20110722【odstudy01】sierでやってるdevops

27
SIerでやってるDevOps おおむら@yktko 1 11723日土曜日

Upload: yukitaka-ohmura

Post on 27-Jun-2015

2.546 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

SIerでやってるDevOpsおおむら@yktko

111年7月23日土曜日

Page 2: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

odstudy第1回 開催おめでとうございます!

211年7月23日土曜日

Page 3: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

自己紹介関西名古屋

芝生BBQ

オープンソース

アジャイル

娘^2

あたらしもの

(日本)酒

インフラマネージャ

大村幸敬 @yktko

某独立系SIer

インフラマネージャ&エンジニア

日本酒好き

アジャイル好き

311年7月23日土曜日

Page 4: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

会場のみなさんにも

自己紹介してもらいます

411年7月23日土曜日

Page 5: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

Q1:あなたの役割は?

Dev(開発担当)

Ops(インフラ・運用担当)

その他

511年7月23日土曜日

Page 6: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

Q2:あなたの立場は?

もちろんエンジニアさ!

大変だけどリーダですよ。

面倒だけどマネージャですorz

611年7月23日土曜日

Page 7: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

お伝えしたいことDevOpsてなんだ

SIerのインフラ構築風景

私の体験→守りから攻めへ

やってみたこと

エンジニア/ リーダ / マネージャとして

711年7月23日土曜日

Page 8: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

DevOpsとは?開発部門、運用部門、品質管理部門の間の、統合、コミュニケーション、コラボレーションを行うための一連のメソッドとシステムである。

適切なソフトウェアとサービスによってビジネスゴールを実現

するためのミーティングにおいて開発と運用の相互関係として理解されつつある。

新たな開発方法論(アジャイル開発のような)として重要である。特に開発部門、運用部門、品質管理部門が分かれているような伝統的な組織において。

811年7月23日土曜日

Page 9: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

SIerのインフラ構築風景SIerのインフラ専門部隊

インフラ構築タスク全景

構築から運用への流れ

よくある体制

よくある出来事

911年7月23日土曜日

Page 10: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

SIerのインフラ専門部隊

受注したシステム全体のうち非機能要件定義、インフラ設計・構築・テストを担当

他にはアプリ(業務)/DB・バッチ/保守部隊

1チーム数名で半年~1年程度のプロジェクト

参考:qptduy #01 チームでトライ!インフラ構築のススメhttp://www.slideshare.net/yktko/20100520-qpstudy01-4178660

1011年7月23日土曜日

Page 11: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

インフラ構築タスク全景STITa/ITb構築/UT基本設計(アーキ)

OS

詳細設計

AP

DB

基本設計(運用)

監視

運用

backup

HW

NW

OS

アプリケーションサーバ

データベース

HW

NW

監視ツール

バックアップツール

運用シェル

ジョブネット

設計方針

運用方針

監視

NW

backup

ジョブネット

運用

マニュアル

マニュアル

サイクル

運用/障害

性能

(その他) (その他) (その他)

試行 本番

サポート

移設・移行

要件定義

非機能要件

初期 IT ST 試行 本番

移行計画

1111年7月23日土曜日

Page 12: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

構築から運用の流れ

1211年7月23日土曜日

Page 13: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

よくある体制

SIerのアプリ部隊はjarファイルの中身が好き

DBAの人以外はあまり外を見てくれない

アーキテクチャ/信頼性/監視/バックアップ/

オペレーションは…??

スコープ以外のことはやらない・やりにくい

1311年7月23日土曜日

Page 14: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

よくある出来事

営業が勝手にインフラ構成を決めて受注してくる

アプリ担当がミドルウェアの設定を変えてトラブル

構築後に運用バッチをシコシコ作っている

運用マニュアルを見せたらお客様の運用担当が激怒

1411年7月23日土曜日

Page 15: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

よくある出来事

保守は別途

=トラブル時はインフラ担当が即時駆けつけ

1511年7月23日土曜日

Page 16: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

よくある出来事

業務チームがサービスインの打ち上げ

インフラ担当はサーバルームで待機

1611年7月23日土曜日

Page 17: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

もうイヤだ!

…でも

1711年7月23日土曜日

Page 18: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

お客様目線で考える

カットオーバは構築の終わりではなく運用の始まり

システムは動かないとビジネスに貢献できない

誰かがシステムを動かさないといけない

1811年7月23日土曜日

Page 19: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

守りから…

アプリ以外で何かあれば

最後は結局インフラ担当がやらないといけない

だったら

1911年7月23日土曜日

Page 20: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

…攻めへ

最初からアプリ以外を全部やればいい!

アプリ担当には足元を気にせず業務要件に集中してもらう

2011年7月23日土曜日

Page 21: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

やってみた

立場によって異なるアプローチ

エンジニアとして

インフラチームのリーダとして

マネージャ・プリセールスとして

2111年7月23日土曜日

Page 22: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

エンジニアとして

ITILをベースに構築時に必要なタスクを洗い出す

設計は常に運用視点で考える

運用という観点で他チームの設計を確認

対話相手はアプリチームリーダやDBA

2211年7月23日土曜日

Page 23: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

リーダとしてプロジェクト計画にインフラ観点のフックを掛ける

DevとOpsが交わるマイルストーンとゴールを定める

構築期間だって初期移行期間だって運用期間

総合テスト計画だって作っちゃう

障害テスト/性能テスト/運用テスト/サイクルテスト

対話相手はPMやお客様システム部門

2311年7月23日土曜日

Page 24: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

マネージャとして超上流からのプロジェクト参画

営業へインフラの重要性を啓蒙

提案時はサポートするから一声かけてね

お客様にも啓蒙

安定したインフラ構築には手間暇がかかるがその価値がある

一度失敗しないと理解されにくいけど

2411年7月23日土曜日

Page 25: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

DevOpsでこうなる(したい)

インフラ・運用観点からのプロジェクト運営が注目されはじめた

いざというときの何でも屋ではなく質のよい仕事を適正な価格で提供したい

関係者みんなが満足&信頼し合えるように

2511年7月23日土曜日

Page 26: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

まとめDevOpsてなんだ

SIerのインフラ構築風景

私の体験→守りから攻めへ

やってみたこと

エンジニア/ リーダ / マネージャとして

2611年7月23日土曜日

Page 27: 20110722【odstudy01】SIerでやってるDevOps

enjoy!

ご清聴ありがとうございました

2711年7月23日土曜日