0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料...

99
Ⅳ-3 添付資料 別添1「設計仕様書」 【 171 】

Upload: others

Post on 16-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

Ⅳ-3 添付資料 別添1「設計仕様書」

【 171 】

Page 2: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-1

別添1

沖縄県RC住宅(2階建て)

設計仕様書

【 172 】

Page 3: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-2

目次

1.対象................................................................................ 5 2.1.1 適用範囲.................................................................... 6 2.1.2 用語の定義.................................................................. 7

2.1 構造グリッド.................................................................. 7 2.2 単位モジュールP.............................................................. 7

2.1.3 構造耐力上主要な部分に使用する材料の規格等.................................. 8 3-1.躯体.......................................................................... 8 3-2.その他........................................................................ 8

2.1.4 平面計画基準............................................................... 10 4-1.平面規模..................................................................... 10 4-2.基準寸法..................................................................... 10 4-3.構造グリッド及び平面形状..................................................... 12

(1)構造グリッド................................................................. 12 (2)平面形状..................................................................... 12

2.1.5 立面計画基準............................................................... 16 5-1. 立面規模................................................................... 16 5-2. 立面形状................................................................... 18

(1)立面形状..................................................................... 18 (2)立面区分..................................................................... 18 (3)勾配屋根建物のルール......................................................... 19

2.1.6 設計のフロー............................................................... 20 6-1. 設計のフロー............................................................... 20 6-2. 固定荷重及び設計荷重....................................................... 22

(1)固定荷重..................................................................... 22 (2)積載荷重及び設計荷重......................................................... 23

2.1.7 構造グリッドの設定及び柱配置位置の設定..................................... 24 7-1. 構造グリッドの設定......................................................... 24

(1)構造グリッドの配置方法....................................................... 24 2.1.8 柱の配置ルール、断面の選定方法............................................. 25

8-1. 柱の配置ルール............................................................. 25 (1)柱の配置位置................................................................. 25

8-2. 柱断面リスト............................................................... 29 (1)柱断面リスト................................................................. 29

2.1.9 梁の配置ルール、断面の選定方法............................................. 30 9-1. 梁の配置ルール............................................................. 30

(1)梁の配置位置................................................................. 30 9-2. 梁断面リスト............................................................... 33

(1)梁断面リスト................................................................. 33 (2)梁断面の調整................................................................. 35

【 173 】

Page 4: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-3

(3)梁貫通孔の設置及び補強方法................................................... 35 2.1.10 壁の仕様と配置ルール..................................................... 36

10-1. 壁の仕様................................................................. 36 (1)壁の仕様..................................................................... 36 (2)壁の設計上の規定............................................................. 36

2.1.11 基礎の仕様と配置ルール................................................... 37 11-1. 基礎の種類及び地盤....................................................... 37

(1)基礎の種類................................................................... 37 (2)地盤の長期地耐力又は地盤補強用杭の長期許容支持力............................. 37 (3)地盤改良又は地盤補強する必要がある地盤について............................... 37

11-2. 独立基礎の配置ルール..................................................... 39 11-3. 偏心無し基礎の仕様....................................................... 40

(1)偏心無し基礎の標準仕様....................................................... 40 (2)独立基礎の鉛直荷重別対応形状及び配筋......................................... 41 (3)独立基礎の形状を長方形にする場合の形状及び配筋について....................... 43

11-4. 偏心有り基礎の仕様....................................................... 44 (1)偏心有り基礎の形状及び配置................................................... 44 (2)偏心有り基礎の配筋,偏心方向基礎梁の形状及び配筋............................. 44

11-5. 地盤補強用杭を用いた基礎の仕様........................................... 51 (1)地盤補強用杭を用いた基礎の形状,配置及び配筋................................. 51

2.1.12 床の仕様と配置ルール..................................................... 54 12-1. 床の仕様................................................................. 54

(1)床の種類..................................................................... 54 (2)床の仕様..................................................................... 54

12-2. 床の断面仕様............................................................. 55 (1)床スラブの断面............................................................... 55 (2)片持ち床スラブの断面......................................................... 58

12-3. 小梁の断面仕様........................................................... 59 (1)小梁の断面................................................................... 59

2.1.13 耐久性等仕様............................................................. 60 13-1. コンクリートの材料、強度及びかぶり厚さ................................... 60 13-2. 屋根葺き材............................................................... 60

2.1.14 鉄筋の配筋要領........................................................... 61 14-1. 鉄筋の配筋要領........................................................... 61

2.1.15 その他................................................................... 62 15-1. 片持ちバルコニー,片廊下の仕様及び配置ルール............................. 62

(1)片持ちバルコニーの仕様....................................................... 62 (2)片廊下の仕様................................................................. 62

15-2. 外階段の仕様及び配置ルール............................................... 63 (1)外階段の仕様................................................................. 63

15-3. 高架水槽の仕様及び配置ルール............................................. 65

【 174 】

Page 5: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-4

(1)高架水槽の仕様............................................................... 65 (2)高架水槽直下の躯体仕様....................................................... 65

付1.標準配筋要領..................................................................... 66 (1)共通事項....................................................................... 66 (2)柱断面リスト................................................................... 70 (3)梁断面リスト................................................................... 71 (4)小梁断面リスト................................................................. 76 (5)基礎配筋図..................................................................... 81 (6)床配筋図....................................................................... 85 (7)片持ち床配筋図................................................................. 88 (8)壁配筋図・構造スリット詳細図................................................... 89 (9)標準外階段..................................................................... 91 (10)高架水槽..................................................................... 93 (11)各種配筋詳細図............................................................... 94

付2.柱の軸力の算定要領............................................................... 97 (1)柱の軸力算定................................................................... 97 (2)基礎設計用軸力の算定........................................................... 98

【 175 】

Page 6: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-5

1.対象

建築物 (基礎を含む架構)

【 176 】

Page 7: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-6

2.1.1 適用範囲

別添に記載された各種認定に係る仕様は、認定書別添に記載された内容とし、その適用範囲、使用

条件等の範囲内で用いる。

建 築 物 名 称 沖縄県RC住宅(2階建て)

構造種別及び形式 鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)

基本モジュール 900mm,200mm

戸 建 形 式

一戸建ての住宅、長屋、共同住宅

(1階に住宅の用途以外の用途に供する部分を含む)※1

地震地域係数(Z) 0.7

Rt 1.0

速 度 圧

(基準風速V0 及び

地表面粗度区分 E)

46m/s(Ⅲ(Ⅳを含む))

積 雪 荷 重

(垂直積雪量及び

地域又は区域)

積 載 荷 重 1800N/㎡

2900N/㎡ ※2、3900N/㎡ ※2

独立基礎 (偏心無し,偏心有り共)

長期地耐力※3

100kN/㎡以上、150kN/㎡以上、200kN/㎡以上

地盤適用条件 地盤補強用杭

を用いた基礎

個別の地盤において平成 13 年告示 1113 号に定める方

法により地盤調査を行い、その結果得られる地盤補強

用杭の許容支持力が設計上必要な値以上となる地盤。

階 数 平家、2階建て

延 床 面 積 15 ㎡~500 ㎡

1 階 15 ㎡~500 ㎡

2 階 15 ㎡~250 ㎡ 各 階

床面積

最高の軒の高さ 8.0m以下

建築物の規模等

最 高 の 高 さ 10.0m以下

※1 その住戸の延べ面積の 1/2 以下で、かつ 1 階部分に限定して、住宅の用途以外の用途(集会場,

倉庫,店舗,事務所,診療所,教室※,自家用車庫等)に供する部分を有するものを含む。

※ 学習教室・華道教室・囲碁教室等の施設

※2 1階の床のみ、ただし、2900N/㎡又は 3900N/㎡(自家用車庫)とする場合は土間床とする。

※3 個別の地盤において H13 年国交省告示第 1113 号に定める方法により地盤調査を行い、地盤の許

容支持力度を確認する。

「長期地耐力」とは、直接基礎の接地圧に対応するものとして、杭状地盤補強されていない状態の

有害な変形が生じるおそれのない地盤における、一様に得られる地盤の長期の許容支持力度のこ

とをいう。

【 177 】

Page 8: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-7

2.1.2 用語の定義

※ 別添図書内において、「3P」や「4P」のように「○P」で表記し、長さの制限を示してい

るところは、以下に示す構造グリッド上の長さとして表している。

2.1 構造グリッド

平面形状を構成する基本となる矩形の範囲。構造グリッドの交点には柱を配置し、構造グリッドの各辺には

梁を配置する。

2.2 単位モジュールP

単位モジュールPは900mmである。サブモジュールは800~100mm までの100mmピッチで設定したモジ

ュールである。

【 178 】

Page 9: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-8

2.1.3 構造耐力上主要な部分に使用する材料の規格等

構造耐力上主要な部分に使用する材料の、規格、形状及び寸法等は以下の通りとする。

3-1.躯体

部位(項目) 材質 規格等 備考

(特記事項)

コンクリート レディーミクストコンクリート JIS A 5308 普通コンクリート

Fc=21N/mm2 Fc=24N/mm2 ※1

※1

いずれかを選択すること

ができる(構造計算は、Fc

= 21N/mm2 で 行 っ て い

る。)

鉄筋

鉄筋コンクリート用棒鋼

SD295A、SD345

MSRB-0004 ※2

JIS G 3112

D10,D13,D16,D19,D22

S6、S8、S10、S13、S16

※2

梁貫通孔せん断補強筋

への使用に限る。

3-2.その他

部 位 材 質 規 格 等

束立

工法

大引

根太

べいまつ、べいつが、

あかまつ、すぎ

・自主規格(別表1)(針葉樹の無等級材)

・平成19年農林水産省告示第 1083 号

構造用製材(甲種3級以上)

90×90 、45×60

下地材 パーティクルボード JIS A5908 20mm 厚

置き床

工法 鋼製

支持脚

軟鋼線材 SWRM

機械構造用炭素鋼鋼管

STKM 11 A

JIS G3505 M10

JIS G3445 φ13

根太

工法

大引

根太

べいまつ、べいつが、

あかまつ、すぎ

・自主規格(別表1)(針葉樹の無等級材)

・平成19年農林水産省告示第 1083 号

構造用製材(甲種3級以上)

45×45

部 位 材 質 規 格 等

六角

ボルト

摩擦接合用高力六角ボルトセット

六角ボルト 強度区分 4.6

JIS B1186

JIS B1180

UNY トルシアボルト 法 37 条第二号認定

平成 15 年 10 月 31 日 MBLT-0036

SS ボルト 法 37 条第二号認定

平成 14 年5月 7 日 MBLT-9006

高力 TC ボルト

法 37 条第二号認定

平成 14 年5月 7 日 MBLT-9010

平成 16 年 11 月 4 日 MBLT-0052

リバートルクボルト(RT ボルト) 法 37 条第二号認定

平成 14 年5月 7 日 MBLT-9018

神鋼トルコンボルト 法 37 条第二号認定

平成 14 年5月 7 日 MBLT-9008

トルシア

型高力

ボルト

【 179 】

Page 10: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-9

部 位 材 質 規 格 等

一般構造用圧延鋼材 SS400

建築構造用圧延鋼材 SN400B

一般構造用軽量形鋼 SSC400

一般構造用角形鋼管 STKR400

JIS G3101

JIS G3136 JIS G3350 JIS G3466

建築用ターンバックル 建築用ターンバックル胴 建築用ターンバックルボルト

JIS A5540 JIS A5541 JIS A5542

アルミニウム及びアルミニウム

合金の板及び条 JIS H4000

屋外階段

アルミニウム及びアルミニウム

合金の押出形材 JIS H4100

軟鋼用被覆アーク溶接棒 JIS Z3211

溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接

ソリッドワイヤ JIS Z3312

別表1 針葉樹無等級材の自主規格

① 目視等級区分とする

② 下表、各規格項目の対象内容及び測定方法等は、日本農林規格に準ずる

③ 木材の規格は下記とする

角類(正角・角) 割板類(挽き割・板類)

Ⅰ種 Ⅱ種 Ⅲ種 Ⅳ種 目視等級区分

(柱材) (横架材)筋かい

たるき (左記以外)

40 ― ― 40

― 40 40 ―

― 25 25 ―

節径比(%)

4 材 面

狭 い 材 面

広 い 材 面 ( 材 縁 部 )

広 い 材 面 ( 中 央 部 ) ― 40 40 ―

60 ― ― 60

― 60 60 ―

― 40 40 ―

(

%)

集中節径比

4 材 面

狭 い 材 面

広 い 材 面 ( 材 縁 部 )

広 い 材 面 ( 中 央 部 ) ― 60 60 ―

丸身(%) 10 10 0 0

木口 長辺の 1.5 倍以下 貫通割れ

材面 材長さの 1/6 以下

目まわり 短辺寸法の 1/2

繊維走行の傾斜 1:12

平均年輪幅(㎜) 8

腐朽・虫穴 極めて軽微であること

曲り(%) 0.1 0.5 0.5 0.5

寸 法(mm) 厚さ及び幅:+3、-0 ・ 長さ:-0

端落ち(%) 10 10 0 0

そり・ねじれ・入り皮・やにつぼ・あて 軽微であること

その他の欠点 軽微であること

【 180 】

Page 11: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-10

2.1.4 平面計画基準

4-1.平面規模

平面規模は以下による。

建築面積 : 15 ㎡~500 ㎡

延床面積 : 15 ㎡~500 ㎡

4-2.基準寸法

基準寸法は以下による。(図4-1,図4-2参照)

① 単位モジュールをP(900mm)と称し、Pと壁部 200mmのダブルグリッドとする。

なお、1区画中1つのPに限って、サブモジュールとして長さを800~100mm まで 100mm ピッチで設定するこ

とができる。

② 壁は、壁心と構造グリッドの心が一致する位置に配置する。

③ 柱は、壁が柱の幅の中に納まるように配置する。

④ 梁は、壁が梁の幅の中に納まる位置とし、かつ、梁自身が柱の幅の中に納まる位置に配置する。

⑤ 柱及び梁の構造グリット心からの寄り方向は、主筋の配筋などを考慮し、通り毎に必ず同一方向とする。

⑥ 壁、柱及び梁の面を各々合わせるために、それらの躯体部材をふかすことは行わない。

○C

900 900 900 900 100 100 900×n+200

900

900

900

100

100

900×

n+20

0

600 900 900 900 100

100 900×n+600+200

900

900

900

100

100

900×

n+20

0

サブモジュール

柱を外部側に寄せた場合

900 900 900 900 100 100 900×n+200

900

900

900

100

100

900×

n+20

0

○a 柱芯をグリッド芯に合わせた場合

○b 柱を室内側に寄せた場合

○aから○b、又は○Cへの寄せとして、中間的な任意の

位置の設定も可とする。

図4-1.基準寸法

【 181 】

Page 12: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-11

梁・柱 左側寄り

梁・柱 右側寄り

梁・柱 芯配置

梁・柱 芯配置

梁・柱 芯配置

梁・柱 上側寄り

梁は左側寄り 柱は梁の左面合せ

梁・柱 左側寄り

梁・柱とも任意 の位置に配置

梁・柱 芯配置

通りで寄りが 一致しない設計

壁芯がグリッド芯 からずれている

梁や壁が柱の幅 の中に納まって いない

通りで寄りが 一致しない設計

設計不可

設計可 設計可

設計可

図4-2.基準心と梁・柱・壁の関係

【 182 】

Page 13: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-12

4-3.構造グリッド及び平面形状

(1)構造グリッド

平面形状を構成する基本単位である「構造グリッド」は、形状を矩形とし、その寸法は以下の表に示す

構造グリッドで構成する。また、構造グリッド同士を隣接させる場合は平行又は直交に隣接させる。

表 4-1 使用可能な構造グリッドの種類

構造 グリッド の長辺長さ

長辺 P × 短辺 P

構造グリッドの短辺長さ 6P(5.6m) 5P(4.7m) 4P(3.8m) 3P(2.9m) 2P(2.0m)

8P(7.4m) 不可 8P × 5P 8P × 4P 8P × 3P 8P × 2P 7P(6.5m) 不可 7P × 5P 7P × 4P 7P × 3P 7P × 2P 6P(5.6m) 6P × 6P 6P × 5P 6P × 4P 6P × 3P 6P × 2P 5P(4.7m) 5P × 5P 5P × 4P 5P × 3P 5P × 2P 4P(3.8m) 4P × 4P 4P × 3P 4P × 2P 3P(2.9m) 3P × 3P 3P × 2P 2P(2.0m) 2P × 2P

サブモジュール寸法 800~100 は「1P」として扱う。

(2)平面形状

① 平面形状は、「構造グリッド」を組み合わせて構成する。

構造グリッド 1 構造グリッド 2

構造グリッド 3 構造グリッド 4

柱を配置

片持

ちバ

ルコ

ニー

構造グリッド 1 構造グリッド 2 構造グリッド 3

片廊下

片持ちバルコニー

設計可

設計可

不可

不可

図4-3.平面形状の構成例

【 183 】

Page 14: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-13

② 各階の平面形状を、全体を包含する矩形形状と見なしたとき、長い方向の長さ(長辺長さ)に対する

短い方向の長さ(短辺長さ)の比は、1/6以上とし、かつ、長辺長さは最大 50m 以下、短辺長さは構造

グリッド上の4P(3.8m)以上とする。

各階とも、以下の条件の範囲内とする。 ・ 長さS/長さL ≧ 1/6

・ L: 長辺長さ L ≦ 50m ・ S: 短辺長さ 4P(3.8m) ≦ S

図4-4.平面形状の長辺と短辺の長さの比の制限

③ 平面計画上隣接する各々の構造グリッドの交点間の距離は必ず2P以上かつその間に配置する梁の

内法スパン 1.8m以上とする(下図参照)。

なお、間隔が2P未満の場合はプラン変更を行う。

L’

L

L≧2P かつ L’≧1.8m

設計可能な条件 構造グリッドの交点間隔の制限 (= 柱と柱の間隔)

図4-5.構造グリッドの交点間距離の制限

④ 連続して雁行する平面形状に対しては、以下の規定に従う。

・A(雁行長さ)は2P以上かつ梁の内法長さ 1.8m 以上とする。 ・B(隣接する構造グリッドの接続長さ)は構造グリッド間 4P

(3.8m)以上、かつ、長さ C(構造グリッド長さ)の 1/2 以上

とする。 ・連続する雁行の数は 4 以下

A

1

B C

2

3

4

設計不可

図4-6.住戸が連続して雁行するような場合の制限

【 184 】

Page 15: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-14

⑤ 部分2階建て建物の面積比の制限

1階構造グリッドの合計面積に対する2階構造グリッドの合計面積の比は、0.5 以上とする。

【設計可能な範囲】 2階の構造グリッド面積の合計 0.5 ≦ ―――――――――――――― ≦ 1.0 1階の構造グリッド面積の合計

一例 2階の全面積:A21 (㎡)

1階の全面積:A11+A12 (㎡) 但し、A11 , A12 , A21:各構造グリッドの面積

0.5 ≦ (A21)/(A11+A12) ≦ 1.0 とする。

A11 A12

A21

図4-7.部分2階建ての床面積の制限

⑥ 偏心チェック

各階について以下方法により偏心チェックを行う。

偏心チェックとは、柱の偏在や荷重の偏在をチェックする方法で、算出した値Reが 0.2 以下であるこ

とを確認する。

【偏心チェック値の方法】

はじめに原点を適当に定めておく。

○A 重心 G (Gx , Gy) の算出

Gx = Σ(Ni・xi) / ΣNi (m) 、 Gy = Σ(Ni・yi) / ΣNi (m)

ただし、 Ni :各柱の軸力 (kN) 軸力算定方法の詳細は「付2.」に示す。

※ iは各柱の通し番号を示す。以下同じ。

xi , yi : 各柱の原点からの距離(m)

○B 剛心 l (lx , ly) の算出

lx = Σxi / Σn (m) 、 ly = Σyi / Σn (m)

ただし、 xi , yi : 原点からi番目の柱の中心までの距離(m)

∑n : 検討階の柱の総本数

○C 偏心量 ex , ey の算定

ex=| lx-Gx | (m) 、 ey=| ly-Gy | (m)

○D ねじり剛性 KR の算定

KR = Σ(yi-ly)2 +Σ(xi-lx)2

ただし、 lx , ly : 原点から剛心位置までの距離(m)

○E 弾力半径 rex , rey の算定

rex = rey = √( KR /Σn) (m)

ただし、 KR : ○D で求めた KR

∑n : 検討階の柱の総本数

○F Rex ,Rey の算定

Rex = ey / rex 、 Rey = ex / rey

【 185 】

Page 16: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-15

(注意) x2 は、原点から 2 番目 の柱の中心までの距離とする。 (構造グリッド芯の距離ではない)

2

4

( x2,y2=0)

原点から柱芯までの距離

原点

柱距離 x2 柱

距離

y3

1

3 柱芯 構造グリッド芯

図4-8.原点から柱までの距離

【 186 】

Page 17: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-16

2.1.5 立面計画基準

5-1. 立面規模

立面規模は以下による。

階数(地階を除く) : 平家建て、2階建て

軒高さ : 8.0m 以下

最高の高さ : 10.0m 以下

屋根形状 : 陸屋根 、 勾配屋根(勾配 2.5/10 以下、かつ、軒~棟高さ 1.0m 以下)

3,50

0~3,

800

~4,

000

高架水槽

平均 G.L.

3,50

0~3,

800

3,30

0~3,

600

~4,

000

基礎

1階

2階

平家建て(陸屋根) 2階建て(陸屋根)

3,50

0~3,

800

3,30

0~3,

600

~4,

000

部分2階建て(陸屋根)

庇 庇

バルコニー バルコニー

高架水槽

3,50

0~3,

800

3,30

0 ~

4,00

0

2階

勾配屋根 勾配 2.5/10 以下

非歩行

~1,

000

バルコニー利用可

2S.L.

RS.L.

平均 G.L. 基礎

1階

高架水槽

RS.L.

バルコニー利用可

高架水槽

平均 G.L. 基礎

1階

2階

庇 庇

バルコニー

非歩行

2S.L.

RS.L.

平均 G.L. 基礎

1階

バルコニー バルコニー 2S.L.

2階建て(勾配屋根)

最低土被り 0.24m

最低土被り 0.24m

最低土被り 0.24m

最低土被り 0.24m

0~80

0

0~80

0 0~

800

0~80

0

図5-1 立面規模

【 187 】

Page 18: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-17

基礎及び地業の高さに関する寸法は下図による。

設計により任意(-100~860mm)

底盤

D

砕石(150mm 程度)

捨てコン(50mm 程度)

基礎

基礎梁 基礎梁

200mm 以上

底盤幅

G.L. ※

根入

れ深

さD

f

底盤

D

根入

れ深

さD

f

Df は 1.4m 以下とする。

G.L. ※

※柱毎の実際のグランドラインであり、設計用平均 GL では無い。

図5-2.小口径既製コンクリート杭による地盤補強をしない

直接基礎における基礎及び地業の高さに関する寸法

設計により任意(-100~660mm)

底盤

D

砕石(50mm 程度)

捨てコン(50mm 程度)

基礎

基礎梁 基礎梁

底盤幅

G.L. ※

根入

れ深

さD

f

地盤補強用の小口径既製コンクリート杭の杭頭は 捨てコンの範囲内で納めることとする。

底盤

D

砕石(50mm 程度)

捨てコン(50mm 程度)

基礎

基礎梁

基礎梁

G.L. ※

根入

れ深さ

Df

設計により任意

Df は 2.0m 以下とする。

※柱毎の実際のグランドラインであり、設計用平均 GL では無い。

図5-3.小口径既製コンクリート杭による地盤補強の場合の

基礎における基礎及び地業の高さに関する寸法

【 188 】

Page 19: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-18

5-2. 立面形状

(1)立面形状

立面形状は原則として矩形の躯体を組み合わせて構成する。

総2階建て

部分2階建て

平家建て

不可 不可 不可

図5-4.立面形状の構成例

(2)立面区分

立面計画上の区分に応じて選定する部材が異なる。立面計画上の区分は以下通りとする。

2層部の2階 2層部の2階

2層部の1階 2層部の1階 1層部の1階 1層部の1階

図5-5.建物の立面上の区分

【 189 】

Page 20: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-19

(3)勾配屋根建物のルール

屋根を勾配屋根とする場合は、以下の規定による。

① 勾配屋根の勾配は 2.5/10 勾配までとし、固定荷重 800N/㎡までの重量の屋根葺き材を葺くことがで

きる。

② 勾配屋根の軒から棟までの高さは 1.0m 以下とする。

③ 2階の軒の位置での階高さは、3.3m とする。

④ 梁の選定は、まず一般の陸屋根と同様の方法で選定し、その後、山形部分の通りの全てのR階梁断

面を、断面寸法が最も大きな梁に統一する。また、断面が同じ場合は、主筋量の大きな梁に統一する。

3,50

0~3,

800

3,30

0

2階

勾配屋根 勾配 2.5/10 以下

~1,

000

基礎

1階

バルコニー バルコニー 2S.L.

高架水槽

3,50

0~3,

800

3,30

0 ~

4,00

0

2階

寸法が最大の梁に統一

する

~1,

000

基礎

1階

バルコニー バルコニー 2S.L.

図5-6.勾配屋根の場合の立面計画

⑤ 山形部分の梁の棟の中折れ部のせん断補強筋の配筋は以下の通りとする。

高架水槽

3,50

0~3,

800

3,30

0 ~

4,00

0

2階

基礎

1階

バルコニー バルコニー

棟部分の せん断補強

2-D10

2-D10 2 本 2-D10 2 本

図5-7.勾配屋根の場合の立面計画

【 190 】

Page 21: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-20

2.1.6 設計のフロー

6-1. 設計のフロー

設計フロー全体の概要を図6-1に示す。

配置した柱に囲まれる

グリッドの長辺及び短

辺長さをチェック

スタート

柱の配置ルールに従って柱を配置

NG

OK

柱断面の選定

梁断面の選定

偏心チェック Re≦0.2

NG

OK

偏心チェック 各階各方向 Re≦0.2 に制限。

基礎の選定・設計

各柱の軸力算定

床,片持ち床等,小梁,外階段,高架水槽

エンド

構造グリッドの長辺長さ×短辺長さ及び立面区分

に応じて、断面リストから柱の断面を選定する。

平面プランに構造グリッドを示し、柱を配置する位

置を定める。

仮定した構造グリッドが規定の範囲内であること

を確認する。構造グリッドがうまく配置できない場

合は、プランの変更を行う。 なお、予め構造グリッドを意識したプランニングを

行うことが望ましい。

構造グリッドの長辺長さ×短辺長さ及び立面区分

に応じて、断面リストから梁の断面を選定する。

床版、片持ち床及び小梁を選定。 外階段、高架水槽の規定を確認する。

各柱について、軸力を算定する。

算定した柱の軸力を用いて、基礎の選定行う。

図6-1.設計フローの概要

具体的な設計作業を行う際のフロー(詳細)を図6-2に示す。

【 191 】

Page 22: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-21

外階段 規模・仕様・荷重・安全のチェック

スタート

適用範囲の確認 NG

OK

プラン変更

プラン変更

設定可能か? NG

OK

外階段、高架水槽 の規定を満足するか 確認

基本事項のチェック

各柱の軸力算定

高架水槽直下の構造グリッドの設定

適用範囲内か? NG

壁・開口面積の計算 外壁の平均荷重計算

壁の仕様が規定内か? NG

OK

・スラブの選定 ・片持ちスラブの選定 ・小梁の選定

片持ちバルコニー等

仕様規定の詳細に ついてチェック する。 標準外階段

高架水槽の形状等

NG

NG

NG

OK

OK

OK

エンド

偏心チェック NG

OK Re≦0.2

柱・基礎梁・梁以外の部材を選定

[ 2.1.1 ]

OK

無し又は標準 外階段使用

標準以外 [ 2.1.15 ] 15-2

[ 2.1.15 ] 15-3

高架水槽の有無 有り

無し

構造グリッドの設定 [ 2.1.7 ] 7-1

平面形状規定内か? NG

OK

偏心チェック以外 の平面形状の規定 について確認

[ 2.1.4 ]

立面形状規定内か? NG

OK

[ 2.1.5 ]

部分2階建て建物 平家建て建物 総2階建て建物

立面形状による区分

図8-1参照 柱の配置及び柱の断面選定

梁の配置及び断面選定

平家建て建物

図8-2参照 図8-3参照

図9-1参照 図9-2参照 図9-3参照

立面の部位※によって、選定する部材が異なる。 ※部位:2階建て建物の平家部、

2階建て建物の1階や2階階部分 平家建て建物の1階 などに分かれる。

柱断面

梁断面

表8-1より

表9-1 表9-2より

[ 2.1.8 ]

[ 2.1.9 ]

[ 2.1.10 ]

[ 2.1.12 ]

[ 2.1.15 ] 15-1

規定の範囲内か?

規定の範囲内か?

規定の範囲内か?

[ 2.1.15 ] 15-2

[ 2.1.15 ] 15-3

[付 2. ]参照 ※偏心チェック利用する。

[ 2.1.4 ]

[ 2.1.11 ] 基礎設計用軸力の算定

基礎の選定

0.2 < Re

・独立基礎の選定(偏心が無いものとして)

地盤補強用杭を用いた

基礎選定のための基礎

設計用軸力の再計算

・偏心有り基礎の選定(偏心距離の確認) ・偏心方向基礎梁の断面・配筋選定

・地盤補強杭用基礎の選定 ・基礎梁の補強計算

[付 2. ]参照 ※基礎の選定に利用する。

小口径既製コンクリート杭 による地盤補強

必要

独立基礎の偏心配置 必要な箇所

不要

不要

11-1

11-3

11-4 11-5

11-5

図6-2.設計フローの詳細

【 192 】

Page 23: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-22

6-2. 固定荷重及び設計荷重

本建物の実況による固定荷重及び積載荷重は、以下の値以下でないといけない。

本建物の仕様で定めた固定荷重及び設計荷重を以下に示す。

(1)固定荷重

固定荷重を以下に示す。

表6-1 固定荷重

部位 名 称 厚さ

(mm)

単位重量

(kN/㎥)

荷重

(N/㎡)

,(N/m)

合計

(N/㎡)

,(N/m)

固定荷重

(N/㎡)

,(N/m)

屋根 勾配モルタル(平均厚 t=50mm) ウレタン防水含む 50 × 23.0 1,150

スラブ(t=150mm) 150 × 24.0 3,600

(N/㎡) 天井 200 4,950 ⇒ 5,000

勾配屋根 ウレタン防水 500

(スラブ仕上げ) スラブ(t=150mm) 150 × 24.0 3,600

(N/㎡) 天井 200 4,300

勾配考慮 1.1 倍 4,730 ⇒ 4,800

勾配屋根 瓦葺き 800

(瓦葺き) スラブ(t=150mm) 150 × 24.0 3,600

(N/㎡) 天井 200 4,600

勾配考慮 1.1 倍 5,060 ⇒ 5,100

平家部屋根 勾配モルタル(平均厚 t=50mm) ウレタン防水含む 50 × 23.0 1,150

(歩行利用可) スラブ(t=150mm) 150 × 24.0 3,600

(N/㎡) 天井 200 4,950 ⇒ 5,000

片持ち庇 勾配モルタル(平均厚 t=30mm) 30 × 23.0 690

L≦1.1m 増打ちコンクリート(平均厚 t=20mm) 20 × 24.0 480

(N/㎡) スラブ(t=150mm) 150 × 24.0 3,600 4,770 ⇒ 4,800

片持ちバルコニー 勾配モルタル(平均厚 t=30mm) 30 × 23.0 690

L≦1.1m 増打ちコンクリート(平均厚 t=20mm) 20 × 24.0 480

(N/㎡) スラブ(t=180mm) 180 × 24.0 4,320 5,490 ⇒ 5,500

片廊下 勾配モルタル(平均厚 t=30mm) 30 × 23.0 690

L≦1.35m 増打ちコンクリート(平均厚 t=20mm) 20 × 24.0 480

(N/㎡) スラブ(t=180mm) 180 × 24.0 4,320 5,490 ⇒ 5,500

間仕切り壁(均し荷重) 200

室内床 ※1 床仕上げ 400

スラブ(t=150mm) 150 × 24.0 3,600

(N/㎡) 天井 200 4,400 ⇒ 4,400

外部仕上げ(増打ちコンクリート見込む) 50 × 23.0 1,150

RC外壁 壁(t=150mm) 150 × 24.0 3,600

(N/㎡) 内部仕上げ(下地含む) 200 4,950 ⇒ 5,000

CB積外壁 RC外壁と同等の固定荷重以下とする。

(N/㎡) 5,000 5,000 ⇒ 5,000

手摺厚さ(t=130mm)、高さ H=1.10m 又は、

RC手摺 手摺厚さ(t=125mm)、高さ H=1.15m 3,500 (N/m)

(N/m) 3,500 ⇒ 3,500

パラペット パラペット厚さ(t=130mm)、高さ H=0.2m 以下 1,500 (N/m)

(N/m) 折り返し W=0.2m 以下 1,500 ⇒ 1,500

サッシ アルミサッシ 200 (N/m)

(N/㎡) 200 ⇒ 200

※1 : 間仕切り壁は、共同住宅用戸境壁を含めて、単位床面積当たりの固定荷重を

200N/㎡以下とする。但し、実況に応じた値として室内床を構成する「間仕切り壁」、

「床仕上げ」及び「天井」の固定荷重の合計が 800N/㎡以内であればこの限りでない。

【 193 】

Page 24: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-23

(2)積載荷重及び設計荷重

積載荷重及び設計荷重を以下に示す。

表6-2 積載荷重及び設計荷重

部位 床用 (N/㎡) 架構用 (N/㎡) 地震用 (N/㎡)

D.L. L.L. T.L. D.L. L.L. T.L. D.L. L.L. T.L.

屋根 5,000 900 5,900 5,000 650 5,650 5,000 300 5,300

勾配屋根

(スラブ仕上げ) 4,800 0 4,800 4,800 0 4,800 4,800 0 4,800

勾配屋根

(瓦葺き) 5,100 0 5,100 5,100 0 5,100 5,100 0 5,100

平家部屋根

(歩行利用可) 5,000 1,800 6,800 5,000 1,300 6,300 5,000 600 5,600

片持ち庇 4,800 900 5,700 4,800 650 5,450 4,800 300 5,100

片持ちバルコニー 5,500 1,800 7,300 5,500 1,300 6,800 5,500 600 6,100

片廊下 5,500 1,800 7,300 5,500 1,300 6,800 5,500 600 6,100

室内床 4,400 1,800 6,200 4,400 1,300 5,700 4,400 600 5,000

【 194 】

Page 25: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-24

2.1.7 構造グリッドの設定及び柱配置位置の設定

7-1. 構造グリッドの設定

(1)構造グリッドの配置方法

構造グリッドは、鉛直力及び水平力に対して柱を平均的に配置するため、「2.1.4 平面計画基準」に

従い、バランスよく配置(区画)する。なお、構造グリットの交点(四隅)には必ず柱を配置する。

① 構造グリッドの大きさ

構造グリッドの形状は矩形とし、その大きさは以下の通りとする。

最小サイズ: 長辺2P×短辺2P = 2,000mm×2,000mm

※サブモジュールを使用して「1,900mm×1,800mm」のような寸法の使用は不可

最大サイズ: 長辺8P×短辺5P = 7,400mm×4,700mm

② 構造グリッドの交点の間隔は必ず 2P 以上かつ柱間の梁の内法長さを 1.8m 以上とする。

③ 2階建て部分については、必ず2階と1階の構造グリッドは一致させる。

構造グリッドの設定方法の例を以下に示す。

階段

LDK

廊下

UB

トイ

洗面

床間

和室

玄関

階段

洋室

トイ

洋室

洋室

納戸

廊下

物入 物入

1F 2F

押入 物入

7400 7400

4700

38

00

8500

バルコニー

柱を無視した状態の基本計画プラン

階段

LDK

廊下

UB

トイ

洗面

床間

和室

玄関

階段

洋室

トイ

洋室

洋室

納戸

廊下

物入 物入

1F 2F

押入 物入

7400 7400

4700

38

00

8500

バルコニー

平面プランに構造グリッドを配置し柱位置を定めた状態

図7-1.構造グリッドの配置例

構造グリッド

の交点

構造グリッド

構造グリッド

構造グリッド

構造グリッド

【 195 】

Page 26: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-25

2.1.8 柱の配置ルール、断面の選定方法

8-1. 柱の配置ルール

(1)柱の配置位置

柱は、以下の規定に従い配置する。

① 構造グリッドの交点(四隅の角)には必ず柱を配置する。

② 柱を構造グリッド心から外側又は内側に寄せて配置する場合は、通り毎に同じ方向に寄せる。

③ 2層部分の柱の下部の1層部分には必ず柱を設け、それぞれの柱の心を合わせる。

④ 1層部分の柱の上部の2層部分にも柱を設け、それぞれ心を合わせる。但し、部分 2 階建て建物の

1 層部分と2層部分の境界の交点については、1階に柱を配置するだけでもよい(図 8-3 参照)。

⑤ 各柱の断面は「8-2.柱断面リスト」より選定する。

以下に、柱の配置方法及び柱断面の選定例を示す。

【 196 】

Page 27: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-26

【平家建ての場合の構造グリッド設定及び柱の配置 要領】

平面プラン

1階

最大の構造グリッドサイズ:8P×5P までの 使用可能な構造グリッドサイズで区画する。

8P×5P

5P 4P

8P

6P

11P

4P

6P×4P

8P×5P

6P×4P

構造グリッドの四隅には必ず柱を配置する。

8P×5P

6P×4P

柱の寄りを決定し、内法スパンが 1.8m 未満 にならないことを確認する。

内法

スパ

構造グリッドの形は 必ず矩形とする。

8P×5P

6P×4P

構造グリッドのサイズに応じて、 柱サイズを選定し配置する。

8P×5P の平家用柱 ↓ 柱記号 C185

6P×4P の平家用柱 ↓ 柱記号 C164

柱記号 C185 と 柱記号 C164 のうち 大きなサイズ、かつ、 主筋量の多い柱を 配置する。

C185

図 8-1 平家建て建物の柱の配置要領

【 197 】

Page 28: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-27

【総2階建ての場合の構造グリッド設定及び柱の配置 要領】

平面プラン

2階平面

2階の構造グリッドと1階の構造グリッドは必ず

一致させる。

5P 4P

8P

6P

11P

4P

8P×5P

6P×4P

構造グリッドの四隅には必ず柱を配置する。

8P×5P

6P×4P

構造グリッドのサイズに応じて、 柱サイズを選定し配置する。

8P×5P の 2 階用柱 ↓ 柱記号 C285

6P×4P の2階用柱 ↓ 柱記号 C264

C285

8P×5P

6P×4P

内法スパンのチ

ェックを行った

後、柱断面を選

定する。

8P×5P

6P×4P

8P×5P の2階用柱 ↓ 柱記号 C285

C285

2階の柱

1階の柱

6P×4P の2階用柱 ↓ 柱記号 C264

1階2階とも 同じ構造グリッド

5P 4P

8P

6P

11P

4P

1階平面

例えば、この図

のように、必要

のない位置に

不用意に柱を

配置しない。

必要のない位置に 不用意に柱を配置 してはいけない。

柱記号 C285 と 柱記号 C264 のうち 大きなサイズ、かつ、 主筋量の多い柱を 配置する。

図 8-2 総2階建て建物の柱の配置要領

【 198 】

Page 29: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-28

【部分2階建ての場合の構造グリッド設定及び柱の配置 要領】

平面プラン

1階平面

1階は平家部は平屋部で区画し、2階建て部は2

階建て部で、それぞれ構造グリッドで区画する。

5P 4P

8P

6P

11P

4P

8P×5P

6P×4P

構造グリッドの四隅には必ず柱を配置する。

8P×5P

6P×4P

構造グリッドのサイズに応じて、 柱サイズを選定し配置する。

8P×5P の 2 階用柱 ↓ 柱記号 C285

6P×4P の平家用柱 ↓ 柱記号 C164

C285

8P×5P

平家部 6P×4P

内法スパンのチ

ェックを行った

後、柱断面を選

定する。

8P×5P

8P×5P の2階用柱 ↓ 柱記号 C285

2階の柱

1階の柱

2階は普通に構造

グリッドで区画 8P

5P

5P

8P

2階平面

8P×5P

2階

1階

:1,2 階とも柱を 配置する位置

:1階に柱を配置 する位置

図 8-3 部分2階建て建物の柱の配置要領

【 199 】

Page 30: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-29

8-2. 柱断面リスト

(1)柱断面リスト

① 柱の断面は、構造グリッド及び柱の位置に応じて表 8-1 から選定する。

表 8-1.柱断面リスト

使用可能な

構造グリッド 項目 平家建て部

2 階建て部

(1階・2階)

8P×5P 7P×4P 柱記号 C185 C285

8P×4P 7P×3P Dx(mm) 500 550

8P×3P 7P×2P Dy(mm) 500 550

8P×2P 6P×6P X方向主筋 4-D19 4-D19

7P×5P 6P×5P Y方向主筋 4-D19 4-D19

HOOP 2-D10@75 2-D10@75

6P×4P 5P×3P 柱記号 C164 C264

6P×3P 5P×2P Dx(mm) 450 450

6P×2P 4P×4P Dy(mm) 450 450

5P×5P X方向主筋 3-D19 4-D19

5P×4P Y方向主筋 3-D19 4-D19

HOOP 2-D10@100 2-D10@100

4P×3P 柱記号 C143※ C143A C243

4P×2P Dx(mm) 400 450 450

3P×3P Dy(mm) 400 450 450

3P×2P X方向主筋 3-D19 3-D19

2P×2P Y方向主筋 3-D19 3-D19

HOOP 2-D10@100 2-D10@100

※C143 は、基礎梁 FG13 及び梁 RG16 が取り付く場合のみに利用可能。 それ以外の梁が接続される場合は柱 C143A を利用する。

Dx

Dy

HOOP

Y方向主筋

X方

向主

【 200 】

Page 31: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-30

2.1.9 梁の配置ルール、断面の選定方法

9-1. 梁の配置ルール

(1)梁の配置位置

梁は、以下の規定に従い配置する。

① 構造グリッド線上の柱間には、全ての階に梁(基礎梁、2階梁、R階梁)を必ず配置する。

② 梁を構造グリッド心から外側又は内側に寄せて配置する場合は、通り毎に同じ方向に寄せる。

③ 梁上端レベルは階毎に揃えることとし、床に段差が必要な場合は、床スラブで段差を設ける。

④ 各梁の断面は「9-2.梁断面リスト」より選定する。

以下に、梁の配置方法及び梁断面の選定要領を示す。

【平家建ての場合の梁配置・選定 要領】

8P×5P

6P×4P

8P×5P

6P×4P

基礎梁を例とした場合

平家用の基礎梁 8P×5P の長辺梁 ↓ FG11

平家用の基礎梁 8P×5P の短辺梁 ↓ FG12

平家用の基礎梁 6P×4P の短辺梁 ↓ FG13

平家用の基礎梁 6P×4P の長辺梁 ↓ FG13

[2]平家用の基礎梁 5P×4P の短辺梁 ↓ FG13(仮決定)

4P

[1]平家用の基礎梁 6P×4P の短辺梁 ↓ FG13(仮決定)

梁なし

最終的に、この通りの梁は、 [1]と[2] の梁のうち、 大きな断面の梁に統一

基礎梁を例とした場合

4P

※平家建ての場合、R階梁の選定も同様の方法による。

基準芯に対する 梁の寄り方向は、 各通りで同一 方向とする。

複数の構造グリッド に挟まれた梁の場合、

5P

図 9-1 平家建て建物の梁の配置要領

【 201 】

Page 32: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-31

【総2階建ての場合の梁配置・選定 要領】

8P×5P

6P×4P

8P×5P

6P×4P

基礎梁を例とした場合

2階建て用の基礎梁 8P×5P の長辺梁 ↓ FG21

2階建て用の基礎梁 8P×5P の短辺梁 ↓ FG22

2階建て用の基礎梁 6P×4P の短辺梁 ↓ FG23

2階建て用の基礎梁 6P×4P の長辺梁 ↓ FG23

[2] 2階建て用の基礎梁 5P×4P の短辺梁 ↓ FG23(仮決定)

4P

[1] 2階建て用の基礎梁 6P×4P の短辺梁 ↓ FG23(仮決定)

梁なし

基礎梁を例とした場合

4P

※R階梁の選定も同様の方法による。

5P

8P×5P

6P×4P

8P×5P

6P×4P

2階梁を例とした場合

2階建て用の2階梁 8P×5P の長辺梁 ↓ 2G21

2階建て用の2階梁 8P×5P の短辺梁 ↓ 2G22

2階建て用の2階梁 6P×4P の短辺梁 ↓ 2G24

2階建て用の2階梁 6P×4P の長辺梁 ↓ 2G24

[2] 2階建て用の2階梁 5P×4P の短辺梁 ↓ 2G24(仮決定)

4P

[1] 2階建て用の2階梁 6P×4P の短辺梁 ↓ 2G24(仮決定)

梁なし

2階梁を例とした場合

4P

5P

最終的に、この通りの梁は、 [1]と[2] の梁のうち、 大きな断面の梁に統一

基基準芯に対する 梁の寄り方向は、 各通りで同一 方向とする。

複数の構造グリッド に挟まれた梁の場合、

最終的に、この通りの梁は、 [1]と[2] の梁のうち、 断面寸法の大きな梁に統一 する。断面寸法が同じ場合に は鉄筋量が多い梁に統一する。

基準芯に対する 梁の寄り方向は、 各通りで同一 方向とする。

複数の構造グリッド に挟まれた梁の場合、

2階の梁などの場合で、 吹き抜けがある場合 でも梁は必ず配置する

図 9-2 総2階建て建物の梁の配置要領

【 202 】

Page 33: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-32

【部分2階建ての場合の梁配置・選定 要領】

8P×5P

6P×4P

8P×5P

6P×4P

基礎梁を例とした場合

2階建て用の基礎梁 8P×5P の長辺梁 ↓ FG21

2階建て用の基礎梁 8P×5P の短辺梁 ↓ FG22

平家用の基礎梁 6P×4P の短辺梁 ↓ FG13

平家用の基礎梁 6P×4P の長辺梁 ↓ FG13

[2] 2階建て用の基礎梁 5P×4P の短辺梁 ↓ FG23(仮決定)

4P

[1] 2階建て用の基礎梁 6P×4P の短辺梁 ↓ FG23(仮決定)

梁なし

基礎梁を例とした場合

4P

5P

8P×5P

6P×4P

8P×5P

6P×4P

2階梁を例とした場合

2階建て用の 2 階梁 8P×5P の長辺梁 ↓ 2G21

2階建て用の 2 階梁 8P×5P の短辺梁 ↓ 2G22

平家用の R 階梁 6P×4P の短辺梁 ↓ RG12

平家用のR階梁 6P×4P の長辺梁 ↓ RG12

[2] 2階建て用の 2 階梁 5P×4P の短辺梁 ↓ 2G24(仮決定)

4P

[1] 2階建て用の 2 階梁 6P×4P の短辺梁 ↓ 2G24(仮決定)

梁なし

2階梁を例とした場合

4P

5P

8P×5P

R 階梁を例とした場合

2階建て用の R 階梁 8P×5P の長辺梁 ↓ RG21

2階建て用の R 階梁 8P×5P の短辺梁 ↓ RG22

最終的に、この通りの梁は、 [1]と[2] の梁のうち、 大きな断面の梁に統一

基準芯に対する 梁の寄り方向は、 各通りで同一 方向とする。

複数の構造グリッド に挟まれた梁の場合、

最終的に、この通りの梁は、 [1]と[2] の梁のうち、 大きな断面の梁に統一

基準芯に対する 梁の寄り方向は、 各通りで同一 方向とする。

複数の構造グリッド に挟まれた梁の場合、

図 9-3 総2階建て建物の梁の配置要領

【 203 】

Page 34: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-33

9-2. 梁断面リスト

梁の断面は、「(1) 梁断面リスト」で断面を選定した後、その選定結果を用いて「(2) 梁断面の調整」に従い

断面を最終的に決定する。なお、基礎梁については、本項による他、基礎の種類によっては基礎梁断面が変

更される場合(偏心有り基礎,地盤補強用杭を用いた基礎)があるので留意すること。

(1)梁断面リスト

① 梁の断面は、梁種別,構造グリッド,位置及びスパン等に応じて表 9-1,表 9-2 から選定する。

表 9-1.梁断面リスト

(総2階建ての梁・部分2階建ての2階建て部分の梁)

基礎梁 使用区分 基礎梁 断面リスト

構造グリッド

長辺P×短辺P

長辺梁

の断面

短辺梁

の断面

梁記号 FG21 FG22 FG23 FG24 FG25

b(mm) 350 350 350 350 350

8P×5P 7P×5P

FG21

FG22 D(mm) 800 800 800 800 650

8P×4P 7P×4P

FG24

上端主筋 6-D22 5-D22 4-D22 4-D19 4-D19

8P×3P 7P×3P 下端主筋 6-D22 5-D22 4-D22 4-D19 4-D19

8P×2P 7P×2P STP 2-D10@200 2-D10@200 2-D10@200 2-D10@200 2-D10@200

6P×6P 5P×4P

FG23

6P×5P 5P×3P

6P×4P 5P×2P

6P×3P 4P×4P

6P×2P 4P×3P

5P×5P 4P×2P

3P×3P 2P×2P FG25

3P×2P nP×nP

2階梁 使用区分 2階梁 断面リスト

構造グリッド

長辺P×短辺P

長辺梁

の断面

短辺梁

の断面

梁記号 2G21 2G22 2G23 2G24 2G25

b(mm) 350 350 350 350 350

8P×5P 7P×5P

2G21

2G22 D(mm) 700 650 600 550 450

8P×4P 7P×4P

2G23

上端主筋 6-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

8P×3P 7P×3P 下端主筋 6-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

8P×2P 7P×2P STP※ 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150

6P×6P 5P×5P

2G24

6P×5P 5P×4P 2階梁 断面リスト(梁の構造グリッドスパンが3P以下の場合

6P×4P 5P×3P 梁記号 2G21A 2G22A 2G23A 2G24A 2G25A

6P×3P 5P×2P b(mm) 350 350 350 350 350

6P×2P nP×nP D(mm) 700 650 600 550 450

4P×4P 3P×3P

2G25

上端主筋 6-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

4P×3P 3P×2P 下端主筋 6-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

4P×2P 2P×2P STP※ 3-D10@100 3-D10@100 3-D10@100 3-D10@100 3-D10@100

R階梁 使用区分 R階梁 断面リスト

構造グリッド

長辺P×短辺P

長辺梁

の断面

短辺梁

の断面

梁記号 RG21 RG22 RG23 RG24 RG25

b(mm) 350 350 350 350 350

8P×5P 7P×5P

RG21

RG22 D(mm) 650 650 600 550 450

8P×4P 7P×4P

RG23

上端主筋 5-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

8P×3P 7P×3P 下端主筋 5-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

8P×2P 7P×2P STP 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150

6P×6P 5P×5P

RG24

6P×5P 5P×4P R階梁 断面リスト(梁の構造グリッドスパンが3P以下の場合)

6P×4P 5P×3P 梁記号 RG21A RG22A RG23A RG24A RG25A

6P×3P 5P×2P b(mm) 350 350 350 350 350

6P×2P nP×nP D(mm) 650 650 600 550 450

4P×4P 3P×3P

RG25

上端主筋 5-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

4P×3P 3P×2P 下端主筋 5-D22 5-D19 4-D19 5-D19 3-D19

4P×2P 2P×2P STP 3-D10@100 3-D10@100 3-D10@100 3-D10@100 3-D10@100

※ 2階及びR階の梁において、構造グリッドスパンが3P以下の場合は、記号の末尾に「A」が付

いている梁を用いる。

【 204 】

Page 35: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-34

表 9-2.梁断面リスト

(部分2階建ての平家部分の梁・平家建ての梁)

基礎梁 使用区分 基礎梁 断面リスト

構造グリッド

長辺P×短辺P

長辺梁

の断面

短辺梁

の断面

梁記号 FG11 FG12 FG13

b(mm) 350 350 300

8P×5P 7P×5P

FG11 FG12

D(mm) 700 700 650

8P×4P 7P×4P 上端主筋 4-D22 4-D19 3-D19

8P×3P 7P×3P 下端主筋 4-D22 4-D19 3-D19

8P×2P 7P×2P STP 2-D10@200 2-D10@200 2-D10@200

6P×6P 5P×4P

FG13

6P×5P 5P×3P

6P×4P 5P×2P

6P×3P 4P×4P

6P×2P 4P×3P

5P×5P 4P×2P

3P×3P 2P×2P

3P×2P nP×nP

R階梁 使用区分 R 階梁 断面リスト

構造グリッド

長辺P×短辺P

長辺梁

の断面

短辺梁

の断面

梁記号 RG11 RG12 RG13

b(mm) 350 350 350

8P×5P 7P×5P

RG11

RG13 D(mm) 650 550 550

8P×4P 7P×4P

RG14

上端主筋 7-D22 4-D19 3-D19

8P×3P 7P×3P 下端主筋 7-D22 4-D19 3-D19

8P×2P 7P×2P STP 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150

6P×6P 6P×3P

RG12

R 階梁 断面リスト

6P×5P 6P×2P 梁記号 RG14 RG15 RG16

6P×4P nP×nP b(mm) 350 350 350

5P×5P 5P×3P RG15

D(mm) 500 450 450

5P×4P 5P×2P 上端主筋 3-D16 3-D19 3-D16

4P×4P 3P×3P

RG16

下端主筋 3-D16 3-D19 3-D16

4P×3P 3P×2P STP 2-D10@150 2-D10@150 2-D10@150

4P×2P 2P×2P

【 205 】

Page 36: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-35

(2)梁断面の調整

梁の断面を選定した後、以下の規定に従って調整し最終的な梁断面を決定する。

① 柱を挟んで左右に梁が配置され梁主筋を通し配筋する場合、各々選定した梁主筋の径が異なる場

合には、太い径の鉄筋径に統一し、細い径の鉄筋本数は等価な鉄筋断面以上となるような太径鉄筋

本数に変更する。但し、梁せいが異なることにより下端主筋の位置が相違する場合の下端主筋につい

てはその限りではない。

※梁の寄りは通り毎に同一方向とする

b×D=350×650 上:4-D22 下:4-D22 STP:2-D10@150

b×D=350×650 上:4-D19 下:4-D19 STP:2-D10@150

b×D=350×650 上:3-D22 下:3-D22 STP:2-D10@150

等価な鉄筋断面となる鉄筋本数の算定 本数 = (287mm2×4)/(387mm2) = 2.97 ⇒ 3 本 ∴ 4-D19 ⇒ 3-D22 に変更

b×D=350×650 上:4-D19 下:4-D19 STP:2-D10@150

b×D=350×650 上:3-D22 下:3-D22 STP:2-D10@150

b×D=350×650 上:4-D22 下:4-D22 STP:2-D10@150

鉄筋径を合わせて 通し配筋とする。

図 9-4 梁の配筋の最終調整要領

(3)梁貫通孔の設置及び補強方法

基礎梁及び梁に配管用の貫通孔を設ける場合は、以下による。

① 貫通孔の径の最大は 200mm 以下とする。

② 貫通孔は梁1本につき3ヶ所までとする。

③ 孔を水平に連続して設ける場合は、その中心間距離 A は、以下の通りとする。

径が異なる場合 A≧ (H1+H2)/2 ×3 (mm)

径が同一の場合 A≧ H × 3 (mm)

④ 柱際から梁の孔際までの距離(B)は、梁せい以上とする。

⑤ 貫通孔の補強は、「別添 1-79」に示す補強金物の既製品を用いるか「別添 1-80」による。

【 206 】

Page 37: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-36

2.1.10 壁の仕様と配置ルール

10-1. 壁の仕様

(1)壁の仕様

本構造における、壁の仕様に関する規定を以下に示す。

① 外壁に使用する壁は「鉄筋コンクリート造」又は「コンクリートブロック造」とし、非耐力壁となるような仕

様とする。

② 外壁の単位見付面積当たり重量は 5,000N/㎡以下とする。

③ 外壁を鉄筋コンクリート造とする場合は、3方の完全スリット又はそれと同等の完全スリットを設け、スリ

ットは、開口の位置・大きさに応じ適切に配置する。

④ 外壁をコンクリートブロック造とする場合は、後積み・モルタル詰めとし、D10@400(柱、梁への定着

400mm 以上)の配筋を行う。内部間仕切りとしてコンクリートブロック等の間仕切壁を設ける場合は、大

梁又は小梁の上に設ける。

⑤ 室内の間仕切り壁,戸境壁,その他雑壁は、軽量の間仕切り壁とする。但し、それらの壁の重量を設

置する階の床面積で除した単位床面積当たりの荷重は 200N/㎡ 以下とする。それを超える場合であ

っても、実況に応じた値として「間仕切り壁」、「床仕上げ」及び「天井」の固定荷重の合計が 800N/㎡以

内(各階床面積当たりの均し荷重として)であればこの限りでない。

(2)壁の設計上の規定

本建物の設計において、外壁と開口の設置に関しては必ず以下の規定に従うこととする。

① 原則として、全外壁面積に対する全開口(サッシ、通路等に使用する開口)面積の割合(開口面積

比)は、1/4以上とする。但し、開口面積比が 1/4 未満の場合でも、実況に応じた値として、開口部を

含む壁全体の見付面積当たりの重量が 3,800N/㎡以下であることを確認した場合はこの限りでない。

【 207 】

Page 38: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-37

2.1.11 基礎の仕様と配置ルール

11-1. 基礎の種類及び地盤

(1)基礎の種類

基礎形式は、独立基礎とし以下の種類とする。

A.偏心無し基礎

B.偏心有り基礎

C.地盤補強用杭を用いた基礎

(地盤補強用の杭は、小口径既製コンクリート杭を用い、地盤補強として扱われるものに限る。)

(2)地盤の長期地耐力又は地盤補強用杭の長期許容支持力

① 偏心無し基礎及び偏心有り基礎の場合の長期地耐力

地盤の長期地耐力(qa)は、100kN/㎡以上、150kN/㎡以上及び 200kN/㎡以上の3種類と

する。なお、当該建物を建設する地盤が(3)に示す地盤に該当する場合には、同(3)に示す所定の

地盤改良又は地盤補強を行う。

② 地盤補強用杭を用いた基礎1箇所当りの長期許容支持力

地盤補強用杭を用いた基礎の長期許容支持力は、使用する地盤補強用杭の1本当りの長期許

容支持力(Ra:350kN/本以上及び 450kN/本以上)及び使用本数(1本~3本)の組み合わせから独

立基礎1箇所当り、350kN 以上,450kN 以上,700kN 以上,900kN 以上及び 1050kN 以上の5種類と

する。なお、地盤補強用杭を用いた基礎においては、地盤補強用杭に軸力を全て負担させるものと

し、地盤の接地圧は考慮しない。

(3)地盤改良又は地盤補強する必要がある地盤について

① 地盤改良又は地盤補強する必要がある地盤

地震時に液状化する恐れのある地盤の場合又は基礎の底部から下方 2m 以内の距離にある地盤

にスウェーデン式サウンディングの荷重が 1kN 以下で自沈する層が存在する場合若しくは基礎の底

部から下方 2m を越え 5m 以内の距離にある地盤にスウェーデン式サウンディングの荷重が 500N 以

下で自沈する層が存在する場合は、一様に地盤の許容支持力度が得られ、かつ、建築物に有害な

損傷を与える変形が生じないように地盤改良又は地盤補強を行う。

軟弱地盤、有害な不同沈下及び圧密沈下のおそれのある地盤(有機質土を多く含む地盤、地層

が傾斜している地盤、締まり具合が不均質な地盤、造成宅地等で過大な盛土を有する地盤、旧河

道、おぼれ谷、潟埋積地、後背湿地、三角洲、谷底低地等であって、有害な変形が生じるおそれの

ある地盤)は地盤調査結果に基づき建築物に有害な損傷を与える変形が生じないように地盤改良

又は地盤補強を行う。

【 208 】

Page 39: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-38

② 地盤改良又は地盤補強の方法

・ 杭状地盤補強を用いる場合には、先の「(1)基礎の種類」に示す「C.地盤補強用杭を用いた

基礎」の方法とし、これに関する本設計仕様に従う。

・ 基礎を「(1)基礎の種類」に示す「A.偏心無し基礎」及び「B.偏心有り基礎」とする場合にあ

っては、地盤改良又は地盤補強は平面地盤補強(表層混合処理工法、置換工法、コマ状コン

クリートブロック工法)、もしくは条件付き深層混合処理工法とする。その際には、個別の地盤に

おいて H13 年告示第 1113 号に定める方法により地盤調査を行い、設計上必要な地盤の許容

支持力度が一様に得られ、かつ、建築物に有害な損傷を与える変形が生じないように地盤補

強を行う。

深層混合処理工法を用いる場合は、設計上必要な地盤の許容支持力度が一様に得られる

ように改良体同士が接して打設され、平面地盤補強と扱うことが出来る場合に限り用いることが

できる。

表層混合処理工法又は深層混合処理工法用いる場合にあっては固化不良を起こす有機質

土等が含まれる場合は適用できない。

【 209 】

Page 40: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-39

11-2. 独立基礎の配置ルール

基礎の種類にかかわらず、独立基礎の配置位置,基礎梁の天端レベル及び基礎の支持層については以下

による。

① 柱の直下には必ず独立基礎を配置する。

8P=7400 7P=6500 13900

5P=4

700

4P=3

800

8500

図11-1.独立基礎の配置例

② 本建築物では、基礎梁の天端は必ず揃えることとし、基礎梁に人通孔や点検用通路を設けるため

に基礎梁に段差やハンチは設けない。

③ 基礎の支持層は各独立基礎とも同一支持層とする。

【 210 】

Page 41: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-40

11-3. 偏心無し基礎の仕様

(1)偏心無し基礎の標準仕様

偏心無し基礎の標準的な断面形状及び配置位置を図11-2に示す。

設計範囲

根入れ深さ Df : 1.1m~1.4m(基礎梁+基礎底盤厚で仮定)

1階床の仕様: 条件① 土間コンクリートの上に床組による床仕上げの場合

条件② 土間コンクリート仕上げ 自家用車庫利用の場合

基礎底盤せい D : 500mm 及び 600mm

基礎底盤寸法 Lx、Ly : Lx=Lyとする。 Lx=1.2m~2.7m

基礎底盤と柱の位置 : 柱心と基礎底盤の図心位置を一致させる(図11-3)

Lx

Ly

柱 柱

柱 柱

基礎梁

G.L.

床仕上 床組み

Df

N N

N:基礎設計用軸力=1階柱軸力+基礎梁・下部柱自重 ※「付2.」参照

図11-2.独立基礎の概要

柱心と底盤図心を 合わせる

図11-3.独立基礎底盤の配筋概要

【 211 】

Page 42: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-41

(2)独立基礎の鉛直荷重別対応形状及び配筋

根入深さ(Df)及び予め建物の各柱それぞれについて算定した基礎設計用軸力に応じて、表11-1又

は表11-2から支持可能な独立基礎の形状及びスラブ配筋を選定する。なお、表中の記号「qa」は長期

地耐力(長期許容支持力度)を示す。

表 11-1 独立基礎設計用許容軸力一覧表及び配筋一覧(条件①:1階室内床)

qa(kN/㎡) 100

独立基礎一覧 基礎設計用許容軸力(kN)

L×L(m) Df(m) 基礎底盤形状及び配筋

1.10 1.20 1.30 1.40 基礎記号 L (m) D(m) 配筋

1.2 109 106 103 100 F112 1.2 0.5 7-D13

1.3 128 124 121 118 F113 1.3 0.5 7-D13

1.4 148 144 140 136 F114 1.4 0.5 8-D13

1.5 170 166 161 157 F115 1.5 0.5 8-D13

1.6 194 188 183 178 F116 1.6 0.5 9-D13

1.7 218 213 207 201 F117 1.7 0.5 9-D13

1.8 245 238 232 225 F118 1.8 0.5 10-D13

1.9 273 266 258 251 F119 1.9 0.5 10-D13

2.0 302 294 286 278 F120 2.0 0.5 11-D13

2.1 333 325 316 307 F121 2.1 0.5 11-D13

2.2 366 356 347 337 F122 2.2 0.5 12-D13

2.3 400 389 379 368 F123 2.3 0.5 12-D13

2.4 435 424 412 401 F124 2.4 0.5 13-D13

2.5 472 460 447 435 F125 2.5 0.5 13-D13

2.6 511 498 484 470 F126 2.6 0.5 14-D13

2.7 551 537 522 507 F127 2.7 0.5 14-D13

qa (kN/㎡) 150

独立基礎一覧 基礎設計用許容軸力(kN)

L×L(m) Df(m) 基礎底盤形状及び配筋

1.10 1.20 1.30 1.40 基礎記号 L (m) D(m) 配筋

1.2 181 178 175 172 F212 1.2 0.5 7-D13

1.3 212 209 205 202 F213 1.3 0.5 7-D13

1.4 246 242 238 234 F214 1.4 0.5 8-D13

1.5 283 278 274 269 F215 1.5 0.5 8-D13

1.6 322 316 311 306 F216 1.6 0.5 9-D13

1.7 363 357 351 346 F217 1.7 0.5 9-D13

1.8 407 400 394 387 F218 1.8 0.5 10-D13

1.9 453 446 439 432 F219 1.9 0.5 10-D16

2.0 502 494 486 478 F220 2.0 0.5 11-D16

2.1 554 545 536 527 F221 2.1 0.5 11-D16

2.2 608 598 589 579 F222 2.2 0.5 12-D16

2.3 664 654 643 633 F223 2.3 0.5 12-D16

2.4 723 712 700 689 F224 2.4 0.5 13-D16

2.5 785 772 760 747 F225 2.5 0.5 14-D16

2.6 849 836 822 808 F226 2.6 0.5 15-D16

2.7 916 901 886 872 F227 2.7 0.5 16-D16

qa (kN/㎡) 200

独立基礎一覧 基礎設計用許容軸力(kN)

L×L(m) Df(m) 基礎底盤形状及び配筋

1.10 1.20 1.30 1.40 基礎記号 L (m) D(m) 配筋

1.2 253 250 247 244 F312 1.2 0.5 7-D13

1.3 297 293 290 287 F313 1.3 0.5 7-D13

1.4 344 340 336 332 F314 1.4 0.5 8-D13

1.5 395 391 386 382 F315 1.5 0.5 8-D13

1.6 450 444 439 434 F316 1.6 0.5 9-D13

1.7 507 502 496 490 F317 1.7 0.5 9-D13

1.8 569 562 556 549 F318 1.8 0.5 10-D13

1.9 634 627 619 612 F319 1.9 0.5 10-D16

2.0 702 694 686 678 F320 2.0 0.5 11-D16

2.1 774 766 757 748 F321 2.1 0.5 12-D16

2.2 850 840 831 821 F322 2.2 0.5 13-D16

2.3 929 918 908 897 F323 2.3 0.6 12-D16

2.4 1011 1000 988 977 F324 2.4 0.6 13-D16

2.5 1097 1085 1072 1060 F325 2.5 0.6 15-D16

2.6 1187 1174 1160 1146 F326 2.6 0.6 17-D16

2.7 1280 1266 1251 1236 F327 2.7 0.6 18-D16

【 212 】

Page 43: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-42

表 11-2 独立基礎設計用許容軸力一覧表及び配筋一覧(条件②:自家用車庫利用)

qa (kN/㎡) 100

独立基礎一覧 基礎設計用許容軸力 (kN)

L×L(m) Df(m) 基礎底盤形状及び配筋

1.10 1.20 1.30 1.40 基礎記号 L (m) D(m) 配筋

1.2 107 105 102 99 F412 1.2 0.5 7-D13

1.3 126 123 119 116 F413 1.3 0.5 7-D13

1.4 146 142 138 134 F414 1.4 0.5 8-D13

1.5 168 163 159 154 F415 1.5 0.5 8-D13

1.6 191 186 181 176 F416 1.6 0.5 9-D13

1.7 216 210 204 198 F417 1.7 0.5 9-D13

1.8 242 235 229 222 F418 1.8 0.5 10-D13

1.9 269 262 255 247 F419 1.9 0.5 10-D13

2.0 298 290 282 274 F420 2.0 0.5 11-D13

2.1 329 320 311 302 F421 2.1 0.5 11-D13

2.2 361 351 341 332 F422 2.2 0.5 12-D12

2.3 394 384 373 363 F423 2.3 0.5 12-D12

2.4 429 418 406 395 F424 2.4 0.5 13-D13

2.5 466 453 441 428 F425 2.5 0.5 13-D13

2.6 504 490 477 463 F426 2.6 0.5 14-D13

2.7 543 529 514 500 F427 2.7 0.5 14-D13

qa (kN/㎡) 150

独立基礎一覧 基礎設計用許容軸力 (kN)

L×L(m) Df(m) 基礎底盤形状及び配筋

1.10 1.20 1.30 1.40 基礎記号 L (m) D(m) 配筋

1.2 179 177 174 171 F512 1.2 0.5 7-D13

1.3 211 207 204 200 F513 1.3 0.5 7-D13

1.4 244 240 236 232 F514 1.4 0.5 8-D13

1.5 280 276 271 267 F515 1.5 0.5 8-D13

1.6 319 314 309 304 F516 1.6 0.5 9-D13

1.7 360 354 348 343 F517 1.7 0.5 9-D13

1.8 404 397 391 384 F518 1.8 0.5 10-D13

1.9 450 442 435 428 F519 1.9 0.5 10-D16

2.0 498 490 482 474 F520 2.0 0.5 11-D16

2.1 549 540 532 523 F521 2.1 0.5 11-D16

2.2 603 593 583 574 F522 2.2 0.5 12-D16

2.3 659 648 638 627 F523 2.3 0.5 12-D16

2.4 717 706 694 683 F524 2.4 0.5 13-D16

2.5 778 766 753 741 F525 2.5 0.5 14-D16

2.6 842 828 815 801 F526 2.6 0.5 15-D16

2.7 908 893 879 864 F527 2.7 0.5 16-D16

qa (kN/㎡) 200

独立基礎一覧 基礎設計用許容軸力 (kN)

L×L(m) Df(m) 基礎底盤形状及び配筋

1.10 1.20 1.30 1.40 基礎記号 L (m) D(m) 配筋

1.2 251 249 246 243 F612 1.2 0.5 7-D13

1.3 295 292 288 285 F613 1.3 0.5 7-D13

1.4 342 338 334 330 F614 1.4 0.5 8-D13

1.5 393 388 384 379 F615 1.5 0.5 8-D13

1.6 447 442 437 432 F616 1.6 0.5 9-D13

1.7 505 499 493 487 F617 1.7 0.5 9-D13

1.8 566 559 553 546 F618 1.8 0.5 10-D13

1.9 630 623 616 608 F619 1.9 0.5 10-D16

2.0 698 690 682 674 F620 2.0 0.5 11-D16

2.1 770 761 752 743 F621 2.1 0.5 12-D16

2.2 845 835 825 816 F622 2.2 0.5 13-D16

2.3 923 913 902 892 F623 2.3 0.6 12-D16

2.4 1005 994 982 971 F624 2.4 0.6 13-D16

2.5 1091 1078 1066 1053 F625 2.5 0.6 15-D16

2.6 1180 1166 1153 1139 F626 2.6 0.6 17-D16

2.7 1272 1258 1243 1229 F627 2.7 0.6 18-D16

【 213 】

Page 44: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-43

【選定例】 (条件①)の場合、

基礎設計用軸力の算定=柱軸力+基礎梁自重 = 748.19kN として選定する。

地盤条件として、qa=150kN/㎡ 根入れ深さ Df=1.3m とすると、

表 11-1 の qa=150kN/㎡の左側の表の Df=1.3m の列より、基礎設計用軸力 748.19kN に対して

使用可能な基礎設計用許容軸力となる独立基礎「L×L(m)」を検索すると、

「L×L」=2.5m の基礎設計用許容軸力=760kN ≧ 基礎設計用軸力 748.19kN ――(設計可)

ゆえに、 右表から 基礎記号 F225 (D=0.5m、スラブ配筋(タテヨコ)14-D16) が選定される。

(3)独立基礎の形状を長方形にする場合の形状及び配筋について

独立基礎の底盤同士が重なるような配置になった場合等には、以下の方法で長方形の独立基礎に変

更することができる。

選定された基礎 が F318 の場合

・正方形底盤と同じ面積以上の長方形底盤寸法とする。 ・柱面からの跳ね出し寸法が同じ正方形基礎の配筋 を使用する(下図参照)。但し、跳ね出し寸法は

1m 以下とする。

Lx

Ly

F318 の底盤面積は A=1.8×1.8m=3.24 ㎡である。 例えば、基礎底盤の Ly(短辺)を 1.3m で設計する場合、

同等以上の底盤面積とするには、 Lx(長辺)を以下の方法で算定する

Lx=A/Ly=3.24/1.3=2.492 ⇒ 2.5m とする。

底面積は、

F318 と 同等以上 とする。

柱心と底盤図心を 合わせる

跳ね出し寸法 1.0m 以下 柱心と底盤図心を 合わせる

それぞれ同等の跳ね出し長さである正方形基礎は、 縦方向は F313(1.3m) 横方向は F325(2.5m)となるので、同等以上の鉄筋量を配筋する。

それぞれ、底版の厚さが D=0.5m と D=0.6m で異なるので、長方形基礎の D は、 正方形基礎の最大 D=0.6m に合わせるものとする。 具体的な算定方法(同等以上の鉄筋量の算定方法)

Lx 方向の配筋:Lx=2.5m より、 元の配筋は 15-D16 であるので、

F325 と同等の配筋とは、 (15 本/2.5m)×1.3m =7.8 ⇒ 8 本 -D16

Ly方向の配筋:Ly=1.3m より、 元の配筋は 7-D13 であるので、

F313 と同等の配筋とは、 ( 7本/1.3m)×2.5m =13.5 ⇒ 14 本 -D13

以上の鉄筋を均等に配筋する。

以下の条件における設計要領を示す。

1階床荷重:1階室内床の場合 長期地耐力:qa=200kN/㎡の場合

【長方形基礎の設計要領】

図11-4.長方形の偏心無し基礎とする場合の設計要領

【 214 】

Page 45: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-44

11-4. 偏心有り基礎の仕様

(1)偏心有り基礎の形状及び配置

偏心有り基礎の形状及び配置は、以下の規定による。

① 偏心有り基礎は、外端柱の直下にのみ使用する。

② 基礎底盤の偏心方法は、図 11-5 のように柱に対して1方向、かつ、偏心する方向は必ず建物

内部方向とし、その際、柱外端から基礎底盤外側までの距離は 100mm 以上とする。また、最大

の偏心距離e(柱心~基礎底盤心間距離)は、表 11-3 に示す値以下とする。

Lx

偏心方向基礎梁 Ly

Lx

柱最低

100

底盤を偏心させる方向 底盤を偏心させる方向

偏心方向基礎梁

両方向偏心は不可

× 偏心距離e 柱心

底盤図心

×

建物外周部以外の

偏心基礎は不可

建物の外部側へ偏心

した基礎は不可

外部側 内部側

Ly

図 11-5 偏心基礎の基礎底盤の配置方法と設計条件

(2)偏心有り基礎の配筋,偏心方向基礎梁の形状及び配筋

偏心有り基礎の配筋,偏心する方向の基礎梁の形状及び配筋は、以下の規定による。

① 偏心有り基礎の底盤形状及び配筋は、偏心無し基礎の底盤と同じとする。

② 偏心方向基礎梁の断面は、基礎の底盤の寸法に応じて表 11-3 に示す基礎梁を選定し用い

る。下端主筋については標準基礎梁の下端主筋断面を用いる。

なお偏心方向基礎梁の選定の結果、基礎梁断面寸法が変更された場合には、改めて基礎設

計用軸力を算定し直し、同様の方法で偏心基礎の選定結果の確認を行うこと。

具体的な選定方法を、【選定要領①】に示す。

③ 偏心基礎を長方形とする場合は、予め、偏心無しの基礎として長方形の基礎の形状及び配

筋を決定しておき、正方形の場合と同様に基礎底盤を偏心配置する。但し、偏心方向の長さ

(図 11-5 における Lx)が、表 11-3 において設計不可でないことを確認する。

具体的な選定方法を、【選定要領②】に示す。

【 215 】

Page 46: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-45

【選定要領①】 正方形の底盤の偏心有り基礎の選定方法

基礎設計用軸力の算定=柱軸力+基礎梁自重 = 479.50 kN として選定する。

地盤条件: qa=150kN/㎡ 根入れ深さ Df=1.3m とする。

1階床の条件 : 1階室内床として選定する。 なお、1階床を自家用車庫とした場合も同様

手順1 まず、偏心無しとして独立基礎の選定を行う。

表 11-1 の qa=150kN/㎡の左側の表の Df=1.3m の列より、基礎設計用軸力 479.50kN に

対して使用可能な基礎設計用許容軸力となる独立基礎「L×L(m)」を検索する。

「L×L」=2.0m の基礎設計用許容軸力=486kN ≧ 基礎設計用軸力 479.50kN ―(設計可)

ゆえに、 右表から 基礎記号 F220 (D=0.5m、スラブ配筋(タテヨコ)11-D16) を選定

基礎設計用軸力 N=479.50 kN

表 11-1 より、F220 を選定

F220(D=0.5m、スラブ配筋(タテヨコ)11-D16)

2,000

2,00

0

手順2 次に、基礎底盤を偏心配置させた場合の偏心距離eが表 11-3 に定めた最大偏心距離以

下であることを確認する。

※端寸法は偏心距離e(柱心~基礎底盤図心間距離)

によって変化するので、偏心距離が表 11-3 に示す

最大偏心距離を超えない範囲で偏心基礎を利用す

ること。

2,000

2,00

0

200※

2,00

0

2,000 1,800

偏心方向基礎梁

偏心方向

偏心距離 e※

底盤を偏心

柱 450×450

この例では

この場合の偏心距離eを算定すると以下の値となる。

e=(2,000/2-200-450/2)=575mm=0.575m ≦ 最大偏心距離(0.675m) OK

この場合、偏心距離eは最大偏心距離以下であった。

【 216 】

Page 47: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-46

手順3 次に、偏心方向基礎梁に該当する基礎梁の断面を選定する。

この時点では、基礎梁は、「2.1.9 梁の配置ルール、断面の選定方法」により予め選

定されているが、基礎を偏心させることにより、再度基礎梁を選定し直す。

基礎の平面形状は、2.0m×2.0m である。

そこで、表 11-3 より、qa=150kN/㎡の地盤条件(真ん中の表)で、基礎の平面寸法 L が

2.0m の行の基礎梁記号を選ぶ。

選定結果 : FGF220

基礎梁の断面形状及び配筋は同表の「FGF220」の値を用いる。

基礎梁b×D=350mm×1000mm

上端主筋: 8-D19

下端主筋: 「2.1.9 梁の配置ルール、断面の選定方法」で選定した下端主筋量

せん断補強筋: 2-D10@200

※基礎梁断面寸法が変更になったので、改めて基礎設

計用軸力を算定し直し、同様の方法で偏心基礎の

選定結果の確認を行うことが必要となる。

200

2,00

0

2,000 1,800

偏心方向基礎梁

偏心方向

偏心距離 e

350

800

基礎梁 FG24

基礎梁 FGF220

350

1,00

0

手順4 改めて基礎設計用軸力 N を再計算し、当該基礎の基礎設計用軸力 N が表 11-1 又は表

11-2 に示した基礎設計用許容軸力を超えないことを確認する。超えた場合には、手順1に

戻って基礎の再設計を行う。

手順3で、基礎梁断面が大きくなったため、再度基礎設計用軸力を再計算する。

偏心方向の基礎梁のスパンが L=7.5m の場合、

1m 当りの増加荷重 = (1.00-0.8)×0.35×24kN/㎥=1.68kN/m

当該基礎が負担する増加荷重は、 増加 W= 1.68kN/m×(7.5/2)m = 6.3kN

増加後の基礎設計用軸力は、

基礎設計用許容軸力= 479.50 kN+6.3kN = 485.8kN

基礎設計用許容軸力は、手順1において判明しているので、

基礎設計用許容軸力=486kN ≧ 基礎設計用軸力=485.8kN OK

ゆえに、設計変更の必要はない。

【 217 】

Page 48: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-47

【選定要領②】 長方形の偏心有り基礎の選定方法

基礎設計用軸力の算定=柱軸力+基礎梁自重 = 352.60 kN として選定する。

地盤条件: qa=100kN/㎡ 根入れ深さ Df=1.4m とする。

1階床の条件 : 1階室内床として選定する。

手順1 まず、偏心無しとして独立基礎の選定を行う。

表 11-1 の qa=100kN/㎡の左側の表の Df=1.4m の列より、基礎設計用軸力 352.60kN に

対して使用可能な基礎設計用許容軸力となる独立基礎「L×L(m)」を検索する。

「L×L」=2.3m の基礎設計用許容軸力=368kN ≧ 基礎設計用軸力 352.60kN ―(設計可)

ゆえに、 右表から 基礎記号 F123 (D=0.5m、スラブ配筋(タテヨコ)12-D13) を選定

基礎設計用軸力 N=352.60 kN ⇒

表 11-1 より、F123 を選定

F123(D=0.5m、スラブ配筋(タテヨコ)12-D13)

2,300

2,30

0

手順2 偏心無しの正方形の独立基礎を長方形に変更設計する。

独立基礎 F123 を、短辺長さを最小の長さで設計できるようにする。

基礎底盤断面積 A=2.3m×2.3m=5.29 ㎡

基礎底盤の長辺長さは、底盤の跳ね出し寸法が最大 1.0m であるので、

ここでは、柱の寸法を 550mm×550mm とすると、最大寸法 Ly は 2.5m までとなる。

よって、最小の短辺長さは、Lx=A/Lyの式より、

Lx= 5.29 ㎡/2.5m=2.12m ⇒ よって、Lx=2.2m とする。

ゆえに、短辺長さが最小の長方形基礎底盤平面寸法は: 2.2m×2.5m

短辺 Lx 方向の配筋:Lx=2.2m より、

F122 と同等の鉄筋量: D= 0.5m、 (12 本/2.2m)×2.5m=13.6 ⇒ 14 -D13

長辺 Ly 方向の配筋:Ly=2.5m より、

F125 と同等の鉄筋量: D= 0.5m、 (13 本/2.5m)×2.2m=11.4 ⇒ 12 -D13

2,200

2,50

0

【 218 】

Page 49: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-48

手順3 次に、基礎底盤を偏心配置させた場合の偏心距離eが表 11-3 に定めた最大偏心距離以

下であることを確認する。

2,200

2,50

0 底盤を偏心

柱 550×550

150

偏心方向

偏心距離 e

2,200

2,50

0

偏心方向基礎梁

2,050

最大偏心距離は表 11-3 に示す正方形底盤ときの値を用いる。

よって、表 11-3 の qa=100kN/㎡(上の表)で L=2.3m の行の最大偏心距離は、

最大偏心距離 e= 0.825m

実際の偏心距離eを算定すると以下の値となる。

e=(2,200/2-150-550/2)=675mm=0.675m ≦ 最大偏心距離(0.825m) OK

(元の正方形で 2.3m×2.3m の時の値)

一方、以下の図のように柱端部から基礎外側までの距離を 100mm とし、底盤寸法を上

図とは長辺,短辺を逆にして配置した場合の偏心距離eは、

e=(2,500/2-100-550/2)=875mm=0.875m > 最大偏心距離(0.825m) NG

となり、設計不可となる。

最大偏心距離以下とするためには、 この距離を 150mm 以上とする必要 がある。 100

2,20

0

2,500 2,400

偏心方向基礎梁

偏心方向

偏心距離 e

この場合、偏心距離 e=0.875m となる

手順4 次に、偏心方向基礎梁に該当する基礎梁の断面を選定する。

偏心方向基礎梁の選定は、正方形底盤の寸法の値である L=2.3m を使用して選定

表 11-3 の qa=100kN/㎡(上の表)で L=2.3m より、

選定結果 : FGF123

基礎梁b×D=350mm×1000mm

上端主筋: 8-D19

下端主筋: 「2.1.9 梁の配置ルール、断面の選定方法」で選定した下端主筋量

せん断補強筋: 2-D10@200

【 219 】

Page 50: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-49

350

800

基礎梁 FG24

基礎梁 FGF123

350

1,00

0

※基礎梁断面寸法が変更になったので、改めて基礎設

計用軸力を算定し直し、同様の方法で偏心基礎の

選定結果の確認を行うことが必要となる。

偏心方向

偏心距離 e

2,200

2,50

0

偏心方向基礎梁

2,050

手順5 改めて基礎設計用軸力 N を再計算し、当該基礎の基礎設計用軸力 N が表 11-1 又は表

11-2 に示した基礎設計用許容軸力を超えないことを確認する。超えた場合には、手順1に

戻って基礎の再設計を行う。

手順4で、基礎梁断面が大きくなったため、再度基礎設計用軸力を再計算する。

偏心方向の基礎梁のスパンが L=8.0m の場合、

1m 当りの増加荷重 = (1.00-0.8)×0.35×24kN/㎥=1.68kN/m

当該基礎が負担する増加荷重は、 増加 W= 1.68kN/m×(8.0/2)m = 6.72kN

増加後の基礎設計用軸力は、

基礎設計用許容軸力= 352.60 kN+6.72kN=359.32kN

基礎設計用許容軸力は、手順1において判明しているので、

基礎設計用許容軸力=368kN ≧ 基礎設計用軸力=359.32kN OK

ゆえに、設計変更の必要はない。

【 220 】

Page 51: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-50

表 11-3 偏心基礎用 偏心方向基礎梁 断面一覧表

(1階床の仕様「室内床」,「自家用車庫利用」とも共通で使用)

fe(kN/㎡) 100

基礎底盤

L(m)

最大偏心

距離e(m)

偏心基礎用基礎梁形状及び配筋

基礎梁 b(mm) D(mm) 上端主筋 下端主筋 せん断補強筋

1.2 0.275 FGF112 350 800 4-D19

「2.1.9」

により選定

した基礎梁

の 下 端 主

筋とする

2-D 10 @ 200

1.3 0.325 FGF113 350 800 4-D19 2-D 10 @ 200

1.4 0.375 FGF114 350 800 4-D19 2-D 10 @ 200

1.5 0.425 FGF115 350 800 5-D19 2-D 10 @ 200

1.6 0.475 FGF116 350 800 5-D19 2-D 10 @ 200

1.7 0.525 FGF117 350 800 5-D19 2-D 10 @ 200

1.8 0.575 FGF118 350 800 6-D19 2-D 10 @ 200

1.9 0.625 FGF119 350 900 6-D19 2-D 10 @ 200

2.0 0.675 FGF120 350 900 6-D19 2-D 10 @ 200

2.1 0.725 FGF121 350 900 7-D19 2-D 10 @ 200

2.2 0.775 FGF122 350 1000 7-D19 2-D 10 @ 200

2.3 0.825 FGF123 350 1000 8-D19 2-D 10 @ 200

2.4 0.875 FGF124 350 1000 7-D22 2-D 10 @ 200

2.5 0.925 FGF125 350 1100 7-D22 2-D 10 @ 200

2.6 0.975 FGF126 350 1100 8-D22 2-D 10 @ 200

2.7 - - - - - - -

※表中「-」は設計不可を示す

fe(kN/㎡) 150

基礎底盤

L(m)

最大偏心

距離e(m)

偏心基礎用基礎梁形状及び配筋

基礎梁 b(mm) D(mm) 上端主筋 下端主筋 せん断補強筋

1.2 0.275 FGF212 350 800 4-D19

「2.1.9」

により選定

した基礎梁

の 下 端 主

筋とする

2-D 10 @ 200

1.3 0.325 FGF213 350 800 5-D19 2-D 10 @ 200

1.4 0.375 FGF214 350 800 5-D19 2-D 10 @ 200

1.5 0.425 FGF215 350 800 5-D19 2-D 10 @ 200

1.6 0.475 FGF216 350 800 6-D19 2-D 10 @ 200

1.7 0.525 FGF217 350 900 6-D19 2-D 10 @ 200

1.8 0.575 FGF218 350 900 7-D19 2-D 10 @ 200

1.9 0.625 FGF219 350 1000 7-D19 2-D 10 @ 200

2.0 0.675 FGF220 350 1000 8-D19 2-D 10 @ 200

2.1 0.725 FGF221 350 1100 6-D22 2-D 10 @ 200

2.2 0.775 FGF222 350 1100 7-D22 2-D 10 @ 200

2.3 0.825 FGF223 350 1100 8-D22 2-D 10 @ 150

2.4 - - - - - - -

2.5 - - - - - - -

2.6 - - - - - - -

2.7 - - - - - - -

※表中「-」は設計不可を示す

fe(kN/㎡) 200

基礎底盤

L(m)

最大偏心

距離e(m)

偏心基礎用基礎梁形状及び配筋

基礎梁 b(mm) D(mm) 上端主筋 下端主筋 せん断補強筋

1.2 0.275 FGF212 350 800 5-D19

「2.1.9」

により選定

した基礎梁

の 下 端 主

筋とする

2-D 10 @ 200

1.3 0.325 FGF213 350 800 5-D19 2-D 10 @ 200

1.4 0.375 FGF214 350 800 6-D19 2-D 10 @ 200

1.5 0.425 FGF215 350 800 6-D19 2-D 10 @ 200

1.6 0.475 FGF216 350 900 6-D19 2-D 10 @ 200

1.7 0.525 FGF217 350 900 7-D19 2-D 10 @ 200

1.8 0.575 FGF218 350 1000 8-D19 2-D 10 @ 200

1.9 0.625 FGF219 350 1000 7-D22 2-D 10 @ 200

2.0 0.675 FGF220 350 1100 7-D22 2-D 10 @ 200

2.1 - - - - - - -

2.2 - - - - - - -

2.3 - - - - - - -

2.4 - - - - - - -

2.5 - - - - - - -

2.6 - - - - - - -

2.7 - - - - - - -

※表中「-」は設計不可を示す

【 221 】

Page 52: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-51

11-5. 地盤補強用杭を用いた基礎の仕様

(1)地盤補強用杭を用いた基礎の形状,配置及び配筋

地盤補強用杭を用いた基礎の形状及び配置は以下の規定による。

① 地盤補強用杭を用いた基礎の長期許容支持力が、基礎設計用軸力を上回るように表 11-4

から地盤補強用杭を用いた基礎を選定する。

表11-4 地盤補強用杭を用いた基礎一覧と設計範囲

基礎記号 地盤補強用杭を用いた基礎

1か所の設計用許容軸力

使用する地盤補強用杭

1本当りの長期許容支持力

と使用本数

PF11 350kN 以下 φ300 350kN 以上/本×1本

PF12 450kN 以下 φ350 450kN 以上/本×1本

PF21 700kN 以下 φ300 350kN 以上/本×2本

PF22 900kN 以下 φ350 450kN 以上/本×2本

PF3 1050kN 以下 φ300 350kN 以上/本×3本

基礎設計用軸力= 柱軸力 +基礎梁自重 +基礎直上の積載荷重

+基礎自重 +基礎直上の土や

土間コン等の荷重 基礎梁 基礎梁

基礎

柱軸力

地盤補強用杭

地盤補強用杭の杭頭は、捨てコン

の範囲内で止め、基礎内に埋め込

まないこととする。 捨てコン

砕石 厚 50mm 程度

地盤補強用杭の杭頭のレベル高さは、必ず基礎底盤の下

端レベル以下とし、基礎底盤下端から最も低い杭頭まで

のレベル差は 50mm 以内とする。

捨てコンに 10mm 以上 埋め込む

捨てコン:Fc≧18N/mm2 厚さ 50mm 以上

図11-6.地盤補強用杭を用いた基礎の概要及び作用する荷重

【 222 】

Page 53: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-52

1,100

1,10

0 550

550

550

550

2,000

1,10

0 550

550

800

550 450 450 550

柱 柱

1,700

1,60

0

475

433

550

475 375 375 475

217

475

【PF11,PF12】 1本打ち

【PF21,PF22】 2本打ち

【PF3】 3本打ち

長辺方向の鉄筋 短辺方向の鉄筋

長辺方向の鉄筋 短辺方向の鉄筋

図11-7.地盤補強用杭を用いた基礎の基礎底盤形状,柱心位置及び杭心位置

表 11-5 地盤補強用杭を用いた基礎の配筋一覧

基礎記号 底盤主筋 はかま筋

PF11

PF12 両方向 6-D13 両方向 5-D13

PF21

PF22

短辺方向 11-D13

長辺方向 7-D16

短辺方向 8-D13

長辺方向 5-D13

PF3 短辺方向 9-D16

長辺方向 9-D16

短辺方向 7-D13

長辺方向 6-D13

② 地盤補強用杭を用いた基礎に接する基礎梁の梁せいは以下の寸法とし、かつ、上下主筋に

は、杭の施工誤差に応じて以下の補強筋と同等な主筋断面積を追加する。

表 11-6 地盤補強用杭を用いた基礎の時の基礎梁主筋に追加する補強筋量一覧

上下主筋への補強筋量 基礎梁

補強記号 基礎記号

杭 1 本の長期

許容支持力 Ra

基礎梁

せい(mm)施工誤差①

50mm 以下※

施工誤差②

100mm 以下※

PF11 350kN 以上 D=800 1-D16 1-D19 PF1G

PF12 450kN 以上 D=800 1-D16 1-D22

PF21 350kN 以上 D=800 1-D19 2-D19 PF2G

PF22 450kN 以上 D=800 1-D22 2-D22

PF3G PF3 350kN 以上 D=900 1-D22 2-D22

※施工誤差条件①及び②は、図11-9による

Y方向

誤差

寸法

正規の杭位置

施工位置

X 方向誤差寸法

施工誤差① X 方向、Y 方向各々が 50mm 以下の場合

施工誤差②

X 方向、Y 方向のいずれかが 50mm を越え、 かつ各々100mm 以下の場合

施工誤差①,②共通 杭頭のレベル高さは設計上の基礎底盤下端レベ

ルより下方向に 50mm の範囲内とする。

下方向に 50mm 以内

設計上の 底盤下端

図11-8.地盤補強用杭で許容される施工誤差

【 223 】

Page 54: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-53

350

800

独立基礎の 時の基礎梁

FG24

基礎梁補強 PF3G

FG24(PF3G)

350

900

基礎梁 基礎梁

基礎

基礎

<基礎梁主筋の補強方法の算定> 標準鉄筋量 4-D19(at = 4×287 = 1148mm2) 追加鉄筋 2-D22(at = 774mm2) 補強後鉄筋量 at = 1147+774 = 1922mm2

上下主筋配筋:5-D22

地盤補強用杭を用い

た基礎に接する基礎

梁は全て補強する。

基礎梁主筋は、鉄筋を D19又は D22 とし、1 段で4

本以下、2 段配筋で 8 本ま

でとする。 (3段配筋は不可)

※基礎梁断面寸法を変更した場合は、改めて基礎設

計用軸力を算定し直し、同様の方法で地盤補強用杭を用い

た基礎の選定結果の確認を行うことが必要となる。

図11-9.地盤補強用杭を用いた基礎に接する基礎梁の補強方法(100mm 誤差の場合)

【 224 】

Page 55: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-54

2.1.12 床の仕様と配置ルール

12-1. 床の仕様

(1)床の種類

床の仕様は、以下の通りである。

① 2階建ての2階屋根 : 非歩行の屋根スラブ(鉄筋コンクリート造スラブ)

勾配屋根(鉄筋コンクリート造スラブ)

② 2階建て建物の平家部の屋根 : 歩行可能な屋根スラブ(鉄筋コンクリート造スラブ)

③ 2階床 : 居室の床(鉄筋コンクリート造スラブ)

④ 1階床 : 居室、その他の床(土間コンクリートの上に床組み)

なお、本建物においてはホームエレベーターの設置は考慮されていないため設置できない。

(2)床の仕様

① 屋根・床スラブ

・スラブ厚 150mm

・スラブ配筋は、表 12-1~12-4 による

・勾配屋根で屋根葺き材を葺く場合は葺き材の固定荷重は 800N/㎡以下とする。

② 片持ちスラブ

・スラブ厚 180mm 又は 150mm

・スラブ配筋は、表 12-5 による

③ 土間コンクリート床

積載荷重を 2900N/㎡以上とする場合は、土間コンクリート造の上に直接仕上げとする。

1階土間コンクリートの仕様は、以下による。

・スラブ厚 100~200mm(スラブ下 砕石転圧 150mm 以上)

・スラブ配筋 D10@200 と同等以上の配筋とする

④ 1階床

1階床は、土間コンクリートの上に大引き+根太、又は支持束を用いて床組みを行った後、

床の仕上げを行う。

・大引き 90×90 以上、ピッチ 1000mm 以下 + 根太 ピッチ 500mm 以下

・支持束 @1000 以下の上に大引き +床合板厚 24mm 以上

⑤ 室内階段

室内階段は、木製階段とする。

以下に、屋根、床スラブ及び片持ちスラブの標準断面及び配筋を示す。

【 225 】

Page 56: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-55

12-2. 床の断面仕様

(1)床スラブの断面

① 構造グリッドごとの床スラブと小梁の構成のパターンは、以下の通りとする。

8P×5P、7P×5P、6P×6P 及び 6P×5P は、 短辺スパン方向に小梁を1本配置する。 小梁芯から左右の柱までの構造グリッド上 の距離が 6P 未満以内になる範囲で小梁を 配置することができる。

スラブ スラブ

小梁

小梁は原則不要

8P×4P ~ 8P×2P 7P×4P ~ 7P×2P 6P×4P ~ 6P×2P 5P×5P ~ 5P×2P 4P×4P ~ 4P×2P 3P×3P、3P×2P 2P×2P

スラブ

6P 未満 6P 未満

スラブ スラブ

小梁

6P 未満 6P 未満

図 12-1 構造グリッドごとの床スラブと小梁の構成のパターン

② 床スラブには、50mm 以下の段差を設けることができる。その際の配筋要領は「付1.標準配筋要領」

に示す。

③ 床スラブは以下の支持条件に応じて、表 12-1~12-4 より選定する。なお、表に無い条件の場合は、

小梁を設けて(「12-3.小梁の断面仕様」参照)条件に合うように設計を行う。

表中の構造グリッドサイズ(○P×□P)ごとの配筋については、それより小さい構造グリッドスパンの場

合にも同配筋が利用できる。

床面開口

4辺梁 スラブ

4辺

スラ

3辺梁・長

辺自由スラ

床面開口

片持ちスラブ

3辺梁・短辺 自由スラブ

3辺

梁・長

自由

スラ

床面開口 600×600 ※

小梁配置

※600×600 までの床面開口 開口補強:切断鉄筋分を左右上下に追加配筋し、

四隅には 2-D13 の斜め補強筋を配筋 する。

床面

開口

2辺梁・他辺 自由スラブ

図 12-2 床スラブの支持条件の選定要領

【 226 】

Page 57: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-56

四辺梁スラブ

Lx

Ly

三辺梁短辺自由 スラブ

Lx

Ly

Lx

Ly 三辺梁長辺自由

スラブ

床面

開口

床面開口

2辺梁 他辺自由スラブ

Lx

Ly

三辺梁短辺自由 スラブ

図 12-3 床スラブの支持条件

表 12-1 床スラブの断面一覧【四辺梁スラブ】

スラブ用途 記号 短辺 Lx × 長辺 Ly 配筋

部位 短辺配筋 長辺配筋

上端 D10,D13@200 D10 @250

S11

(2P~4P)×8P

(2P~4P)×7P

(2P~4P)×6P

(2P~4P)×4P

(2P~3P)×3P

2P×2P

下端 D10 @200 D10 @250

上端 D10,D13@200 D10 @200

屋根(非歩行)

屋根(歩行利用)

室内床

共通

S12 (2P~5P)×5P

下端 D10 @200 D10 @200

【 227 】

Page 58: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-57

表 12-2 床スラブの断面一覧【三辺梁・長辺自由スラブ】

スラブ用途 記号 短辺 Lx × 長辺 Ly 配筋

部位 短辺配筋 長辺配筋

上端 D10,D13@200 D10 @250 RS21 2P×3P

下端 D10 @200 D10 @250

上端 D10,D13@200 D10,D13@200 RS22 2P×4P

下端 D10 @200 D10 @200

上端 D10,D13@200 D13 @200

屋根

(非歩行)

RS23 (3P~4P)×4P

3P×3P 下端 D10 @200 D10 @200

上端 D10,D13@200 D10 @200 BS21 2P×3P

下端 D10 @200 D10 @200

上端 D10,D13@200 D10,D13@200 BS22 2P×4P

下端 D10 @200 D10 @200

上端 D10,D13@200 D13 @200

屋根

(歩行利用)

BS23 (3P~4P)×4P

3P×3P 下端 D10 @200 D10 @200

上端 D10,D13@200 D10 @250 SS21 2P×3P

下端 D10 @200 D10 @250

上端 D10,D13@200 D10,D13@250 SS22 2P×4P

下端 D10 @200 D10 @250

上端 D10,D13@200 D13 @200

室内床

SS23 (3P~4P)×4P

3P×3P 下端 D10 @200 D10 @200

表 12-3 床スラブの断面一覧【三辺梁・短辺自由スラブ】

スラブ用途 記号 短辺 Lx × 長辺 Ly 配筋

部位 短辺配筋 長辺配筋

RS31 2P×4P

(2P~3P)×6P上端

D10,D13@200

D10 @200

D10 @250

D10 @250 屋根

(非歩行) RS32 (2P~4P)×8P 下端

D10,D13@200

D10 @200

D10,D13@250

D10 @250

BS31 2P×4P

(2P~3P)×6P上端

D10,D13@200

D10 @200

D10 @250

D10 @250 屋根

(歩行利用) BS32 (2P~4P)×8P 下端

D10,D13@200

D10 @200

D10,D13@250

D10 @250

SS31 2P×4P

(2P~3P)×6P上端

D10,D13@200

D10 @200

D10 @250

D10 @250 室内床

SS32 (2P~4P)×8P 下端 D10,D13@200

D10 @200

D10,D13@250

D10 @250

表 12-4 床スラブの断面一覧【2辺梁・他辺自由スラブ】

スラブ用途 記号 配筋

部位 短辺配筋 配力筋配筋

上端 D10,D13@200 D10,D13@200 屋根(非歩行)

2P×2P RS41

下端 D10 @200 D10 @200

上端 D10,D13@200 D10,D13@200 屋根(歩行利用)

2P×2P BS41

下端 D10 @200 D10 @200

上端 D10,D13@200 D10,D13@200 室内床

2P×2P SS41

下端 D10 @200 D10 @200

【 228 】

Page 59: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-58

(2)片持ち床スラブの断面

片持ち床スラブは以下の用途に応じて、表 12-5 より選定する。

① 片持ち庇の設計条件

・片持ち庇の片持ち実長さは 1.35m 以下とする。

・先端には、高さ 0.2m 以下、厚さ 130mm のパラペットを配置できる(先端荷重 1500N/m 以下)。

② 片持ちバルコニの設計条件

・片持ちバルコニの片持ち実長さは 1.1m 以下とする。

・先端には、RC 造手摺り(厚さ 130mm 高さ 1.1m 以下、厚さ 125mm 高さ 1.15m 以下)又は金属製手

摺りを配置できる(先端荷重 3500N/㎡以下)。

③ 片廊下の設計条件

・片廊下の片持ち実長さは 1.35m 以下とする。

・先端には、金属製手摺り(先端荷重 1000N/m 以下)は配置できるが、RC 手摺りは配置できない。

片持ち実長さL’ 片持ち長さL

パラペット RC手摺り H=1.1m 又は H=1.15m

片持ち庇 片持ちバルコニー

片持ち実長さL’ 片持ち長さL

130 又は 125

金属製手摺り H=1.1m

片廊下

片持ち実長さL’ 片持ち長さL

200 130

図 12-4 片持ち床スラブの用途

表 12-5 片持ち床スラブの断面一覧

スラブ用途 記号 配筋部位 短辺配筋 配力筋配筋

上端 D13 @200 D10 @250 片持ち庇

(t=150mm)L≦1.35m CS1

下端 D10 @200 D10 @250

上端 D13 @150 D10 @250 片持ちバルコニ

(t=180mm)L≦1.1m CS2

下端 D10 @150 D10 @250

上端 D13 @150 D10 @250 片廊下

(t=180mm)L≦1.35m CS3

下端 D10 @150 D10 @250

出隅角

建物本体

短辺上端筋を@100 で配筋補強

短辺

上端

筋を

@10

0で配

筋補

それぞれ短辺上端筋 出隅先端まで配筋 する。但し、鉄筋ピッチ を@100 とする。 なお、入隅部も同様 の補強を行うこと。

図 12-5 片持ち床スラブ出隅の配筋

【 229 】

Page 60: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-59

12-3. 小梁の断面仕様

(1)小梁の断面

小梁は、支持する床スラブの種類と小梁のスパンに応じて以下の表から選定する。

表 12-6 小梁の断面一覧(単スパンの場合)

床スラブ

種別

スパン

L(P) 記号 b×D(mm)

上端

主筋

下端

主筋 STP

6P RB16 350×500 3-D19 4-D19 D10-□-@200

5P RB15 300×450 2-D19 3-D19 D10-□-@200 屋根

4P RB14 250×450 2-D19 2-D19 D10-□-@200

6P BB16 350×550 3-D19 4-D19 D10-□-@200

5P BB15 300×500 2-D19 3-D19 D10-□-@200 屋根

(歩行利用) 4P BB14 300×450 2-D19 2-D19 D10-□-@200

6P 2B16 350×500 3-D19 4-D19 D10-□-@200

5P 2B15 350×450 2-D19 3-D19 D10-□-@200 2階床

4P 2B14 250×450 2-D19 2-D19 D10-□-@200

表 12-7 小梁の断面一覧(2以上の多スパンの場合)

床スラブ

種別

スパン

L(P) 記号 b×D(mm)

上端

主筋

下端

主筋 STP

6P RB26 350×500 4-D19 4-D19 D10-□-@200

5P RB25 300×450 3-D19 3-D19 D10-□-@200 屋根

4P RB24 250×450 2-D19 2-D19 D10-□-@200

6P BB26 350×550 4-D19 4-D19 D10-□-@200

5P BB25 300×500 3-D19 3-D19 D10-□-@200 屋根

(歩行利用) 4P BB24 300×450 3-D19 3-D19 D10-□-@200

6P 2B26 350×500 4-D19 4-D19 D10-□-@200

5P 2B25 350×450 4-D19 4-D19 D10-□-@200 2階床

4P 2B24 250×450 2-D19 2-D19 D10-□-@200

【 230 】

Page 61: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-60

2.1.13 耐久性等仕様

13-1. コンクリートの材料、強度及びかぶり厚さ

本建築物に用いる現場打ち鉄筋コンクリート部分のかぶりについては表13-1に定める。

高強度異形鉄筋については、認定内容に従う。

表13-1.鉄筋コンクリートの仕様性能一覧

項目 仕様等

コンクリートの種類 普通コンクリート

セメント 普通ポルトランドセメント(JIS R 5210)

骨材

細骨材:川砂(JIS A 5308)又は海砂(JIS A 5308)(Ⅱ級塩分 0.04%以下)

砕砂(JIS A 5308)

粗骨材:川砂利又は砕石(JIS A 5308)

水セメント比 65%以下

コンクリート

の品質※

コンクリート強度 設計基準強度 Fc= 21N/mm2 又は 24N/mm2

部位 スラブ部分 躯体部分 基礎立上り部分 基礎ベース部分

設計かぶり厚さ 3cm 以上 4cm 以上 5cm 以上 7cm 以上

鉄筋コンク

リートのか

ぶり厚さ 最小かぶり厚さ 2cm 以上 3cm 以上 4cm 以上 6cm 以上

※ 「構造耐力上主要な部分」に用いるコンクリートは JIS A 5308 に適合し、かつ、以下の通りとする。

・ 骨材、水及び混和剤料は、鉄筋をさびさせ、又はコンクリートの凝結及び硬化を妨げるような酸、

塩、有機物又は泥土を含まないものを用いる。

・ 骨材は、適切な粒度及び粒形のもので、かつ、コンクリートに必要な強度、耐久性及び耐火性が

得られたものを用いる。

・ コンクリートは打ち上がりが均質で密実になり、かつ、必要な強度が得られる調合計画を行う。

13-2. 屋根葺き材

RC勾配屋根、外階段に屋根葺き材を設ける場合は、荷重または外力により脱落または浮き上がりがないよう

に構造部材に取り付け、別途、建築基準法施行令第82条の4に基づき風圧に対して安全であることを構造計

算によって確認する。

【 231 】

Page 62: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-61

2.1.14 鉄筋の配筋要領

14-1. 鉄筋の配筋要領

鉄筋の加工、継ぎ手及び定着は以下による。

鉄筋の加工寸法、定着および継ぎ手等については、以下による。

表 14-1 鉄筋末端部、中間部の折り曲げ形状

折曲げ角度 180° 135° 90°

鉄筋の余長 4d 以上 6d 以上 8d 以上

折曲げ内法直径 D D16 以下の径は 3d 以上、D19 以上は 4d 以上

表 14-2 鉄筋中間部の折り曲げ

折曲げ

角度 使用箇所

鉄筋

種類

鉄筋の径に

よる区分

折り曲げ

内法直径 D

帯筋、あばら筋

壁筋、スラブ筋 D16 以下 3d 以上

D16 以下 4d以上 90°以下

上記以外

SD295A

SD345

D19~D25 6d 以上

鉄筋の間隔

・鉄筋呼び名の数値の 1.5 倍+鉄筋最外径

・粗骨材最大寸法の 1.25 倍+鉄筋最外径 のうち最も大きい数値とする。

・25mm+鉄筋最外径

表 14-3 鉄筋の重ね継ぎ手長さ及び鉄筋の定着長さ

定着の長さ

下端筋(L3)

鉄筋の

種類

コンクリート

設計基準

強度(N/mm2)

一般

(L2) 小梁 スラブ

特別の定着

及び重ね

継手の長さ

(L1)

SD295A

SD345 21 又は 24

35d または

25d フック付

25d または

15d フック付

10d かつ

150mm 以上

40d または

30d フック付

【 232 】

Page 63: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-62

2.1.15 その他

15-1. 片持ちバルコニー,片廊下の仕様及び配置ルール

(1)片持ちバルコニーの仕様

・ 片持ちバルコニーは、建物の外周面に沿って設けることができる。

・ 片持ちバルコニーの片持ち実長さは L=1.1m 以下とする。

・ 先端の手摺は鉄筋コンクリート造とすることができ、高さは H=1.1m(厚さ 130mm)又は 1.15m(厚さ

125mm)とする。

・ 片持ちスラブの形状及び配筋は「12-2.床の断面仕様」による。

RC手摺り H=1.1m 又は H=1.15m

片持ち実長さL’

130 又は 125

図 15-1 片持ちバルコニーの形状及び仕様

(2)片廊下の仕様

・片廊下は、建物の外周のうち、建物の外周面に沿って設けることができる。

・片廊下の片持ち実長さは L=1.35m 以下とする。

・先端には鋼製又はアルミ手摺を設けることができる。高さは H=1.1m とする。

・片持ちスラブの形状及び配筋は「12-2.床の断面仕様」による。

金属製手摺り

片持ち実長さL’

図 15-2 片廊下の形状及び仕様

【 233 】

Page 64: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-63

15-2. 外階段の仕様及び配置ルール

(1)外階段の仕様

外階段は、原則として、独立式のRC造外階段とするか、自立式で水平力は建物本体で負担し、外階

段の鉛直荷重のみ自己支持する外階段とする。

①標準外階段(独立式外階段)

・ 自立式の場合、建物本体との間にエキスパンションジョイントを設けることとする。

・ エキスパンションジョイントのクリアランスは、100mm 以上とする。

・ 標準外階段の基礎は、外階段の配置を調整又は、建物本体の基礎を長方形にするなどして、

建物本体の基礎底盤と重なったり上に載ったりしないようにする。

・ 標準外階段の形状及び配筋は「付1.標準配筋要領」に示す。

設計条件: 長期地耐力 100kN/㎡以上

1750~

~38

00

図 15-3 標準外階段形状(独立式)

【 234 】

Page 65: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-64

②標準外階段以外の外階段

・ 階段は金属製階段とする。

・ 階段本体の総重量は階段接続面に仮にRCバルコニーが存在すると仮定した際の重量以下と

する。

・ 金属製階段については、別途、建築基準法施行令第82条各号の規定により、構造耐力上安

全であることを確認する。

建物本体

片廊下

半自立式 階段

建物本体 W 階段

建物本体

外廊下

外廊下

バル

コニ

バルコニー

1.1m

仮にバルコニーが存在す

る際のバルコニー長さ

W 階段 ≦ 5.5kN/㎡(バルコニーの固定荷重)×1.1m×Lm

図 15-4 標準外階段以外の外階段

【 235 】

Page 66: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-65

15-3. 高架水槽の仕様及び配置ルール

(1)高架水槽の仕様

高架水槽は、下図のような形状より小さいものとする。

2ton タンク

架台:壁式鉄筋コンクリート造 配筋:壁・壁梁(t=150mm)

タテヨコ D10@150 シングル 壁曲げ補強筋 2-D13 壁梁曲げ補強筋 1-D13

貯水タンク(ステンレス製等) 満水時総重量:21kN

※ 形状及び配筋は 「「付1.標準配筋要領」に示す。

床配筋:床(t=150mm) 上端タテヨコ D13@200 下端タテヨコ D13@200

壁開口

図 15-5 高架水槽の躯体概要

(2)高架水槽直下の躯体仕様

高架水槽直下の躯体は、以下のように設計を行う。

① 高架水槽は1箇所とし、高架水槽の面積は、設置する直下階の床面積の 1/8 以下とする。

② 高架水槽を設置する構造グリッドは、長辺が 5P×短辺 3P(サブモジュール 500 を使用)の構造グリ

ッドを設ける。

③ 高架水槽は平面上、3辺は必ず構造グリッド直上に設置する。

④ 構造グリッド直上以外の辺の直下には小梁を設ける。

⑤ 架台の壁開口は、5P以下の梁の上部に設けることとし、小梁の上には設けない。

⑥ 架台下の壁に設ける開口の数は0~2ヶ所とし、その位置は構造グリッド上に設ける。

高架水槽位置

4700

以下

2500

2500

架台下開口の 設置可能位置

図 15-6 高架水槽直下の架構

表 15-1 高架水槽の1辺を支持する小梁断面

スパン L 記号 b×D(mm) 上端主筋 下端主筋 STP

3P WB3 300×450 2-D19 4-D19 D10-□-@200

【 236 】

Page 67: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-66

付1.標準配筋要領

以下の図等は、標準的な鉄筋の加工,配筋要領及びコンクリートのかぶり等を示したものである。

(1)共通事項

配筋詳細

部位共通事項

使用材料  、 標準配筋要領共通事項

標準配筋要領 共通事項

【 237 】

Page 68: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-67

配筋詳細

部位共通事項

標準配筋要領共通事項

【 238 】

Page 69: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-68

配筋詳細

部位共通事項

【 239 】

Page 70: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-69

配筋詳細

部位共通事項

【 240 】

Page 71: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-70

(2)柱断面リスト

C285

Dx×Dy(mm)

X方向主筋

HOOP

Y方向主筋

×

断面形状

記号

断面形状

Dx×Dy(mm)

X方向主筋

HOOP

Y方向主筋

記号

C185

×

C264

×

C164 , C243 , C143A C143

××

※ 柱梁仕口部のHOOPは、柱のHOOPと同じ配筋とする。

【 241 】

Page 72: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-71

(3)梁断面リスト

又は

かぶり ※: 図中、上下端又は左右端のかぶりが異なるが、直交部材や鉛直部材との関係によって逆になる。

腹筋 ※: 梁せい600を超える場合 2-D10

幅止 ※: D10 @1000以下

FG22 FG23

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP

下端主筋

×

断面形状

FG24 FG25

×

記号

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP

下端主筋

断面形状

記号

× ×

×

基礎梁(2階建て部分)

FG21

【 242 】

Page 73: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-72

2G21 (2G21A) 2G22 (2G22A) 2G23 (2G23A)

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

×

断面形状

2G24 (2G24A) 2G25 (2G25A)

×

記号

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

× ×

×

2階梁(2階建て部分)

STP ※: その梁のスパンが構造グリッドスパンで3P以下の場合は、全て に変更すること。

STP ※:の場合

腹筋 ※: 梁せい600を超える場合 2-D10

幅止 ※: D10 @1000以下

又は

部材記号は( )内の記号とする

例: 2G21A

かぶり ※: 図中、上下端又は左右端のかぶりが異なるが、直交部材や鉛直部材との関係によって逆になる。

【 243 】

Page 74: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-73

又は

STP ※:の場合

部材記号は( )内の記号とする

例: RG21A

かぶり ※: 図中、上下端又は左右端のかぶりが異なるが、直交部材や鉛直部材との関係によって逆になる。

STP ※: 梁を配置後に、その梁のスパンが3P以下の場合は、全て に変更すること。

腹筋 ※: 梁せい600を超える場合 2-D10

幅止 ※: D10 @1000以下

RG21 (RG21A) RG22 (RG22A) RG23 (RG23A)

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

×

断面形状

RG24 (RG24A) RG25 (RG25A)

×

記号

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

× ×

×

R階梁(2階建て部分)

【 244 】

Page 75: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-74

又は

かぶり ※: 図中、上下端又は左右端のかぶりが異なるが、直交部材や鉛直部材との関係によって逆になる。

腹筋 ※: 梁せい600を超える場合 2-D10

幅止 ※: D10 @1000以下

FG11 FG12 FG13

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP

下端主筋

×

断面形状

記号

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP

下端主筋

断面形状

記号

× ×

基礎梁(平家建て部分)

【 245 】

Page 76: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-75

又は

かぶり ※: 図中、上下端又は左右端のかぶりが異なるが、直交部材や鉛直部材との関係によって逆になる。

RG11 RG12 RG13

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

×

断面形状

RG14 RG15

×

記号

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

× ×

×

R階梁(平家建て部分)

RG16

×

【 246 】

Page 77: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-76

(4)小梁断面リスト

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

小梁

RB16

×

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

RB15

×

RB14

×

BB16

×

BB15

×

BB14

×

2B16

×

2B15

×

2B14

×

【 247 】

Page 78: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-77

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

小梁

RB26

×

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

RB25

×

RB24

×

BB26

×

BB25

×

BB24

×

2B26

×

2B25

×

2B24

×

【 248 】

Page 79: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-78

b(mm)×D(mm)

上端主筋

STP ※

下端主筋

断面形状

記号

小梁

WB3

×

【 249 】

Page 80: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-79

配筋詳細

部位 梁貫通孔の配置及び補強方法(100φ以上)

【 250 】

Page 81: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-80

配筋詳細

部位 梁貫通孔の配置及び補強方法(100φ未満)

斜め補強筋:2-D13

【 251 】

Page 82: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-81

(5)基礎配筋図

基礎

配筋詳細

部位底版配筋 (L=1.2mの場合)

基礎梁基礎梁

基礎梁基礎梁

【 252 】

Page 83: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-82

配筋詳細

部位基礎

底版配筋 (L=2.7mの場合)

基礎

梁基

礎梁

【 253 】

Page 84: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-83

基礎(地盤補強杭を用いた基礎の場合)

配筋詳細

部位底版配筋

PF11 , PF12

PF21 , PF22

PF3

【 254 】

Page 85: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-84

配筋詳細

部位

基礎梁

基礎梁

基礎

基礎と基礎梁に段差がある場合

以下

段差が200mm超の場合 段差が 0~200mm以下の場合

基礎 基礎

【 255 】

Page 86: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-85

(6)床配筋図

短辺

上端

短辺

下端

長辺上端

長辺下端

※開口直近のスラブ筋は全てD13

配筋詳細

部位床版①

配筋 (モチアミ配筋)

A A

BB

A-A 断面

B-B

断面

長辺Ly

短辺

Lx

短辺

上端

短辺

下端

長辺上端

長辺下端

A A

BB

A-A 断面

B-B

断面

長辺Ly

短辺

Lx

四辺梁スラブ

三辺梁長辺自由スラブ

【 256 】

Page 87: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-86

以下

床スラブに段差を設ける場合(但し、50mm以下とする)

短辺

上端

短辺

下端

長辺上端

長辺下端

長辺上端

長辺下端

短辺

上端

短辺

下端

※開口直近の

  スラブ筋は全てD13

※開口直近のスラブ筋は全てD13

配筋詳細

部位床版②

配筋 (モチアミ配筋)

A A

BB

A-A 断面

B-B

断面

長辺Ly

短辺

Lx

A A

BB

A-A 断面

B-B

断面

長辺Ly

短辺

Lx

三辺梁短辺自由スラブ

L辺梁他辺自由スラブ

※短辺・長辺配筋同一

【 257 】

Page 88: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-87

建物の出隅は、上端筋の間隔が@100以下

となるようにスラブ筋と同径により補強する。

その範囲は、短辺有効スパンの1/2とする。

小開口を連続して配置した場合

斜め補強筋:2-D13

片持ちバルコニーの場合

の梁外端面

切断した鉄筋と同断面鉄筋

上下端筋の内側にそれぞれ配筋斜め補強筋:2-D13

小開口を配置した場合

ずらす

開口300角程度以下を配置した場合

補強筋:1-D13

短辺

有効

スハ

゚ンL

n1,n2:切断される鉄筋の本数

配筋詳細

部位床版③

屋根スラブの補強 、 床版開口補強

n1

n2

n1/2 n1/2

n2/

2n2

/2

上下端筋の内側にそれぞれ配筋

開口補強 (600×600以下)

【 258 】

Page 89: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-88

(7)片持ち床配筋図

配筋詳細

部位片持ち床版

配筋

短辺上端

短辺下端

短辺上端

短辺下端

短辺上端

短辺下端

タテ・コヨ D10@200

片持ち庇

片持ちバルコニー

片廊下

勾配モルタル30mm

勾配モルタル30mm+躯体20mmフカシ

勾配モルタル30mm+躯体20mmフカシ

【 259 】

Page 90: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-89

(8)壁配筋図・構造スリット詳細図

※部材の納まる寸法とする

壁開口補強筋

スリット材+シール材

配筋詳細

部位壁

配筋

W15

タテ筋

ヨコ筋

開口 ヨコ

タテ補強筋

筋 斜め完全スリット(鉛直)

完全スリット(水平)

D10 @400

D10 @400

開口

記号

D10 @200 D

D10 @200 D

2-D10

2-D10

2-D10

【 260 】

Page 91: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-90

超 以下の袖壁

完全スリット

以下の袖壁はスリット不要

完全スリット

上下にスリット

配筋詳細

部位壁

構造スリットの配置

【 261 】

Page 92: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-91

(9)標準外階段

G.L

.

中間

踊り

場側

縦断

面位

横断

面位

階段

側面

階段

上り

口 

立面

CG

1

CG

1と同

スラ

ブ断

面位

スラ

ブ断

面位

配筋

詳細

部位

標準

外階

段(W

RC

造)①

立面

【 262 】

Page 93: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-92

平面

手摺

階段

上端

筋 

1-

下端

筋 

1-

イナ

ズマ

筋 

@200

基礎 主

筋 

配力

筋 

D10

@20

0

縦断

面位

置 

配筋

図横

断面

位置

 配

筋図

4-D

132-

D19

4-D

13

2-D

194-

D13

4-D

13

CG

1 配

筋図

短辺

側 

上端

筋・

 

踊り

場 床

配筋

(モチ

アミ

)

短辺

側 

下端

 

上端

配力

 

下端

配力

 

配筋

詳細

部位

標準

外階

段(W

RC

造)②

平面

図、

配筋

【 263 】

Page 94: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-93

(10)高架水槽

タテ・ヨ

コ 

タテ・ヨ

コ 

壁筋

床配

曲げ補強筋

曲げ

補強

曲げ補強筋

タテ・ヨ

コ 

壁筋

配筋

詳細

部位

標準

高架

水槽

(W

RC

造)

平面

図 

、 

立面

図 

、 

配筋

壁筋

正面

図側

面図

配筋

【 264 】

Page 95: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-94

(11)各種配筋詳細図

平家建て 外端柱  中柱

平家部柱頭部配筋詳細図(中柱)

② 

① 

L2=22×35=770

定着長さの算定

③ 

④ 

梁RG11の場合最上階

② 

① 

L2=22×35=770

定着長さの算定

③ 

④ 

柱C185の場合

基礎梁FG21の場合

平家部端部柱

配筋詳細

部位梁主筋定着長 ・ 平家部柱頭部配筋詳細図(中柱)

【 265 】

Page 96: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-95

梁主筋定着長

2階建て 外端柱

配筋詳細

部位

② 

① 

L2=22×35=770

定着長さの算定

③ 

④ 

梁RG21の場合

② 

① 

L2=22×35=770

定着長さの算定

③ 

④ 

梁RG21の場合最上階

② 

① 

L2=22×35=770

定着長さの算定

③ 

④ 

柱C285の場合

基礎梁FG21の場合

2階建て部端部柱

【 266 】

Page 97: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-96

柱@

75

の場

梁の側面かぶり(40以上)

上階

柱配

筋柱

 @

10

0の

場合

下階

柱配

配筋詳細

部位外端柱梁接合部の補強筋

【 267 】

Page 98: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-97

付2.柱の軸力の算定要領

偏心チェックに用いる柱の軸力及び基礎の選定に用いる基礎選定用軸力の算定方法を以下に示す。

(1)柱の軸力算定

柱の軸力は、付図2-1に示すように算定する。

水平負担割合に関しては、柱の配置位置を考慮し、適切に負担面積を設定する。

2階の軸力 : 屋根から2階の柱脚部までの高さの荷重で、その柱が支持する荷重の合計

1階の軸力 : 2階床から1階柱脚部までの高さの荷重で、その柱が支持する荷重の合計に直上の2階

の柱の軸力を加えた荷重

2階軸力に 算入する範囲

高架水槽

1階軸力に 算入する範囲

柱 A

柱 B

柱 A の支持する荷重 の範囲

梁スパンの 1/2 梁スパンの 1/2

柱 B の支持する荷重 の範囲で、柱 A の軸力 を加算した荷重が柱 B の軸力となる。

【軸力の算定方法】 柱 A(2階柱)が支持する荷重の合計(軸力)

※ 単位重量は、「6-2」に示す設計荷重リストを用いる。

①高架水槽の荷重(kN)の負担面積割合分 ②屋根(㎡)の荷重 ③パラペット(m)の荷重 ④梁の荷重(m) ⑤柱の荷重(m) ⑥破線の範囲の外壁の荷重 ⑦破線の範囲のサッシの荷重 ――――――――――――――――――― 以上を合計した荷重 = 柱 A の軸力 同様に、柱 B(1階柱)が支持する荷重の合計(軸力) ①2階床・バルコニー(㎡)の荷重 ②梁の荷重(m) ③柱の荷重(m) ④破線の範囲の外壁の荷重 ⑤破線の範囲のサッシの荷重 ⑥ 柱Aの軸力 ――――――――――――――――――― 以上を合計した荷重 = 柱Bの軸力

左の柱Bの軸力に、この基礎梁と基礎

梁下までの柱脚部分の重量を加算した

ものが「基礎設計用軸力」となる。 基礎スラブの重量は加算する必要はな

い。

基礎選定用軸力に 算入する範囲

付図2-1 軸力の算定方法の概要

【 268 】

Page 99: 0 171 0 - pref.okinawa.jp · jis h4100 軟鋼用被覆アーク溶接棒 jis z3211 溶接材料 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接 ソリッドワイヤ jis z3312 別表1 針葉樹無等級材の自主規格

別添 1-98

(2)基礎設計用軸力の算定

基礎設計用の軸力は、付図2-1に示すように1階の軸力に、その柱に接合される基礎梁荷重及び基礎梁

天端から基礎梁下端までの柱分の荷重を加算した軸力となる。 なお、基礎底盤、上部の土被り、土間コン床

及び積載荷重はすでに表内で考慮済みのため、軸力算定に算入する必要はない。

【 269 】