2 0 2 0 9 4 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部...2020/09/04  · 2 0 2 0 年...

4
2020年9月4日 東日本電信電話株式会社 北海道における中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業 (サイバーセキュリティお助け隊事業)の参加企業を募集します (報道発表資料) 東日本電信電話株式会社北海道事業部(北海道事業部長 阿部 隆、以下「NTT東日本北海道事業 部」)は、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(理事長 富田 達夫、以下「IPA」)が行う「令和 2年度中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業」において北海道での実証事業者に選 定されましたので、本実証事業への参加企業を募集します。 本実証事業を通じ、NTT東日本北海道事業部は、道内中小企業における「サイバーセキュリティ意識の 向上」と「サイバーセキュリティ対策の定着」に貢献いたします。 【背景・目的】 IoTやAIといった技術の発展とともに、サイバー攻撃の手法も多様化・深刻化しており、サイバー攻撃の 脅威はあらゆる産業活動に潜んでいます。 最近では、サイバーセキュリティ対策が不十分な中小企業は、大企業とのサプライチェーンに参加でき なくなる可能性もある等、中小企業や個人においても適切なサイバーセキュリティ対策の実施が求められ ています。 一方、多くの中小企業では、IT人材が不足しサイバー攻撃への十分な対策が困難な状況にありながら も、新型コロナウイルスの感染拡大を契機にテレワークによる個人所有パソコン等での業務が急激に増 加しており、社員一人ひとりのセキュリティ意識の向上やサイバー攻撃増加による対策強化が急務となっ ています。 こうした状況を踏まえ、経済産業省と IPA は、地域の団体・企業等と連携した中小企業のサイバーセ キュリティ対策支援(サイバーセキュリティお助け隊)を行い、それらの活動を通じてサイバー攻撃の実態 や対策のニーズを把握することで、中小企業が利用しやすい支援体制の構築を進めるための実証事業 を行うこととなり、この度、北海道における実証事業者として、NTT 東日本北海道事業部が選定されまし た。 NTT東日本北海道事業部では、中小企業様向けのセキュリティセミナー開催を通じ、参加企業に対する セキュリティ意識の向上と、セキュリティ対策の実態把握を行うとともに、セキュリティ対策サービスの利用 体験を通じたサイバー攻撃の状況把握・分析・ニーズ把握に加え、eラーニングや個社毎レコメンド等によ る中小企業のセキュリティ対策知識・対処スキルの習熟を目指します。 ※あわせて、東京海上日動火災保険株式会社がサイバーリスク保険等に関するサービススペックや価 格帯等のご要望を把握し、今後のサービス検討の参考といたします。 【実証事業概要】 1. 実証事業期間: 2020 年 10 月~2020 年 12 月 ※実証事業期間中、実証参加企業は無償で下記の実施内容をご利用いただけます。

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2 0 2 0 9 4 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部...2020/09/04  · 2 0 2 0 年 9 月 4 日 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部 北海道における中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業

2 0 2 0 年 9 月 4 日東日本電信電話株式会社北 海 道 事 業 部

北海道における中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業

(サイバーセキュリティお助け隊事業)の参加企業を募集します

(報道発表資料)

東日本電信電話株式会社北海道事業部(北海道事業部長 阿部 隆、以下「NTT東日本北海道事業

部」)は、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(理事長 富田 達夫、以下「IPA」)が行う「令和

2年度中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業」において北海道での実証事業者に選

定されましたので、本実証事業への参加企業を募集します。

本実証事業を通じ、NTT東日本北海道事業部は、道内中小企業における「サイバーセキュリティ意識の

向上」と「サイバーセキュリティ対策の定着」に貢献いたします。

【背景・目的】

IoTやAIといった技術の発展とともに、サイバー攻撃の手法も多様化・深刻化しており、サイバー攻撃の

脅威はあらゆる産業活動に潜んでいます。

最近では、サイバーセキュリティ対策が不十分な中小企業は、大企業とのサプライチェーンに参加でき

なくなる可能性もある等、中小企業や個人においても適切なサイバーセキュリティ対策の実施が求められ

ています。

一方、多くの中小企業では、IT人材が不足しサイバー攻撃への十分な対策が困難な状況にありながら

も、新型コロナウイルスの感染拡大を契機にテレワークによる個人所有パソコン等での業務が急激に増

加しており、社員一人ひとりのセキュリティ意識の向上やサイバー攻撃増加による対策強化が急務となっ

ています。

こうした状況を踏まえ、経済産業省と IPA は、地域の団体・企業等と連携した中小企業のサイバーセ

キュリティ対策支援(サイバーセキュリティお助け隊)を行い、それらの活動を通じてサイバー攻撃の実態

や対策のニーズを把握することで、中小企業が利用しやすい支援体制の構築を進めるための実証事業

を行うこととなり、この度、北海道における実証事業者として、NTT 東日本北海道事業部が選定されまし

た。

NTT東日本北海道事業部では、中小企業様向けのセキュリティセミナー開催を通じ、参加企業に対する

セキュリティ意識の向上と、セキュリティ対策の実態把握を行うとともに、セキュリティ対策サービスの利用

体験を通じたサイバー攻撃の状況把握・分析・ニーズ把握に加え、eラーニングや個社毎レコメンド等によ

る中小企業のセキュリティ対策知識・対処スキルの習熟を目指します。

※あわせて、東京海上日動火災保険株式会社がサイバーリスク保険等に関するサービススペックや価

格帯等のご要望を把握し、今後のサービス検討の参考といたします。

【実証事業概要】

1. 実証事業期間:

2020 年 10 月~2020 年 12 月

※実証事業期間中、実証参加企業は無償で下記の実施内容をご利用いただけます。

Page 2: 2 0 2 0 9 4 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部...2020/09/04  · 2 0 2 0 年 9 月 4 日 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部 北海道における中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業

2. 実施内容:

・セキュリティセミナー(有識者講演等)〔実施期間: 2020 年 9~12 月〕

-中小企業のセキュリティ意識向上とセキュリティ診断・アンケートによるセキュリティ対策実態把握

-セキュリティ対策サービスを利用する実証参加企業募集

・セキュリティ対策サービスの提供 〔提供期間: 2020 年 10~12 月〕

-セキュリティ対策機器設置によるサイバー攻撃状況の把握・分析

-セキュリティサポートデスク、駆けつけサポートの提供

-標的型攻撃メール訓練等の実施

-参加企業ホームページの脆弱性・脅威診断の実施

-情報セキュリティeラーニングの実施

3. 実証事業参加企業数(募集):

北海道内の中小企業等 約 100 社

(上限に達した時点でお申し込みを終了いたします)

4. 実証事業の流れ:

詳細につきましては、別紙1をご参照ください。

5. 事前説明会の実施:

・開催日程:①2020年9月 9日(水)

②2020年9月30日(水)※各回同一内容となります

・開催時間:10:00~10:30 セキュリティセミナー

10:30~11:00 お助け隊事業説明、等

・開催場所:北海道経済センター8階Aホール(住所:札幌市中央区北1条西2丁目)

・オンライン :Webオンライン同時開催(ご希望の方にWeb会議接続方法を別途お知らせ予定)

※事前説明会への参加お申込み及び詳細につきましては、別紙2をご参照ください。

6. 本事業に関するお問合せ:

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

セキュリティセンター企画部中小企業支援グループ

担当: 芳賀/寺江

Tel: 03-5978-7508 / Fax: 03-5978-7546

E-mail: [email protected]

7. その他:

NTT東日本北海道事業部は、お客さまに信頼いただける身近なICT企業として、サイバーセキュリ

ティの分野でも通信の安全性向上・品質確保に努めてまいります。

Page 3: 2 0 2 0 9 4 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部...2020/09/04  · 2 0 2 0 年 9 月 4 日 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部 北海道における中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業

<実証事業の流れ>

実証参加企業様

出入り口対策

攻撃者

ワーム等のマルウェア

不正アクセスによる情報搾取

スパムメール

複合機 APNWカメラ

有害サイトへのアクセス

☑セキュリティ状況に応じて電話・メールによる能動的な通知

☑毎月のレポート報告・初動対応

☑サイバーセキュリティに関するお困りごとの問合せ

×100社(予定)

差配

セキュリティ対策機器(UTM)

ルータ

PC

標的型攻撃メール訓練

メールセキュリティ対策

セキュリティサポートデスク(一元受付)

インターネット

ホームページ脅威診断

Webの脆弱性診断

情報セキュリティeラーニング

スキル醸成

遠隔・駆けつけ対応

実証参加お申し込み

現状把握

事前アンケート(設問20項目程度のアンケートに回答) 環境調査(訪問・ヒアリング等による現地調査へのお立会い)

機器設置(訪問による機器設置作業へのお立会い・ご確認)

別紙1

支援・相談

セキュリティ対策サービス体験 情報セキュリティeラーニング実施 相談窓口等の利用

改善・検討

事後アンケート(設問40項目程度のアンケートに回答) 個別コンサルティング(各種ログレポート等を踏まえたご提案)

「本事業における中小企業等の定義」等の対象条件に則り参加決定を判断いたします

※お客様環境等を総合的に判断し、実証参加をお断りする場合もしくは一部サービスのみの提供となる場合がございます

Page 4: 2 0 2 0 9 4 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部...2020/09/04  · 2 0 2 0 年 9 月 4 日 東日本電信電話株式会社 北 海 道 事 業 部 北海道における中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援体制構築事業

・ 定員 : 50名(1企業につき最大2名まで)

・ アクセス : 地下鉄南北線・東西線大通駅より徒歩5分、地下鉄東豊線大通駅より徒歩2分

JR札幌駅南口より徒歩10分

※さっぽろ地下街オーロラタウン「市役所・札幌商工会議所経済センター出口」をご利用頂くのが便利です。

・ 持ち物 : お名刺1枚、筆記用具

・ ご注意 : 原則、マスクを着用の上ご参加願います (会場に手指消毒液をご用意しております)

●開催日程:①2020年9月 9日(水)②2020年9月30日(水)※各回同一内容となります

●開催時間:10:00~10:30 セキュリティセミナー10:30~11:00 お助け隊事業説明、等

●開催場所:北海道経済センター8階Aホール(住所:札幌市中央区北1条西2丁目)

●オンライン :Webオンライン同時開催(ご希望の方にWeb会議接続方法を別途お知らせ予定)

<事業説明会> 主催:東日本電信電話株式会社、共催:北海道経済産業局

実証申し込み【※】

(該当する□にチェック)□ 実証参加希望 □ 検討中 □ 実証参加しない

説明会希望日【※】

(該当する□にチェック)

9月 9日(水) □ 集合参加 ・ □ オンライン参加9月30日(水) □ 集合参加 ・ □ オンライン参加

フリガナ【※】

貴社名【※】

貴社住所【※】

〒 -

北海道

貴社業種【※】

(該当する□にチェック)

□ 製造、建設、運輸業 □ 卸売業 □ サービス業 □ 小売業 □ ゴム製品製造業

□ ソフトウェア、情報処理サービス業 □ 旅館業 □ 医療、社会福祉法人 □学校法人

□ 商工会議所、商工会連合会 □ その他( )

貴社資本金 万円 貴社従業員数 人

ご担当者氏名【※】

ご担当者所属部署 ご担当者役職

連絡先電話番号【※】 - -

ご担当者

メールアドレス @

<お申し込みご記入欄>【※】は必ずご記入ください。お申し込みは各社1回限りとなります。

別紙2

【お申込み・お問合せ先】東日本電信電話株式会社 北海道事業部ビジネスイノベーション部担当:苫米地(とまべち)・太田E-mail:[email protected]

【個人情報に関する取扱いについて】ご提供いただいた情報は、本事業の委託元であるIPA(※)、経済産業省、事業実施者であるNTT東日本㈱、および協力会社である㈱NTTネクシア・㈱NTTアド・㈱情報通信総合研究所・㈱ネットラーニングが、本事業に関する説明会の運営および本事業を実施するために利用するほか、IPA、NTT東日本㈱からの中小企業向けの他事業に関するご案内(電話・メール・郵送等)をするために利用します。本申込書の受領をもってこれらにつき同意いただいたものとして取り扱わせて頂きます。※IPAの受託事業者を含みます。

【本事業全体に関するお問合せ先】独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター 企画部 中小企業支援グループ担当:芳賀、寺江TEL:03-5978-7508E-mail:[email protected]