tsukushi足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白...

7
とねり丸 みどり探訪【舎人センター】 特集【とある 3 人の日記すごろく】 司書ごはん 暮らしにハーブを!【カモミール】 いっしょに読も!【くわずにょうぼう】 講座・イベント情報 みどりにあふれる毎日を 5 TSUKUSHI 足立区舎人地域学習センター・図書館 つくし 2020

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: TSUKUSHI足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白 地 を 活 か し て 重 苦 し さ を 避 け た り と 絵 の 描 き 方

とねり丸 みどり探訪【舎人センター】

特集【とある 3人の日記すごろく】

司書ごはん

暮らしにハーブを!【カモミール】

いっしょに読も!【くわずにょうぼう】

講座・イベント情報

みどりにあふれる毎日を

5 TSUKUSHI 足立区舎人地域学習センター・図書館

つくし2020

Page 2: TSUKUSHI足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白 地 を 活 か し て 重 苦 し さ を 避 け た り と 絵 の 描 き 方

3 2

舎人センター

Vol.1

とねり丸

みどり探訪

今月号からリニューアル!昨年度より取

り組んでいる「中庭プロジェクト」にちな

み、園芸や農業に関する活動をしている

方々を紹介していきます。第1回目はおな

じみ、舎人センターです。

「中庭プロジェクト」で植物の知識を身

につけ中庭やフリースペースなどを皆さん

と一緒に飾りつけることで、和やかな雰囲

気の中で交流できるような空間づくりを目

指しています。昨年度は造園技術やまちの

景観について学ぶ講座の他、裂き布を使っ

たプラントハンガーやオリジナル植木鉢を

作製する講座を開催しました。職員も中庭

や花壇にバジルやイタリアンパセリなどの

ハーブ、ヒマワリ、チューリップ、ノースポ

ールなどを植えて、植物育成スキルがほん

の少し上がったように思います。

お子様向けには、センター周辺の草花を

使ったワークショップや「野菜」をテーマと

したおはなし会の開催を計画しています。

図書館でも「植物のある暮らし」をテーマに

特集棚を展開中。皆さんも一緒に舎人セン

ターを彩りながら、日々の生活にも「みど

り」をプラスしてみてはいかがでしょうか。

足立区舎人 1-3-26

3 階 舎人地域学習センター

℡03-3857-0008

2 階 舎人図書館

TEL03-3857-0771

お問い合わせ

Page 3: TSUKUSHI足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白 地 を 活 か し て 重 苦 し さ を 避 け た り と 絵 の 描 き 方

5 4

とある 3人にん

の日記にっき

すごろく

本ほん

を借か

りに図書館と し ょ か ん

に行い

ったら休館きゅうかん

日び

だった…。

おうちにこもって 1回かい

やすみ。

新あたら

しい服ふく

を着き

ておし

ゃれして、おさんぽに

出発しゅっぱつ

3マスすすむ。

年ねん

に 1度ど

のふれあいま

つり。いろいろ見み

れて

楽たの

しかったな~

ほくほく気分き ぶ ん

で 2 マス

すすむ。

台風たいふう

が接近中せっきんちゅう

講座こ う ざ

もおやすみだって。

風かぜ

に飛と

ばされて 2 マス

もどる。

図書館と し ょ か ん

に新あたら

しい本ほん

が増ふ

えてる!どれから読よ

むか

決き

められなくて 2 マスも

どる。

ミニテラスにハーブとお

花はな

を植う

えたよ!

うきうき気分き ぶ ん

で 1 マスす

すむ。

スタート!

なかなか外にお出かけできないこのご時世。お家の中でも楽しくすごすことができるように、舎人セン

ターのオリジナルすごろくを作りました!ぜひお家で遊んでみてください

*用意よ う い

するもの*

・コマ(自分じ ぶ ん

が今いま

どのマスにいるのかが分わ

かるように置お

いておこう。)

・サイコロ(サイコロがない場合ば あ い

は 6角かく

鉛筆えんぴつ

の各面かくめん

に 1~6 の数字す う じ

を書か

こう!)

ゴール! ミニテラスが新あたら

しい季節き せ つ

の花はな

に変か

わってた!

うれしくなって 1 マスす

すむ。

サイエンス教室きょうしつ

の実験じっけん

失敗しっぱい

しちゃった…。

しょんぼりと 2マスもどる。

謎なぞ

のウイルス?のせい

で、とねりマルシェも

中止ちゅうし

だって…。

ショックのあまり 5マス

もどる。

やったーでござる!

ずぶぬれぇ…

ユキリスモ

イッタヨー!

にあうでしょー?

(ヒエエエェェ…)

すてきでござるー

や、やば……

舎人と ね り

センターでおはじき

サッカーができるんだっ

て!今度こ ん ど

やってみよう!

1マスすすむ。

オメデトウ!

ごほうびあるかな??

Page 4: TSUKUSHI足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白 地 を 活 か し て 重 苦 し さ を 避 け た り と 絵 の 描 き 方

司書ごはん

6 7

『3時のおやつ』は

人の作家がおやつにま

つわる思い出を綴ったアンソロジーです。定番の

甘いお菓子から、はたから見るとおやつではなさ

そうな食べ物まで様々。どれも著者たちにとって

おいしい「おやつ」だと感じられる1冊です。

本書を読んでいて、自分はおやつの時間にあま

りお菓子を食べてはいなかったことを思い出し

ました。我が家はお菓子の買い置きは殆ど無く、

けれどもお腹は空くので、夕飯用の冷凍シューマ

イなどを「おやつ」としてこっそり食べて叱られ

た記憶があります。

今では好きなだけお菓子を買って、おやつの時

間に食べることができるはずですが、昔からの習

慣のせいなのかあまり買い置きはしてはいませ

ん。そのため小腹が空いた時のおやつは、焼きそ

ばを始め、その時冷蔵庫に入っているものが殆ど

です。ごはん時ならば2玉軽々食べるところです

が、おやつなので1玉で我慢。手早く食べたいの

で具も入れません。この日は余っていたパンで挟

んでみました。

どんなに食べても夕飯の時間になるとお腹が

空くので、甘いものでもそうで無くても、おやつ

は別腹なのだなあとつくづく思います。

(淀澤)

『3時のおやつ』

著/松平洋子

大島真寿美ほか

ポプラ社 2014

今月からは私たちの暮らしに役立

つハーブを毎月紹介していきます。

今回紹介するカモミールは「大地の

リンゴ」を意味するギリシャ語から名

付けられ、その名の通りリンゴに似た

甘い香りがします。

ハーブとして利用されるのは主に

ジャーマン種・ロマーン種です。ジャ

ーマン種は初心者でも育てやすく、乾

燥して日当たりのよい場所で育ちま

す。弱った植物のそばに植えるとその

植物が元気になると言われ、「植物の

医者」と呼ばれることもあります。

鎮静作用があり、リラックスした

い時におすすめです。寝る前にハー

ブティーにして飲む、乾燥した花を

枕に詰める等で安眠効果にも期待で

きます。その他に胃の調子を整える、

髪や肌のケアに使うなど、幅広く活

用できます、ただし、キク科アレルギ

ーの方は注意が必要です。

※ハーブの効能については個人差があり、体

質・健康状態によっては害を及ぼす場合があり

ます。市販薬や処方箋を服用されている方、妊

娠中の方など必要に応じて医師へ相談の上ご

利用ください。

子どもたちに「怖い話して!」と言

われたことは数知れません。

『くわずにょうぼう』はスピード感

のある展開や独特な擬音からも幼い

子どもたちに好まれる怖い話です。

画家・赤羽末吉はこの作品を作る時

「重厚さと明るさと怖さをもった品

のいい妖気の漂う本にしたい」と考え

ました。慣れない筆を使って線が走ら

ないようにしたり、画材を変え厚みを

出したり、渋い中間色を使いつつ、紙

の白地を活かして重苦しさを避けた

りと絵の描き方から工夫を凝らして

います。鬼婆の姿は不気味で、逃げる

男を追って空を乱走する様子は怒り

狂って非常に恐ろしい表情をしてい

ます。子ども向けだからとマンガ的な

さび抜きの妖気のない怖さでもなく、

陰残なグロテスクでもない。由緒正し

く怖い絵なのです。一方で主人公の男の

表情はどことなくユーモラスでその対

比がこの作品に明るさを出しています。

明るさは色彩の印象的な変化にも表れ

ます。楚々とした菖蒲が刀となって鬼婆

に襲い掛かる緊迫の場面は燃えるよう

な赤が使われ、まるで菖蒲が意思を持っ

たかのように様変わりします。最終頁は

ヨモギの緑と白く溶けた鬼婆の姿に神

聖さも感じます。

まさに、赤羽が目指した品のいい妖気

が漂う作品です。

暮らしにハーブを!

「カモミール」

品のいい怖さ

いっしょに読も! 25 冊目

親子で読めば

新しい発見がきっとある

水野愛子

(司書/絵本専門士/児童・YA 担当)

女房の正体が蜘蛛・蛇などの類話が多

いが私は鬼婆派。

『くわずにょうぼう』

再話/稲田和子 画/赤羽末吉

福音館書店 1980

参考文献

『絵本よもやま話』

著/赤羽末吉 偕成社 1979

『日本昔話ハンドブック 新版』

著/稲田浩二・稲田和子 三省堂 2010

今月の 1 冊

『知っておいしい

ハーブ辞典』

監修/伊嶋まどか

実業之日本社 2018

100 種類のハーブを 50 音順に並べて紹

介した辞典です。

そのハーブの歴史や利用方法などを知

ることができます。

参考図書

『ハーブのすべてがわかる事典』

著/ジャパンハーブソサエティー ナツメ社 2018

『魔女のシークレット・ガーデン』

著・絵/飯島都陽子 山と渓谷社 2018

30

Vol.25 おやつ時間の焼きそばパン

Page 5: TSUKUSHI足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白 地 を 活 か し て 重 苦 し さ を 避 け た り と 絵 の 描 き 方

8 9

電話 インターネット

4/26(日)から受付開始

申込方法:窓口・電話・インターネット(一部を除く)

受付時間:午前 9 時~午後 8 時(窓口・電話)

午後 1 時~(インターネット)※申込受付初日のみ

※インターネットからの予約方法

足立区 HP → 電子申請・各種予約を選択 → 生涯学習施設・スポーツ施設の講座予約システムを

選択 → 「講座予約システム」のページ(外部サイトリンク)を選択 → ログイン画面が表示さ

れます(未登録の方もご予約できます)

窓口

各講座の対応アイコン

をご確認ください。

当日受付

講座の情報

親子で楽しむヨガ

赤ちゃんとの交流を入れな

がら、様々なヨガポーズや

呼吸法を行います。

5/8・15・22・29 各(金)

午後 1 時~1 時 50 分

対象:7 カ月~2 歳の子どもと

母親

定員:各 15 組

料金:1回 600 円

楽器に触れながら親子の

スキンシップを図り、楽し

く五感を刺激します。

6/4~7/16 隔週(木)

午前 10 時~10 時 45 分

対象:1 歳 7 カ月~3 歳の

子どもと保護者

定員:12 組

料金:3,960 円

キッズハワイアンリトミック

(4 日制)

わくわくサイエンス教室

「色々なかざぐるまを作ろう」

身近にあるものを教材にし

て実験を行います。折り紙や

紙コップを使って数種類の

かざぐるまを作り、風の力や

再生エネルギーについて学

んでいきます。

5/31(日)

午後 2 時~3 時 30 分

対象:小学生

定員:10 人

料金:100 円

歌声ひろば

歌声喫茶で歌われていた歌

など、参加者・講師みんなで

歌います。

5/9(土)

午後 1 時~2 時 30 分

対象:16 歳以上の方

定員:50 人

料金:250 円

たくさん遊んで壊れてしま

ったおもちゃを、トイ・ドク

ターに修理してもらいまし

ょう。

5/10(日)

午後 1 時~3 時 30 分

対象:どなたでも

料金:無料(故障程度による)

※事前預かり・後日返却は

しておりません。

おもちゃの病院

卓球ひろば

参加者と卓球したり、ボラ

ンティアに指導してもらう

など、卓球を満喫できます。

5/11・18・25 各(月)

午後 7 時~8 時 30 分

対象:小学生以上の方

(小・中学生は保護者同伴)

定員:各 10 人

料金:一般 1 回 150 円

小・中学生 1 回 80 円

ゆったりとした動きで心身

ともに健康を目指します。

5/13・27 各(水)

午後 1時 30 分~2時 50 分

対象:16 歳以上の方

定員:各 15 人

料金:1回 430 円

太極拳ひろば

親子のコミュニケーション

を深めながら、道具を使った運

動や組体操の要素を含んだ運

動をします。

5/10(日)

午前 10 時~11 時

対象:2・3 歳の子どもと

父親

定員:12 組

料金:600 円

囲碁・将棋ひろば

ボランティア・参加者とも

に交流しながら、囲碁や将

棋を楽しむ場です。

5/10・24 各(日)

午後 1 時~4 時 30 分

対象:小学生以上の方

定員:各 10 人

料金:一般 200 円

高齢(70 歳以上)・

障がい者の方 140 円

(証明書をご持参ください)

小・中学生 無料

夜デトックスヨガ

男女問わず、初心者の方も気

兼ねなく参加できるヨガ教

室です。

5/1・15 各 (金)

午後 7時 30 分~8時 45 分

対象:16 歳以上の方

定員:各 15 人

料金:1回 550 円

筋力アップエクササイズ

(8 日制)

筋力トレーニングや有酸素

運動などで運動不足を解消

し、メタボや生活習慣病の予

防を目指します。

6/9~7/28 毎(火)

午後 8 時~9 時 15 分

対象:16 歳以上の男性

定員:15 人

料金:4,400 円

パパと一緒に親子体操

※受付中

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、講座が中止になる場合がございます。

ママと一緒に親子体操

(5 日制)

トランポリンや跳び箱、マ

ット、フラフープなど体操

用具を使って、親子で楽し

く運動します。

5/11~6/8 毎(月)

午前 10 時~11 時

対象:2・3 歳の子どもと

母親

定員:15 組

料金:3,000 円

色々な体育用具と、全身を

使う運動で子どもの身体の

発育を促します。

5/11~6/8 毎(月)

A 午後 3時 30 分~4時 30 分

B 午後 4時 40 分~5時 40 分

対象:A 3・4 歳の子ども

(年少クラス)

B 4~6 歳の子ども

(年中・年長クラス)

定員:A 15 人 B 20 人

料金:各 2,500 円

子ども体操 A・B

(5 日制)

朝スッキリヨガ

男女問わず、初心者の方も

気兼ねなく参加できるヨガ

教室です。

5/9・23 各(土)

午前 10 時~11 時 15 分

対象:16 歳以上の方

定員:各 15 人

料金:1回 550 円

※消費税増税に伴い、受講料が一部改定となりました。予めご了承ください。

楽器に触れながら親子の

スキンシップを図り、楽

しく五感を刺激します。

6/4~7/16 毎(木)

※6/11・25、7/9 を除く

午前 11 時~11 時 45 分

対象:6 カ月~1歳 6 カ月

の子どもと保護者

定員:12 組

料金:3,960 円

ベビーハワイアンリトミック

(4 日制)

観葉植物の寄せ植えを行い

ます。作品は各自お持ち帰

りいただけます。

5/24(日)

午前 10 時~正午

対象:4 歳以上の方

(小学生以下は保護者同伴)

定員:12 人

料金:2,050 円

初夏の寄せ植え

※受付中

はじいて遊ぼう

おはじきサッカー体験会

指先だけでプレーする「お

はじきサッカー」の体験会

を行います。初心者でも気

軽に楽しめます。

5/16(土)・28(木)

午後 2 時~4 時

対象:どなたでも

定員:各 10 人

料金:無料

登録団体「韓国語サークルム

クゲ」の体験講座です。韓国

語の基礎から学ぶことがで

きます。

※コースにより難易度が異

なります。

5/22・29 毎(金)

入門 午後 2 時~2 時 55 分

中級 午後 3 時~3 時 55 分

初級 午後 4 時~4 時 55 分

対象:16 歳以上の方

定員:各 10 人

料金:各 20 円

韓国語体験講座

入門・中級・初級

(2日制)

シェイプアップ講座

(3 日制)

ストレッチやリズム体操を

取り入れながら楽しく体力

づくりを行います。

5/20、6/3・17 各(水)

午前 10 時 15 分

~11 時 30 分

対象:16 歳以上の方

定員:20 人

料金:1,380 円

講師と共にリズムにのって

楽しく体操します。定期的な

運動で健康的な毎日を。

6/9~7/28 毎(火)

午前 10 時~11 時 30 分

対象:おおむね

60 歳以上の方

定員:30 人

料金:3,680 円

いきいき体操

(8 日制)

Page 6: TSUKUSHI足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白 地 を 活 か し て 重 苦 し さ を 避 け た り と 絵 の 描 き 方

お申込み・お問合わせ 新田地域学習センター 03-3912-3931

近隣情報

西新井消防署

住所:伊興 2-5-11

℡03-3853-0119

◆消防団員募集!今、あなたの力が必要です!

消防団は、それぞれの職業に就きながら、「我が街を守る」

との使命感のもと、火災や風水害、震災などが発生した際に、

地域防災の要として活躍しています。

地域、事業所、学生のみなさん、新年度のスタートに合わ

せて、西新井消防団に入団して、地域の安全・安心のために

貢献してみませんか!

◆消防団への入団資格

①18 歳以上の健康な方

②消防団の区域内に居住、勤務、または通学している方

舎人地域にある施設で開催さ

れるイベントやお知らせなどを

ご紹介します。

※イベントの詳細や休館日は、各

センターにお問合せください。

入谷住区センター

住所:舎人 6-12-4-101

℡03-3855-1050

【悠々館】

【悠々館】

◆住区 de 団らん

5/7(木)特別企画(あだち住セン★アマ落の集い)

5/21(木)

午後 5 時~7 時 食事代 300 円

【児童館】

◆ランドセルで児童館 受付中

令和 2 年 4/1(水)~令和 3年 3/31(水)

小学 1~6 年生まで

◆乳幼児親子

入館カード登録の受付は始まっています

◆スーパードッヂビー

日程未定 午後 2 時 30 分~3時 30 分

小学 1 年生以上

詳しくはお知らせを見てください

舎人住区センター

住所:舎人 1-3-26

(舎人センター1F)

℡03-3857-0881

【悠々館】

◆第 36 回舎人住区まつり

年に一度の一大イベント!ぜひ遊びに来てくださいね!

実施日:6/7(日)

一般受付 午前 9 時~

児童幼児受付 午前 9 時 30 分~

【児童館】

◆工作「お花をかざろう」

5/13(水)午後 2 時~4 時

小学生以上 定員 100 人

11

舎人つくし俳壇

季題は「春雷・たんぽぽ・菜な

飯めし

」です。

たんぽぽのわた一息の飛ばしっこ

(

今村修策)

明神の絵馬のすずなり春近し

(

長根芳夫)

一人旅あえかなるよな初雷

はつらい

が (

尾方逸子)

タンポポの絮わ

追いかけし吾子

の影

(

下村邦子)

我胸に吾子

飛び込むや春の雷

(

小野明子)

たんぽぽやリズム軽快散歩道

(

白鳥兼子)

香り立つ母の羽は

釜がま

の菜飯かな

(

竹内八重子)

ほの明かき磯辺にて蜆

しじみ

取る人

(

石井里子)

つがいにて戻りしつばめ巣の補修

(

根岸和子)

幼子のタンポポ

ポポポ手にあふれ

(

丹羽和子)

次回の活動は5月1日

金曜日

午後1時30分~

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、イベントが中止になる場合がございます。

Page 7: TSUKUSHI足立区舎人 › download › tsukushi202005.pdf色 を 使 い つ つ 、 紙 の 白 地 を 活 か し て 重 苦 し さ を 避 け た り と 絵 の 描 き 方

舎人地域学習センター・図書館

「TSUKUSHI(つくし)」5 月号(毎月 10 日発行)

発 行/舎人地域学習センター・図書館

発行所/〒121-0831 東京都足立区舎人 1-3-26

舎人地域学習センター ℡03-3857-0008

舎人図書館 ℡03-3857-0771

Mail [email protected]

責 任/ヤオキン商事株式会社

「ヤオキン商事は、生涯学習を通し、お客様に心のこもったサービスを提供します」

休館日 舎人地域学習センター

舎人図書館の休館日は 4/20(月)

舎人図書館のみ 4/30(木)も休館

舎人センター 検索

各学習センターで、14センターすべてのミニコミ紙がご覧になれます。

HP SNS リンク集