もくじ - uminkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子...

16

Upload: others

Post on 29-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが
Page 2: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

1

Page 3: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

2

もくじ

0.はじめに .............................................................................................................. 1

1.「チック」って?........................................................................................... 2

2.こんなことはありますか?.................................................................. 3

3.パターンを知し

ろう ........................................................................................ 4

4.チックと一緒いっしょ

に出で

てくるいろいろなこと .............................. 5

5.チックのある子こ

の特 徴とくちょう

の2つの面めん

........................................... 6

6.いろいろな子こ

どもがチックで相談そうだん

に来き

ます ......................... 7

7.チックはなぜ起お

こるの? ....................................................................... 8

8.チックはいつよくなるの?.................................................................. 9

9.チックで困こま

ったときの治療法ちりょうほう

.................................................... 10

10.さいごに .................................................................................................... 11

もっとチックやくせについて知りたいひとに ............................ 12

Page 4: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

1

0.はじめに

10人にん

に1ひ

人と り

の子こ

どもが、動うご

きや声こえ

をくり返かえ

してしまうことが

あるといわれています。

1年ねん

以上いじょう

そういった動うご

きや声こえ

が続つづ

く子こ

どもも、100人にん

に1ひ

人と り

いるといわれています。

そのため、このような子こ

どもは

けっして珍めずら

しくはありません。

わざとやろうとしているのではないのに、

動うご

きや声こえ

をくり返かえ

してしまう子こ

どもはよくいます。

Page 5: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

2

1.「チック」って?

わざとではないのに動うご

きや声こえ

をくり返かえ

してしまうことを

「チック」といいます。

たとえば、

カゼでもないのにコンコンと

せき..をしたり、エヘンエヘン

とせきばらい.....

をする

鼻はな

をクンクン鳴な

らす

「ア」とか「オ」とか言い

「バカ」など、言い

っては

いけないような言葉こ と ば

を言い

などです。

このように、声こえ

をくり返かえ

して

しまうことを、

特と く

に「音声おんせい

チック」とよびます

たとえば、

目め

をパチパチさせる

鼻はな

をヒクヒクさせる

口くち

を開あ

けたり曲ま

げたりする

首くび

をふる

うでをピクンとする

足あし

をバタンとする

おなかをヒクヒクさせる

などです。

このように、動うご

きをくり返かえ

して

しまうことを、

特と く

に「運動うんどう

チック」とよびます

Page 6: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

3

2.こんなことはありますか?

このような感かん

じはチックといっしょによく起お

こります。

このような感かん

じそのものがチックの特徴とくちょう

です。

だからといって、チックはわざとやっているわけでも

なければ、子こ

どもが悪わる

いわけでもありません。

ムズムズ

そわそわ

チクチク

チック

くせ

すっきり

おちつく

○動うご

いたり声こえ

を出だ

したりしないといられないという感かん

がすることがありますか?

○動うご

いたり声こえ

を出だ

したりすると、すっきりすることがあり

ますか?

○体からだ

のある部分ぶ ぶ ん

やのどが、ムズムズしたりチクチクし

たりすることがありますか?

Page 7: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

4

3.パターンを知し

ろう

突然とつぜん

、チックが変か

わることがあります。

体からだ

のどこが動うご

くか、どのような動うご

きをするか、動うご

きの回数かいすう

が多おお

いか少すく

ないかなどが、変か

わることがよくあります。

気持き も

ちや体調たいちょう

、生活せいかつ

の様子よ う す

が影響えいきょう

することもあります。

チックが学校がっこう

ではあまり出で

ないのに、家いえ

でたくさん出で

る子こ

います。家うち

に帰かえ

ってきてほっとすると、チックが出で

るのかもし

れません。

チックが家いえ

ではあまり出で

ないのに、学校がっこう

でたくさん出で

る子こ

います。学校がっこう

で緊張きんちょう

してチックが出で

るのかもしれません。

自分じ ぶ ん

のパターンが分わ

かると、

チックとつきあいやすくなります。

Page 8: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

5

4.チックと一緒いっしょ

に出で

てくるいろいろなこと

こだわり:かぎを閉し

めたか何回なんかい

も確認かくにん

したり、服ふく

がぴったりと

感かん

じるまでぬいだり着き

たりをくり返かえ

します

不注意ふちゅうい

:うっかりミス、忘わす

れ物もの

、なくし物もの

などをよくします

落お

ち着つ

きのなさ:じっとしているのが苦手に が て

だったり、よく 考かんが

ないで動うご

き始はじ

めたりします

くせ:つい爪つめ

をかんだり、かさぶたをはがしたり、かみの毛け

ぬいてしまうことを止と

められなくなります

友とも

だちとうまくいかない:友とも

だちと仲良な か よ

くしたいのに、相手あ い て

気持き も

ちがよく分わ

からずにしつこくしたりして嫌いや

がられます

こわがり・心配しんぱい

しょう:夜中よ な か

にひとりでトイレに行い

けなかったり、

お母かあ

さんを家いえ

に残のこ

して出で

かけるとお母かあ

さんに何なに

か起お

こるの

ではと気き

になったりします

これらが一ひと

つもない子こ

もいれば、いくつもある子こ

います。

Page 9: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

6

5.チックのある子こ

の特徴とくちょう

の2つの面めん

困こま

った点てん

だけでなく、良よ

い点てん

にも注目ちゅうもく

して

活い

かしていきましょう

細こま

かいことを気き

にして

何回なんかい

も確認かくにん

をくり返かえ

し、先さき

に進すす

めない

落お

ち着つ

のな

約束やくそく

を守まも

ったり、作業さぎょう

をきちんとしたりして

信頼しんらい

される

困こま

った点てん

気き

がちりやすく、じっく

り一ひと

つのことに取と

り組く

むことが苦手に が て

で、最後さ い ご

までやりとげられない

ことがある

他ほか

の人ひと

が考かんが

えないよ

うなアイデアを思おも

いつ

いたり、やる気き

になっ

たらどんどんと進すす

んで

いく

良よ

い点てん

Page 10: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

7

6.いろいろな子こ

どもがチックで相談そうだん

に来き

ます

病院びょういん

では、ひとりひとりの子こ

どもにあわせて治療ちりょう

していきます。自分じ ぶ ん

の一番いちばん

困こま

ることを、お医者い し ゃ

さんに

話はな

してみましょう。

自分じ ぶ ん

ではチックも他ほか

のことも困こま

っていないけれど、

お家うち

の人ひと

が心配しんぱい

しているという子こ

もいます

はじめは他ほか

のことで相談そうだん

に来き

たのに、

チックのことも相談そうだん

するようになった子こ

もいます

チックだけでなく、こだわりや落お

ち着つ

きのなさなど

他ほか

のことにも困こま

っている子こ

もいます

チックがしょっちゅう出で

たり、大おお

きな動うご

きや

声こえ

だったりして、チックに困こま

っている子こ

もいます

Page 11: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

8

7.チックはなぜ起お

こるの?

チックがどうして起お

こるのか、まだ完全かんぜん

には分わ

かっていませ

ん。でも、チックになるのは、お父とう

さんのせいでもお母かあ

さんの

せいでもないし、子こ

どものせいでもありません。

頭あたま

の真ま

ん中なか

の部分ぶ ぶ ん

が、チックの前まえ

に出で

てくるムズムズする

感かん

じと関係かんけい

していて、それを頭あたま

のおでこの近ちか

くの部分ぶ ぶ ん

が抑おさ

ようとしていると考かんが

えられています。

大人お と な

になっていくと、この抑おさ

える部分ぶ ぶ ん

が成長せいちょう

して、チックが良よ

くなると考かんが

えられています。

お薬くすり

でチックが減へ

るのは、チックを出だ

したくなる感かん

じを抑おさ

るお手伝て つ だ

いをするからです。

おさ

かん

Page 12: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

9

8.チックはいつよくなるの?

チックは、大人お と な

になると軽かる

くなることが分わ

かっています。たく

さんの子こ

どもが 1年ねん

以内い な い

に良よ

くなります。

でも、チックが長なが

く続つづ

く子こ

もいるし、良よ

くなったり悪わる

くなったり

をくり返かえ

す子こ

もいます。

チックになりやすい体質たいしつ

は続つづ

いても、大人お と な

になるとチックで

困こま

ることはなくなったり、軽かる

くなったりする人ひと

がほとんどです。

チックがいつ良よ

くなるかを完璧かんぺき

に予測よ そ く

するのは難むずか

しいです。

けれど、ほとんどの人がいずれ良よ

くなるので、チックがあって

も自信じ し ん

を持も

って、良よ

いところを見み

つけていくことが大切たいせつ

です。

Page 13: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

10

9.チックで困こま

ったときの治療法ちりょうほう

チックがひどくて困こま

っている場合ば あ い

には、お薬くすり

による治療ちり ょ う

考かんが

えられます。

たとえば、体からだ

が勝手か っ て

に動うご

いてやりたいことができなくなった

り、学校がっこう

で大おお

きな声こえ

がいっぱい出で

てしまって困こま

っているときに、

お薬くすり

を使つか

うことがあります。

お薬くすり

を飲の

まなくても、チックが目立め だ

たないようにするコツを

見み

つけていく子こ

もいます。

チックが自分じ ぶ ん

のせいじゃないと分わ

かって安心あんしん

したり、チック

についてより良よ

く分わ

かることで、チックが良よ

くなる子こ

もいます。

ひとりひとりにあった方法ほうほう

を相談そうだん

して考かんが

えることで、

たくさんの子こ

が元気げ ん き

にすごせるようになります。

チックが落お

ち着つ

くお薬くすり

心配しんぱい

な気持き も

ちを減へ

らすお薬くすり

よく眠ねむ

れるようになるお薬くすり

Page 14: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

11

10.さいごに

チックの特徴とくちょう

をよく分わ

かって、上手じょ うず

につきあってい

きましょう。

病院びょういん

での治療ちり ょ う

は、どんなことから取と

りかかったらよい

かを相談そうだん

しながら決き

めていきます。

困こま

ったところを減へ

らそうとあせるよりも、良よ

いところを

増ふ

やして自信じ し ん

をつけたほうが、チックが良よ

くなることもあ

ります。

チックや、いっしょに出で

てくる他ほか

の困こま

ることだけを気き

しないで、自分じ ぶ ん

の良よ

いところを見み

つけるようにしましょう。

たとえば、チックのある子こ

どもは、やさしいとか思おも

いや

りがあるとか、良よ

いところがたくさんあります。

Page 15: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

12

もっとチックやくせについて知りたいひとに

・チックとトゥレット症候群がよくわかる本

星加明徳 (監修),講談社

・チックをする子にはわけがある―トゥレット

症候群の正しい理解と対応のために

日本トゥレット協会(編集),大月書店

・こころのりんしょう a・la・carte

第 27巻 1号<特集>子どものチックとこだわり

金生由紀子・宍倉久里江(編集),星和書店

・トゥレット症候群の子どもの理解とケア

アンバー・キャロル,メアリー・ロバートソン(著),

日本トゥレット協会(監修),明石書店

Page 16: もくじ - UMINkokoro.umin.jp/pdf/tic.pdf1 0.はじめに 10人 にん に1 ひ 人 とり の子 こ どもが、動 うご きや声 こえ をくり返 かえ してしまうことが

厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業)

児童青年精神科領域における診断・治療の標準化に

関係する研究(H22-精神-一般-004)

主任研究者:齋藤万比古,分担研究者:金生由紀子