デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

27

Upload: shinnosuke-hirose

Post on 24-May-2015

756 views

Category:

Business


4 download

DESCRIPTION

デジハリ田舎実験室の団体説明。2010/12/21版

TRANSCRIPT

Page 1: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221
Page 2: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

デジハリ田舎実験室とは

• デジタルハリウッド大学院に通う社会人院生が中心となって設立した自主ゼミ。

– 20代から 60代のメンバー 10人程度– アミタ、学生、 ADK退職者、田舎で働き隊仲介コンサル等

デジタルハリウッドとは15年前、 IT・デジタル人材を育成するために設立3Dデザイナー、クリエイターを輩出

Page 3: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

ICT

Business Creative

次世代のビジネスをプロデュースする。

デジタルハリウッド大学院とは?

Page 4: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

IT・デジタルを活用したビジネスプロデューサーを育てる場所です。

Page 5: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

目的

• 「地域とデジタルクリエイターが助け合える関係性」を追求・研究し実践。

【 IT業界】・自分が身につけたITのスキルを使って、自分の故郷など地域に貢献したい。

・そもそも webの仕事は田舎に住んでもできるはず。将来的には田舎に移住したい。

【地域】・都会の人の感性や技術で、田舎の課題解決を手伝ってほしい。

・移住してくるならば、「自分で稼げる人」の方がありがたい。

・作ったはいいが、放置しているサイトがある。

デジハリ田舎実験室

Page 6: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

誕生秘話

• 2009年の 6月にデジハリ ×アミタの共催でイベント「地域を変える webクリエイティブ、地域が変えるワークスタイル」を開催予想を超える約 100人の IT業界の人が集ま

る。

9割が移住希望。うち 17%は 3年以内の移住希望。

Page 7: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

移住したくても出来ない

9割が移住を希望しているのにできない理由• 「職にありつけるか?」• 「人間関係が作れるか?」

これを解消しようというのがそもそもの始まり

Page 8: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

目標

• 農作業ではなく、できれば ITなど都会で培ったスキルが活かせるように。

• 田舎で働きたいで成功している例はこちら。農業は短期間で習得できないし、研修のための時間がむしろコスト。

実験室のメンバーはどんどん夢を叶えてU ・ Iターンしていく– 隠岐海士町、京都京丹後、宮城県仙台

地方に移住する都会スキル人を増やす

移住する時に使える武器を生み出す

Page 9: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

メンバーがおかしい• シリコンバレー帰り、元ヤフー子会社社長• アサツーディーケーの広告マン。(パジェロの広告)• 上場企業の地域活性(アミタ)のコンサルタント、広報トップ

地域

ITデジタル

実験(行動)

Page 10: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

団体の大枠

• ゼミ&実験の場• プロジェクトを実験し、収益が可能であれば、別団体とした上で、フィーを頂き活動費に。デジハリ田舎実験室

プロジェクト

プロジェクト

デジハリ田舎実験室

プロジェクト

プロジェクト

成功・分離フィー・ノウハウ

Page 11: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

最近の活動• 月一定例イベント

– 報告会、勉強会、交流会など

• 出前講座– 中堅~中小企業・団体向けにマーケティング・メディアコミュニケーション講座

– 移住促進のための講演&ワークショップ

• 実験する人の育成– 起業の家庭教師

• 実験プロジェクト– 秋田ソーシャルファーマー「トラ男」– UST番組「ふるさと給食」– 函館市電キャラクターグッズ– 文京政治TV

ネットワーキング

実験!実験!

お試し移住

Page 12: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

あるべき姿に近づくために   「地域で自分の食い扶持を創る」ためのステップ

地域で自分の食い扶持(事業、就職)を創るプレ事業、

出前講座等を通して

ナレッジとノウハウ、人脈の蓄積

ネットワーキング

実験!実験!

お試し移住

移住 !

Page 13: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

ネットワーキング

Page 14: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

勉強会• 「デジタル ×地域」に興味のある方々に勉強会を行う

• 20人前後の方が参加。満員御礼。• 勉強会内容は以下の通り

– 「学習講座を地域活性に活かす」– 「地域サイト失敗事例」– 「 GT実践者の報告」– 「地方都市での IT起業」

全体メーリングリストは100人

月一定例会

Page 15: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

お試し移住

Page 16: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

出前講座• 秋田市の中小企業~起業準備中の方に向けて数回行う。

• 今後はコンテンツを拡充予定。以下のようなプログラムを作成中。– マーケティング– Webマーケティング– メディアコミュニケーション– 地域コミュニティづくり

地方への移住のためのステップとして。

出前講座 その1

Page 17: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

講演&WS「都会の若者の移住」

• 福島県鮫川村の「農的暮らしセミナー」にて講演• 北大の敷田先生とのコラボでワークショップを行う。

– 若者を移住させるためのプログラムを住民がグループを作って作成。

– 地域がどんな貢献を出来るか?何が強みなのかを考えて頂く。

出前講座 その2

地方への情報提供

Page 18: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

実験!実験!

Page 19: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

起業の家庭教師• 地域で起業したい若者や、地域のためにプロジェクトをしたい人の支援

• ソーシャルファーマー「トラ男」が第一号。• 面談時間が長く、事業の実践を求めています。

– 月2~3回、 60~ 90分の面談を行う。– 学生:月 9800円。 社会人 19800円。– 初回無料。

実験する人の育成 その1

Page 20: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

ソーシャルファーマー「トラ男」

• ソーシャルメディア(ブログ・ツイッター・ Youtube)を活用してお米を売る。

• 「顔の見える生産者・顔の見える消費者」

• 新しい販路・新しいコミュニケーション

• ISDNしかない地域。• 0から学生が作成。農家とのネットワークも一から。

• 10月 7日から販売開始。• http://torao.jp/

フォロー・購入をお願いします!

実験プロジェクト その1

Page 21: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

函館市電のキャラクターグッズ• 函館出身の立教大生が企画• 交通局、権利者に問い合わせ、インターネット上でアイデアや、賛同者を募集。盛り上がる。

• 市電のパスネット絵柄にする予定。• 権利者とは前向きに話しが進む。• 函館市の魚はイカ。

キャラクターコンテンツによる地域活性を模索中

実験プロジェクト その2

引用:「イカ娘」安部真弘、秋田書店

Page 22: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

ネット番組「ふるさと給食」• 地域の美味しいものを地域の人が紹介する Ust番組• 今月末より隔週水曜、アーツ千代田 3331トビムシスタジオから配信予定!

• ふるさとのこと、自慢の美味しいもの、観光・イベント案内にご利用ください。

生放送を使った、新しい PR方法の模

実験プロジェクト その3

Page 23: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

文京政治 .TV

• 来年 4月の地方統一選挙(区議会選挙)の際、投票基準となる情報を動画にてわかりやすく身近に感じられるよう発信。

• 区政投票したいけれど、誰に投票して良いかわからなくてあきらめてしまう人達を減らす。

• 前回 30%の投票率を 5%上げるのが目標。

実験プロジェクト その4

Page 24: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

チームポリシーぽいもの• 合意形成をとらない。

– 少数のやる気のある地域の人がいらっしゃれば始める。

• 地域の人、あるいはそれに準ずる人とでないと出来ない。– Uターンの支援がやりやすい

• むしろ失敗しろ!どんどん失敗しろ!– ただし、大けがしない様にだけはする。

• ITは道具– 地域に入ったらなんでもしなきゃいけない。– マーケティング、ブランディング、商品開発、サイト制作、広報、販売、営業、企画、ネットワーキング、経営、製造、農作業

Page 25: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

その他来ている話

• 茨城県とデジハリの協働活動–水戸市コミケ

• 蔵王、宮城県の案件• 街コンペ• フランスエリート留学生の企業研修先探し

• 秋葉原の飲食店メニュー、外国語アプリ• 秋葉原のメイドのセカンドキャリア

Page 26: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

まとめ

• デジハリ田舎実験室は–ゼミ&実験場

地方に移住する都会スキル人を増やす

移住する時に使える武器を生み出す

都会のスキルを地方へ。地方の魅力を都会人へ。

Page 27: デジハリ田舎実験室 団体説明 20101221

御礼

• ご静聴ありがとうございました。

• コンタクトは以下の通り–検索「デジハリ田舎実験室」– [email protected]まで。– @sinpost2