1028 2 mk20079 v2 システムインテグレーション …...3...

6
3 クイックリファレンスガイド 例として、中規模のホールにおけるワイヤレスマイクシステムの設置・運用の手順を説明します。 目次 1. アンテナの設置 2. 送信機と受信機のペアリング 3. クリアチャンネルスキャンによるチャンネル設定 4. RF 受信レベルの確認 5. AF レベルの調整 6. ご注意 7. コーデックモードについて 8. PC 用コントロールソフトウェア Wireless Studio の活用 中規模ホールイメージ 1 アンテナの設置 送信機が見通せるように、アンテナをなるべく高く設置します。(2m 以上の高さを推奨) 最適なダイバーシティ効果を発揮させるために、2 本のアンテナ間は、1.2GHz 帯の場合は 0.51m 程度、ホワイトスペース帯(以下、WS )の場 合は 0.53m 程度離してください アンテナは出来るだけ壁から離してください。(2m以上を推奨) アンテナブースターのスイッチは REMOTE AUTO と表記されているモデルもあります)に設定し、初期値として受信機の UTILITY メニューから RF > ANT DC OUT> 9V (Gain:+10dB) に設定してください。 12V に設定すると Gain +18dB になります。なお、ブースターを使う場合は ANT DC OUT 設定は絶対に OFF にはしないでください。スルーにはなりません。

Upload: others

Post on 22-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

3

クイックリファレンスガイド

例として、中規模のホールにおけるワイヤレスマイクシステムの設置・運用の手順を説明します。

目次

1. アンテナの設置

2. 送信機と受信機のペアリング

3. クリアチャンネルスキャンによるチャンネル設定

4. RF 受信レベルの確認

5. AF レベルの調整

6. ご注意

7. コーデックモードについて

8. PC 用コントロールソフトウェア Wireless Studio の活用

中規模ホールイメージ

1 アンテナの設置

・送信機が見通せるように、アンテナをなるべく高く設置します。(2m 以上の高さを推奨)

・最適なダイバーシティ効果を発揮させるために、2 本のアンテナ間は、1.2GHz 帯の場合は 0.5~1m 程度、ホワイトスペース帯(以下、WS 帯)の場

合は 0.5~3m 程度離してください

・アンテナは出来るだけ壁から離してください。(2m以上を推奨)

・アンテナブースターのスイッチは REMOTE(AUTO と表記されているモデルもあります)に設定し、初期値として受信機の UTILITY メニューから RF

> ANT DC OUT> 9V (Gain:+10dB) に設定してください。 ※12V に設定すると Gain は+18dB になります。なお、ブースターを使う場合は ANT DC OUT 設定は絶対に OFF にはしないでください。スルーにはなりません。

4

2 送信機と受信機のペアリング

送信機と受信機をペアリングしておくと、受信機から送信機の設定(チャンネル、ATT、LCF、RF Power、Sleep Mode など)をリモートで変更でき

るようになります。

1.ペアリングしたい送信機を、受信機背面の REM ANT から 2m 以内に近づけてください。

(リモートコントロールユニット RMU-01 を使用している場合は、RMU-01 から 2m 以内に近づけてください。)

2.ペアリングしたい受信機のメニューで RF REMOTE > PAIRING > YES を選択

3.送信機のメニューで RF REMOTE > PAIRING を選択

(送信機の電源が OFF の状態から、マイナスボタンを押しながら電源 ON にすることで、すぐにペアリングをスタートさせることもできます。)

※ 送信機及び受信機の検索を開始してから、45 秒以内にペアリングを完了してください。45 秒を過ぎるとペアリングモードはキャンセルされます。

※ ペアリング後、送信機の設定を変更する場合は、送信機が Cross Remote アンテナもしくは RMU-01 から見通しで 10m 以内にある必要があります。なお、Cross Remote

のアンテナと、音声の受信アンテナとは異なりますのでご注意ください。

※ ペアリングすると、受信機で設定しているチャンネル(周波数)及び CODEC MODE が送信機に反映されます。

※ 受信機本体の REM ANT 端子のアンテナを使用する ST モードのときは、コントロールできる送信機は最大 6 台です。7 台以上の送信機を同時使用する場合は、リモー

トコントロールユニット RMU-01 を接続し NT モードをご使用ください。

※ ST モードでペアリングした後、NT モードで使用する場合は、再度ペアリングが必要です。(NT モードでペアリングした後、ST モードでお使いの場合は再度ペアリン

グする必要はありません)

※ 電源を OFF にしてもペアリングは解除されません。

3 クリアチャンネルスキャンによるチャンネル設定

周囲の妨害波を検知し、最も安全なチャンネルに設定できます。

1.送信機を OFF にします。

2.チャンネルを設定したい受信機 RECEIVER メニューから CLEAR CH SCAN > YES を選択。 スキャンが終了すると、妨害波の少ない順に候補の

チャンネルがリストアップされ、デフォルトで一番上の候補が選択されています。

3.ペアリングした送信機を ON にして、Cross Remote が接続されていること( のアイコン)を確認後、受信機のジョグダイヤルを押してチ

ャンネルを決定してください。送信機にチャンネル情報が送信され、設定が完了します。

※ 2 本目を設定する場合は、設定済みの 1 本目だけを ON にした状態で同じ手順を行ってください。

3 本目を設定する場合も同様に、設定済みの 1、2 本目だけを ON にした状態で同じ手順を行ってください。

※ 候補のチャンネルがリストアップされたら、30 秒以内に決定してください。無操作状態で 30 秒を過ぎるとスキャン前の状態に戻ります。

<グループの設定について> 多チャンネル同時運用を行う場合は、クリアチャンネルスキャンを行う前に受信機の RECEIVER メニューから GP/CH を選択し、グループを設定する必要があります。 ・ デジタルワイヤレスのみで多チャンネル同時運用を行う場合は、通常 Group DX(X は数字)を選択してください。

※1.2GHz 帯の場合は、L/M/H-01~04 もしくは L/M/H-A~F

※B 型帯の場合は、B-A~F

・アナログワイヤレスとデジタルワイヤレスを共用して多チャンネル同時運用を行う場合、またデジタルワイヤレスのみの運用でも、送信機同士が近づいたり、送信機がアンテナに近づくような場合は Group0X(X は数字)を選択してください。 ※1.2GHz 帯の場合は、A-01~04

※B 型帯の場合は、B-1~8

5

4 RF 受信レベルの確認

・RF 受信レベルを確認する際は、ワイヤレスマイクを実際に使う位置で、実際に使う状況にして確認してください。

・初期値として、受信機 UTILITY メニューから RF > ANT ATT a および ANT ATT b の設定を 0dB としてください。

・良好な受信状態を確保するためには、RF インジケーターが緑色に点灯し、メーターが 6~7 目盛り(60dBμV~80dBμV)になるように設定する必

要があります。

・RF インジケーターがときどき橙色に点灯するくらいは問題ありませんが、橙色が点灯し続ける場合は過入力状態で、受信が不安定になる場合があり

ます。

・RF レベルが過入力状態の場合は、ブースター本体の切り替えスイッチを-3dB にしてください。それでも高い場合は受信機の ANT ATT a,ANT ATT b

を 5dB または 10dB に設定してください。 ※DWR-R02DN のアンテナをカスケードしている場合、上流で ANT ATT を入れると下流への RF 信号も減衰された状態になりますのでご注意ください。

・RF レベルが低すぎる場合は、受信機の ANT DC OUT を 12V

(Gain:+18dB)にしてください。それでも低い場合は低損失のアン

テナケーブルを使うか、送信機とアンテナの距離を短くするか、送

信機の RF POWER を 50mW に設定してください。

5 AF レベルの調整

オーディオ入力端子に接続される音源に合わせて、送信機の INPUT LEVEL メニューで LINE または MIC を選択可能です。MIC を選択した場合は、

続いて ATT のレベルが点滅するので、接続したマイクなどに音声を入力し、入力レベルメーターを確認しながら+または-ボタンでアッテネーターの

レベルを選択します。目安として、DWM-02N に CU-F31 を組み合わせた場合は ATT 6~18dB に、DWT-B01N に ECM-77BC を組み合わせた場合は

ATT 9~15dB に設定し、音声の大きさによって適宜調整してください。

6 ご注意

・ハンドマイクの末端部分はアンテナですので、握らないように注意してください。

・ボディパック送信機のアンテナは、なるべく体から離してください。また、アンテナが金属に触れると RF レベルが下がることがありますのでご注

意ください。

(ボディパック送信機に付属しているシリコンチューブは、アンテナコネクター部がパイプ椅子等の金属に触れた際の QL 低下を防ぎます。必ずアン

テナコネクター部に装着してください。)

・送信機を金糸を含む服の中などに入れると遮蔽されて受信が安定しない場合がありますので、なるべくアンテナが外に出るように装着してください。

・ドロップアウトポイントが発生する場合、アンテナの位置や高さを変えると解消される場合があります。

また指向性アンテナなども有効な場合があります。DU 比を稼ぐために、妨害波の原因となるものからなるべく電波を拾わないことが重要です。

クリアチャンネルスキャンで妨害波を避けたり、MODE3 を使用するなども有効です。

・送信機をアンテナ付近に近づけないでください。RF インジケーターが橙色に常時点灯しないくらいにアンテナから遠ざけてください。

・受信アンテナを、LED 電飾、LED 照明、LED パネル、ディスプレイ、ネオン管、水銀灯、各種電源ユニットなどから、できるだけ離してください。

<QLメーターの活用>

QL メーターは、受信データの品質の指標です。データパケットの誤り検出結果を QL 値として表示しています。

・フル表示の時(メーター値が 5 の時)は、誤りがなく正確に伝送できています。上から少しずつ欠けてく

るのは、誤りが多くなって来ていることを示しています。

・ときどき1つ、2つ欠ける(メーター値が 4 や 3 になる)くらいの状態であれば、データの誤り検出によ

り音声にはほぼ影響ありません。

・メーター値が連続的に 4 や 3 になる、もしくはときどきでも 2 以下になる場合は音声に影響が生じる可能

性が高くなりますので、RF 受信レベルや妨害波の再確認を行い、適切なアンテナ設定、ブースターGain

設定、周波数変更などを行ってください。

・他の送信機がアンテナの近くにあり、受信機の RF インジケータ―が橙色に点灯している場合もQLメーター

が下がりますので、RF インジケーターが橙色から緑色に変わるまで送信機をアンテナから遠ざけてください。

旧時間軸

QL良好

悪化 新

5 4 3 2 1

6

7 コーデックモードについて

DWX には、3 種類の音声 CODEC モードがあります。 MODE 1 第一世代の DWX シリーズと互換性のあるオーディオコーデックモードです。

MODE 2* 遅延時間を低減したオーディオコーデックモードです。(DWR-R02DN のアナログ出力で、遅延時間が 1.5 msec ) MODE1 と比較して、音質も改善しています。通常の環境下では、このモードでの使用を推奨しています。

MODE 3* 安定した伝送性能を優先したオーディオコーデックモードです。不測の妨害波によるノイズや音切れを抑制する信号

処理を追加し、より信頼性の高い伝送を実現しています。 *第一世代の DWX シリーズ(DWR-R01D, DWR-R02D, DWR-S01D, DWR-S02D, DWT-B01, DWM-01, DWM-02)では対応していません

<各モードの音声遅延時間>

アナログ出力の音声遅延 (msec)* デジタル出力の音声遅延 (msec)*

CODEC モード MODE 1 MODE 2 MODE 3 MODE 1 MODE 2 MODE 3

DWR-R02DN 3.4 1.5 4.0 3.4 2.5 4.9

DWR-P01DN 3.4 1.5 4.0 3.4 2.5 4.9

DWR-S02DN** + アダプター 3.6 2.7 5.1 3.4 2.5 4.9

* 送信機から受信機の音声出力までのトータルの遅延量です

** DWR-S02DN および DWR-S01D を XDCAM のスロットに取り付けた場合は、カムコーダ内で映像と音声を調整し、遅延ゼロでメディアに記録します

8 PC 用コントロールソフトウェア Wireless Studioの活用

8-1.Wireless Studioのシステム図

<IPアドレスの設定>

・受信機、PC、リモートコントロールユニット RMU-01 および WiFi ルーターのネットワーク設定は、以下のようにしてください。

IP Address: 192.168.0.XXX(XXX には、ネットワーク内で重複しない任意の値を設定)

Subnet Mask: 255.255.255.0

・ネットワーク設定方法

受信機:UTILITY > NETWORK > IP ADDRESS (IP アドレスを設定した後は、必ず一度本体の電源を OFF にし、再び ON にしてください)

PC:「ローカルエリア接続のプロパティ」の「インターネットプロトコルバージョン 4(TCP/IPv4)」のプロパティ(DHCP には対応していません)

RMU-01:RMU-01 Setting Tool をご使用ください。(RMU-01 Setting Tool の詳しい使い方は、取扱説明書をご参照ください)

WiFi ルーター:設定方法は Wi-Fi ルーターの取扱説明書をご確認ください

7

8-2. Wireless Studio(Ver.4.4x~)の概要 Status Viewer

各チャンネルの状態をモニタリングします。Page 機能を使って特定の

送信機をグルーピングし、一括で設定変更することも可能です。

Detail画面と Simple画面表示切り替え

Detail を選択すると、メインウィンドウに Status Viewer が表示され、

各チャンネルの状態を詳細にモニタリングできます。Simple を選択す

ると、Simple Status Viewer が表示され、各チャンネルの状態を簡

易的にモニタリングでき、また表示の大きさを変えることもできます。

Device List ウィンドウ

各受信機、送信機、および RMU-01 の接続状態を表示します。

サブウィンドウ

Message Log タブ、Property List タブ、RF Chart Grapher タブ、RF Chart Analyzer タブ、Spectrum Analyzer タブ、Simple Status Viewer

タブで構成されています。タブをダブルクリックするとウィンドウが分離し、任意の場所に配置することが可能です。元のタブに戻すには、ウィン

ドウバーをダブルクリックしてください。

Property Listタブ

Status Viewer 上に表示されているレシーバーチャンネルの設定値を一覧表示します。Status Viewer の表示ページを切り換えると、それに連動し

て、Property List タブの表示も更新されます。Property List タブでは、リスト内のセルを選択することで設定値を変更できます。複数のセルを選

択すれば、複数のレシーバーチャンネルの設定値をまとめて変更することもできます。

RF Chart Grapher タブ*

運用中の電波環境と発生したアラート情報を記録することができます。また、Mark

機能を使用して任意の場所にメモを追加することができます。(半角英数字のみ)

これにより、電波環境とアラート内容の因果関係を明らかにできます。

RF Chart Analyzer タブ*

RF Chart Grapher を使用して記録したファイルの内容を確認することができます。

これにより、電波環境のモニタリング結果の解析ができます。

* Setting 画面では、RF レベルに関する表示を切り換えることができます。

- 使用環境の妨害波を確認する場合は、Detailの individual maxに設定の上、各 RFレベルを確認してください。

- サービスエリアの確認時、送信機の RFレベルが十分かどうかを確認する場合は、Overviewに設定の上、

Diversityの min levelを確認してください。

- アンテナに強い RF信号が入り過ぎていないかを確認する場合は、 Overviewの Diversityに設定の上、

Diversityの max levelを確認してください。

Spectrum Analyzer タブ

受信機の 1CH 側を使用して、指定した周波数帯のスペクトルスキャンをすることが

できます。これにより、使用中の周波数帯の妨害の有無を視覚的に確認できます。

また、あらかじめ Channel Plan Adviser で最適なグループ/ チャンネルを設定して

おくと、Channel Plan Adviser で設定した内容が Spectrum Analyzer に反映され

ます。これにより、Channel Plan Adviser で推奨されたグループ/チャンネルに対

しても妨害の有無を視覚的に確認できます。

8

Simple Status Viewer タブ

各チャンネルの状態を、必要な情報に絞ってモニタリングします。拡大表

示も可能で、3段階のスケールを選択可能です。表示するチャンネルは、

Status Viewer の各 Page で表示するものと同じです。

8-3. チャンネル設定に便利な機能:Channel Plan Adviser

Device > Channel Plan Adviser を選択すると、Channel Plan Adviser

が起動します。

Basic mode:デジタルワイヤレスレシーバーのチャンネルスキャン機能

を使って、検出された妨害波を回避したチャンネルプランの構築を行いま

す。

Advanced mode:Basic mode で行うチャンネルスキャンに加えて、既

知の TV 放送波やほかのワイヤレス機器によって占有されている周波数

の情報などを元に、チャンネルプラン構築を行います。

チャンネルプランを決定したら、受信機へ設定が反映されます。その際、

送信機とのペアリングが済んでいる場合は、送信機に対しても設定が送信

されます。

Wireless Studio の詳しい使い方は、取扱説明書をご確認ください。

ENGでのミキサーバッグ運用のご注意

ミキサーバッグにポータブル受信機を設置し、ミキサーからの音声出力を送信機に入力してカムコーダなどに送信する場合、受信機と送信機はできる

だけ離してください。送信機を背中側(受信機と反対側)に設置できると体が遮蔽となり、よりポータブル受信機が影響を受けにくくなります。

また、カムコーダへ送る送信機の RF 出力を 1mW にして運用することも効果的です。

<スマートフォン・タブレット用コントロールソフトウェア Wireless Studio Mobileの活用>

PC が無くても、Wi-Fi 経由で接続されたスマートフォン・タブレットによって送信機・受信機をモニタリング及び

制御可能です。ステージ上、客席の中で、試聴しながら送信機を制御、エラーの検知などが可能となります。 ※ LAN ケーブルは、Wi-Fi ルーターの LAN ポートに接続してください。WAN ポートに接続すると動作しません。

※ Wi-Fi ルーターが HUB 機能も兼ねている場合は、受信機と直接接続することも可能です。

※ Wi-Fi ルーターは受信機と同一ネットワークになるよう、IP アドレスを設定してください。

※ サポート OS: Android Ver.4.1.x 以降、iOS 8.0 以降

※ アプリは Google Play、iTunes にて無償配布しています。