パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやos...

30
取扱説明書 株式会社 スピーディ パソコン設定と ソフトバージョンアップ WRITE-Vre5.00

Upload: vuongnga

Post on 02-Aug-2019

225 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

取扱説明書

株式会社 スピーディ

パソコン設定と

ソフトバージョンアップ

WRITE-Ⅲ Vre5.00

Page 2: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

1

目 次

1. 概要 ----------------------------------------------------------------------------- 2

2. 書込みソフト(WRITE-Ⅲ)のインストール ------------------- 3

2-1.付属の CD からの場合 ------------------------------------------------ 3

2-2.ホームページからダウンロードする場合 ------------------------ 5

WindowsXP/VISTA をお使いの方----------------------------------- 8

Windows7 をお使いの方----------------------------------------------- 11

3. 診断ソフトの書込み ------------------------------------------------------- 14

3-1.診断テスターの準備と WRITE-Ⅲへのログイン --------------- 14

3-2.自動書込み -------------------------------------------------------------- 17

3-3.選択書込み -------------------------------------------------------------- 19

4. OS のバージョンアップ -------------------------------------- 25

5. バージョンアップ通知 ----------------------------------------------------- 28

はじめに

この説明書は、パソコンに慣れていない方も本書を見ながら項目ごとに作業が行えるよう

に、画面の推移と操作が一体となるように作成しました。

フォルダーやファイルのコピー操作及びソフトやドライバーのインストールなどパソコン

を活用するときに必要な基本的な操作が細かく記載されています。

また、ホームページの検索やダウンロードなどの操作を分かりやすく解説しています。パソ

コンが苦手な方は、パソコンの基本操作を学習するつもりで取り組んでください。基本操作

を覚えるといろいろ応用ができ、パソコンが楽しくなります。

株式会社 スピーディ

Page 3: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

2

1.概要

診断ソフトや OS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)や USB ドライバーをパソ

コンにインストール(組込み)し、起動して診断テスターにソフトを書込みます。

1.購入時のパソコン設定

1. WRITE-Ⅲをインストールする。

2. 診断テスターと PC を USB ケーブルで接続し、診断テスターの電源を入れる。

3. 新しいハードウェアの検索ウィザードに従い、USB ドライバーをインストールする。

2.WRITE-Ⅲをバージョンアップする

1.当社のホームページから、WRITE-Ⅲをダウンロードして解凍する。

2.解凍した WRITE-Ⅲのフォルダーを開きインストールする。

3.WRITE-Ⅲのフォルダーを削除する。

3.OS や診断ソフトをテスターに書込む

1. WRITE-Ⅲを起動する。

2. パスワードを入力する。

3. 書込みを実行する。

4.対応できる WINDOWS のソフトバージョン

1.Windows XP

2.Windows VISTA

3.Windows 7

Windows 98 や 98ME、2000 のバージョンで

は動作しませんのでご注意ください。

とは、マウスの左側のボタンを 2回、クリックする事です。 左ボタンをダブルクリック

とは、マウスの左側のボタンを 1 回、クリックする事です。 左ボタンをクリック

とは、マウスの右側のボタンを 1 回、クリックする事です。 右ボタンをクリック

Page 4: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

3

1. 付属の CD を CD 及び DVD ドラ

イブにセットし、「フォルダーを

開いてファイルを表示」をクリッ

ク。(認識に時間が少しかかるこ

とがあります)

2.書込みソフト(WRITE-Ⅲ)のインストール

WRITE-Ⅲを PC にインストールするには、付属の CD を DVD 及び CD ドライブにセット

し、インストールする方法と当社のホームページから WRITE-Ⅲをダウンロードしインスト

ールする方法があります。

購入後、WRITE-Ⅲがバージョンアップされた場合は、ホームページからダウンロードし、

インストールしてください。

どちらの方法も、WRITE-Ⅲのフォルダーを開き、インストールを行います。

2-1. 付属の CD からの場合

2.自動的に CD が開かない場合は、コ

ンピューターを左ダブルクリック

し、開く。デスクトップにコンピュー

ターのショートカットがない場合は「ス

タート」から開きます。

3.DVD ドライブをダブルクリックす

る。

左ボタンをダブルクリック

左ボタンをダブルクリック

左ボタンをクリック

Page 5: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

4

4.WRITE-Ⅲのフォルダーを左ダブ

ルクリックし、開く。

5.WRITE-Ⅲ.exe を左ダブルクリッ

クし、インストールを開始する。

6.インストールウイザードに従い、

インストールする。

7.インストール終了。

左ボタンをダブルクリック

左ボタンをダブルクリック

左ボタンをクリック

インストールに成功すると、

デスクトップにWRITE-Ⅲのアイ

コンが作成されます。

左ボタンをクリック

Page 6: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

5

1.インターネットエクスプロ

ーラを起動する。

2.JVR-2000 と入力し検索する。

(簡単に弊社のホームページが

見つかります。)

2-2.ホームページからダウンロードする場合

ホームページから各種ソフトや資料等をダウンロードするにはインターネットエクスプロ

ーラなどのブラウザーを起動してヤフーやグーグルなどから当社のホームページを検索し

ます。

「お気に入り」に登録しておくと便利です。

左ボタンをクリック

JVR-2000 と入力する

Page 7: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

6

3.弊社のホームページを開く。

4.ビークルリカバリー サポートペ

ージからバージョンアップ情報を

確認し、アップデートを開く。

5.ユーザーIDとパスワードを半

角英数字の大文字で入力。

ユーザーID とパスワードは半角英

数字の大文字で入力しないとエラー

となります。

ABCD1234----半角英数字の大文字

abcd1234----半角英数字の小文字

「アップデート」を選択する。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

①ユーザーID とパスワードを半角

英数字の大文字で入力する。

②この情報を保存しておくと次回

入力する必要はありません。

③左ボタンをクリック

Page 8: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

7

6 JVR-2000 更新情報をよく

読み、注意事項やその他情報

を確認し、「診断ソフトダウン

ロード画面へ」をクリックす

る。

7.書込ソフト「WRITE-Ⅲ」をク

リックする。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

WindowsXP/VISTA をお使いの方

Windows7 をお使いの方

P.8 P.11

注意事項があります

Page 9: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

8

8.保存を選択。

9.保存場所をデスクトップにし

保存をクリックする。

10.ダウンロードが完了したら

「フォルダーを開く」を選択。

WindowsXP/VISTA をお使いの方

WindowsXP

VISTA

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

フォルダーは全て圧縮ファイル(zip

フォルダー)です。

すべて展開をして、解凍してください。

自動で解凍してしまうパソコンもあり

ます。

Page 10: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

9

11.ダウンロードしたファイルを選

択して右クリックメニューから

「すべて展開」を選択する。

ダウンロードしたファイルは圧縮(ZIP

形式)されています。圧縮されたファイ

ルはチャックがしてあります。

12. 圧縮(ZIP 形式)フォルダ

ーの展開ウィザードが起

動。「次へ」をクリックする。

13.必要に応じて展開先のフォ

ルダーを設定し、「次へ」を

クリックし、解凍を実行す

る。

WindowsXP

VISTA 右ボタンをクリック

右クリックメニューから

「すべて展開」を選択する。

左ボタンをクリック

解凍されたフォルダーが表示されます。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

Page 11: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

10

15.インストールウイザードに従

い、インストールする。

16.インストール終了。

14.解凍したフォルダーの中にある、

WRITE-Ⅲ.exe を左ダブルクリック

し、インストールを開始する。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

左ボタンをダブルクリック

WindowsXP

VISTA

デスクトップに WRITE-Ⅲのアイ

コンが作成されます。

Page 12: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

11

8.名前を付けて保存を選択。

10.ダウンロードが完了したら

「フォルダーを開く」を選択。

9.保存場所をデスクトップにし

保存をクリック。

Windows7 をお使いの方

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

Windows7

Page 13: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

12

11.ダウンロードしたファイルを選

択して右クリックメニューから

「すべて展開」を選択する。

12. 圧縮(ZIP 形式)フォルダ

ーの展開ダイアログが起

動。必要に応じて展開先の

フォルダーを設定し、「展

開」をクリックし、解凍を

実行する。

ダウンロードしたファイルは圧縮(ZIP 形

式)されています。圧縮されたファイルは

チャックがしてあります。

右ボタンをクリック

右クリックメニューから

「すべて展開」を選択する。

左ボタンをクリック

解凍されたフォルダーが表示され

ます。

Windows7

Page 14: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

13

13.解凍したフォルダーの中にある、

WRITE-Ⅲ.exe を左ダブルクリック

し、インストールを開始する。

14.インストールウイザードに従

い、インストールする。

15.インストール終了。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

左ボタンをダブルクリック

デスクトップに WRITE-Ⅲのアイ

コンが作成されます。

Windows7

Page 15: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

14

1. 診断機とパソコンを USB ケーブル

で接続し、診断機の電源をいれる。

2. 診断テスターの右上にあるPOWER

ボタンを押して電源を入れる。

3. メインメニュイーでダウンロードを

選び ENT ボタンをクリックする。

3.診断ソフトの書込み

診断ソフトを診断テスターに書込むには、WRITE-Ⅲを起動する必要があります。

WRITE-Ⅲは USB ポート使用してパソコンと接続し、書込みを行います。

3-1.診断テスターの準備と WRITE-Ⅲへのログイン

注意 診断ソフトの書込み中は電源を切ったり、USBケーブルを外さないでください。

この場合、正常にソフトが書込まれません。最初からやり直してください。

ENT をクリック

診断テスターに待機中と表示されます。

Page 16: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

15

4.WRITE-Ⅲを起動する。

5.WRITE-Ⅲのパスワードを入

力する。

入力モードは半角大文字で入力して

下さい。

パスワードが違うとエラー画面が表

示されます。

パスワードを入力後、クリックする

デスクトップにある WRITE-Ⅲの

アイコンをダブルクリックしま

す。

左ボタンをダブルクリック

テスターとパソコンが接続されてい

ないと通信エラーが表示されます。

Page 17: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

16

6.アップデート会員のユーザー

ID とパスワードを入力する。

ユーザーID とパスワードは半角英

数字の大文字で入力しないとエラー

となります。

ABCD1234----半角英数字の大文字

abcd1234----半角英数字の小文字

ユーザーID、パスワードが違うとエ

ラー画面が表示されます。

ID パスワードが分からない時は 当社 ㈱スピーディまで、FAX またはTELください。

個人情報の為、登録工場名 電話番号などいくつかの質問で、確認が取れた時はお教えします。

株式会社 スピーディ

TEL 03-3654-3221(代)

FAX 03-3653-8939

Page 18: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

17

1.「自動書込み」をクリックす

る。

3-2.自動書込み

自動書込みの対象となるソフトが存在するときのみ、自動書込みが行えます。

対象一覧に赤字で表示されるソフトが診断テスターに書き込まれます。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

自動書込み中の画面

Page 19: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

18

2.自動書込みが終了したら OK

をクリック。

3.書込み後の診断テスターの情

報が表示される。

書込み情報の詳細はデスクトッ

プの README.txt に記載され

ています。

左ボタンをクリック

Page 20: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

19

1.「選択書込み」をクリックす

る。

2.最新のソフト一覧と診断テス

ターに登録されているソフト

一覧が表示される。

3-3.選択書込み

診断テスターに未登録のソフト、新規リリースソフトなどの書込みを個別に行います。

テスターのバンク数が少ない場合、バージョンアップのソフトがあっても自動書込みされ

ない時があります。その場合は選択書込みでソフトのインストールを行います。

左ボタンをクリック

NEW! :新規リリースされた診断ソフト

UP! :バージョンアップされた診断ソフト

太字表示のみ:診断テスターに未登録の診断ソフト

Page 21: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

20

3.最新情報から診断テスターに

登録したいソフトを選択す

る。

4.診断テスターの登録したいバ

ンクを選択する。

バージョンアップしたいソフト又は

上書きして登録したいソフトなどを

選択して下さい。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

キャラクターデータ、OS1、OS2 には診断ソフ

トを登録することは出来ません。

また、複数のバンクを一度に選択するとエラー

が表示されます。

Page 22: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

21

5.確定をクリックすると診断テ

スターに登録予定の状態にな

る。

左ボタンをクリック

新規リリースのソフトが診断テスター

に登録予定の状態になります。

複数のソフトを「診断テスターに登録予

定の状態」にする作業は続けて行うこと

が出来ます。

Page 23: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

22

6.診断テスターに登録されてい

るソフトの削除を行う。

削除したいソフトを選択し、

ソフト削除ボタンをクリック

する。

7.「診断テスターに登録済の確

認」をクリックし、編集前の

テスター内のソフトの情報を

確認することが出来る。

もう一度同じボタンをクリッ

クすると「診断テスターに登

録予定の状態」に戻る。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

ソフトを削除すると「登録なし」の状態

になります。

また、キャラクターデータ、OS1、OS2

を削除することは出来ません。

左ボタンをクリック

Page 24: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

23

8.「編集前に戻す」をクリック

し、編集前の状態に戻すこと

が出来る。

書込みをキャンセルしたい時

などに戻したいソフトを選択

し、「編集前に戻す」をクリッ

クする。

左ボタンをクリック

複数のソフトを一度に選択して「編集前

に戻す」ことも出来ます。

選択したバンクが、編集前の状態に戻り

ます。

編集前に戻すバンクを選択せずにボタンをク

リックするとエラーが表示されます。

Page 25: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

24

9.編集が終了したら「書換え実

行」をクリックし、ソフトの

書換えを行う。

左ボタンをクリック

書込み中は、診断テスターの電源を切ら

ないで下さい。

左ボタンをクリック

選択書込み中の画面

Page 26: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

25

最新情報からバージョンアップを

行う OS1、OS2 を選択し、診断テ

スターの OS1、OS2 を選択する。

4. OS1、OS2 のバージョンアップ

OS1、OS2、のバージョンアップを行います。バージョンアップは他の診断ソフトと一緒に

書換え実行を行うことが出来ます。

OS1 の書込みは OS2 や診断ソフトの書込みとは少し違い、データを転送すると注意事項が

表示されますので内容を確認の上「OK」をクリックしてください。書込みが終了すると

WRITE-Ⅲも終了しますので、書込み作業を続ける場合はもう一度 WRITE-Ⅲを起動して下

さい。

左ボタンをクリック

左ボタンをクリック

OS1、OS2 には診断ソフトを登録すること

は出来ません。又、削除することも出来ま

せん。

複数のバンクを一度に選択するとエラーが

表示されます。

Page 27: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

26

2.確定をクリックすると診断テ

スターに登録予定の状態にな

る。

3.編集が終了したら「書換え実

行」をクリックし、ソフトの

書換えを行う。

左ボタンをクリック

バージョンアップしたい OS1、OS2

が診断テスターに登録予定の状態に

なります。

左ボタンをクリック

Page 28: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

27

4.OS1 の書込みデータがある

場合、この画面が表示される。

書込みが終了し初期画面が表示されるまで電源は絶対切らないでく

ださい。診断テスターが動作しなくなります。

注意

書込み中は、診断テスターの電源を切ら

ないで下さい。

左ボタンをクリック

選択書込み中の画面

左ボタンをクリック

WRITE-Ⅲは「OK」をクリックする

と終了します。

診断テスターは(実行中)から OS1 の

書込み中を表示し、初期画面に戻りま

す。初期画面が表示されたら電源を

「OFF」にして終了です。書込み後に

別のソフトを書込むときは、もう一度、

テスターの電源を立ち上げて、その後、

作業をしてください。

Page 29: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

28

1. 診断テスターにソフトのバ

ージョンアップを行わない

場合は「今はバージョンアッ

プしない」をクリックする。

バージョンアップを行う場

合は、「今すぐ書込み」をク

リックする。WRITE-Ⅲが起動

される。

2.WRITE-Ⅲをインストールし

て、一度もログイン作業を行

っていない時にこの画面が表

示される。

5.バージョンアップ通知

WRITE-Ⅲがインストールされると次回からパソコンを起動した際に新規リリース、バージ

ョンアップの情報がデスクトップに表示されるようになります。

「今すぐ書込み」をクリックすると、WRITE-Ⅲが起動されます。

「3.診断ソフトの書込み」の作業手順に従ってソフトの書込みを行って下さい。

「今すぐ取得」をクリックしログイン

処理を行って頂くと、バージョンアッ

プ情報が通知されるようになります。

左ボタンをクリック

バージョンアップ情報を表示させたくない場合は、

ここにチェックを入れて下さい。

左ボタンをクリック

Page 30: パソコン設定と ソフトバージョンアップ 2 1.概要 診断ソフトやOS を書きかえるには、書込みソフト(WRITE-Ⅲ)やUSB ドライバーをパソ

SPEEDY

29

お客様相談窓口専用電話 050-3492―0344

お客様相談窓口の対応時間は、土曜日、日曜日及び、祝日を除く

AM9:00~PM6:00までとなっております。

大変恐縮ですが、対応時間を過ぎますと留守番電話に切り替わります。

対応時間内にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

製造元

株式会社 日本ベンチャー 診断機器グループ