の 戦 !! 電動車いす 世界 目指します ·...

1
検索 中嶋 秀朗 ゼミ 知的メカトロニクス研究室 〈2016〉第14 回紀の国チャレンジド賞(自立更生者賞) 〈2017〉第67回障害者自立更生等厚生労働大臣表彰 電動車いす 世界 1 目指します サイバスロンは、最先端の技術を駆使して開 発された義手、義足、電動車いすなどを用いて、 障がいのある人たちが日常生活に必要な動作で 競う国際競技大会です( 「サイバスロン車いすシリーズ 日本2019 」HPより)。技術者と、技術を操 縦する「パ イロット」と 呼 ば れ る 障 が い の あ る 人 たちが、開 発の段階から協力してレースに挑みます。 この大会に出場して高評価を得ることで、実 用化や、より質の高い研究開発に繋がります。 和歌山大学のサイバスロンプロジェクトチーム “RT-Movers”が、今年月に スイスで 開催される 電動車いす部門に挑戦します。優勝のために、 皆様の応援をよろしくお願い致します。 高齢化によってますます需要が高まる電動車い す。しかし、現状の一般的な移動支援機器は、 階段など、不整地の移動に課題があります。中 嶋教授は、4 つの車輪を独立させることで、段差 を乗り越えられる四車輪型の支援移動機器 「 R T - M o v e r シリ ー ズ 」を 開発 。和 歌 山 大学の 学生、大学院生を率いて改良を重ねています。 皆様からいただいたご支援を糧に、2016 年に開催 された第 1 回 サイバスロンでは、多くのチ ームが キャタピラで段差に挑む中、実用化に向けて4 輪で 挑戦。日本のチームで唯一決勝戦に進み、世界 4 の成績を残すことができました。サイバスロン 2020 に 向けて、「乗り心 地、安心・安全性、自律性 」 をコンセプトとした機体はさらに進化しています。 和歌山大学システム工学部 教授 中嶋 秀朗 キャンパス内での走行 テスト サイバスロン2016、第4位入賞の瞬間 サイバスロン2020 出場機体 "RT-Mover PType WA Mk-II" 世界 4 位の実績 ~ さらなる飛躍で実用化へ 今回の大会には、パイロットとして地元・ 和歌山の守田昌功氏が参加してくれるこ とになりました。この技術を実用化する ことができれば、足の不自由な障がい者、 高齢者、そして誰もが、身近な場所への 移動の自由を獲得できる――決意も新た に、和歌山からさらなる挑戦を続けますクラウドファン ディングは、プロジェクトに共感を 寄せてくださる多くの皆様から資金を募る「イン ターネット募金」の仕組みです。今回のご寄附は、 “RT-Movers”チームの渡航・滞在ほか大会参加 費用の一部として大切に使わせていただきます。 ◆活動報告書 ◆和歌山大学HPにお名前掲載(ご希望者 のみ) ◆サイバスロン大会に出場する機体にお名前掲載 ◆オリジ ナルクリアファイル ◆大 会 の映 像 デ ー タ ◆ 成 果報告会への優先参加 和歌山から未来へ ご寄附は5,000 円より承ります ※ギフトの内容はご寄附額により異なります ※寄附金控除の対象となります(5,000円以上) ■インターネットでのご寄附が不安な方はご連絡ください 和歌山大学 https://www.wakayama-u.ac.jp/ < 御礼ギフト の 例 > https://readyfor.jp/projects/ wakayama-u-cybathlon ※大会出場の経緯、研究の内容など詳細も 上記ページでご覧いただけます 社会の課題を解決したい → 段差を乗り越える新技術 誰もが身近な場所への移動の自由を獲得できる技術のために レディーフォー 和歌山大学電動車いす 和歌山から、 Cybathlon2020 パイロット 守田 昌功 紀州車椅子サービス有限会社・代表取締役 挑戦 !! 和歌山大学 サイバスロン2020 出場チーム "RT-Movers" 【電話】 073-457-7584【メール】 [email protected] お問合せ:和歌山大学 産学連携イノベーションセンター 150 万円 目標金額 募集期間 1/14 (火) 10:00~ 2/28 (金) 23:00 Cybathlon2020 2 サイバスロン出場決定 ! [ 4 . 2 9 - 5 . 3 ] Cybathlon2016 1 回 サイバスロン世界 位入賞 期間内に目標金額に達しない 場合は全額返金となります (C)ETH Zurich/Alessandro Della Bella

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: の 戦 !! 電動車いす 世界 目指します · サイバスロン2016、第4位入賞の瞬間 サイバスロン2020出場機体"RT-Mover PType WA Mk-II" 世界4位の実績

検索

中嶋 秀朗 ゼミ知的メカトロニクス研究室

〈2016〉第14回紀の国チャレンジド賞(自立更生者賞)〈2017〉第67回障害者自立更生等厚生労働大臣表彰

電動車いすで世界1を目指します

 サイバスロンは、最先端の技術を駆使して開

発された義手、義足、電動車いすなどを用いて、

障がいのある人たちが日常生活に必要な動作で

競う国際競技大会です(「サイバスロン車いすシリーズ

日本2019」HPより)。技術者と、技術を操縦する「パ

イロット」と呼ばれる障がいのある人たちが、開

発の段階から協力してレースに挑みます。

 この大会に出場して高評価を得ることで、実

用化や、より質の高い研究開発に繋がります。

和歌山大学のサイバスロンプロジェクトチーム

“RT-Movers”が、今年5月にスイスで開催される

電動車いす部門に挑戦します。優勝のために、

皆様の応援をよろしくお願い致します。

高齢化によってますます需要が高まる電動車い

す。しかし、現状の一般的な移動支援機器は、

階段など、不整地の移動に課題があります。中

嶋教授は、4つの車輪を独立させることで、段差を乗り越えられる四車輪型の支援移動機器

「RT -M o v e r シリーズ」を開発。和歌山大学の

学生、大学院生を率いて改良を重ねています。

皆様からいただいたご支援を糧に、2016年に開催された第 1回サイバスロンでは、多くのチームがキャタピラで段差に挑む中、実用化に向けて4輪で挑戦。日本のチームで唯一決勝戦に進み、世界4位の成績を残すことができました。サイバスロン2020に向けて、「乗り心地、安心・安全性、自律性」をコンセプトとした機体はさらに進化しています。

和歌山大学システム工学部 教授 中嶋 秀朗

キャンパス内での走行テスト

サイバスロン2016、第4位入賞の瞬間 サイバスロン2020 出場機体 "RT-Mover PType WA Mk-II"

世界4位の実績 ~ さらなる飛躍で実用化へ!

今回の大会には、パイロットとして地元・

和歌山の守田昌功氏が参加してくれるこ

とになりました。この技術を実用化する

ことができれば、足の不自由な障がい者、

高齢者、そして誰もが、身近な場所への

移動の自由を獲得できる――決意も新た

に、和歌山からさらなる挑戦を続けます!

クラウドファンディングは、プロジェクトに共感を

寄せてくださる多くの皆様から資金を募る「イン

ターネット募金」の仕組みです。今回のご寄附は、

“RT-Movers”チームの渡航・滞在ほか大会参加

費用の一部として大切に使わせていただきます。

◆活動報告書 ◆和歌山大学HPにお名前掲載(ご希望者のみ) ◆サイバスロン大会に出場する機体にお名前掲載◆オリジナルクリアファイル ◆大会の映像データ ◆成果報告会への優先参加

和歌山から未来へ!

ご寄附は5,000円より承ります

※ギフトの内容はご寄附額により異なります※寄附金控除の対象となります(5,000円以上)

■インターネットでのご寄附が不安な方はご連絡ください

和歌山大学 https://www.wakayama-u.ac.jp/

<御礼ギフトの例>

https:// readyfor.jp/projects/wakayama-u-cybathlon※大会出場の経緯、研究の内容など詳細も 上記ページでご覧いただけます

社会の課題を解決したい → 段差を乗り越える新技術!

誰もが身近な場所への移動の自由を獲得できる技術のために

レディーフォー 和歌山大学電動車いす

和歌山から、

Cybathlon2020 パイロット守田 昌功紀州車椅子サービス有限会社・代表取締役

の挑戦!!和歌山大学

サイバスロン2020 出場チーム "RT-Movers"

【電話】073-457-7584【メール】 [email protected]お問合せ:和歌山大学 産学連携イノベーションセンター

ご支援のお願いクラ

ウドファンディングクラ

ウドファンディング

150万円目標金額

募集期間1/14(火)10:00~2/28(金)23:00

Cybathlon2020

第2回サイバスロン出場決定![ 4.29(水)- 5.3(日) @スイス・チューリヒ ]

Cybathlon2016

第1回サイバスロン世界4位入賞

期間内に目標金額に達しない場合は全額返金となります

(C)ETH Zurich/Alessandro Della Bella