英語ノート・1 lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 lesson8 第一時(右) - 4-...

10
英語ノート・1 Lesson8 -1- 英語ノート・1 Lesson8「時間割を作ろう」 授業案例

Upload: donhan

Post on 27-Nov-2018

223 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8

-1-

英語ノート・1 Lesson8「時間割を作ろう」

授業案例

Page 2: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8

- 2-

1 単元名 英語ノート・1 Lesson8 「時間割を作ろう」

2 単元の目標

(1) 世界の小学校の学校生活に興味を持つ。

(2) 積極的に自分たちの作った夢の時間割を伝えようとする。

(3) 英語で自分たちが作った夢の時間割を伝える。

3 単元で扱う表現及び主な語彙

表現:I study Japanese.

語彙:Japanese, English, math, science, social studies, music, P.E, arts and crafts, home

economics, study, Sunday~Saturday

4 単元の概要

時 本時の目標 本時の活動

指導事項 活動の種類

◎主,○副

1 コミュニ

ケーション

2 言語

や文化 聞く

言い

慣れる

発話

する

1

外国の小学校でど

のようなことを学

習しているのかを

知るとともに,教

科の言い方を知

る。

Let’s Listen

どの教科か考えよう (2) (2) ◎

Activity1

言われた教科の教科書を見つけよう (2) (1) ◎

Activity2

教科名あてジェスチャー・クイズ (1) (1) ◎

2

教科名や曜日

を扱ったゲー

ムを積極的に

楽しむ。

Let’s Play1

曜日あてクイズ (1) (1) ◎

Let’s Sing (一回目)

♪Sunday, Monday, Tuesday♪ (2) (1) ◎ ○

Let’s Play2

ビンゴ・ゲーム (1) (1) ◎

Let’s Listen

時間割を聞き取ろう (2) (1) ◎

3

作成した時間

割をもとに,自

分のオリジナ

ル曜日時間割

を伝える。

Let’s Sing (二回目)

♪Sunday, Monday, Tuesday♪ (2) (1) ○ ◎

Let’s Listen

時間割を聞き取ろう (2) (1) ◎

Let’s Listen

どの先生の教科か聞き取ろう (2) (2) ◎

Activity(準備)

自分たちの時間割を作ろう (1) (2) ◎ ○

4 グループで作

成した時間割

を発表する。

Let’s Sing (三回目)

♪Sunday, Monday, Tuesday♪ (2) (1) ○ ◎

Activity

自分たちの時間割を作ろう (3) (2) ◎

指導事項

1 外国語を用いて積極的にコミュニケーションを図ることができるよう,次の事項について指導する。

(1) 外国語を用いてコミュニケーションを図る楽しさを体験する。

(2) 積極的に外国語を聞いたり,話したりすること。

(3) 言語を用いてコミュニケーションを図ることの大切さを知ること。

2 日本と外国の言語や文化について,体験的に理解を深めることができるよう,次の事項について指導する。

(1) 外国語の音声やリズムなどに慣れ親しむとともに,日本語との違いを知り,言葉の面白さや豊かさに気付くこと。

(2) 日本と外国との生活,習慣,行事などの違いを知り,多様なものの見方や考え方があることに気付くこと。

(3) 異なる文化をもつ人々との交流などを体験し,文化等に対する理解を深めること。

Page 3: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8 第一時

- 3-

英語ノート・1 Lesson8 第1時 目標/外国の小学校でどのようなことを学習しているの

かを知るとともに,教科の言い方を知る。

学級担任の活動 活動のねらい

あいさつ,本時の確認(3) 積極的にコミュニケーション

を図ろうとする態度の育成

言語や文化について体験的に理

解を深める

Let’s Listen(15)

1. Open your textbook to page 50 and 51.これ

から,中・日・豪,すべての国に共通してい

る科目についての英語の話を聞きます。共通

している科目は何がありますか?(それぞれが

気付いた相違点について話し合わせる)。

2. 世界には皆さんと同じ年頃の子どもたちが,

同じようなことに関心をもって同じように学

んでいますね。(必要に応じて海外の学校で学習

する子どもたちの様子を示す画像などの資料を

提示する)。

3. それでは,CDを聞いてみましょう。

Activity1(10)

4. p.73.の教科の絵カードを切り取りましょう。

5. これからCDの言う科目の順番にカードを並

べましょう。(CDを聞かせる)

6. (science, home economics, social studies,

arts and crafts については音声を聞かせたの

ち)何の教科だと思いましたか?どうしてその

ように思いましたか?

Activity2(10)

7. みなさんは,それぞれの教科を学ぶ理由につ

いて考えたことがありますか?(数教科につい

て,教科の重要性を児童に分かるように解説す

る)。

8. では,これから先生がそれぞれの教科を学ぶ

理由のキー・ワードを言いますから,それが

何の教科のことかを英語で答えましょう。

ふりかえり,あいさつ(7)

9. (本時の活動について,児童が気付いた言葉や

文化に関すること,望ましいコミュニケーション

を図ろうとする態度を具体的に評価する。)

10. ふり返りカードに今日の感想を書いてくだ

さい。

外国語の音声や基本的な表現への慣れ親しみ

発音する速さ等,

様々な変化を対応

しながら,飽きず

に聞こうとする態

度を育てる。

外国の同年代の子

どもの学習につい

て,興味を持って

聞こうとする態度

を育てる。

外国の同年代の子

どもの学習内容を

知ることをとおし

て文化の多様性と

普遍性とに気付か

せる。

教科を表す言葉の

イメージを深め,

言葉の豊かさに気

付かせる。

自ら進んで,教科

名を言おうとする

態度を育てる。

教科を表す言葉の

構造は,日本語と

似ている点が多い

こ と に 気 付 か せ

る。

Page 4: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8 第一時(右)

- 4-

活動への工夫・改善の例

Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

促し,積極性が高まるようにしました。

Activity1 (例)英語による教科の名前を覚えるだけの活動にならないような工夫をしました。

Activity2 (例)第3~4時の「夢の時間割」の活動への積極性を高めるために,それぞれの教科の重

要性について伝える機会にしてみました。

これから,中・日・豪,す

べての国に共通している

科目についての英語の

話を聞くよ。共通している

科目は何があるかな?

※比較をとおして得る「気付き」が大

切ですので,この時間をたっぷりとり

子どもたちに考えさせましょう。Web

等で得た様々な国の情報もここで示

すとさらに効果的です。

あれ?オーストラ

リアで日本語?

We study music.

※聞かせる順番を,知っている語→

知らない語とすることは,子どもた

ちの負担の軽減に有効です。

home economics

※指導資料はジェスチャー・ゲー

ムですが,3~4時の夢の時間割

作りと関連付け,教科の目標を児

童と確認し,この目標が何の教科

かを当てる活動にしてみました。

中国の「語文」

って何かしら?

みなさん,たくさんのことに気が付きまし

たね。世界には皆さんと同じ年頃の子ど

もたちが,同じようなことに関心をもって

同じように学んでいるんだね。

ミュージックってことは…

※①から聞かせると,いきなり「math」

で 児 童も 戸惑 いま すが ,② から だ と

「music」なので,児童もどの科目のこ

とか分かりやすいです。

①と③は難しいから,

ヒントもよく聞こうね。

CDの言う科

目の順番にカ

ードを並べて

ね。

※指導資料は指導者自身

が発音することになって

いますが,p.52 のビンゴ・

ゲームの音声を用いると,

電子ソフトの音声で活動

させることができます。

Japanese,

music,

English,

math,

P.E…

ホームって聞こ

えたよ! 「家」ってこ

と は 家 庭

科?

※教科名のインプットをあせらず,

どのように聞こえたか等,個々の感

じたことの交流を大切にしましょ

う。

music かなあ?

ところでみんなが算

数を学ぶ目標は何だ

かわかりますか?

えぇ?

正しく計算できれば

いいんじゃないの?

そ う だ っ た

んだ~。

Hint

No.1

※ジェスチャー・ゲームに比べ,

「思わず口をついて出る」という

状況にはなりにくいですので,ヒ

ントの出し方等に工夫が必要で

す。

Page 5: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8 第二時

- 5-

英語ノート・1 Lesson8 第2時 目標/教科名や曜日を扱ったゲームを積極的に

楽しむ。

学級担任の活動 活動のねらい

あいさつ,本時の確認(3) 積極的にコミュニケーション

を図ろうとする態度の育成

言語や文化について体験的に理

解を深める

Let’s Play1(10) 1. (普段使用している時間割を示し)

We study (Japanese), (math),

(science),(music) and (arts and crafts.)

何曜日の説明かわかりましたか? 2. (児童が日本語で回答したら)

Great! It's (Monday.)

3. (各曜日について紹介し終えたら)日曜日は,

お日様の日だから"Sun"day。月曜日は,お月

さまの日だから"Moon(Mon)"day です。じゃあ

「火」曜日は?(児童の自由な発想を引き出す。)

4. 火曜日の「火」は,火星の「火」なんですよ。

曜日名は,星の名前に由来しています。

Let’s Sing(5)

5. CDを聞きましょう。

6. 今日は初めてなので口ずさむ程度でいいので

歌ってみましょう。Let's sing!

Let’s Play2(10) 7. Open your textbook to page 52. Let's play

Bingo game.これから先生の言う曜日と時間

の教科を英語で言ってから,そのカードを取

り除きましょう。(金)曜日の…(一)時間目

は?(このやり方でビンゴを行い,児童に教科

名の英語を言い慣れさせる。)

8. 二回戦目は,先生は英語で言いますから同じ

ように答えて,カードを取り除きましょう。

(Second)period on (monday).(以下繰り返す)

Let’s Listen(10)

9. それではCDを聞いて,時間割を完成させま

しょう。

10. (月~水を行わせる。聞きとれない児童がいる

だろうから)みんなで相談して聞き取るための

工夫を考えましょう。(相談させる)

11. (続きの木~金を聞かせ)よい聞き方の工夫が

できたようですね。

ふりかえり,あいさつ(7)

12. (本時の活動について,児童が気付いた言葉や

文化に関すること,望ましいコミュニケーション

を図ろうとする態度を具体的に評価する。)

13. ふり返りカードに今日の感想を書いてくだ

さい。

外国語の音声や基本的な表現への慣れ親しみ

ゲ ー ム を と お し

て,しっかり聞こ

うとする態度を育

てる。

日本と同じ惑星を

もとにした曜日名

を用いる国,そう

ではない国がある

こと,日本にも先

勝・仏滅などの六

曜というものがあ

ることなどに気付

かせる。

英語による曜日名

の 言 い 方 に つ い

て,積極的に聞こ

うとする態度を育

てる。

用いる言語は違っ

ていても,話の聞

き方の基本は変わ

りがないことに気

付かせる。

理解しようという

気持ちを持ちなが

ら聞こうとする態

度を育てる。

言葉によるリズム

の違いに気付かせ

る。

共に声を揃え,楽

しく歌おうとする

態度を育てる。

身近にある外来語

を用いて,時間割

表の説明ができる

こ と に 気 付 か せ

る。

Page 6: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8 第二時(右)

- 6-

活動への工夫・改善の例

Let’s Play1 (例)曜日名を単に覚える活動にせず,言葉の面白さに気づくことができるような活動に工

夫をしてみました。

Let’s Play2 (例)初めは日本語による説明で活動することで,英語による説明も基本的な文の構造は日

本語による説明と変わりがないことに気づくようにしました。

Let’s Listen (例)早口で難易度の高いこのアクティビティの音声教材を,あえてそのまま使用し「聞き

方の工夫」を児童が考える機会としました。

何曜日かな?

We study

Japanese,

math,

science,

music

and arts and crafts.

え~?

On Monday I study Japanese,

math and music.

On Tuesday I study social

studies, arts and crafts and

Japanese.

On Wednesday I study science, English and home economics.

※ここで,日本に昔から伝わる「六曜(大

安,仏滅等)」に触れることも面白いでし

ょう。

月曜日かな?

Great! It's Monday.

日曜日は,お日様の日だから

"sun"day。

月曜日は,お月さまの日だか

ら"Moon(Mon)"dayです。

じゃあ「火」曜日は?

火だから,ファイヤ

ー・デー?

火曜日の「火」は,

火星の「火」なん

ですよ。曜日名

は,星の名前に由

来しています。

※英語を早く覚えるよ

り,このように考えさ

せることを重視しまし

ょう。

ビンゴ・シートから取り除く

のは,金曜日の…3時間

目!

P.E!

簡単すぎて物足りない

ようですね。では,取り

除くカードの指示を英語

で言いますね。

英語で話されたら

わからないよ~。

Second period on

Wednesday.

あ,意外にわか

るものだね! ※指で数字を示

す,時間割表を

指差すなどし,

意味理解の支援

を忘れないよう

にしましょう。

ひぇ~!これは難しい!

確かに聞き取るのが大変です

ね。みんなで相談して,聞きと

るための工夫をしてみよう。

二回繰り返しているから

あわてないで聞こう! 「わかんね

~!」って

言ってる間

もしゃべっ

て い る か

ら,黙って

聞こう!

教科は三つ

ずつ話して

いるみたい

だったね。

On Thursday I study

science, P.E. and

math.

On Friday I study

social studies, P.E., and music. みんなの言

ってたとお

りだ。そんな

に難しくな

いぞ!

よい聞き方の工夫ができ

ましたね!

Page 7: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8 第三時

- 7-

英語ノート・1 Lesson8 第3時 目標/作成した時間割をもとに,自分のオリジ

ナル曜日時間割を伝える。

学級担任の活動 活動のねらい

あいさつ,本時の確認(3) 積極的にコミュニケーション

を図ろうとする態度の育成

言語や文化について体験的に理

解を深める

Let’s Sing(5)

1. みんなは「月・火・水・木・金・土・日」っ

て言いますか?それとも「日・月・火・水・

木・金・土」ですか?世界には,週の初めを

日曜と考える国と,月曜と考える国とがある

んですよ。

2. 今日のチャンツは,月曜日からスタートして

みましょう。Let's sing!

Let’s Listen(5)

3. Open your textbook to page 53.前回と同じ

く,時間割を完成させましょう。今日は,先

生が話しますよ。

On (Monday), I study (Japanese), (math) and

(P.E).(この話型で話すが,曜日は順序良く話さ

ず,ランダムに話し児童の集中力を高める。)

Let’s Listen(10)

4. (p.54 の三人の先生の画像を提示し)この三人

の先生が何の教科の先生かを聞きますが,そ

の前に,第一印象で何の先生と思うか話し合

ってみましょう。

5. (児童の印象を話させ)人によって感じ方って

違うものですね。でも,それはとても大切な

ことなのです。

6. それではCDを聞いてみましょう。(CDを聞

かせる)

Activity準備(15)

7. 一時間目に各教科を学ぶ意味について確認し

ましたね。今日は,これからのみんなの生き

方と照らし合わせ,夢の時間割を作ってみま

しょう。(教科の目標を記した資料を示しなが

ら,自分にとってどのような学習が必要か考えさ

せる。)

8. 班ごとに話し合って夢の時間割を作りましょ

う。(相談しながら作成させる。)

ふりかえり,あいさつ(7)

9. (本時の活動について,児童が気付いた言葉や

文化に関すること,望ましいコミュニケーション

を図ろうとする態度を具体的に評価する。)

10. ふり返りカードに今日の感想を書いてくだ

さい。

外国語の音声や基本的な表現への慣れ親しみ

どの人が何の教科

の先生に見えるか

の感じ方の違いの

交流をとおして,

人それぞれ感じ方

が異なることに気

付かせる。

「 こ う で は な い

か」という考えを

もち,積極的に聞

こうとする態度を

育てる。

国による週の起点

の違いに気付かせ

る。

共に声を揃え,楽

しく歌おうとする

態度を育てる。

自分の未来像に対

応した夢の時間割

の 作 成 を と お し

て,自分を見つめ

自分を考えること

の大切さに気付か

せる。

自分の気持ち,自

分の思いを相手に

伝えようとする態

度を育てる。

身近にある外来語

を用いて,時間割

表の説明ができる

こ と に 気 付 か せ

る。

理解しようという

気持ちを持ちなが

ら聞こうとする態

度を育てる。

Page 8: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8 第三時(右)

- 8-

活動への工夫・改善の例

Let’s Sing (例)チャンツへの変化の付け方と異文化への気付きを関連づけ,チャンツを変化させるこ

とへの意味を持たせました。

Let’s Listen (例)CDを聞く前に,各自の抱く印象について語り合うことで,人によって感じ方が違う

ということ,そしてそれを受容する大切さについて考える機会としました。

みんなは「月・火・水・

木・金・土・日」って言

いますか?それとも

「日・月・火・水・木・

金・土」ですか? ※月曜起点の外国

のカレンダーなど

の提示もおもしろ

い。

そ う な ん

だ~!

♪Monday, Tuesday, Wednesday,

Thursday, Friday.

Friday, Saturday, Sunday,

Monday comes again.

※単なる「夢の時間割」だと「ずっと体育」

のようなものになるので,自分の生き方と照

らし合わせ,何の教科の学習は自分にとって

どのように役に立つかを考える活動にして

みました。

Activity(準備) (例)「夢の時間割作り」が,外国語をとおして自分を見つめ,自分のことを考えていく時

間になるような工夫をしました。

私は「月・

火・水・木・

金・土・日」

です。

でも,カレンダーは

「日・月・火・水・

木・金・土」だよ。

ど っ ち な ん だ ろ

う?

世界には,週の初めを日曜と考

える国と,月曜と考える国とがあ

るんですよ。

今日のチャンツは,月曜日から

スタートしてみましょうか。

ちょっと感じが変わりま

すね!

この三人の先生が何の教科の先生

かを聞きますが,その前に,第一印

象で何の先生と思うか話し合って

みましょう。

は~い。

この先生は音楽

だと思うよ

私は体育っぽい

と思うけど…

確かに!

人によって感じ方って違うものです

よね。でも,それって大切なことで

すよね。

※ただの聞き取りに終わらせないため

に,このような工夫が有効です。

一時間目に各教科を学ぶ意味につ

いて確認しましたね。今日は,これか

らのみんなの生き方と照らし合わ

せ,夢の時間割を作ってみましょう。

班ごとに話し合って夢の時間割を作りましょう。

じゃあ月曜日は,

君の日にしよう。

何の勉強をした

い?

俺,野球好きだか

らずっと体育!

イチローが

野球うまく

なりたいな

ら勉強ちゃ

んとしろっ

て言ってた

よ。

メジャーリーガーに

なったときのために

外国語活動はしてお

いたら?

ア メ リ カ に 行 く な

ら,日本のことをし

っかり学んだ方がい

いと思うよ。

※ 班 の 中 で

お 互 い の 夢

の 時 間 割 を

更 に 充 実 さ

せ る た め の

意 見 交 流 を

すると,様々

な 考 え 方 に

触 れ る 機 会

になります。

資料

Page 9: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート1 Lesson8 第四時

- 9-

英語ノート・1 Lesson8 第4時 目標/グループで作成した時間割を発表する。

学級担任の活動 活動のねらい

あいさつ,本時の確認(3) 積極的にコミュニケーション

を図ろうとする態度の育成

言語や文化について体験的に理

解を深める

Let’s Sing(5)

1. 今日も,日曜以外の日をスタートにして歌っ

てみましょう。何曜日をスタートにしたいで

すか?(児童からのリクエストを募る。「好きな

体育がある○曜日から」のような,それぞれの思

いのこもったリクエストであるとなお良い)

2. Let's sing!

Activity(30)

3. (前時に作成した各班の夢の時間割を,すべて

の児童が鑑賞可能な環境を整えておく。例.教室

掲示,プリント配布など)

4. 今日は,各班が作った夢の時間割の発表です。

聞いている皆さんは,その班の時間割がどれ

かを考えながら聞きます。まず,班ごとに発

表の練習をしましょう。なぜその時間割にし

たのか理由を説明できるように準備しましょ

う。(班ごとに発表の準備を行わせる。)

5. (準備が整ったら)では○班から発表をお願

いします。

6. (発表が終わったら)○班の時間割はどれで

しょう?

7. 夢の時間割を聞いて,どのようなところを良

いと思いましたか?自分も参考にしてみたい

夢の時間割はありましたか?

ふりかえり,あいさつ(7)

8. (本時の活動について,児童が気付いた言葉や

文化に関すること,望ましいコミュニケーション

を図ろうとする態度を具体的に評価する。)

9. ふり返りカードに今日の感想を書いてくださ

い。

外国語の音声や基本的な表現への慣れ親しみ

根拠を伝えること

で相手により深く

自分たちの考えを

伝えることができ

ることに気づかせ

る。

クイズ形式による

発 表 会 を と お し

て,意味をもって

話したり聞いたり

しようとする態度

を育てる。

言葉によるリズム

の違いに気付かせ

る。

共に声を揃え,楽

しく歌おうとする

態度を育てる。

Page 10: 英語ノート・1 Lesson8 授業案例 · 英語ノート・1 Lesson8 第一時(右) - 4- 活動への工夫・改善の例 math Let’s Listen (例)「英語ノート」の日・中・豪の教科の比較をじっくりと行うことで,多くの気付きを

英語ノート・1 Lesson8 第四時(右)

-10-

活動への工夫・改善の例

今の班の時間割はどれだと思いますか?

Activity (例)発表する側にも聞く側にも意味ができ,互いに積極的に発表したり聞けたりできるよ

うにしてみました。

Monday は僕の時間割です。僕は

自分の意見をしっ

かり述べることがで

きる人になりたいと

思い,この時間割

にしました。

※指導資料では,各班ごと模造紙に夢の時間割を書

かせ掲示する,となっています。作成した各班の時

間割を下図のように一枚の紙にまとめて印刷・配布

するのもよいでしょう。聞く児童はその用紙をみな

がら発表を聞くことができます。

Tuesdayは私の

時間割です。私は

デザイナーになりた

いので,美しいもの

きれいなものにたく

さん触れたいです。

Wednesday は

僕の時間割です。

僕は将来,外国で

暮らしてみたいと思

っています。

Thursday は僕

の時間割です。僕

は,ゲーム・プログ

ラマーになりたいん

です。

Fridayは僕の時

間割です。僕は,サ

ッカー大好きです!

※感想の視点をしっかりと与え,英語がどうだったとか,発音がどうだったではなく,自分の生き方,友だちの考え

方,などについて語り合うことができると,良いでしょう。

海 外 で 生

活 し た い

人って,ど

ん な 勉 強

が 必 要 な

のかな?

美しいものに触れる教科って

何だ?

※発表は日本語でも良いので,きちんと根拠を示して話すようにさせたいものです。子どもたちの,外国語をとおして自分

を見つめ,自分について考えるということに重点をおいた活動になると良いでしょう。

みんなの夢の時間割を聞いて,どうだ

った? みんな自分のことに

ついてしっかり考え

ているなあって思い

ました!

僕,今まで国語嫌いだったけ

ど,みんなの話聞いてたら国

語もちゃんと勉強しなきゃ

って思いました。