= sustainable future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · ecology...

14
Ecology × Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー 2019年11月27日 JA阿寒による釧路市における地域マイクログリッド構築 に向けたマスタープラン作成事業 平成30年度補正予算 災害時にも再生可能エネルギーを供給力として 稼働可能とするための蓄電池等補助金 (地域マイクログリッド構築支援事業のうち、マスタープラン作成事業) 株式会社エコロミ 企画開発部 技術開発担当マネージャー 髙﨑耕太郎 TEL 03-5244-5537 FAX 03-5244-5538 E-mail : [email protected]

Upload: others

Post on 27-Feb-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

北海道・地域マイクログリッドセミナー

2019年11月27日

JA阿寒による釧路市における地域マイクログリッド構築に向けたマスタープラン作成事業

平成30年度補正予算災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金

(地域マイクログリッド構築支援事業のうち、マスタープラン作成事業)

株式会社エコロミ企画開発部 技術開発担当マネージャー髙﨑耕太郎TEL 03-5244-5537 FAX 03-5244-5538E-mail : [email protected]

Page 2: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

株式会社エコロミ

会社紹介

© 2019 Ecolomy Inc. 2

Page 3: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

© 2019 Ecolomy Inc. 3

会社概要

会社名 株式会社エコロミ代表者 代表取締役 小峯充史設立 2012年7月資本金 4,000万円

本社 東京都千代田区神田錦町2-5-1神田坂田ビル6F福島支店 福島県双葉郡富岡町大字上手岡字高津戸348調布オフィス 東京都調布市布田1-46-1調布KSビル4F

Ecology × Economy = Sustainable Futureその想いを未来へ繋ぐ

私たちは、再生可能エネルギー導入や省エネルギーに向けた取組みに対して、

個々のニーズに応じたソリューションを提供する会社です。

新しいことが好きであったり、誰かのために何かをしたいと想う方々に、

ベンチャーならではのチャレンジ精神、機動力、柔軟性をもって、

再生可能エネルギーの事業開発、IoTを用いた自家消費型の創蓄電管理サービス、コンサルティングを行っています。

私たちがめざすのは、地球にやさしく、地域資源を活用して、エネルギー自立の進んだスマートな社会。

そのために、多様な知識と経験とネットワークを持つメンバーが、

リレーション、プロセス、地域特性を大切にし、お客さまと寄り添い、気付きや変化を共有しながら、

環境と経済を両立させた持続可能なエネルギー利用を実現します。

1.再生可能エネルギー事業開発、運営、保守、保安2.再生可能エネルギー発電及び熱供給事業3.太陽電池・蓄電池システム設計、施工4.エネルギーマネジメントシステム技術開発、製造

5.地域自律型マイクログリッド構築支援6.電力小売り事業7.農作物の研究、開発、生産、加工、販売

事業内容

Page 4: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

主な事業実績

© 2019 Ecolomy Inc. 4

再生可能エネルギーを通じて地域課題を解決し、持続可能な社会を築くこと

⇒再生可能エネルギー事業開発(太陽光発電、風力発電、バイオガス発電)

⇒再生可能エネルギー有効利用に向けた電力管理システム技術開発

⇒マイクログリッド事業開発

⇒太陽光発電有効利用に向けた蓄電システム開発

2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

太陽光発電事業開発

風力発電事業開発

バイオガス発電事業開発

電力管理システム技術開発

マイクログリッド事業開発

調布まちなか発電 太陽光屋根借り34ヵ所計1MW

高崎矢原発電他 7ヵ所計3MW 高浜宮沢発電他 3ヵ所計5MW

富岡復興ソーラー 33MW

石狩コミュニティウィンドファーム 20MW ※市民風力発電へ開発協力

長崎県内風力発電 3ヵ所計17MW

ソルガム複合利用事業

IoTを活用した蓄電池管理システム開発

ブロックチェーンを活用した電力管理システム開発

JA阿寒

Page 5: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

実用化開発中の技術等

© 2019 Ecolomy Inc. 5

飼料作物(ソルガム)メタン発酵複合利用事業

Page 6: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

実用化開発中の技術等

© 2019 Ecolomy Inc. 6

需要家消費量とオフサイト発電所発電量との電力マッチング管理システム開発

Page 7: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

© 2019 Ecolomy Inc. 7

JA阿寒

マイクログリッド構築に向けたマスタープラン作成

Page 8: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

© 2019 Ecolomy Inc. 8

事業対象地域

【要旨】

➢ 対象地域・非常時電源供給区域・・・北海道釧路市阿寒町地区

➢ 当該区域内の防災に資する施設・・・阿寒町行政センター、スポーツセンター、公民館、阿寒中学校、

道の駅阿寒丹頂の里、仁々志別多目的センター、徹別多目的センター、上徹別福祉会館

➢ 根拠計画・・・釧路市地域防災計画 地震災害等対策編

対象地域

公民館

スポーツセンター

阿寒中学校

行政センター

道の駅丹頂の里

上徹別福祉会館

徹別多目的センター

仁々志別多目的センター

位置図 詳細図

Page 9: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

地域課題解決に向けたマイクログリッド構築

© 2019 Ecolomy Inc. 9

【要旨】

➢ 既存大規模太陽光発電所の電力を非常時に使用することで、酪農家への電力供給を可能にする

➢ 酪農家の停電に対する不安を払拭できる

➢ 将来的な搾乳ロボット導入及び電力量増加による電気料金高騰という酪農経営の課題を解決する

➢ 地域調和型小規模メタン発酵バイオガス発電設置による、家畜排せつ物の適正処理が可能になる

阿寒地区の現状・課題

①災害時の停電リスク

太陽光発電

・農家の副収入・エネルギーコストの安定化

②農業経営課題③畜産農家の電力問題

④家畜排せつ物の適切処理

蓄電池

・災害時対応・マイクログリッドの需給調整

バイオガス発電

・家畜排せつ物の適正処理・自家発電源

・釧路市地域防災計画

・釧路市都市計画マスタープラン

・釧路市環境基本計画

・釧路市地球温暖化対策地域推進計画

・釧路市地域エネルギービジョン

・釧路市バイオマス産業都市構想

マイクログリッドシステム構築による地域課題解決

Page 10: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

本事業におけるマイクログリッドの考え方

© 2019 Ecolomy Inc. 10

基本的な考え方災害などによる長時間の停電時において、配電系統を分散型電源と共に分離し、分離した系統を自立運用することにより、災害時にも地域に電力を供給する。

① 上位系の系統事故による停電(短時間) :一般送配電事業者による復旧を待つ。

② グリッド内の系統事故による停電 :一般送配電事業者による復旧を待つ。

③ 上位系の系統事故による停電(長時間) :一般送配電事業者が開閉器操作を

行い単独部分系統とし、グリッド運用者がマイクログリッド自立運転を行う。

①軽微な事故

③重大事故

②グリッド内事故

Page 11: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

地域マイクログリッド事業実施エリア(補助金申請時点)

© 2019 Ecolomy Inc. 11

【要旨】

➢ 事業実施エリア・・・阿寒町徹別中央地区

➢ クラスター構成・・・酪農家5軒および徹別多目的センター(釧路市指定避難所)

➢ 再エネ発電設備・・・JA阿寒所有1,880kW太陽光発電(FIT売電中)

➢ 需給調整設備・・・新設蓄電池260kWh+新設メタン発酵バイオガス発電25kW

地域マイクログリッド事業実施エリアにおける再エネ発電設備・需給調整設備位置と配電線系統解列箇所

既存太陽光発電所1,880kW

新設蓄電池予定地 酪農家C

酪農家D

酪農家A

酪農家B

地域マイクログリッド事業実施エリア<徹別中央地区>

非常時系統解列

非常時不通配電線

非常時通電配電線

太陽光自営線(既存)

酪農家E

新設バイオガス発電

予定地

Page 12: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

地域マイクログリッド クラスター内構成

© 2019 Ecolomy Inc. 12

【要旨】

➢ 系統解列・・・非常時に地域マイクログリッドクラスターを系統から解列

➢ 需給調整①・・・再エネ電源による供給力に応じて各需要家間の電力使用量制御

➢ 需給調整②・・・各需要家の電力使用量に応じて再エネ電源出力制御(蓄電池含む)

災害時避難所(多目的センター)

DSM

DER

太陽光発電(既設)最大出力1,880kW

DER蓄電池(新設) 酪農家など

DSM

DSM

DSM

開閉器

他クラスター・他地域・他変電所

電力系統(上位系)

各DER各DSM

グリッド監視制御サーバ

運用者端末

マイクログリッド運用拠点

制御指令

発電量・消費量

徹別中央クラスター

DER:Distributed Energy ResourcesDSM:Demand Side Management

バイオガス発電(新設) DER

開閉器

Page 13: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

地域マイクログリッドを拡張した自律型地域インフラ形成

© 2019 Ecolomy Inc. 13

【要旨】

➢ 地域マイクログリッド間相互連系・・・阿寒地区全域での自律型地域インフラへの展開

➢ 阿寒地区拡張型マイクログリッド構成・・・地域マイクログリッド×10クラスター

➢ 地域マイクログリッド間相互連系メリット・・・平常時の系統運用負担軽減、非常時の電源確保

阿寒地区全域での自律型地域インフラへの展開

1クラスターあたり酪農家1~14軒でグルーピングした地域マイクログリッド全10クラスターを相互連系することで、拡張型マイクログリッドとして自律型地域インフラ形成へと展開させることができる。

また、エネルギー過不足時に各地域マイクログリッド間で電力融通できることから、分散型電源および蓄電池等の容量小型化、稼働率向上だけでなく建設コスト低減も図ることができる。

飽別

クラスター

徹別中央

クラスター

常時切

常時切

常時切

常時切

蘇牛SS

舌辛SS

至 鶴居

至 鶴居

至 山花

至 上舌辛

蘇牛

クラスター

共和

クラスター

上仁々志別

クラスター

舌辛

クラスター

西阿寒

クラスター

上阿寒

クラスター

上徹別

クラスター

中仁々志別

クラスター

Page 14: = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー2019/12/19  · Ecology ×Economy = Sustainable Future 北海道・地域マイクログリッドセミナー

Ecology × Economy= Sustainable Future

© 2019 Ecolomy Inc.