平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理...

31
平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 (注 意) 1 .指示があるまで、表紙を開いてはいけません。 2 .解答時間は、45 分です。 3 .問題用紙は、26 ページあり、解答番号は 1 32 まであります。 4 .解答は、すべて解答用紙にマークしなさい。

Upload: others

Post on 20-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

平成 31年度

皇學館高等学校入学試験問題

理 科

( 注 意 )

1 .指示があるまで、表紙を開いてはいけません。

2 .解答時間は、45分です。

3 .問題用紙は、26ページあり、解答番号は 1 ~ 32 まであります。

4 .解答は、すべて解答用紙にマークしなさい。

Page 2: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個
Page 3: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

第 1問問1 植物と動物のなかま分けについて考えてみたいと思います。

(1)植物を共通の特徴で、図 1のようになかま分けをしました。【C】に分類され

る植物の名前と、(い)に入る特徴の組み合わせとして正しいものを次の

𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 1

図 1

種子をつくらない

種子をつくる

根、茎、葉の区別がない 【A】

根、茎、葉の区別がある 【B】子房がなく、胚珠がむき出し 【C】

子葉が1枚・茎の維管束が(あ)…【D】

子葉が2枚・茎の維管束が(い)…【E】子房の中に胚珠がある

【C】 (い)

𥺵𥺵1 イヌワラビ 散らばっている

𥺵𥺵2 イヌワラビ 輪のように並ぶ

𥺵𥺵3 イチョウ 散らばっている

𥺵𥺵4 イチョウ 輪のように並ぶ

1

Page 4: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

(2)植物は光合成で、二酸化炭素をとり入れ酸素を出しています。一方、動物は

活動するために呼吸を行って、酸素をとり入れ二酸化炭素を出しています。

植物が光合成によってつくり出したデンプンなどの栄養分がたくわえられる

場所は、植物の種類によって果実や種子、根や茎など様々です。

ソラマメ、サツマイモ、ジャガイモ、バナナが栄養分をたくわえている場所

の組合せとして正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 2

ソラマメ サツマイモ ジャガイモ バナナ

𥺵𥺵1 種子 根 茎 果実

𥺵𥺵2 種子 茎 根 果実

𥺵𥺵3 果実 根 茎 種子

𥺵𥺵4 果実 茎 根 種子

(3)脊椎動物は、魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類の 5つのなかまにわけら

れます。次の表 1はA~Eの 5種類の脊椎動物を 4つの特徴でまとめたもの

です。(あ)、(い)に入る語句の組合せとして正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1

つ選びなさい。 解答番号は 3

ふえ方 体温 呼吸 体表

A 卵生 変温動物 えら呼吸 うろこでおおわれているB 卵生 ( あ ) 肺呼吸 羽毛でおおわれているC 卵生 変温動物 肺呼吸 うろこでおおわれているD 卵生 変温動物 子はえら呼吸 うすい皮膚でおおわれているE 胎生 恒温動物 ( い ) 毛でおおわれている

( あ ) ( い )

𥺵𥺵1 変温動物 えら呼吸

𥺵𥺵2 変温動物 肺呼吸

𥺵𥺵3 恒温動物 えら呼吸

𥺵𥺵4 恒温動物 肺呼吸

表 1

2

Page 5: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問2 消化液による栄養素の分解と吸収について考えてみたいと思います。胆汁以外

の消化液には消化酵素が含まれており、それぞれ決まった物質にだけはたらきま

す。次の表2のA~Cは、デンプン、タンパク質、脂肪のいずれかの物質に対応

しており、消化液で分解されるときには「〇」、分解されないときは「×」で示さ

れています。

唾液中の消化酵素

胃液中の消化酵素 胆汁 すい液中の

消化酵素小腸の壁の消化酵素

A ○ × × ○ ○B × ○ × ○ ○C × × ○ ○ ×

表2

表中Bの物質の名称とその分解物が吸収される小腸の柔毛の内部の管の名称の

組合せとして正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 4

物質の名称 管の名称

𥺵𥺵1 タンパク質 毛細血管

𥺵𥺵2 タンパク質 リンパ管

𥺵𥺵3 脂肪 毛細血管

𥺵𥺵4 脂肪 リンパ管

3

Page 6: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問3 図2は神経と感覚器官、運動器官の模式図です。熱いものを誤って触ったとき、

熱いと感じる前に、思わず手を引っ込めます。この時の刺激の信号の伝わり方と

して、正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 5

ウ エ

オ カ

感覚器官

運動器官

脊髄

図2

𥺵𥺵1 ウ → ア → イ → エ

𥺵𥺵2 カ → ア → イ → オ

𥺵𥺵3 ウ → エ

𥺵𥺵4 ウ → オ

4

Page 7: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問4 植物の根を用いて細胞分裂の観察をしたいと思います。植物の根の先端を切り

取り、以下の手順で処理をして顕微鏡で観察します。

手順① 切りとった根に、5%塩酸を 1滴落として 3~5分待ちます。

手順② ろ紙で、塩酸をじゅうぶんに吸いとり、酢酸オルセイン溶液を 1滴落と

して、5分間待ちます。

手順③ カバーガラスをかけ、その上からろ紙でおおい、指でゆっくりと根を押

しつぶします。

下の図3は、植物の根の顕微鏡写真です(見やすいように染色してある)。

図3

細胞分裂を観察するのに適切な細胞(図3中のA、B)と、用いた薬品の役割

が正しく示されたものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 6

細胞 薬品の役割

𥺵𥺵1 A 酢酸オルセイン溶液は細胞を生きたまま、核や染色体を染める

𥺵𥺵2 A 酢酸オルセイン溶液は細胞を生きていた状態で固定するとともに、核や染色体を染める

𥺵𥺵3 B 塩酸は細胞壁どうしを結びつけている物質をとかし、細胞を1つ1つ離れやすくする

𥺵𥺵4 B 塩酸は細胞壁をとかし、細胞を1つ1つ離れやすくする

5

Page 8: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問5 エンドウマメの種子の形についての実験をしたところ以下のような結果になり

ました。

【実験の結果】

丸い種子をつくる純系と、しわのある種子をつくる純系の種子をまいて育て、

咲いた花をかけあわせると、子はすべて丸い種子になり、一方の親の形質だけが

現れた。

(1)上記の結果を説明した次の説明のうち、誤りを含むものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1

つ選びなさい。 解答番号は 7

𥺵𥺵1 自家受粉によって親、子、孫と代を重ねてもその形質がすべて親と同じで

あるものを純系という

𥺵𥺵2 丸い種子のように子に現れる形質を優性形質という

𥺵𥺵3 子どうしのかけ合せにより生じた孫にはしわのある種子は現れない

𥺵𥺵4 種子を丸くする遺伝子をA、しわにする遺伝子をaとすると、しわのある

種子をつくる純系の遺伝子の対はaaである

(2)子どうしのかけ合せにより孫に 1701個の種子が現れました。この 1701個

の種子のうち純系のものの数として適当なものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びな

さい。 解答番号は 8

𥺵𥺵1 430 𥺵𥺵2 848 𥺵𥺵3 1250 𥺵𥺵4 1701

6

Page 9: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

第 2問問1 表 1は東海地方で発生した地震において、地点 Aと地点 Bの、P波と S波が観

測された時刻を示したものです。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、

P波が伝わる速さを 6km/s、S波が伝わる速さを 4km/sとします。

地点 P波 S波A 14時 22分 47秒 14時 22分 58秒B 14時 22分 37秒 14時 22分 43秒

表1

(1)表 1をもとに、地震が発生した時刻を次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 9

𥺵𥺵1 14時 22分 10秒 𥺵𥺵2 14時 22分 15秒

𥺵𥺵3 14時 22分 20秒 𥺵𥺵4 14時 22分 25秒

(2)地震は、地下の岩石に巨大な力がはたらいて、その力に耐えきれなくなった

岩石が破壊されることで起きる現象です。このとき、大規模な岩石の破壊に

よって、大地にずれが生じます。このずれの名称を何といいますか、次の

𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 10

𥺵𥺵1 風化 𥺵𥺵2 しゅう曲 𥺵𥺵3 段丘 𥺵𥺵4 断層

7

Page 10: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問2 日本の天気は、(A)シベリア気団、(B)小笠原気団、(C)オホーツク海気団に

大きく影響されます。

下記の文章の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句の組合せとして、正しいも

のを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 11

6月や 9月にはぐずついた天候が続く事がある。これは冷たい(ア)とあたた

かい(イ)が日本列島の南海上で接して、停滞前線ができるためである。

冬には(ウ)の勢力が強くなり、日本付近では北西の季節風が吹き、気温が下

がる。

(ア) (イ) (ウ)

𥺵𥺵1 A B C

𥺵𥺵2 A C B

𥺵𥺵3 C A B

𥺵𥺵4 C B A

8

Page 11: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問3 図 1 は水蒸気で飽和した大気が山を越える場合に大気の温度が変化する

フェーン現象を示しています。

100mにつき0.5℃下がる

2000m

100mにつき1.0℃上がる

(風上側)湿った大気

(風下側)乾燥した大気

図 1

風上側の水蒸気で飽和した 20℃の大気が 2000mの山を越える場合、風下側で

乾燥した大気になった場合の温度は何℃になるか。次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びな

さい。ただし、上昇する湿った大気の温度は、100mにつき 0.5℃の割合で下がり、

下降する乾燥した大気の温度は 100mにつき 1.0℃上がるものとします。

解答番号は 12

𥺵𥺵1 20℃ 𥺵𥺵2 25℃ 𥺵𥺵3 30℃ 𥺵𥺵4 35℃

9

Page 12: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問4 表2は火成岩の組成を示したものです。

表2

A             B

表2のA↔B、火山岩a、深成岩fに当てはまる組合せとして正しいものを、

次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 13

A↔B 火山岩a 深成岩f

𥺵𥺵1 黒っぽい↔白っぽい 斑れい岩 流紋岩

𥺵𥺵2 黒っぽい↔白っぽい 玄武岩 花こう岩

𥺵𥺵3 白っぽい↔黒っぽい 斑れい岩 流紋岩

𥺵𥺵4 白っぽい↔黒っぽい 玄武岩 花こう岩

10

Page 13: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問5 地球上の大きな地形は、プレートの動きが関係しています。下記の文章中の空

欄(ア)(イ)にあてはまる語句の組合せとして正しいものを、次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から1つ選びなさい。 解答番号は 14

日本付近には 4つのプレートがあります。巨大地震が心配されている南海ト

ラフ(四国の南から駿河湾にかけて伸びる水深 4,000m級の深い溝)とは北西方

向に進んできた密度の高い海洋プレートである(ア)が、密度の低い大陸プレー

トである(イ)と衝突して、その下に沈み込んでいる沈み込み帯のことである。

(ア) (イ)

𥺵𥺵1 フィリピン海プレート 太平洋プレート

𥺵𥺵2 フィリピン海プレート ユーラシアプレート

𥺵𥺵3 太平洋プレート 北アメリカプレート

𥺵𥺵4 太平洋プレート ユーラシアプレート

11

Page 14: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問6 次の問いに答えなさい。

(1)太陽と地球が図2のような位置関係にあるとき、日本のある地点の太陽の南

中高度を図3のA・B、昼の長さを図4のa・bから選ぶ際、正しい組合せを

次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 15

太陽

地軸北極

赤道南極

地球

図2

80 A

60

40

20

01 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

〔月〕

南中高度〔度〕

図3

12

Page 15: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

16

24

日の入りの時刻

日の出の時刻

a b

8

01 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

〔月〕

時刻〔時〕

図4

太陽の南中高度 昼の長さ

𥺵𥺵1 A a

𥺵𥺵2 A b

𥺵𥺵3 B a

𥺵𥺵4 B b

13

Page 16: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

(2)図5は、北緯 34度の伊勢市で、太陽が秋分の日の日中半日に動く道すじを透

明半球に示したものです。東の方位はアとイのどちらですか。また、夏至の日

の南中高度は何度ですか。正しい組合せを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1 つ選びなさい。

ただし、地軸の傾きは公転面に対して垂直な方向から 23.4度傾いているとし

ます。 解答番号は 16

図5

東の方位 南中高度

𥺵𥺵1 ア 32.6 度

𥺵𥺵2 ア 79.4 度

𥺵𥺵3 イ 32.6 度

𥺵𥺵4 イ 79.4 度

14

Page 17: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

第 3問問1 物質について次の問いに答えなさい。

(1)物質は有機物と無機物に大きく分けられます。次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4のうち有機物と無機物の説明で誤りを含むものを 1つ選びなさい。 解答番号は 17

𥺵𥺵1 砂糖やかたくり粉を加熱すると、燃えて二酸化炭素を発生するので有機物

に分けられる

𥺵𥺵2 食塩(塩化ナトリウム)は燃えないし、スチールウール(鉄)は燃やして

も二酸化炭素を発生しないので無機物に分けられる

𥺵𥺵3 二酸化炭素は炭素をふくむので有機物に分けられる

𥺵𥺵4 炭素そのものは無機物に分けられる

(2)物質をつくる粒子の組合せなどで混合物や化合物などに分けることができま

す。物質の分類に関して誤りを含むものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 18

𥺵𥺵1 空気は、酸素や二酸化炭素が混ざり合っているので混合物に分類される

𥺵𥺵2 二酸化炭素は、1種類の物質でできているので純物質に分類される

𥺵𥺵3 水は水素原子と酸素原子が結びついてできているので化合物であり、混合

物に分類される

𥺵𥺵4 酸素は酸素原子 2個が結びついてできているので単体であり、純物質に分

類される

15

Page 18: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問2 固体を加熱すると、液体、気体と状態変化することがわかっています。下の

図1は水を加熱したときの加熱時間と温度変化を示しています。

〔℃〕

100

時間

0

温度

図1

(1)図1の説明として正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 19

𥺵𥺵1 氷がとけはじめると、徐々に温度が上がっていく

𥺵𥺵2 氷がとける温度より、水が氷る温度の方が高い

𥺵𥺵3 沸騰する温度は、物質の量によって異なる

𥺵𥺵4 沸とうがはじまる温度と、沸とうが終わる温度は同じである

16

Page 19: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

(2)エタノールを加熱したときの加熱時間と温度変化を示した図として最も適当

なものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 20

〔℃〕

100

時間

0

温度

〔℃〕

100

時間

0

温度

〔℃〕

100

時間

0

温度

〔℃〕

100

時間

0

温度

𥺵𥺵3

𥺵𥺵1 𥺵𥺵2

𥺵𥺵4

17

Page 20: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問3 すべての物質は原子の記号と数字で表すことができ、これを化学式といいま

す。化学式はいくつかの約束にしたがって表されます。

(1)原子の記号 Xで表されるある金属と塩素原子が、原子の数の比が 1:3で交

互に並んでいるとき、これを表す化学式として正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1

つ選びなさい。 解答番号は 21

𥺵𥺵1 X3Cl 𥺵𥺵2 XCl3

𥺵𥺵3 X3cl 𥺵𥺵4 Xcl3

(2)(1)の金属 Xの原子 1個と塩素分子 1個の質量の比が 1:2.6であるとする

と、10gの金属 Xが塩素と結合してできる上記の物質は何 gできるか。最も適

当なものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 22

𥺵𥺵1 36 𥺵𥺵2 39

𥺵𥺵3 49 𥺵𥺵4 88

18

Page 21: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問4 A~Dの 4種類の酸またはアルカリの水溶液があります。これらの酸性、アル

カリ性の強さを確認するために、以下の実験を行いました。

実験① A~Dの 4種類の水溶液にフェノールフタレイン溶液を 2,3滴加えるとAと

Cは水溶液の色が赤色になった

実験② AとCにBTB溶液を加えると、Aはうすい青色、Cは青色になった

実験③ A~Dの 4種類の水溶液にマグネシウムを加えると、BとDの水溶液では気

体が発生した。また、BとDを比べるとDの方が気体の発生が激しかった

A~Dの 4種類水溶液を pHの値の小さいものから並べたとき、小さい方から

3番目になるものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 23

𥺵𥺵1 A 𥺵𥺵2 B

𥺵𥺵3 C 𥺵𥺵4 D

問5 もともと物質がもっている化学エネルギーを、化学変化によって電気エネル

ギーに変換して取り出す装置を電池(化学電池)といいます。

次の電池に関する説明のうち正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 24

𥺵𥺵1 電池では、導線から電流の流れこむ電極が+極、導線へ電流の流れ出る電

極が-極である

𥺵𥺵2 充電により繰り返し使える電池を一次電池、使い切りの電池を二次電池と

いう

𥺵𥺵3 乾電池は、電解質の溶液をゼリー状に固めて容器を密閉し、あつかいやす

くしたものである

𥺵𥺵4 燃料電池とは、水を電気分解することで電気エネルギーをとり出す装置で

ある

19

Page 22: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

第 4問100gの物体にはたらく重力の大きさを 1.0Nとします。次の問いに答えなさい。

問1 1.0Nの力を加えると 1.0cmのびるばねを使って、次の図 1のようにおもりを

つるしました。

図1

A・B・Cのばねの伸びの関係を正しく示している組合せはどれですか。次の

𥺵𥺵1~𥺵𥺵4のうちから 1 つ選びなさい。ただし、ばねの質量は考えないものとし

ます。 解答番号は 25

A B C

𥺵𥺵1 3cm 5cm 5cm

𥺵𥺵2 3cm 5cm 10cm

𥺵𥺵3 5cm 3cm 5cm

𥺵𥺵4 5cm 3cm 10cm

20

Page 23: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問2 図2のように、ばねばかりに物体をつるすと、ばねばかりが 8.0Nを示しまし

た。次に、図3のように同じ物体を水中に沈めていき、半分が水中に沈んだとき、

ばねばかりは 6.0Nを示しました。これについて、次の問いに答えなさい。

図2 図3

物体にはたらく重力と物体を完全に水中に沈めた場合の浮力の大きさは何 N

ですか。正しい組合せを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 26

重力 浮力

𥺵𥺵1 6.0N 2.0N

𥺵𥺵2 6.0N 4.0N

𥺵𥺵3 8.0N 2.0N

𥺵𥺵4 8.0N 4.0N

21

Page 24: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問3 100g の物体にはたらく重力の大きさを 1.0N とします。次の問いに答えな

さい。

(1)質量 30kgの台車と定滑車、動滑車、なめらかな斜面があります。図4のよ

うに、台車についたひもを定滑車と動滑車にかけ、台車をなめらかな斜面に沿っ

て高さ 3.0mの台上にゆっくりと引きあげました。

図4

6.0

ひもを引く力の大きさと、ひもを引いた長さについて、正しい組合せを次

の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。ただし、ひもや滑車の質量は考えないものと

します。 解答番号は 27

力の大きさ 引いた長さ

𥺵𥺵1 75N 6.0m

𥺵𥺵2 75N 12.0m

𥺵𥺵3 150N 6.0m

𥺵𥺵4 150N 12.0m

22

Page 25: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

(2)高さ 20mのビルの屋上に 30kgの物体を持ち上げる仕事を 30秒で行ったと

します。その仕事率として正しいものを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 28

𥺵𥺵1 20W 𥺵𥺵2 45W 𥺵𥺵3 200W 𥺵𥺵4 450W

23

Page 26: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問4 図5のように、18Vの電源装置、2.0Ωの抵抗器A、何Ωかわからない抵抗器

BとCをつかい、次のような回路をつくりました。次にスイッチを入れたところ

抵抗器Aには 3.0Aの電流が、抵抗器Bには 2.0 Aの電流が流れました。

図5

2.0A3.0A

A(2.0Ω)

B

C

18V

(1)抵抗器Bと抵抗器Cに流れる電流の比(IB:IC)をもっとも簡単な整数比

で表したものと、抵抗器Cの電気抵抗の正しい組合せを次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選

びなさい。 解答番号は 29

IB:IC 抵抗器C

𥺵𥺵1 1:2 6.0Ω

𥺵𥺵2 1:2 12.0Ω

𥺵𥺵3 2:1 6.0Ω

𥺵𥺵4 2:1 12.0Ω

(2)18Vの電源装置と抵抗器A、B、Cの 3つを直列に接続した回路の場合にお

いて、流れる電流は何 Aになりますか。次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 30

𥺵𥺵1 0.90A 𥺵𥺵2 1.0A

𥺵𥺵3 3.0A 𥺵𥺵4 6.0A

24

Page 27: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

問5 図6のように、蛍光板を入れた放電管に誘導コイルをつないで高い電圧をかけ

ると電子線(陰極線)が観測されました。

図6 図7

(1)図7のように、放電管の電極C・Dに別の電源装置をつないで電圧を加えた

とき、電子線が曲がりました。電極A・Bと電極C・Dのうち+極の組合せとし

て正しいものはどれですか。次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。

解答番号は 31

𥺵𥺵1 AとC 𥺵𥺵2 AとD

𥺵𥺵3 BとC 𥺵𥺵4 BとD

25

Page 28: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

(2)図8のように、十字型の板を入れた放電管に誘導コイルをつなぎ、高い電圧

を加えたときのガラス面の様子はどうなりますか。正しい様子を表すものを、

次の𥺵𥺵1~𥺵𥺵4から 1つ選びなさい。 解答番号は 32

図8

𥺵𥺵1 𥺵𥺵2 𥺵𥺵3 𥺵𥺵4

全体が光る 全体が暗くなる 十字に光る 十字の陰ができる

26

Page 29: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

27

(空白ページ)

Page 30: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

28

(空白ページ)

Page 31: 平成 31 年度 皇學館高等学校入学試験問題 理 科¨®子をつくる純系の遺伝子の対はaaである (2)子どうしのかけ合せにより孫に1701個の種子が現れました。この1701個

29

(空白ページ)