1805ゆめプラ通信110 - taketoyo発行...

2
発行 NPOたけとよ・武豊町教育委員会 ゆめたろうプラザのイベント情報をお届けします! ゆめたろうプラザ (武豊町民会館) 〒470-2555 愛知県知多郡武豊町字大門田11番地 TEL:0569-74-1211 FAX:0569-74-1227 受付時間9:00~21:00 月曜休館 (祝日の場合は翌平日) ゆめたろうプラザ ホームページ http://www.town.taketoyo.lg.jp/kaikan/ ゆめたろうプラザ ブログ http://www.yumetaro.net/blog/ ゆめたろうプラザPress フェイスブック https://www.facebook.com/yumepura/ ゆめっちぃ ツイッター http://twitter.com/yumetchy/ 詳しくは広報たけとよ・ちらし・ホームページをご覧ください。(ちらし設置場所・・・ゆめたろうプラザ・武豊町役場・図書館・中央公民館等) vol.110 20185月1日発行 ※イベント時、主催者記録用の撮影を行います。武豊町 / 武豊町民会館のHP、主催者発行物等に写真を使用することがあります。予めご了承ください。 Calendar のイベント 申込み・チケット発売・整理券配布 ※お電話による予約は各申込日・発売日の翌日からゆめたろうプラザまで 詳しくはホームページかチラシで… ※★印の参加申込みは代理での申込みは可能ですが、1回につき1人分のお申込みとなります。 代理人は対象年齢以上の方で、申込み開始日で申込み者の列ができている場合、1回につき1人分のお申込みと なります。(複数人の代理申込みをする場合、1人目の申込み手続きが完了してから2人目の申込みができます。) 5/12(土)会員【9/2 稲垣潤一コンサート2018】 5/19(土)一般【9/2 稲垣潤一コンサート2018】 5/26(土)申込【6/23・24・30・7/8 レゴロボット製作教室☆初級5/26(土)発売【8/4 シアタートレ「ぐっすりおやすみ」】 5/26(土)会員【8/25 社会風刺コント集団 ザ・ニュースペーパー in たけとよ】 5/26(土)発売【9/9 ゆめっぴ企画「みんなハッピーしげちゃん一座」 ・9/8「大人が楽しむしげちゃん一座」 6/ 2 (土)申込【7/11〜14 石膏デッサン体験教室】6/ 2 (土)一般【8/25 社会風刺コント集団 ザ・ニュースペーパー in たけとよ】 6/16(土)発売【8/22 ゆめプラプレモーニングコンサート】 6/16(土)申込【合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」歌う仲間大募集!】 6/23(土)申込【7/24・25 クラフトラボ】6/30(土)申込【8/4・5 ガムテープで君だけのダンボールコスチュームをつくろう!!with 魔界帝王デスカイザー:::パソコンが使えない日::: 5/13(日)・6/2(土)・10(日)・23(土)・ 6/24(日)・30(土)・7/8(日) 絵 画 第24回 武豊町絵画展 5/29 (火) ~ 6/3 (日)9:00~17:00 NPOたけとよ設立15周年記念事業×サイエンスレクチャー2018 JAXA宇宙飛行士 油井亀美也 講演会「教えて 油井さん!~宇宙から見た私たちの地球~」 宇 宙 対象:小学生以上 入場無料(要入場整理券) ゆめたろうプラザ (武豊町民会館) 輝きホール 全席自由 定員6502018 55 土祝 14:00 開演 13:30 開場 15:00 終演予定 ©JAXA 5/13 (日)17:00開演 ゆめプラサロンコンサート2018 ① 海賊-ヴァイキング- 男たちの熱き魂 船乗りの歌 出演:ストーム・ウェザー・シャンティ・クワイヤ 完売しました 入場整理券 → ゆめたろうプラザ 窓口にて配布中 ※ 未就学児の入場はできません。 ※ 車椅子席をご利用の方は申込みの際にお申し出ください。 ※ JAXAの事業遂行上やむを得ない事情のため、講演会がキャンセルになった場合、 当館のホームページ等でお知らせします。 ※ 希望人数分の整理券を電話で予約できます。 当日受け取りも可能ですが、キャンセルをする場合は速やかにご連絡をください ※ 開演の5分前までにご入場ください。 入場整理券をお持ちでも、入場者数が定員に達した場合ご入場をお断りする場合が ございますので、予めご了承ください。 ISS(国際宇宙ステーション)から観た地球を通して、 私たちの住む星の「今」と「未来」を考えます 6月2日(土)13:00~14:30(観覧無料) 大原雲峰氏による水墨画実演 (ミーティングルーム前にて) レゴブロックで作ったロボッ トに、パソコンでプログラム を作成してロボットを動かし ます。 小学4年生以上/参加費無料 /5.26受付開始 レゴロボット製作教室☆初級 6/23 (土)、 24 (日)、 30 (土)、 7/8 (日) 各日 10:00~16:30 レゴロボット ※1日完結講座 オカリナをご存知ですか? イタリアで 生まれ 、今で は 世 界 中で愛されている楽器の一つで す。そのイタリアを代表するアー オカリナ七重奏団G.O.B- ゴブ - 6/6 (水)19:00開演 クラシック <アウトリーチって何?> NPOたけとよと武豊町教育委員会は、2007年度から舞台芸術のアウトリーチ事業として、活動の拠点 としているゆめたろうプラザを飛び出して、学校、保育園、お店など様々な場所でコンサートやワーク ショップを開催して、多くの芸術や文化をみなさんの近くに運ぶアウトリーチ事業を展開しています。 学校アウトリーチ ゆめプラ発!もっとアートを身近に感じてもらいたい! 2007年度からは、継続して武豊町内の全小学校の4年生を対象に「学校アウトリーチ」をしています。 子どもたちは目の前で繰り広げられる生演奏やパフォーマンスに目を輝かせ、クラスメイトと一緒に 芸術に触れる楽しさを体験できる貴重な機会となっています。 2017 年度 ratio ーレシオー 2015 年度 BLACK BOTTOM BRASS BAND 2016 年度 岩田卓也&MAKI <子どもたちが夢中になる授業> <今年度は凄腕なのに抱腹絶倒なスーパーサクソフォニスト4人衆がやってくる!> 今年のアウトリーチアーティストの「カルテット・スピリタス」は国内屈指のサックス奏者4人が集 まったグループです。アウトリーチならではのユニークなプログラムを用意して、子どもたちに会い に来ます。7年前のアウトリーチでは、思わずのけぞっちゃうような演出と、素晴らしい演奏に子ども 達もノリノリでした。 <スペシャルステージをゆめたろうプラザで!> 「カルテット・スピリタス」は武豊町内のアウトリーチの終了後、5月20日(日)にゆめたろうプラザで 公演を2回開催します。1回目はお子様から楽しめるファミリー向け、2回目は1回目とは違ったプ ログラムでお楽しみいただけます。 2018.5.20 (日) 14:00 開演 (13:30 開場) 18:00 開演 (17:30 開場) ゆめたろうプラザ (武豊町民会館) 響きホール 【前売】一般 2,000U25(25 歳以下) 1,000【当日】一般 2,300U25(25 歳以下)1,200<全席自由>ゆめたろうプラザにて好評発売中 ※未就学児入場不可 木 工 6/2 (土)10:00~16:00(製作) 6/3 (日)13:30~16:00(競技会) ゴム銃製作教室&競技会 本格的なゴム銃(輪ゴム 鉄砲)を工作材を使って 製作し、作ったゴム銃で 競技会を行います。 小学4年生以上/ 参加費500円/受付中 ティスト『オカリナ七重奏団G.O.B. -ゴブ-』が 武豊に来ます。大きさが異なる7つのオカリナを 巧みに操り、まるで小鳥が歌うような魔法の音 色を奏でます。 前売一般3500円・学生1000円ほか/全席自由/ 好評発売中 6/3は16:00まで ゆめプラサロンコンサート 2018② Thatʼs エンターテイナー!Ⅱ 9/8の公演は単独購入が できません。9/9の公演との セット販売のみです。 詳しくはちらしにて。

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1805ゆめプラ通信110 - Taketoyo発行 NPOたけとよ・武豊町教育委員会ゆめたろうプラザのイベント情報をお届けします!ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)〒470-2555愛知県知多郡武豊町字大門田11番地

発行 NPOたけとよ・武豊町教育委員会ゆめたろうプラザのイベント情報をお届けします!

ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)〒470-2555 愛知県知多郡武豊町字大門田11番地 TEL:0569-74-1211 FAX:0569-74-1227 受付時間9:00~21:00 月曜休館(祝日の場合は翌平日)

■ゆめたろうプラザ ホームページ http://www.town.taketoyo.lg.jp /kaikan/  ■ゆめたろうプラザ ブログ http://www.yumetaro.net /blog /■ゆめたろうプラザPress フェイスブック https://www.facebook.com/yumepura/ ■ゆめっちぃ ツイッター http://twitter.com/yumetchy/詳しくは広報たけとよ・ちらし・ホームページをご覧ください。(ちらし設置場所・・・ゆめたろうプラザ・武豊町役場・図書館・中央公民館等)

vol.110

2018年5月1日発行

※イベント時、主催者記録用の撮影を行います。武豊町 / 武豊町民会館のHP、主催者発行物等に写真を使用することがあります。予めご了承ください。

◎ Calendar … 5月6月 のイベント…

◎5月6月の 申込み・チケット発売・整理券配布

※お電話による予約は各申込日・発売日の翌日からゆめたろうプラザまで 詳しくはホームページかチラシで…

※★印の参加申込みは代理での申込みは可能ですが、1回につき1人分のお申込みとなります。 代理人は対象年齢以上の方で、申込み開始日で申込み者の列ができている場合、1回につき1人分のお申込みと なります。(複数人の代理申込みをする場合、1人目の申込み手続きが完了してから2人目の申込みができます。)

5/12(土)会員【9/2 稲垣潤一コンサート2018】

5/19(土)一般【9/2 稲垣潤一コンサート2018】

5/26(土)申込【6/23・24・30・7/8 レゴロボット製作教室☆初級】★5/26(土)発売【8/4 シアタートレ「ぐっすりおやすみ」】

5/26(土)会員【8/25 社会風刺コント集団 ザ・ニュースペーパー in たけとよ】

5/26(土)発売【9/9 ゆめっぴ企画「みんなハッピーしげちゃん一座」・9/8「大人が楽しむしげちゃん一座」】

6/ 2 (土)申込【7/11〜14 石膏デッサン体験教室】★6/ 2 (土)一般【8/25 社会風刺コント集団 ザ・ニュースペーパー in たけとよ】

6/16(土)発売【8/22 ゆめプラプレモーニングコンサート】

6/16(土)申込【合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」歌う仲間大募集!】

6/23(土)申込【7/24・25 クラフトラボ】★6/30(土)申込【8/4・5 ガムテープで君だけのダンボールコスチュームをつくろう!!with 魔界帝王デスカイザー】★

:::パソコンが使えない日:::5/13(日)・6/2(土)・10(日)・23(土)・6/24(日)・30(土)・7/8(日)

絵 画第24回 武豊町絵画展

5/29(火)~ 6/3(日)9:00~17:00

NPOたけとよ設立15周年記念事業×サイエンスレクチャー2018

JAXA宇宙飛行士 油井亀美也 講演会「教えて 油井さん! ~宇宙から見た私たちの地球~」宇 宙

対象:小学生以上 入場無料(要入場整理券)

ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)

輝きホール 全席自由 定員650名

2018 年

5 5 土祝月 日

14:00開演

13:30開場 15:00 終演予定

こどもの日

©JA

XA

5/13(日)17:00開演

ゆめプラサロンコンサート2018 ①

海賊-ヴァイキング- 男たちの熱き魂船乗りの歌

出演:ストーム・ウェザー・シャンティ・クワイヤ

完売しました

入場整理券 → ゆめたろうプラザ 窓口にて配布中

※ 未就学児の入場はできません。※ 車椅子席をご利用の方は申込みの際にお申し出ください。※ JAXAの事業遂行上やむを得ない事情のため、講演会がキャンセルになった場合、  当館のホームページ等でお知らせします。※ 希望人数分の整理券を電話で予約できます。  当日受け取りも可能ですが、キャンセルをする場合は速やかにご連絡をください※ 開演の5分前までにご入場ください。  入場整理券をお持ちでも、入場者数が定員に達した場合ご入場をお断りする場合が  ございますので、予めご了承ください。

ISS(国際宇宙ステーション)から観た地球を通して、私たちの住む星の「今」と「未来」を考えます

6月2日(土)13:00~14:30(観覧無料)大原雲峰氏による水墨画実演(ミーティングルーム前にて)

レゴブロックで作ったロボットに、パソコンでプログラムを作成してロボットを動かします。小学4年生以上/参加費無料/5.26受付開始

レゴロボット製作教室☆初級

6/23(土)、24(日)、30(土)、7/8(日)各日 10:00~16:30

レゴロボット

※1日完結講座

オカリナをご存知ですか?イタリアで生まれ、今では世界中で愛されている楽器の一つです。そのイタリアを代表するアー

オカリナ七重奏団G.O.B-ゴブ-6/6(水)19:00開演

クラシック

<アウトリーチって何?>NPOたけとよと武豊町教育委員会は、2007年度から舞台芸術のアウトリーチ事業として、活動の拠点としているゆめたろうプラザを飛び出して、学校、保育園、お店など様々な場所でコンサートやワークショップを開催して、多くの芸術や文化をみなさんの近くに運ぶアウトリーチ事業を展開しています。

学校アウトリーチ ゆめプラ発!もっとアートを身近に感じてもらいたい!

2007年度からは、継続して武豊町内の全小学校の4年生を対象に「学校アウトリーチ」をしています。子どもたちは目の前で繰り広げられる生演奏やパフォーマンスに目を輝かせ、クラスメイトと一緒に芸術に触れる楽しさを体験できる貴重な機会となっています。

2017 年度 ratio ーレシオー 2015 年度 BLACK BOTTOM BRASS BAND2016 年度 岩田卓也&MAKI

<子どもたちが夢中になる授業>

<今年度は凄腕なのに抱腹絶倒なスーパーサクソフォニスト4人衆がやってくる!>今年のアウトリーチアーティストの「カルテット・スピリタス」は国内屈指のサックス奏者4人が集まったグループです。アウトリーチならではのユニークなプログラムを用意して、子どもたちに会いに来ます。7年前のアウトリーチでは、思わずのけぞっちゃうような演出と、素晴らしい演奏に子ども達もノリノリでした。<スペシャルステージをゆめたろうプラザで!>「カルテット・スピリタス」は武豊町内のアウトリーチの終了後、5月20日(日)にゆめたろうプラザで公演を2回開催します。1回目はお子様から楽しめるファミリー向け、2回目は1回目とは違ったプログラムでお楽しみいただけます。

2018.5.20 (日)❶14:00開演(13:30 開場)❷18:00開演(17:30 開場)

ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)響きホール

【前売】一般 2,000円 U25(25 歳以下) 1,000円【当日】一般 2,300円 U25(25 歳以下)1,200円<全席自由>ゆめたろうプラザにて好評発売中 ※未就学児入場不可

木 工

6/2(土)10:00~16:00(製作)6/3(日)13:30~16:00(競技会)

ゴム銃製作教室&競技会

本格的なゴム銃(輪ゴム鉄砲)を工作材を使って製作し、作ったゴム銃で競技会を行います。

小学4年生以上/参加費500円/受付中

ティスト『オカリナ七重奏団G.O.B. -ゴブ-』が武豊に来ます。大きさが異なる7つのオカリナを巧みに操り、まるで小鳥が歌うような魔法の音色を奏でます。前売一般3500円・学生1000円ほか/全席自由/好評発売中

6/3は16:00まで

入場無料

武豊在住・在勤・在学の

  絵画愛好家が集結!

今年も力作が

    たくさん!

ゆめプラサロンコンサート 2018② That s̓ エンターテイナー!Ⅱ

9/8の公演は単独購入ができません。9/9の公演とのセット販売のみです。詳しくはちらしにて。

Page 2: 1805ゆめプラ通信110 - Taketoyo発行 NPOたけとよ・武豊町教育委員会ゆめたろうプラザのイベント情報をお届けします!ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)〒470-2555愛知県知多郡武豊町字大門田11番地

vol.1102018年5月1日発行

4月のゆめたろうプラザでは下記のようなイベントも行われました。4/7(土)レクチャー公演第10弾 神田京子のわくわく講談塾 in 武豊、4/28(土)ゆめプラメイト総会&アトラクション「和太鼓×マリンバ GONNA

(ガナ)ゆめプラスペシャルコンサート」

ゴールデンウィークは     なにしてる?

ごめんね。赤ペンで直してください

ただいまの記録 7.5m!

 4月21日(土)、「モデルロケット製作教室&打ち上

げ大会『大空杯』」が行われました。

 今年もスタートは日油株式会社社員のロケット博士

によるロケット講座でした。スライドを使って、ロ

ケットの歴史や、ロケットはどうやって飛ぶのかなど

のお話をしてくれました。

 ロケット講座の後は、東海モデルロケットクラブの

指導でモデルロケットの製作をしました。小学3年生

以下の参加者はおうちの人と一緒に作りました。

 午後からは大会のルール説明を聞いてから、作った

モデルロケットで打ち上げ大会です。打ち上げは、ロ

ケットをどれだけ目標点の近くに着地させるかを競い

ます。

ダ・ヴィンチスタッフのお兄さんに教えてもらったよ!

ママと一緒に作ったよ!

ゆめたろうプラザ 自主事業ガイド2018-2019 イベントカレンダー に関する重要なお知らせ

◎内面左ページ◎

9/16(日)Swing Band TAKETOYO第22回定期公演

4月に全戸配布しましたイベントカレンダーに以下3点の間違いがございました。ここに謹んで訂正とお詫び申しあげます。

会場 誤)響きホール 正)輝きホール

◎裏表紙(ハーモニー事業)◎

9/17(月祝)天体望遠鏡製作教室申込 誤)8/21(土)~ 正)7/21(土)~

誤)1/13(日)・19(土)・20(日)正)1/14(月祝)・19(土)・20(日)レゴロボット製作教室☆上級

 今年は昨年と打って変わって、風も少なくとてもよいお天気でした。今年も大人の参加があり、みんな

真剣にロケットの方向をセッティングして楽しい打ち上げ大会となりました。

<保護者の方のアンケートより>

・思っていたより本格的なロケットで、参加した本人が楽しめたのはもちろん、見学させていただけて

 とてもよかったです。(小6男子親)

・子どもたちも満足そうで、参加してよかったと思います。(小4男子親)

・製作と大会がセットなのが大変良かった(小1女子、小3男子親)

・待ち時間が長くて1年生にはちょっとはやかったかなと思いました。(小1男子親)

 今回の優勝者は、緑丘小6年生の下野浩輝くんでした。下野くんはゆ

めたろうプラザのレゴロボット教室や、ゴム銃製作教室など、芸術と

科学のハーモニー事業が楽しいと、よく参加しています。今回のモデ

ルロケット製作教室は3回目の参加で、おうちの人は「自分で考え

て、ロケットの向きをセッティングしての優勝なので、よかった。」

と言っていたそうです。「優勝できたらいいなと思っていましたが、

本当に優勝が決まった瞬間とても嬉しかった。」と話してくれました

 また来年もみんなでロケットを打ち上げましょう!みなさんの参加をお待ちしております。

3.2.1…発射!

(左)NPOたけとよ犬塚理事長 (右)日油株式会社 澤田研究開発部長          (中)優勝した下野くん

風の動きを読んでセッティングしたよ

     がつ    にち  ど         せいさく きょうしつ   う    あ

   たいかい    おおぞらはい        おこな

    ことし                  にちゆ  かぶしきがいしゃ  しゃいん              はかせ

                    こうざ                          つか

           れきし                                と

     はなし

              こうざ    あと      とうかい

 しどう                         せいさく                しょうがく    ねんせい

  いか     さんかしゃ              ひと    いっしょ   つく

    ごご          たいかい            せつめい    き              つく

                      う    あ    たいかい         う    あ

                     もくひょうてん    ちか      ちゃくち              きそ

    ことし    さくねん    う       か            かぜ   すく                      てんき             ことし     おとな     さんか

しんけん               ほうこう                       たの      う    あ    たいかい

  こんかい    ゆうしょうしゃ     みどりがおかしょう   ねんせい    しもの  ひろき                 しもの

                                     きょうしつ          じゅう せいさく きょうしつ        げいじゅつ

  かがく                 じぎょう    たの                 さんか                  こんかい

              せいさく きょうしつ      かい め     さんか                 ひと       じぶん    かんが

                   む                              ゆうしょう

   い                           ゆうしょう                     おも                     

ほんとう    ゆうしょう   き         しゅんかん        うれ                  はな

         らいねん                          う    あ                             さんか       ま

きろく

おも                ほんかくてき                   さんか       ほんにん   たの                          けんがく

                           しょう   だんし  おや

こ              まんぞく           さんか                   おも             しょう   だんし  おや

せいさく    たいかい                   たいへん よ           しょう   じょし    しょう   だんし  おや

ま     じかん    なが        ねんせい                                    おも               しょう   だんし  おや