版管理自動組版201412

20
「書籍」ビルドシステム Griflet 宮川大輔 @amedama

Upload: daisuke-miyakawa

Post on 21-Jul-2015

511 views

Category:

Engineering


0 download

TRANSCRIPT

「書籍」ビルドシステム Griflet宮川大輔 @amedama

発表者自己紹介

• 宮川大輔 (@amedama)

• 株式会社 mokha 取締役

• 「もか」 (もくは)

• 前職: Google Inc. (U.S, Android部門)

GitHub + Re:VIEW• GitHub … いわずもがな

• Re:VIEW … 書籍執筆に強い軽量マークアップ言語

• @kmuto, @takahashim, @kdmsnr, …

• TeX, epub, HTML, InDesign, …

• https://github.com/kmuto/review

ビルド失敗に気づかない

• 執筆中はビルド結果に無頓着なことが多い

• 「HTMLが作れてるのでコミット」→PDFのビルドが成功するとは限らない

• 自動でチェックして( ゚д゚)ホスィ…

自分で作った

「書籍」ビルドシステム Griflet

• PDF, epub, InDesign, …

• Re:VIEWを採用

• 「書籍」の「ビルド」をする

• 共同執筆を支援(記録上の最大は33人)

(1) commit

(2) WebHook

(3) Build Req.

Re:VIEW

(4) Build

(6) Download

(5) Notify

Linux

• 軽量なアプリ用サンドボックス環境

C87 (今冬)• 3日目 西地区く-02b TechBooster

• 発表者もDocker記事で参加

デモ

ここでやめるつもりはない(`・ω・́)

Grifletの目標

• Webブラウザで執筆作業の全てを完結させる

• Windows環境やChromeOSでも……!

ビルド方法を指定可能に?

• Docker Hub -> アプリ環境配布のためのハブ

• GitHubがソースコードのハブなのに対して

• ビルド環境とインターフェースがあれば

• 理想型: Re:VIEWでもSphinxでもオレオレでも

ビルド環境の共有

• サーバライセンスのフォント(例: Monaco)の共有

• そもそもまだ公開出来てない orz

• 要望に応じてプロジェクトを作ってる状態(現在20プロジェクトほど)

入稿終わらせたい

• ワンクリックで印刷業者へ

• 現状

• 入稿フォーマットの違いを手で吸収する必要

• 編集や校正とかのサポートが不十分