1分間デザイン学「デザインから盗む」

76
1 1分間デザイン学 デザインから盗む

Upload: ryohei-fushimi

Post on 11-May-2015

7.569 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

91conf#3、ゼミ夏合宿で発表。

TRANSCRIPT

Page 1: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

1

1分間デザイン学 デザインから盗む

Page 2: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

自己紹介  

2

Page 3: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

自己紹介

デザイン  メディア

認知脳科学  

3

Page 4: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

自己紹介

きょうは  デザインについて  

話します

4

Page 5: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザインって何?

グラフィック  プロダクト  インテリア  

社会、ライフ  …  

いろいろある   

5

Page 6: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザインって何?

世の中は  デザインに  あふれてる  

6

Page 7: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザインって何?

今回扱うのは、  「新しいものを作り出すこと」  「課題を解決するための手段」  

という、広義のデザイン

7

Page 8: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

8

Page 9: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

具体例その一

傘立て  

9

Page 10: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

今までにない  

傘立てを  作ってください  

10

Page 11: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

色を変える 形を変える

素材を変える …?

11

Page 12: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

…ぶっちゃけ  

ありがち

12

Page 13: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

「今までにないもの」を  作るのは難しい

13

Page 14: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

単に  見た目を変える  だけじゃダメ  

↓  他の分野にもあてはまる (Webアプリ,サービス,企業)

14

Page 15: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

あたらしいものを作るとき  デザイナーは  

どう考えているのか?  

「デザインから盗む」  

発表の趣旨 15

Page 16: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

16

Page 17: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザイナーが考えた  

傘立て

17

Page 18: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

深澤直人

18

Page 19: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

傘立ての本質  

とは何か?  

19

Page 20: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

…それは  

「傘を立てる」  行為を受け入れること  

20

Page 21: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

では私たちは  傘立てがないとき  どうしているか?  

21

Page 22: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

もしも 床にこんな タイルが あったら…

22

Page 23: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

つい壁に 立てかける

23

Page 24: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

それなら これも傘立て

24

Page 25: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

“傘立て”の仕様に対する  簡潔な実装

25

Page 26: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

ヒトが求めているのは  傘立てそのものではなく…  

「濡れた傘を立てる」  という機能

26

Page 27: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

27

Page 28: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザイナーが考えた  

傘立て  2

28

Page 29: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

29

Page 30: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

自立 坪井 浩尚  /  100%  -­‐  Stand  Umbrella

30

Page 31: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

傘立てには 形がなければならない

本当にそうか? 31

Page 32: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

ヒトが求めているのは  傘立てそのものではなく…  

「濡れた傘を立てる」  という機能

32

Page 33: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

二つのデザインから  盗めることは何か?

33

Page 34: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

傘立て  ↓  

「濡れた傘を立てる」  という要求に対する  

解決方法

34

Page 35: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

モノの本質を捉えれば 新しいカタチが見えてくる

35

Page 36: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

具体例その二 トラック  パッド  

36

Page 37: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

MacBook  

37

Page 38: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

ボタンがない?

全体がボタンに なっている

38

Page 39: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

ヒトが求めているのは  ボタンそのものではなく…  

「クリックする」という機能  

必ずしもボタンは必要ない

39

Page 40: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザインから盗めば 発想が身近になる

40

Page 41: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

41

Page 42: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

具体例その三

窓 42

Page 43: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

今までは  「機能を抽出して純化」  

次はひと味違う

43

Page 44: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザイナー 原研哉氏 44

Page 45: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

無印良品の  ボードメンバー  

45

Page 46: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

無印良品のコンセプト

安いだけではない 「豊かな低コスト」

「簡素さ」の中に 美意識を見いだす

46

Page 47: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

無印良品  

窓の家 47

Page 48: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

窓の家  不自然な窓の位置

48

Page 49: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

窓の家のコンセプト  

窓によって  

「暮らしを考える」  

「暮らしを豊かにする」

49

Page 50: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

住む人が自由に窓を設計できる (美意識・ライフスタイル・周囲の風景)

ひとつひとつの窓に 意味が生まれる

50

Page 51: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

窓の位置は 決まっているもの

本当にそうか? 51

Page 52: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

ヒトが求めているのは  窓そのものよりも…  

窓の持つ機能

52

Page 53: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

窓によって 住む人の価値観や スタイルを実現

「窓の機能の一つでは?」 と気付かせるデザイン

53

Page 54: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

もう一度見てみると

54

Page 55: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

窓自体を変えず  新たな機能に  

気付かせるデザイン

55

Page 56: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

やって みよう

56

Page 57: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

デザインから盗んで  発想トレーニング  

椅子  57

Page 58: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

椅子の本質  

とは何か?  

58

Page 59: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

…それは  

「腰掛ける」  行為を受け入れること  

59

Page 60: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

では私たちは  椅子がないとき  どうしているか?  

60

Page 61: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

もしも 公園に こんな石が あったら…

61

Page 62: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

座るだけで 石は椅子に変わる

62

Page 63: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

でも  ごつごつした石に  

座るのは  少し勇気がいる

63

Page 64: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

自然石…「椅子」度低い

64

Page 65: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

テーブルを置けば 椅子として振る舞う

65

Page 66: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

「自然の石の感触を楽しむ」  という機能を提案

66

Page 67: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

石自体は変えず  少し勇気のいる行為を  

促すデザイン

67

Page 68: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

みんなも やってみてね

68

Page 69: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

まとめ 69

Page 70: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

まとめ

•  デザインとは課題解決  

•  モノの本質=機能や作用  

•  「傘立てがないときどうしているか」   問いから傘立ての本質が見えてくる  

•  思い切って要素を削る(傘立て・MacBook)  

•  新しい機能・使い方を提案(窓の家)  

•  いろんなモノに応用できる(石の椅子)  

70

Page 71: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

世の中はデザインに  あふれてる  

↓ あなたも  

デザインから  盗めるはず

71

Page 72: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

発想のタネは、  身近なところに  転がっている…  

72

Page 73: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

みなさんも、  モノのデザインに潜む  

コンセプトを  探ってみてください

73

Page 74: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

どこにでも  なにか新しい  

発見があるはず

74

Page 75: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

だから  

デザインから  盗め!

75

Page 76: 1分間デザイン学「デザインから盗む」

おわり  ご清聴ありがとうございました。

76