vol - まなびあテラス ·...

4
9 50 フルート演奏(10:20~) 演奏/須崎成美氏 場所/エントランスホール ギャラリートーク(11:00~) 解説/大竹輝明氏(丸沼芸術の森学芸員) 集合/特別展示室入口前 姿 25 18 会期:2017 年 10 月 14 日(土)-12 月 17 日(日) 会場: 特別展示室 入場無料 開館時間:9 時~18 時 休館日:第2、第4月曜日 講師/三上満良氏(宮城県美術館副館長) ※参加無料・要予約(10/31(火)締切) 「丸沼芸術の森コレクション 佐藤忠良展 -彫刻家の眼差し 日常の美-」 講演会「彫刻家 佐藤忠良の眼差し」 11/5(日) 13:00~14:30 場所/まなびあテラス講座室 展覧会の ご案内 1980 おおきなかぶが、 まなびあテラス館内に出没!! 11/3(金・祝) 午前の部 10:00~ 午後の部:14:00佐藤忠良が挿絵を手がけた名作絵本 『おおきなかぶ』の読み聞かせをおこない ます。 10 月号 まなびあテラスからの お知らせを毎月 おとどけします 11 19 18 11 13 おおきなかぶを探し、撮影する親子ワークショップ を開催します。 ※参加無料・要予約 (制作・講師:やまがたこどもアトリエ) 定員各回 15 名 ※参加無料・要予約 Vol.11 ■■■ 関連イベント ■■■ ■■■ 関連イベント ■■■ 2017年11月7日(火) 市民ギャラリーにて ●オープニングセレモニー 10:00~ ●講演会「武田敏雄のあしあと」 10:20~11:20 講師:原田一裕氏(示現会山形支部長)、 土屋功氏(水画会会長) 会場内で作品を見ながら、 武田作品の特色や業績、人柄をふりかえります。 《雪舞い》 2011 年 ※「市報ひがしね」10 月 1 日号に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。 7ページ、講演会「武田敏雄のあしあと」 誤・・・日時:11月7日(火)13:45~14:45 正・・・日時:11月7日(火)10:20~11:20 ・・・・要予約は、お電話 0237-53-0223(代表)、または総合案内カウンターにてお申込ください。・・・・ オープニングセレモニー 10/14(土) 10:00~ 場所/エントランスホール おはなし会 10/14(土)、11/11(土)、12/9(土) ※いずれも 14:00~ 場所/図書館 おはなしのへや 「おおきなかぶ」の撮影コーナー 場所/エントランスホール ※会期中常設

Upload: others

Post on 11-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Vol - まなびあテラス · おおきなかぶを探し、撮影する親子ワークショップ ※参加無料・要予約 (制作・講師:やまがたこどもアトリエ)

まなびあテラス開館一周年

を記念し、東根市の洋画家・武

田敏雄の回顧展を開催いたし

ます。武田は、山形県美術界

において第一線で活躍し、昨年

9月に逝去しました。ライフワ

ークだった出羽の山々、最上川

や山寺など山形の風景を描い

た油彩画が一堂に並びます。

ふるさと東根の風物や季節の

花々、果物など身近な題材を

折々に描いた油彩・素描をあ

わせ、およそ50点により、半

世紀にわたる武田の画業を展

覧します。

フルート演奏(10:20~)

演奏/須崎成美氏 場所/エントランスホール

ギャラリートーク(11:00~)

解説/大竹輝明氏(丸沼芸術の森学芸員)

集合/特別展示室入口前

この秋、東根市美術館では、彫刻

家・佐藤忠良の作品をご紹介しま

す。忠良は自らを「粘土職人」と呼

び、その生涯を制作に費やしまし

た。

忠良に息吹を吹き込まれた作

品は、観る人々に多くのメッセージ

を発信し続けています。

本展では、《群馬の人》や「帽子シ

リーズ」などの代表作品をはじめ、

女性像、子どもの姿、自然や風景と

いった多岐にわたる作品を5つのテ

ーマに分け、彫刻作品25点、水彩・

素描作品18点を展示します。作品

に込められた、忠良の日常へのあた

たかな眼差しをお楽しみください。

会期:2017年 10月 14日(土)-12月 17日(日)

会場: 特別展示室 入場無料 開館時間:9時~18時 休館日:第2、第4月曜日

講師/三上満良氏(宮城県美術館副館長)

※参加無料・要予約(10/31(火)締切)

「丸沼芸術の森コレクション 佐藤忠良展 -彫刻家の眼差し 日常の美-」

雪花ふるころ

―武田敏雄の風景画世界―

講演会「彫刻家 佐藤忠良の眼差し」

11/5(日) 13:00~14:30

場所/まなびあテラス講座室

展覧会の

ご案内

【丸沼芸術の森】

丸沼芸術の森は、若いアーティストの支

援を目的として1980年代前半に埼玉県

朝霞市に設立され、さまざまなジャン

ルの芸術家十数名が活動しています。

朝霞市と東根市が災害相互援助協定

を結んでいることから、このたびコレクシ

ョンの公開が実現しました。

おおきなかぶが、

まなびあテラス館内に出没!!

11/3(金・祝)

午前の部 10:00~ 午後の部:14:00~

佐藤忠良が挿絵を手がけた名作絵本

『おおきなかぶ』の読み聞かせをおこない

ます。

10月号 まなびあテラスからの

お知らせを毎月

おとどけします

会期:11月7日(火)―19日(日)

開館時間:9時―18時

入場無料

会場:市民ギャラリー

※11/

13(月)休館日

おおきなかぶを探し、撮影する親子ワークショップ

を開催します。 ※参加無料・要予約

(制作・講師:やまがたこどもアトリエ)

定員各回 15名 ※参加無料・要予約

Vol.11

うんとこしょ、どっこいしょ…おおきなかぶが、まなびあテラスに登場!

「おおきなかぶ」の登場人物になりきって、写真を撮ってみませんか?

■■■ 関連イベント ■■■

■■■ 関連イベント ■■■

2017年11月7日(火) 市民ギャラリーにて

●オープニングセレモニー 10:00~

●講演会「武田敏雄のあしあと」 10:20~11:20

講師:原田一裕氏(示現会山形支部長)、

土屋功氏(水画会会長) 会場内で作品を見ながら、

武田作品の特色や業績、人柄をふりかえります。

佐藤忠良(一九一二~二〇一一)

宮城県黒川郡生まれ。少年時代を北

海道で過ごす。絵画を学ぶために上京

するが、ロダンをはじめとする巨匠らに

感銘を受け、彫刻家を志す。東京美術

学校(現東京藝術大学)を卒業後、新

制作派協会(現新制作)を舞台に活

躍。日常生活の中でほんの一瞬だけ垣

間見る「人間の美」を追求した作品を

多く手掛ける。フランス・アカデミー・

デ・ボザールの客員会員に推挙される

など、国際的にも高い評価を得ている。

《雪舞い》 2011年

※「市報ひがしね」10月 1日号に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

7ページ、講演会「武田敏雄のあしあと」

誤・・・日時:11月7日(火)13:45~14:45

正・・・日時:11月7日(火)10:20~11:20

・・・・要予約は、お電話 0237-53-0223(代表)、または総合案内カウンターにてお申込ください。・・・・

オープニングセレモニー

10/14(土) 10:00~

場所/エントランスホール

・・・

展覧会図録

・・・

本展出品作品オールカラー

図版、年譜、参考文献、アトリ

エ記録写真を収録した図録を

総合受付にて販売いたします。

おはなし会

10/14(土)、11/11(土)、12/9(土) ※いずれも 14:00~ 場所/図書館 おはなしのへや

『おおきなかぶ』の挿絵を手がけた東北ゆかりの作家、佐藤忠良の彫刻展

「おおきなかぶ」の撮影コーナー

場所/エントランスホール

※会期中常設

Page 2: Vol - まなびあテラス · おおきなかぶを探し、撮影する親子ワークショップ ※参加無料・要予約 (制作・講師:やまがたこどもアトリエ)

「地域歴史講座~東根の歴史をさぐる~」 時間:14:00~15:30(90分) /場所:まなびあテラス講座室

講師:保角里志氏 『図説東根市史』編集・執筆委員

対象:どなたでも/定員:30名(当日空きがあれば参加可)

申込み:図書館カウンターまたは電話にてお申込みください。

9/9、23に、サポーターさんによる初めての

おはなし会を開催しました。

図書館コーナー紹介

「図書館探検ツアー」

午前の部 11:00~ 午後の部14:30~

各回30分程度/申込不要/対象:どなたでも 集合場所:当日、参加したい時間までに図書館相談

カウンター前にお集まりください。

「紙飛行機をとばそう」

時間:11:00~15:00(12:00~13:00休憩)

場所:図書館特設コーナー /申込不要

講師:大塚恒敏氏

一般展示

テーマ「美しい本」

「美しい本」をテーマに

展示中です。『美を読

む』、『美を知る』、『美を

見る』、『美を身につけ

る』。今年の秋は、目指

したい美を探してみませ

んか?

「第2回 ビブリオバトル in まなびあテラス」

時間:14:00~ 場所:図書館ブラウジングコーナー

第2回ビブリオバトルの開催です。参加者大募集!!

対象:小学4年生以上

定員:発表者5名、観覧者20名(先着順)

申込み:図書館カウンターに申込用紙をご提出ください。

電話可(定員になり次第終了)

申込締切:[発表者]10/26 (木)[観覧者]当日まで

大型絵本や紙芝居。どんなお話しがでて

くるかな?図書館内<おはなしのへや>

でお待ちしております。

サポーターさんによる、おはなし会の様子。

★ 7(土) 14:00(図書館スタッフ)

★12(木) 10:30(図書館サポーター・ひこうき雲)

★14(土) 14:00(図書館スタッフ/一般サポーター)

★21(土) 14:00(図書館スタッフ)

★26(木) 10:30(図書館サポーター・ひこうき雲)

★28(土) 14:00(図書館スタッフ/一般サポーター)

児童展示

テーマ「ハロウィン」

ハロウィンの季節がやって

きました。「おばけ」や「魔

女」の物語、親子でつくれ

る「お菓子のレシピ」などが

たくさん並びましたよ。たの

しいハロウィンの世界を味

わってみてくださいね。

「けるず BOOK」 場所:市民ギャラリー前廊下/対象:どなたでも

お持ち帰り冊数:一人10冊まで 10:30~16:00

(なくなり次第終了)

「雑誌付録を Getせよ!じゃんけん大会」 時間:13:00~(なくなり次第終了)

場所:図書館ブラウジングコーナー

対象:当日図書館資料をかりた方

スタッフとじゃんけんをし、勝ったら雑誌の付録 Get!

負けたら残念賞!

『85歳のチアリーダー』 滝野文恵/著

扶桑社 289.1 タ 幅広い年齢の方にご利用

いただける、自由な賑わ

いのある図書館です。

テ ィ ー ン ズ 展 示

(中・高校生向け)

ティーンズサポーター

や、職場体験の皆さ

ん、図書館スタッフが選

び抜いたオススメ本を

紹介しています! POP

もぜひご覧ください。

カレーの歴史、インド人のカ

レーの食べ方、海上自衛隊のカ

レーメニュー、スパイス&ハーブ

図鑑、写真付きカレーレシピ、

キャンプでのカレーの作り方な

ど。カレーに関して、ありとあ

らゆる情報がイラストと一緒

につまった一冊。これであなた

もカレー博士!

『カレーの教科書』 石倉ヒロユキ/編集 シャンカール・ノグチ/監修

岩崎書店(調べる学習百科) K383 カ

「ぬいぐるみおとまり会」 ●11/4(土) ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加

●11/5(日) ぬいぐるみお迎え

当日集合場所:図書館 おはなしの部屋

申込み:10/12(木)~図書館 受付カウンター/先着15名

みんなのお気に入りのぬいぐるみが図書館でおとまりして、

探検やお仕事のおてつだいをします。

一般書 児童書 図書館

2002年、アメリカノーステキサス

大学にて老年学修士号取得。日

本初シニアチアリーダーチーム

「ジャパンポンポン」設立。良妻賢

母の枠にとらわれて苦しんだ時

期を乗り越え、「人生は楽しく

なかったらウソ」と割り切れるよ

うになるまでのエッセイ本。自身

の半生と楽しく生きる人生のヒ

ントを伝える。

・・・今月の新刊案内・・・

11/12(土)

10/29(土)

11/4(土)

5(日)

以前からおはなし会に関心

があるサポーターさんが、ス

タッフと一緒に本の選び方

や、読み方などの実践を積ん

できました。そして本番、たく

さんの子どもたちがおはなし

会に来てくれました。みんな、

サポーターさんのおはなしに

聞き入っていましたよ!今後

も、定期的にサポーターさん

による、おはなし会を開催予

定です。是非、聞きにきてく

ださいね。

10/28(土)

11/3

(金・祝)

Page 3: Vol - まなびあテラス · おおきなかぶを探し、撮影する親子ワークショップ ※参加無料・要予約 (制作・講師:やまがたこどもアトリエ)

9/8~10、東根市の小中学生が描

いた『わたしのドイツ

ひがしね』展が

市民ギャラリーで開催されました。

7月より公開され、大好評のうちに幕

を閉じたこの展覧会。有名な家具展示が

なぜ東根で!?と大反響を得ました。展示

内容もとてもスタイリッシュで、ご来場のみ

なさんは、連日じっくりと観覧していかれ

ました。マルセル・ブロイヤーの功績や作品

を紹介した本展は、二〇一九年のバウハウ

ス一〇〇周年を前に、今後貸出が難しく

なる作品も含んでおり、ブロイヤーの作品

を一堂に会しての国内展示として大変貴

重な機会となりました。ご来場いただきま

したみなさま、ありがとうございました。

カラフルなドイツの絵でギャラリー

がとてもはなやかになりました。

ワシリーチェアといわれるブロイヤー代表作のパイプ椅子。鉄仮面を付

けての撮影コーナーも人気でした。みなさん、座り心地を試されたり、

写真を撮ったりして、楽しまれていました。

今年4月、ドイツとの国際交流イベン

トが開催された際に、まなびあテラスに

全国から集まったこども達の絵が展示さ

れていたのをご覧になったかたも多いので

はないでしょうか。今回は、東根市のこど

も達が、夏休みに自分の思うドイツの絵

を想像力豊かに描いてくれたものが展示

され、「カラフルドイツ」というテーマで、

色とりどりの可愛らしい絵がたくさん並

びました。土日はたくさんの家族連れで

賑わいました。今回の作品は展示後、ド

イツ大使館へと送られます。その前に、地

元東根でのお披露目となりました。

9/23(土 祝)、陶器に親しむ vol.1 カフェオレボウル&スプーン 絵付けワークショップが開催されました。

市民活動支援センターは、さまざまな

分野で活動している人たち、これから

活動したいという人たちを、分野や領

域を超えて支援する拠点施設です。

団体登録していただくと各種特典が

あります。詳しくは、総合案内までお

問い合わせください。

市民活動支援

センター

館内を探検してスタンプを集めると、まなびあテラス・一周

年オリジナル缶バッチワークショップに参加できます。記念

バッチを作って持ち帰りましょう。

受付:エントランスホール 参加無料

まなびあテラス・探検スタンプ

ラリー

登録団体紹介ブース

まなびあテラスで登録を受けた市民活動団体を紹介するブース

です。約39団体の活動記録、作品などを閲覧できます。

場所:市民ギャラリー前廊下

講師に南陽えぼし窯

鈴木公人さ

んをお招きし、陶芸のワークショップ

を催しました。親子連れやご夫婦、

お孫さんと来られた方など、色々な

年代の方に参加いただきました。イメ

ージを紙に描いてもらい、えんぴつで

陶器に下書きし、下絵をもとに呉須

(ごす)という絵の具や、陶芸用のクレ

パスで着色。本格的な絵から、かわい

らしいキャラクターなど、デザインも

さまざま。今回は絵付けだけでな

く、釉薬をかける工程まで体験しま

した。その後、作品はまなびあテラス

の電気窯で14時間焼かれ、5日後に

窯から取り出されました。窯に入れ

る前は、真っ白だった器は、釉薬の光

沢に包まれてやさしく輝いていまし

た。これから生活のお供として使って

くださいね。

窯から取り出され焼きあがった作品!

市民ギャラリーを

使ってみませんか?

作品発表、講演会のための貸ス

ペースです。空き状況・料金など

詳しくは

美術館 TEL0237-53-0229 まで

(ギャラリーの予約状況はまなび

あテラスのホームページでもご確

認いただけます。)

11/3(金・祝)

~5(日)

二つの展示スペースと

アトリエを会場に、古今

東西のさまざまな美を

ご紹介します。

美術館

第二回目の読書カフェ、今回の

テーマは宇宙です!宇宙、星、空

などをイメージした本を図書館ス

タッフが選書し、みなさんにお伝

えしながら楽しいカフェタイムを

過ごしました。星空の写真に星座

の物語が重なる、『夜空と星の物

語』、宇宙飛行士の若田光一さん

『若田光一の絶景宇宙写真とソラ

からの便り』、浜田広介氏の絵

本、『光の星』の読み聞かせもあり

ました。そして、みなさんお待ち

かねのデザートタイム。オイッティ

の伊藤シェフが宇宙の惑星をイメ

ージして作ってくださったデザー

トの美しさたるや!「フォークを

入れるのがもったいない!」と、写

真撮影の時間も設けながら、楽

しいひとときを過ごしました。今

回紹介した本は図書館内でも展

示しています。こちらは貸出も出

来るので、気になる一冊があれば

読んでみてくださいね。

フランボワーズムースをチーズムースで包んだ惑星

をイメージしたデザート。とろけるような触感!

展覧会「マルセル・ブロイヤーの家具:Improvement for good」が 9/24(日)に閉幕しました。

9/30(土)、まなびあテラス

内カフェ『オイッティ・マルシャ

ン』で、読書カフェ『宇宙ともの

がたり』を開催しました。

Page 4: Vol - まなびあテラス · おおきなかぶを探し、撮影する親子ワークショップ ※参加無料・要予約 (制作・講師:やまがたこどもアトリエ)

体育の日

月 火 水 木 金

25 26 27 28 29 30

土 日

1

7 82 3 4 5 6

14 159 10 11 12 13

21 2216 17 18 19 20

28 2923 24 25 26 27

4 530 31 1 2 3

休館日

10 月

★・・・まなびあテラス主催

○・・・一般利用者主催

展 覧 会

スケジュール

[図書館] TEL:0237-53-0227 FAX:0237-42-1295

[美術館] TEL:0237-53-0229 FAX:0237-42-1296

[市民活動支援センター] TEL:0237-53-0230 FAX:0237-42-1296

東根市公益文化施設

〒999-3730 山形県東根市中央南 1丁目7-3

TEL:0237-53-0223(代表)

開館時間

【図書館】 9:00~20:00(平日)/9:00~19:00(日祝)

【美術館】 特別展示室・市民ギャラリー 9:00~18:00 アトリエ 9:00~21:30

【市民活動支援センター】 9:00~21:30

ブーランジェリー・カフェ「オイッティ・マルシャン」 9:00~21:30(L.O.21:00) 第 11号 2017年 10月 3日発行

★おはなし会 (図書館サポーター ・ひこうき雲)

★おはなし会

休館日

★おはなし会

★丸沼芸術の森コレクション 佐藤忠良展 –彫刻家の眼差し 日常の美- 10/14~12/17 特別展示室

★おはなし会 (図書館サポーター ・ひこうき雲)

★宇宙服試着体験

★美化活動 (まなびあテラスサポーター)

※展示替えのため、市民ギャラリーは 10/6まで

特別展示室は 10/13までお休みします。

○Set up

座位健康体操

○絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」 10/7~9 市民ギャラリーA~D 主催:三菱電機ビルテクノサービス株式会社

★おはなし会

○防犯広報ポスター展 10/12~17 市民ギャラリーA 主催:村山警察署

○押し花作品展 10/13~15 市民ギャラリーB 主催:アトリエ小町

○第 53回東根市総合文化祭 10/28~11/5 市民ギャラリーA~D 主催:東根市芸術文化協会

★宇宙学校・ひがしね

★佐藤忠良展 オープニングセレモニー

★世界最古の 地球儀を 作っちゃおう!

○gulu kulu

蒸留会(午前)

石けん教室(午後)

○フラワーアレンジサークル制作

○Set up

座位健康体操

★第 2 回 ビブリオバトル in まなびあテラス

★図書館探検ツアー ★紙飛行機を

とばそう

★おはなし会 ★宇宙服試着体験

★宇宙服試着体験

まなびあテラス総合案内カウンターで直接、またはお電話・FAX・E メールによりお申込み下さい。TEL(0237-53-0223)・FAX(0237-42-1296) E メール:[email protected]

★世界最古の地球儀を作っちゃおう!★

世界最古の地球儀「ベハイムの地球儀」は 15世紀に作られたもので

す。貴重な文化資料を観察し、実際に地球儀を作ってみましょう。

日時:10/21(土) 午前の部 10:00-11:00 午後の部 14:00-15:00

場所:アトリエ 対象:小学生以上

定員:各回 10名 参加費:500円(事前に申込が必要)

協力・大日本印刷株式会社

★宇宙教室・ひがしね★

宇宙学校は、子供たちに宇宙科学に対する理解を深めてもら

うことを目的として、JAXA 宇宙科学研究所が毎年各地で開

催しているイベントです。宇宙技術の専門家が先生となり、授

業形式でそれぞれの専門分野をわかりやすくお話します。

日時:10/22(日) 13:00~16:10 (12:30開場)

場所:市民ギャラリー 対象:小学校高学年以上 定員:200 名

参加無料(事前に申込が必要) ★なりきり!宇宙服試着体験★

宇宙飛行士の服を着て、写真の撮影ができます。気分はまるで本物

のアストロノーツ!小学校中学年以上から着用が可能。当日整理券

を配布します。

日時:10/21(土)、22(日)、28(土)

11/3(金・祝)、4(日)

午前の部:10:00~ 午後の部:14:00~ 場所:講座室 参加無料(事前に申込が必要)

★SPACEWEEK 関連展示★

宇宙にまつわる貴重な資料を、館内で展示します。

宇宙学校・ひがしね

SPACE WEEK 10/21(土)-11/12(日)

※宇宙服試着体験は受付終了した回もございますので、お電話でご確認ください。

(第2月曜日で

すが)祝日は

開館します。