としのみ)のかた普通徴収(個人で市・県民税を納める)のかた公的年金特別徴収(市・県民税が年金から引き落としされる)のかた非課税(市・県民税の課税がない)のかた

6月1日(月)※

前年度分年税額の2分の1に相当する額の3分の1年税額から仮徴収分を差し引いた額の3分の1

第1期/納期限7月6日(月)、第2期/納期限9月7日(月)

10・12月・令和3年2月

年税額の4分の1

年税額の6分の1

徴収時期 税額

普通徴収

特別徴収

◉年金から引き落としされる税額に変更があった(変更時期により、引き落としが継続される場合あり)◉他市町村へ転出した(1月1日~3月31日転出の場合は転出した年度の翌年度の仮特別徴収(8月)まで継続、4月1日~12月31日転出の場合は転出した年度の特別徴収(翌年2月)まで継続し、その後中止)◉死亡した◉介護保険料が年金から引き落としされなくなったなど(中止となった場合、残りの税額は納付書などで納めてください)

新たに引き落としを開始するかた(税額変更などで前年度引き落としが中止となった場合を含む)

前年度から継続のかた

区分 発行開始日

市・県民税に関するお知らせ 申請・問い合わせ先市役所税務課市民税係☎76-8117

納税通知書を

6月12日(金)に発送

 普通徴収と公的年金からの特別徴収のかたを対象に、本年度の市・県民税納税通知書を発送します。市・県民税は、毎年1月1日現在の居住地で納税するもので、税額は前年中の所得を基礎に算出します。

14 広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 15: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

スケジュールをまとめて管理♪

健 康 だよりすこやかな毎日をサポートします

あさぴー

OWAR

IASAHI

 生年月日で実施日を調整しています。詳細は個人通知で確認してください。なお、前回受けなかったかたも受けてください。

妊婦のみの参加も可能です。お気軽に参加してください。

6月の乳幼児健康診査・健康相談・予防接種など ところ:保健福祉センター

持 ち 物対 象 者とき・受付時間事 業 名3・4か月児健康診査 9日(火)6・7か月児健康相談 16日(火)1歳6か月児健康診査 12日(金)2歳3か月児歯科健診 23日(火)

3歳児健康診査 2日(火) 19日(金)

BCG集団接種 3日(水)

午後1時~2時30分午前9時30分~10時30分

午後1時~2時30分

午後0時30分~2時

午後1時~2時30分

令和2年2月生令和元年10・11月生(一部)平成30年8・9月生(一部)平成29年11・12月生(一部)平成28年11・12月生(一部)平成28年12月・平成29年1月生(一部)

母子健康手帳、受診票

母子健康手帳、予診票

母子健康手帳、受診票、歯ブラシ

接種日に1歳未満で未接種の子(なるべく8カ月までに接種)

 「里帰り先で予防接種をしたい」、「かかりつけ医療機関が市外にある」などの場合にご利用ください。また、高齢者等肺炎球菌ワクチン接種も一部本制度の対象となります。

愛知県広域予防接種事業 ※事前の手続きで、県内の他市町村でも接種可

保健福祉センター内健康課 ☎55-6800(土・日曜日、祝・休日を除く午前8時30分~午後5時15分)

申し込み・問い合わせ先

予 約 方 法 な どと き教 室 内 容予約不要予約方法:6月8日(月)から電話で定  員:30組

パパママ教室 ところ:保健福祉センター

 6月6日(土)に予定していましたが、多くの親子が集まる健診のため、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から延期します。日程は現在調整中です。実施体制が整い次第、個人通知やホームページなどでお知らせします。

5歳児歯科健診の延期

もくよく

講話・赤ちゃんを知ろう

お産の話・沐浴体験

6月11日(木) 午前10時~正午

7月18日(土) 午前9時30分~11時30分

子どもの予防接種(個別) ※実施医療機関で予約の上、接種接 種 方 法 な ど対 象 者種 類

◉1回目/1歳~1歳3カ月に1回接種◉2回目/1回目接種後、6カ月~1年以内に1回接種

1~3歳未満

※罹患済みのかたは対象外◉初回/6~28日の間隔で2回接種◉追加/初回(2回目)接種後、おおむね1年後に1回接種

◉平成19年4月1日以前に生まれたかたは20歳未満の間、不足分を公費接種可◉平成21年10月1日以前に生まれたかたで1期の不足分がある場合は、13歳未満の間、不足分を公費接種可

①接種を希望する医療機関が協力医療機関に登録されているか確認(県医師会ホームページ)②健康課へ申請書を提出(③を郵送で希望する場合は返信用切手・封筒を持参)③広域予防接種連絡票、希望する予防接種の説明書、予診票を受け取る④協力医療機関に予約の上、必要書類を持参し接種

◉連絡票の交付は、申請書提出後1週間程度かかります。必ず連絡票を受け取ってから医療機関に予約してください◉申請は接種の1カ月程度前に行うようにしてください

日本脳炎

3歳~7歳6カ月未満

9~13歳未満 1回接種

1期

2期

特例措置

水痘

※新型コロナウイルス感染症予防のため健診を延期した影響で、本来の対象者とは異なります。

注意事項

手続き方法

り かん

15広報 おわりあさひ 〈令和2年6月1日号〉

Page 16: 2020 P3 6/1 P4 P7 - Owariasahi · 2020-07-15 · 維摩池のアジサイ(昨年の様子) 新型コロナウイルス感染症関連情報 トピックスP2 6/1 No.1396 2020

No.1396  

発行/愛知県尾張旭市 編集/企画部

情報課 ☎(

0561 ) 53-2111 (代表) 〒

488-8666 愛知県尾張旭市東大道町原田

2600-1  ホームページアドレス

http://ww

w.city.ow

ariasahi.lg.jp/広報おわりあさひ

個人情報について 広報おわりあさひの編集にあたり収集した個人情報はその他の目的で無断利用することはありません。

この広報誌は、植物油インキを使用しています。

UDフォントを使用しています。

プラスチック製容器包装(毎週)

スプレー缶・カセットボンベ

古 紙古着類

2・16日火 16日火17日水 9・23日火 金

火・金

月・木

12日金10・24日水 19日金10日水 12・26日金 2日火

9・23日火9日火23日火2・16日火

24日水 12・26日金

1・15日月11・25日木

17日水10・24日水8・22日月

10日水11・25日木1・15日月

11日木

1・8・15・22日月

18日木10日水

25日木

17日水 24日水8・22日月

燃えないごみ

燃えるごみ

(毎週)空きかん空きびん

長坂町、緑町、吉岡町大塚町、庄南町、西山町、東山町平子町(長池上・東)新居町、城山町、東大道町(瀬戸街道以北)、向町旭ケ丘町

印場元町(1・2丁目・北山)、霞ケ丘町、白鳳町印場元町(3~5丁目)、東名西町(1丁目)渋川町、庄中町、東名西町(2丁目)、東印場町

旭台、大久手町(城山街道以北)、柏井町、根の鼻町、東大久手町(4丁目)

上の山町、北本地ケ原町、晴丘町、東本地ケ原町、南栄町、南新町、南本地ケ原町

井田町、狩宿町、狩宿新町、三郷町(瀬戸街道以南)、瀬戸川町、東三郷町旭前町(白鳳連合自治会区域を除く)、城前町、平子町(北・西・中通)旭前町(白鳳連合自治会区域)、桜ケ丘町、平子ケ丘町

稲葉町、北山町(瀬戸街道以南)、下井町、西大道町、西の野町、東大道町(瀬戸街道以南)、南原山町(瀬戸街道以南)

大久手町(城山街道以南)、北原山町、北山町(瀬戸街道以北)、三郷町(瀬戸街道以北)、東栄町、東大久手町(1~3丁目)、南原山町(瀬戸街道以北)

収 集 地 区

住民票の写し(本人および同一世帯のかたのもの。住民票コード、マイナンバーの記載不可)、印鑑登録証明書(事前に印鑑登録が必要)はマイナンバーカードを使ってコンビニで取得できます(午前6時30分~午後11時)。窓口で取得するよりも50円安く取得できますので、ぜひご利用ください。

業務内容証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄(抄)本など)の交付、印鑑登録申請、戸籍届の受け付け、マイナンバーカードの受け取り※手続きの内容により、後日改めてお越しいただく場合があります。

6月の市民課日曜窓口6月の市民課日曜窓口14・28日〔午前8時30分~正午〕

6月のごみ収集日6月のごみ収集日

3日水

5・19日金

5・19日金

5日金

3日水

3・17日水

3・17日水

4・18日木

4・18日木

4・18日木

4日木

5月1日現在の人口と世帯数

人 口

世帯数

 新型コロナウイルスの感染拡大状況により、掲載内容が変更となることがあります。ご理解・ご協力をお願いします。 なお、新型コロナウイルス感染症に関する市の対応などの詳細はホームページをご覧ください。

83,866人(前月比69人増)男41,042人/女42,824人35,804世帯(同85世帯増)

休日急病診療は、全て瀬戸旭休日急病診療所で行います。と き: 日曜日、祝・休日、年末年始の午前9時~正午、午後2時~5時

(受付時間は午前8時45分~11時30分、午後1時45分~4時30分)

ところ: 瀬戸市西長根町7番地(瀬戸旭医師会館敷地内)その他: ◉受診の際は保険証(各種医療費受給者証を含む)を持

参してください◉同診療所は救急で症状が比較的軽いかたの応急的な診療を行う施設です◉診療時間外の急病などの場合、まずはかかりつけの医師にご相談ください。かかりつけの医師が不在のときは、救急医療情報センターにお問い合わせください

休日急病診療(内科・小児科)休日急病診療(内科・小児科)瀬戸旭休日急病診療所 ☎0561-82-9911

救急医療情報センター ☎0561-82-1133

診療時間外問い合わせ先

コンビニ交付

ごみ集積所は利用者が互いに協力し、きれいにしましょう。