平成 31 年度嘉麻市立図書館 秋の読書まつり書 名 著 者 名 出 版 社 一般...

4
【 開館時間 ・ お問い合わせ先 】 稲築・山田図書館 (火・水・木) 午前 10 時~午後 6 時 嘉麻市立 (金・土) 午前 10 時~午後 7 時 稲築図書館 電話:42-7046 (日・祝) 午前 10 時~午後 5 時 山田図書館 電話:53-1143 碓井・嘉穂図書館 (火~土) 午前 10 時~午後 6 時 碓井図書館 電話:62-5174 (日・祝) 午前 10 時~午後 5 時 嘉穂図書館 電話:57-3610 期間中に本を借りると、1日1個スタンプを押せます。 4個集めて、最後にウラ面のおすすめ本セットに ご記入いただくとゴール! ささやかなプレゼントを用意しています。 ぜひご参加ください! ※景品の交換は 12/15(日)までです。 発行日:令和元年10月1日 発行責任:嘉麻市立図書館 秋の読書まつり 平成 31 年度嘉麻市立図書館 10月12日(土)~10月13日(日) 午前10時~午後6時(日曜日は午後4時まで) 問い合わせ:嘉穂図書館 ☎57-3610 嘉穂 山田 拡大展示期間 10月25日(金)~11月27日(水) 問い合わせ:山田図書館 ☎53-1143 碓井 11月2日(土)~11月3日(日) 午前10時~午後3時 問い合わせ:碓井図書館 ☎62-5174 稲築 11月16日(土)~11月17日(日) 午前10時~午後7時(日曜日は午後4時まで) 問い合わせ:稲築図書館 ☎42-7046 本・雑誌などをご自由にお持ち帰りください。 無くなり次第終了となります。 袋などの準備はありませんのでご持参ください。 転売や、大量のお持ち帰りはご遠慮ください。

Upload: others

Post on 26-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 31 年度嘉麻市立図書館 秋の読書まつり書 名 著 者 名 出 版 社 一般 いきもので読む、日本の神話 平藤 喜久子 東洋館出版社 教養としてのミイラ図鑑

【 開館時間 ・ お問い合わせ先 】

稲築・山田図書館

(火・水・木) 午前 10時~午後 6時 嘉麻市立

(金・土) 午前 10時~午後 7時 稲築図書館 電話:42-7046

(日・祝) 午前 10時~午後 5時 山田図書館 電話:53-1143

碓井・嘉穂図書館 (火~土) 午前 10時~午後 6時 碓井図書館 電話:62-5174

(日・祝) 午前 10時~午後 5時 嘉穂図書館 電話:57-3610

期間中に本を借りると、1日1個スタンプを押せます。

4個集めて、最後にウラ面のおすすめ本セットに

ご記入いただくとゴール!

ささやかなプレゼントを用意しています。

ぜひご参加ください!

※景品の交換は 12/15(日)までです。

発行日:令和元年10月1日 発行責任:嘉麻市立図書館

秋の読書まつり 平成 31年度嘉麻市立図書館

10月12日(土)~10月13日(日)

午前10時~午後6時(日曜日は午後4時まで)

問い合わせ:嘉穂図書館 ☎57-3610

嘉穂

山田 拡大展示期間

10月25日(金)~11月27日(水)

問い合わせ:山田図書館 ☎53-1143

碓井 11月2日(土)~11月3日(日)

午前10時~午後3時

問い合わせ:碓井図書館 ☎62-5174

稲築 11月16日(土)~11月17日(日)

午前10時~午後7時(日曜日は午後4時まで)

問い合わせ:稲築図書館 ☎42-7046

本・雑誌などをご自由にお持ち帰りください。

無くなり次第終了となります。

袋などの準備はありませんのでご持参ください。 転売や、大量のお持ち帰りはご遠慮ください。

Page 2: 平成 31 年度嘉麻市立図書館 秋の読書まつり書 名 著 者 名 出 版 社 一般 いきもので読む、日本の神話 平藤 喜久子 東洋館出版社 教養としてのミイラ図鑑

書 名 著 者 名 出 版 社

一般 いきもので読む、日本の神話 平藤 喜久子 東洋館出版社

教養としてのミイラ図鑑 世界一奇妙な「永遠の命」 ミイラ学プロジェクト/編著 ベストセラーズ

山びとの人生 神秘と不思議の民俗を訪ねて 高橋 文太郎 河出書房新社

クレプトマニア・万引き嗜癖からの回復 テレンス・ダリル・シュルマン 星和書店

魚のさばき方大事典 ブティック社

はじめての果樹の育て方 実をつけるコツがわかる ブティック社

はじめよう!移動販売 クルマ 1台で起業する 滝岡 幸子 同文舘出版

大人のためのバレエの「食事と栄養」 村田 裕子/監修 メイツ出版

寅さんの「日本」を歩く 一番詳しい聖地探訪大事典 岡村 直樹 天夢人

黎明の書 巻之 6 翼あるもの 篠田 真由美 徳間書店

格闘 高樹 のぶ子 新潮社

サリエルの命題 楡 周平 講談社

穴掘り 本城 雅人 双葉社

魔偶の如き齎すもの 三津田 信三 講談社

奇妙な死刑囚 アンソニー・レイ・ヒントン 海と月社

児童

やさしくわかるデジタル時代の著作権 1~3 山本 光/監修・著 技術評論社

科学者の目 かこ さとし 童心社

決定版!パラリンピック大百科 1~5 小峰書店編集部/編 小峰書店

昔はおれと同い年だった田中さんとの友情 椰月 美智子 小峰書店

シャイローと歩く秋 フィリス・レイノルズ・ネイラー あすなろ書房

絵本

「映画」をつくった人 シモーナ・チラオロ 汐文社

自転車がほしい! ノア・Z・ジョーンズ 光村教育図書

としょかん町のバス イクタケ マコト 少年写真新聞社

ナイチンゲール カンタン・グレバン 岩波書店

ヒミツのかいだん 田島 征三 小学館

他館にある本や、貸出中の本は予約や取り寄せができます。

カウンターにお気軽におたずねください。

『貸出禁止の本をすくえ!』

アラン・グラッツ/著

ないとう ふみこ/訳

(ほるぷ出版)

9歳の内気なエイミー・アン。

落ち着くのは図書室にいると

きだけ。でもある日、お気に

入りの本が棚から消えてい

た。一体どうして? エイミー・

アンは愛する本を救おうと立

ち上がり…。

『旅仕舞』

佐伯 泰英/著

(文藝春秋)

文政 8年冬。日光街道周辺で

凶悪な押込みを働いていた杉

宮の辰麿一味が江戸に潜り込

んでおり、小籐次は探索に協

力してほしいと乞われる。そ

の直後、畳屋の隠居夫婦、続

いて古筆屋一家が惨殺され

…。シリーズ第 14弾。

Page 3: 平成 31 年度嘉麻市立図書館 秋の読書まつり書 名 著 者 名 出 版 社 一般 いきもので読む、日本の神話 平藤 喜久子 東洋館出版社 教養としてのミイラ図鑑

一般 「自分メンテナンスしてますか?」

児童 「みんな大好き!ももんちゃん」

丸テーブル 「あそぼう!ハロウィン」

・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・┬・

┬・

嘉麻市立図書館で過去に開催した

おはなし会の工作展示を行って

います。ぜひご覧ください!!

稲築 嘉穂

特集

特集

司書おすすめ本

一般「女性と健康」

児童「とよた かずひこ先生

講演会記念大特集!」

『マンマルさん』

マック・バーネット/文 ジョン・クラッセン/絵

長谷川義史/訳 (クレヨンハウス)

山田

司書おすすめ本

特集

おはなし会のおしらせ

『チビ竜と魔法の実』 富安 陽子/著 (偕成社)

一般「乳がんについて考えてみよう」

児童「運動の秋」

くらし「ホットひといき」

一見ごく普通の一家の信田(しのだ)家。 でも実は…ママがキツネなんです! キツネ一族の親戚たちが持ちこんでくるやっかいな 事件の数々と、キツネの血とともにふしぎな力を受けついだ三人の子どもたちの物語「シノダ!」シリーズ 第 1弾。

絵本の読み聞かせの後、「ロケット」を作ります!

ぜひご参加ください!!

新着DVD

碓井

特集

ガラスケース展示

サンカクさんとシカクさん、マンマルさんの3人は、

かくれんぼをして遊ぶことに。ところが、サンカク

さんが約束を破ってしまい…。大阪弁の訳文と、

ジョン・クラッセンのイラストが楽しい絵本です。

ガラスケース

【洋画】「ボヘミアン・ラプソディ」

【児童】「ざんねんないきもの事典」

お知らせ

10月19日(土)午後1時30分~2時20分

おはなし会スペシャル

ボランティアサークル「にゃ~ご」さんと

一緒のおはなし会です。大型絵本や紙芝居、

工作「とんぼのめがね」を作ります。

みんなで遊びに来てね!

(児童向け)

いろいろ作ったよ♪おはなし会の工作展!

一般「あなたの知らない

ゴシックロリィタの世界 」

児童「みんな大好き!ももんちゃん」

『あなたの知らない

ゴシックロリィタの世界』

今や、全世界が注目する、日本生まれの

サブカルチャー「ゴシックロリィタ」。

その知られざる世界を、ガラスケースに

衣装展示します。ぜひ、ご覧ください。

【展示期間】

Page 4: 平成 31 年度嘉麻市立図書館 秋の読書まつり書 名 著 者 名 出 版 社 一般 いきもので読む、日本の神話 平藤 喜久子 東洋館出版社 教養としてのミイラ図鑑

図書館カレンダー

参加無料です。申込みについての表記がない場合、申込みの必要はありません。

山田

赤ちゃんタイム 毎月1回、乳幼児向けおはなし会の開催日に午前10時~12

時まで行います!ゆっくりと 図書館でお過ごしください。

碓井

10月8日(火) 午前10時30分~11時 絵本の読み聞かせや手遊びを楽しんだ後、

工作は「ハロウィンバッグ」を作ります。

たくさんのご参加お待ちしています♪

稲築

嘉穂

10 月 27 日(日)午前 11 時~11 時 30 分

ぽかぽかおはなし会 スペシャル (乳幼児向け)

おはなし工作会(児童向け)

嘉穂布の絵本の会・朗読サークル

かほっこさんのおはなしの後、 工作「くるくるかざぐるま」を

作ります!ご参加お待ちしています♪

10月19日(土) 午後3時~4時

日 月 火 水 木 金 土  1 2 3 4 5

6 7休館

8 9 10 11 12

13 14祝日

15休館

16 17 18 19

20 21休館

22祝日

23 24休館

25 26

27 28休館

29 30 31

10 月

日 月 火 水 木 金 土  1 2

3祝日

4振替休日

5休館

6 7 8 9

10 11休館

12 13 14 15 16

17 18休館

19 20 21 22 23祝日

24 25休館

26 27 28休館

29 30

11 月

(乳幼児向け)

おはなし広場スペシャル (乳幼児向け)

10月23日(水) 午前10時40分~11時20分

「嘉穂布の絵本の会・朗読サークルかほっこ」

さんと図書館のおはなし会です。

布絵本やお手玉をして遊びます。

おはなし工作会 11月2日(土) 午後1時30分~2時20分

絵本の読み聞かせや工作をします。工作は

「くるくる回る♪葉っぱモビール」

を作るよ。

お友だちと遊びに来てね★

にこにこおはなし会スペシャル

子育て支援センターの先生と一緒に

絵本の読み聞かせなどをします!

工作は「ハロウィングラス」を作ります★

たくさんの参加おまちしています♪

おはなし会 (児童向け)

10 月 12 日(土)午前 11 時~11 時 30 分

絵本の読み聞かせやパネルシアターをした

あとは、工作「かぼちゃバッグ」を作ります♪

たくさんの参加、お待ちしています!

(児童向け)