tbsk-s401 awm、awff 安全のために必ずお守りください ......- 1 - tbsk-s401...

32
- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。 誤った据付けにより生じる危害・損害の程度を「 警告」「 注意」に区分しています。 図記号の例 1.据付けや移動は、販売店または据付業者が行って ください。 お客様ご自身で据付けをされ、不備があると感電や火 災の原因になります。 2.火災予防条例、電気設備に関する技術基準、電気 工事や水道工事はそれぞれ指定の工事店に依頼す るなど法令の基準を守ってください。 3.屋内設置禁止 ―― WMタイプ 必ず屋外に設置してください。また、トタン板などで 囲わないでください。火災や予想しない事故の原因にな ります。 工事説明書必読・保存の注意 設置工事をされる前に、この工事説明書を必ずお読みのうえ正しく据え付けてください。 なお、この工事説明書は、取扱説明書と共に必ず保存してください。 安全のために必ずお守りください 作業を誤った場合に設置工事作業者が、又は設置工事の不具合によって使用者が、 死亡または重傷を負う可能性が想定される場合。 作業を誤った場合に設置工事作業者が、又は設置工事の不具合によって使用者が、 傷害を負う可能性が想定される場合及び物的損害のみの発生が想定される場合。 記号は「禁止」を表しています。 記号は「強制」を表しています。 記号は「注意」を表しています。 警告 注意 警告 工事説明書

Upload: others

Post on 15-Mar-2021

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 1 -

TBSK-S401 AWM、AWFF

ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。 誤った据付けにより生じる危害・損害の程度を「 警告」「 注意」に区分しています。

図記号の例

1.据付けや移動は、販売店または据付業者が行って

ください。 お客様ご自身で据付けをされ、不備があると感電や火

災の原因になります。 2.火災予防条例、電気設備に関する技術基準、電気

工事や水道工事はそれぞれ指定の工事店に依頼す

るなど法令の基準を守ってください。 3.屋内設置禁止 ―― WMタイプ

必ず屋外に設置してください。また、トタン板などで

囲わないでください。火災や予想しない事故の原因にな

ります。

工事説明書必読・保存の注意 設置工事をされる前に、この工事説明書を必ずお読みのうえ正しく据え付けてください。 なお、この工事説明書は、取扱説明書と共に必ず保存してください。

安全のために必ずお守りください

作業を誤った場合に設置工事作業者が、又は設置工事の不具合によって使用者が、

死亡または重傷を負う可能性が想定される場合。 作業を誤った場合に設置工事作業者が、又は設置工事の不具合によって使用者が、

傷害を負う可能性が想定される場合及び物的損害のみの発生が想定される場合。

記号は「禁止」を表しています。

記号は「強制」を表しています。

記号は「注意」を表しています。

警告

注意

警告

工事説明書

Page 2: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 2 -

4.屋内給排気禁止及び床下給排気禁止 ―― WFFタイプ

屋内または床下に排気すると排ガスが室内

に充満して危険です。必ず屋外に排気してくだ

さい。 5.給排気筒は確実に接続 ―― WFFタイプ

給排気筒を確実に接続し、しっかりと固定してくださ

い。風、振動、衝撃などで外れたりすると運転中に排ガ

スが室内に漏れて危険です。 (給排気筒関連部品等は当社専用部品を必ずご使用くだ

さい。排気漏れ、燃焼不良等の原因となり、危険です。) 6.給排気筒トップは閉そくしない場所に設置 ―― WFFタイプ

積雪が多いときに給排気筒トップの周りが雪でふさが

れない場所に設置してください。また、板などによる「雪

囲い」は給排気の妨げになるのでおやめください。運転

中に排ガスが室内に漏れて危険です。故障の原因になり

ます。

7.自動湯はりタイプは太陽熱温水器との接続不可 ―― AWM、AWFFタイプ 太陽熱温水器からの湯は真夏に80℃以上になる場合があります。給湯機の給水口

へ太陽熱温水器からの湯を接続すると、湯はり動作時、そのままの温度で湯はりを行

うためエラーで止まり、使用することができません。また、このように高温の湯が浴

槽へ湯はりされると非常に危険ですので絶対に接続しないでください。

1.次の場所には据付けない。

火災や予想しない事故の原因になります。 ●水平でない場所、不安定な場所 ●垂直でない壁面 ●機器の重量に耐えきれない壁面 ●不安定な物をのせた棚などの下 ●可燃性ガスの発生する場所、またはたまる場所 ●雨水のかかる場所 ―― WFFタイプ ●燃焼に必要な空気を取り入れる空気取入口のない場所または換気の行えない場所 ●付近に燃えやすいものがある場所 ●階段、避難口などの付近で避難の支障となる場所 ●排水のしにくい場所 ●浴槽と同一室内 ●標高が1,500mを越える高地 ●風が強く当たる場所 ●修理が困難な場所 ●日本国内以外の場所 ●別荘等長期不在が想定される場所 (※)凍結予防策等において、特別な措置が必要となる場合があります。また、機種によっては使用

できない場合もありますので、お客様相談センターまたは、 寄りの支社、営業所へお問い合

わせください。 (※)本機器は給水用具(逆流防止装置)を内蔵しております。機器を安全・快適にお使い頂くために、

社団法人 日本水道協会 発行の「給水用具の維持管理指針」に基づき、4~6年に1回程度の

点検を受けることをおすすめします (有料)。INAXメンテナンスにおまかせください。

注意

外れ危険

閉そく危険

Page 3: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 3 -

2.可燃物との距離を離す ●本機器は防火評定認証品です。機器から周囲の可燃物までの離隔距離は下図のよう

にしてください。 ●防火上有効な措置を講じた壁面に据えつけてください(WM、WFF)。 ●必ず専用の給排気筒を使用して施工してください(WFF)。 ●給排気管貫通部(給排気管が通る壁)の材料は必ず不燃材で仕上げてください(WFF)。

■屋外用 WMの標準据付け図例 ●機器前方の点検スペースを必ず確保してください。

■屋内用 WFFの標準据付け図例 ――

●機器前方の点検スペースを必ず確保してください。

別売品の排気カバー(TBH-HC4)で

排気方向を斜め上方に変えた場合

※印寸法は、近接設置用給排気筒(TBH-FFCK-B、

TBH-FFCK-LR)を使用した場合の設置寸法です。

燃物

前方可燃物

上方可燃物

下方可燃物

屋外(上面)25cm以上

60cm以上(前面)

15cm以上(下面)

2cm以上(後面)

(右側面)15cm以上

排気

(左側面)15cm以上屋外

〈平面図〉

不燃材の場合は5cm以上

〈側面図〉

上方可燃物

上方可燃物

下方可燃物

前方可燃物

可燃物

不燃材

4cm以上30cm以上

45。 60cm以上

60cm以上

20cm以上

2cm以上

屋内

43cm以上(※21cm以上)

屋外

側方可燃物

45cm以上

給排気筒トップ

排気 排気

給気 給気

(左側面)15cm以上

(右側面)15cm以上屋内

不燃材の場合は5cm以上

〈側面図〉 〈平面図〉

燃物

上方可燃物

排気(上面)60cm以上

2cm以上(後面)

屋外

(別売品)

TBH-HC4

Page 4: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 4 -

3.油タンク(オイルタンク)との距離を離す ●油タンクは機器より2m以上離して設置するか、防火上有効な遮蔽(防火壁)を必

ず設けてください。 ●油タンクは不燃物の床上に据え付けてください。 ●油タンクの周囲は幅1mの空地を確保するか、防火上有効な遮蔽(防火壁)を必ず設

けてください。(開口部の無い耐火構造もしくは、不燃材の壁に面している場合は、

空き地を必要としない。) ●油タンクの周囲1m以内に建物の開口部が無いように設置してください。

■屋外に設置する油タンク(200L以上1000L未満)の設置例

4.ゴム製送油管の屋外使用禁止

●ゴム製送油管は屋外で使用しないでください。 ひび割れを生じて油漏れの原因になります。

5.往復配管禁止 ●即湯用の往復配管はしないでください。 短い期間でスス詰りを起こすおそれがあります。

6.業務用での使用禁止 ●この機器は一般家庭用です。業務用(厨房、旅館、集合寮、美容室、理髪店や

浴槽容量(浴槽容量=浴槽の満水量×0.8)が340Lを超える大型浴槽へ

の取り付け等)での使用はできません。短い期間で水漏れなどが発生するおそ

れがあります。 7.温泉水・井戸水の使用禁止

●機器本体内の配管内部に異物が付着したり配管が腐食し漏水するなど、耐久性

を損なうことがあります。また、当社保証規定の対象外となります。 8.アース工事をすること

●アース工事は電気設備技術基準、関連する法令、規則に従い、必ず「法的有資

格者(電気工事士)」によるD種接地工事を行ってください。アースが不完全な

場合は、感電の原因になるおそれがあります。 ●アース線は、ガス管、水道管、避雷針、電話のアース等に接続しないでください。

1m以上

2m以上

0.5m以上

オイルフィ ルタ

(コンクリ ート基礎)

アンカーボ ルトで固定

不燃材

ループ等遊 びを設ける

防火壁:

油タンク

機器からの 距離および、

可燃物の壁 からの距離が

確保できな いとき必要

※屋外に設 置した200L以上

 1000L未満

(油タンクに取付ける場合)

(ループは必ず横につける)

Page 5: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 5 -

9.給排気筒の点検 ―― WFFタイプ 据付けが終わったら、もう一度点検してください。 次のような取り付けは、危険な状態になり、火災や不完全燃焼をおこすおそ

れがありますので、必ず修正してください。

1.可燃物近接禁止

2.接続のゆるみ点検

3.下り勾配のこと

4.3m3曲がり以下のこと

5.給排気筒トップと建物(隣家を含む)の

開口部(窓など)は離れていること

6.給排気筒トップ付近の危険物近接禁止

7. 必ず専用の給排気筒を用い

ること

8.貯湯用給湯加圧ポンプ(別売:

FH-810等)との組み合わ

せ使用禁止。機器や加圧ポンプ

が破損し、漏水するおそれがあ

ります。

曲り3箇所以下

延長3m以下

ゆるんでいませんか?

下り勾配(または水平)

Page 6: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 6 -

●梱包内の機器は静かに取り出してください。 ●下記の部品が付属されていますので確認してください。

品 名 個数 WM WFF 品 名 個数 WM WFF

1 台所リモコン 1 ○ ○ 16 送油管(ナット付) 1 ○

2 リモコン取付板用木ねじ(4.1×32) 2 ○ ○ 17 ドレン受け 1 ○

3 リモコン取付板用ねじ (M4×35) 2 ○ ○ 18 Y端子 2 ○ ○

4 出湯口保温材 1 ○ ○ 19 排気口カバー 1 ○

5 給水口保温材 1 ○ ○ 20 ゴム製送油管 1 ○

6 壁掛金具 1 ○ ○ 21 ホースバンド 2 ○

7 壁掛金具取付ねじ 10 ○ ○ 22 ホッパードレンホース 1 ○

8 埋込みプラグ 6 ○ ○ 23 浴室リモコン 1 ○ ○

9 送油銅管(φ8) 1 ○ 24 浴室リモコン用木ねじ1(4.1×32) 2 ○ ○

10 袋ナット 1 ○ 25 浴室リモコン用木ねじ2(5.1×16) 2 ○ ○

11 オイルフィルタ 1 ○ 26 浴室リモコン用埋込みプラグ 2 ○ ○

12 スリーブ用ニップル 1 ○ 27 ナイロンクリップ5A 1 ○ ○

13 スリーブ 1 ○ 28 給排気筒セット(別売) 1 ○

14 スリーブ用パイプ 1 ○ 29 取扱説明書 1 ○ ○

15 フレアニップル 1 ○ 30 施工説明書 1 ○ ○

1.開こん

WM、WFF 共通部材

WMのみに同梱されている部材 WFFのみに同梱されている部材

23 浴室リモコン

24 浴室リモコン用

木ねじ(4.1×32)

26 浴室リモコン用

埋込みプラグ 27 ナイロンクリップ5A25 浴室リモコン用

木ねじ(5.1×16)

18 Y端子

14.スリープ用パイプ  15.フレア用ニップル

(長さ:2.5m)

9.銅パイプ(送油管)

10.袋ナット

11.オイルフィルタ(スリーブ・ナット付)

12.スリーブ用ニップル

13.スリーブ

19.排気口カバー20.ゴム製送油管

21.ホースバンド

16.送油管(ナット付) 17.ドレン受け

28給排気筒セット(別売) 給湯機本体とは別梱包・別送

※設置場所により

TBH-FFC-LR(左右出し) または

TBH-FFC-B(直出し)

を選定してください。

29 取扱説明書 30 施工説明書

22.ホッパードレンホース

6.壁掛金具 8.埋込みプラグ 7.壁掛金具取付ねじ (5. 1 ×40)

4.出 湯 口保 温 材 5.給 水 口保 温 材 2.リ モ コン取 付 板用 木 ね じ

( 4 .1×32) 3.リ モ コン取 付 板用 ねじ

(M4 × 35) 1.台所リモコン

・全 タ イプリモ コ ン取付板付

Page 7: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 7 -

外形寸法図 単位:mm

2.各部の名称と主要寸法図

TBSK-S401AWM TBSK-S401AWFF

※給出湯口、ふろ配管接続口位置寸法は

AWMと同一寸法です。

台所リモコン(R650) 浴室リモコン(B650)

Page 8: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 8 -

■別売品一覧表

部品名 品番 数量 形状 備考

壁掛金具補強板 TBH-C-HK 2セット

石膏ボード等木ねじによ

る固定強度が得られない

場合に使用。壁厚 270mm

以下に対応。

排気カバー TBH-HC4 1 排気ガスの吹出し方向を

ななめ上前方に変える場

合に使用

壁厚用延長パイプ UKB-4A 1 浴室リモコンの連絡パイ

プを延長するときに使

用。壁厚 20~36cm に対応

配管カバー TBH-C-S45 1 給湯、給水配管をカバー

してすっきり仕上げる場

合に使用

据付部材

アース棒 UIB-11 1

給水出湯 配管部材

減圧弁・安全弁 セット FH-43Y 1セット

給水圧力が0.5MPa

を 超 え る 場 合 に 使 用

(0.25MPaの減圧弁、

0.3MPaの安全弁)

FB-84PO 1

Φ8×2.5m

送油銅管

FB-83PO 1

Φ8×10m

FB-60S-3 1 コード長さ3m 残油お知らせセンサ

FB-60S-10 1

コード長さ10m

残油お知らせセンサ

接続コード FB-CEC1 1

残油お知らせセンサが取

付けてある給湯機を買換

える際に必要。

自動灯油供給装置 (オイルサーバー) OS-8C 1

銅配管キット UIB-X16A 1

WFFの油配管を付属の

ゴムホースでなく、φ8

の送油銅管で施工する際

に必要。オイルフィルタ

(TBH-C-FK)と同時使用。

油配管部材

オイルフィルタ TBH-C-FK 1

FFタイプのみ別売。オ

イルタンクにストレーナ

が取り付いて無い場合に

使用。

フレアナット付

G1/8 オス

Page 9: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 9 -

部品名 品番 数量 形状 備考 RC-12A-5 1 5m RC-12A-8 1 8m RC-12A-10 1 10m RC-12A-12 1 12m RC-12A-15 1 15m

リモコンコード

RC-12A-20 1

20m リモコン部材

増設台所リモコン R651 1

別途リモコンコードが必

要です。

給排気筒 直出し TBH-FFC-B 1

WFF用

給排気筒 左右出し TBH-FFC-LR 1

WFF用

給排気筒 近接直出し TBH-FFCK-B 1

WFF用

給排気筒 近接左右出し TBH-FFCK-LR 1

WFF用

給排気筒 厚壁直出し TBH-FFCL-B 1

WFF用 壁厚 26~37cm

給排気部材

給排気筒 厚壁左右出し TBH-FFCL-LR 1

WFF用 壁厚 26~37cm

リモコン側 本体側

Page 10: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 10 -

■据付け場所の選定 ●機器の据付け場所は、水道工事、電気工事などの付帯工事の

できる場所にしてください。 また、火災予防上の所定の距離、隣家への防音上の配慮が必

要です。

●換気扇、レンジフードなどからの風が機器の給排気に影響を

与える場所への設置はしないでください。(不完全燃焼などの

原因になります。)

●機器と浴槽の設置関係が右図寸法を満足するように据え付け

てください。 ●排気が家の中に入らないようにできるだけ窓から離れた場所に設置してください。排気部と

開放可能な窓、換気口等、建物開口部との距離は図の寸法を守ってください。 ●建物の端はその設置場所により風のため給排気に影響が出ますので、ご注意ください。 ●設置後の保守、管理の行える場所 ●必ず機器の点検修理ができるように設置してください。 斜線内は点検スペースですから物を置いたり囲ったりしないでください。

3.据付け

2cm以上

60

cm以

(右方の窓)

開口部がないこと。この範囲に建物

(左方の窓)

(上方の窓)

cm以上60

60cm以上

cm以上15 cm以上15

出湯口 風

15cm以上

30cm以上 15cm以上

前方

60cm以

上2cm以

Page 11: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 11 -

注意

お願い

■標準据付け寸法

■据付け方法 ●必ず垂直な壁に取り付けてください。また、必ず水準器で機器を水平に据え付けてください。

●屋外設置タイプ(WM)を通路に面して設置する場合、機器の吹出口の高さは、床面より 1.8m 程

度になるように設置してください。

●取付けに際しては、壁面の強度が必要です。壁面が石こうボード等の仕上げで強度がない場合、

木材等の絶縁板(厚さ 20mm 以上)を間柱または壁面に固定し補強するか、別売品の壁掛金具補

強板(TBH-C-HK)を使用し、補強工事をしてください。

・機器上部の給気口・排気口より機器内に異物(グラスウールのク

ズ等)が入ると正常に作動しないばかりでなく故障の原因になり

ます。 ・機器を壁に取り付けたのち、給排気筒取付用穴を壁や天井にあける

工事をするときは、機器の上部にカバーをかけて給気口・排気口に

異物(グラスウールのクズ等)が入らないようにしてください。 ・カバーは梱包に使用していた機器保護用ビニールシート等を利用し

てください。

設置工事店様へお願い

WMタイプ WFFタイプ

・付属されている「型紙」を利用して取付け

位置を決めてください。 ・「8.給排気筒の取付け(WFF)」の項 もお読みください。

Page 12: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 12 -

(1)壁掛金具の取り付け(同梱の壁掛金具取り付けねじ8本を使用します) ●壁掛金具の4-φ10の穴位置で木材部に打ち込みができる位置に付属の埋込

みプラグ 4本を打ち込みます。(下穴φ6、深さ 36~40mm)

●壁掛金具取付ねじ 4本で壁掛金具を取り付けます。この時、 壁掛金具の上

に水準器をのせ、水平になるように固定してください。

●水平に取り付けたら、壁掛け金具の 29-φ5.5 の穴の中からさらに4箇所以

上を付属の取付けねじで止めてください。

(2)壁掛金具下の固定 ●機器を壁掛金具に引掛けた後、壁掛金具下を取付ねじ2本で固定(必要に応じて埋込みプラグを併用

する)します。このとき機器上面に水準器をのせ、水平を確認して固定してください。

■壁の種類による工事例<参考> 取付方法

新築 既築

木造軸組工法 (木造モルタル)

①あらかじめ厚手のラス板を組み込んで

おき、そのラス板に絶縁板(木材等)

を固定し、絶縁板に埋め込みプラグと

取付けねじを使用し機器本体を固定

する。 ②胴緑に絶縁板(木材等)を固定し、絶

縁板に埋め込みプラグと取付けねじ

を使用し機器本体を固定する

木材等の絶縁板(厚さ 20mm 以上)を胴緑

またはラス板に固定し、絶縁板に埋め込

みプラグと取付けねじを使用し機器本体

を固定する。

コンクリートブロック

PC工法

プレハブ (木質パネル)

合板を利用して埋め込みプラグと取付けねじで機器本体を固定する。

2×4工法

埋め込みプラグと取付けねじで機器本体を固定する。

TBH-C-HK (壁掛金具補強板)使用の場合

胴線 絶縁板 ラス板

ボルトの 出寸法 5~8mm

アンカーボルト アンカーボルトで機器本体を固定する。 (ボルトはM8サイズのものを使用する)

埋込みプラグと取付けねじで機器本体を

固定する。

埋込みプラグと

取付けねじで機

器本体を固定す

る。

合板

合板

Page 13: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 13 -

■油タンク(オイルタンク)の据付け 油タンクの据え付けについては、各地区の火災予防条例にしたがってください。

●油タンクの据え付けは、図の寸法で安定したコンクリートの場所に据え付けてください。

●油タンクの直近の部分に、容易に開閉できる弁を必ず設けてください。

●油タンクには必ず水抜きバルブを取り付けてください。

●油タンクの設置場所は、落雷・落雪・雨水の影響がなく、高温及び直射日光にさらされな

い場所を選んでください。

●機器下面より油タンク上面まで1.5m以内にしてください。油タンクを機器より低い位

置に設置する場合は油タンク下より機器下面までが1.5mにしてください。設置条件に

より、機器下面より油タンク下面が1.5m以上低い場合(機器の2階設置など)は別売

品の自動灯油供給装置(オイルサーバー):OS-8Cを給湯機の横に取り付けてください。

自動灯油供給装置(オイルサーバー)の取り付けについては、各地区の火災予防条例を確

認していただくとともに、添付されている施工説明書をお読みになり正しく取り付けてく

ださい。

■屋外に設置する200L以上1,000L未満の油タンクの場合 ●油タンクと機器との間に防火壁がない場合は、2m以上離してください。 ●振動などで転倒しないように、必ず油タンクの脚部をアンカーボルトで固定してください。 ●油タンクの周囲は幅1mの空地を確保するか、防火上有効なへい(防火壁)を設けること。 ●油タンクの周囲1m以内に建物の開口部が無いこと。 ■送油配管施工例

4.油配管

屋内設置(WFF)の場合機器側

G1/4フレア接続

送油管(付属品)

オイルサーバ

屋外設置(WM)の場合

2m以上

1m以上

2m以上

0.5m以上1.5m

以内

1.5m

以内

油タンク

オイルフィルタ

ループ等遊びを設ける

アンカーボルトで固定

不燃材

(コンクリート基礎)

油タンクには、必ず取り付けてください。

ー1.5~

1.5m

ホースバンド (付属品)

送油ホース(付属品)

(屋内に給油バルブ(15A)がある場合)(屋外配管は金属管のこと)

機器側

G1/4フレア接続

φ8銅パイプ(送油管)(付属品)

防火壁:

オイルフィルタ(付属品)

ナット

※スリーブ

忘れずに組込むこと

機器からの距離および、可燃物の壁からの距離が確保できないとき必要

(           )

ナット

自動灯油供給装置:OS-8C

(オイルサーバー)

Page 14: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 14 -

■送油配管について ●ゴム製送油管は屋外で使用しないでください。ヒビ割れを生じ油漏れの原因になります。 ●付属の送油銅管で足りない場合は、下表を参考にして、機器と接続してください。 ●埋設設置にしないでください。メンテナンスができません。

(※)・配管が長いと空気が抜けにくく空気溜まりが出来やすくなり、燃焼不良の原因となります。

設置基準を守った上で、出来るだけ距離を短くしてください。また、十分な空気抜きを実施

してから給湯機と接続してください。 ・ボールスリーブ接続継手(OT-044)で延長する場合は、油タンクの油面より低い位置

にOT-044が来るように配管してください。

●配管の途中に空気溜まりが出来ないようにしてください。 ●油配管は地震等があっても、機器・油タンクに力が加わらない

ように配管の途中で遊びを設けてください。

機器と油タンクとの距離 配管例

~5m

別売品のボールスリーブ接続継手(OT-044)と送油銅管(FB-82PO)を手配

して、付属の送油銅管と機器と油タンクを接続してください。

~10m

別売品のボールスリーブ接続継手(OT-044)と送油銅管(FB-83PO)を手配

して、付属の送油銅管と機器と油タンクを接続してください。

上記以上の場合

機器近傍まで15A金属管(現場調達)で配管してから別売のボールスリーブ接続継手 (OT-044)を用いて送油銅管と接続してください。

OT-044(ボールスリーブ接続継手)現場調達部材

送油銅管(本体同梱部品)

OT-044(ボールスリーブ接続継手)

OT-044(ボールスリーブ接続継手)

送油銅管(本体同梱部品)

送油銅管(本体同梱部品)

別売送油銅管(FB-83PO)

別売送油銅管(FB-82PO)

油タンク

油タンク

Page 15: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 15 -

■油タンク(オイルタンク)とオイルフィルタの接続 -WMタイプ ●油タンクはINAX純正品をご使用ください。同梱のオイルフィルタをオイルタンク側に

必ず取付けてください。

●INAX純正品の油タンクは送油バルブが下向きに取り付いていますので、オイルフィルタを

横向きに取付けてください。

■油タンク(オイルタンク)とオイルフィルタの接続 -WFFタイプ

●油タンクにオイルストレーナが取り付いていない場合、必ず、別売のオイルフィルタ

(TBH-C-FK)を屋内配管側に取付けてください。

接続方法

油タンク(オイルタンク)

送油バルブ(オイルタンクに同梱) 1/4 ミニチュアバルブ

スリーブ用パイプ (機器に同梱)

スリーブ (機器に同梱)

スリーブ用ニップル (機器に同梱)

オイルフィルタ (機器に同梱)

シール面

フレア用ニップル (機器に同梱)

市販の油タンク(フレア接続) の場合にご使用ください。 ( )

送油銅管

袋ナット(スリーブを入れ忘れないでください) (送油銅管に同梱)

Page 16: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 16 -

■給湯・給水配管工事について ●配管工事は水道局の指定工事店に依頼し、所轄の水道局の規定に従ってください。 ●機器本体と接続する際は、給水・出湯口をスパナで固定し、機器本体に無理な力がかからな

いようにして締め付けてください。 ●給湯・給水配管は20A(3/4B)で施工してください。 ●給湯・給水配管の接続部は必ず、ユニオンかフレキシブルパイプを使用してください。 ●家庭用ポンプ(井戸ポンプ)を使用した場合には、井戸水の水質によっては機器の寿命を縮

める場合があります。その場合保証外となります。 ●給水圧力が約0.5MPaを超える場合には、別売品の水道用減安弁セット(品番:FH-

43Y)を取り付けてください。 ●弊社貯湯式用給湯加圧ポンプ、FH-810-50(60)は使用できません。 ■給水配管 ●給水配管には給水元栓を必ず取り付けてください。 ●給水配管の接続部には、機器の給水口の近くに、逆止弁を設けるか、逆止弁付止水栓を必ず

取り付けてください。また、逆止弁から給水口までの配管には、塩ビ管は絶対に使用しない

でください。水道圧で破損する危険があります。 ●配管を機器に接続する前に、必ず水を流して、配管内のゴミなどを必ず排出してください。

機能部品が配管内のゴミで機能しないことがあります。 ■給湯配管 ●給湯配管はなるべく銅管を使用してください。ただし、所轄の水道局で配管材料が指定

されている場合は、規定に従ってください。 ●塩ビ管や鉛管は使用しないでください。後沸きによる過熱や水道圧で破損する危険がありま

す。 ●鋼管は赤水発生の原因となりますので使用しないでください。 ●運転中に過圧逃し弁から水が出ることがあります。 ※屋内設置の場合は、付属の「ドレン受け」を取付けてくだ

さい。このとき、お客様に定期的に水を捨てていただくよ

うにお願いしてください。(WFFの場合)。 ※屋外設置の場合で排水処理が必要なときは、過圧逃し弁に

市販のビニールホース(内径10mm)等を接続してくだ

さい(WMの場合)。 ●運転中にホッパードレンから水が出ることがあります。 ※屋内設置の場合は、付属のホッパードレンホース(内径 12mm)を取り付けて下さい。 ※屋外設置の場合で排水処理が必要な場合は、市販のビニールホース(内 径12mm)を取り付けて下さい。 ※ホッパードレンホースおよびビニールホースは、横引きが長くならない ように、また排水溝などへの処理の際、先端が水没しないようホースを切るなどし、高さ調 節し取り付けて下さい。 ●給湯配管の途中に空気溜りが生じないように施工してください。やむをえない場合は、配管

の 上部に空気抜き弁を取り付けてください。 ●2階給湯の場合は十分な給水圧が必要です。2階で2ヶ所給湯を行う場合、給湯機への給水

圧0.3MPa以上が必要です。1階・2階の同時給湯の場合は、1階と2階の給湯配管の

それぞれにバルブを設けて出湯量の調節をしてください。 ●配管は水抜きが容易にできるようにしてください。

5.水道配管

Page 17: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 17 -

■配管の凍結予防 ●給水元栓・給水配管・給湯配管・逆止弁などは凍結予防の為、保温材(厚さ25mm以上)

を巻いて十分保温してください。 ●過圧逃し弁の排水ホース、ホッパードレンホースは必ず下り勾配に接続してください。 ●冷え込みの厳しい地域では、水道凍結予防帯(ヒーターバンド等)を巻いて十分な保温を行

ってください。 ●凍結予防方法については、取扱説明書により、お客様に十分にご説明ください。 ■定期点検 『本機器は給水用具(逆流防止装置)を内蔵しております。機器を安全・快適にお使い頂くため

に、社団法人 日本水道協会 発行の「給水用具の維持管理指針」に基づき、4~6年に1回

程度の点検を受けることをおすすめします。(有料)』 ■基本配管例

図はWMタイプを示す。

Page 18: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 18 -

■ふろ配管上の注意 ●鋼管は絶対に使用しないでください。赤水や機器故障の原因となります。 ●ふろ配管は別売品のφ12.7ペアチューブ(銅管)またはペアホース(G1/2)を使用し、

15m10曲り以内で配管してください。長くなると誤作動や、凍結を起こしやすくなります。 ●樹脂配管はしないでください。 ●機器が浴槽よりも低い場合はペアホースでの接続は絶対にしないでください。 ●配管するときは、「配管による設置基準」を必ず守って配管してください。 ■ふろ配管の凍結予防 ●循環ポンプの凍結予防のため、気温が低下すると循環ポンプが運転します。機外のふろ配管部

分の凍結までは予防できませんのでふろ配管は、必ず保温材等で保温してください。 ●冷え込みの厳しい地域では、水道凍結予防帯(ヒーターバンドetc.)を巻いて十分な保温

を行ってください。 ●機器と循環金具との接続部の露出部分およびふろ配管は凍結のおそれがありますので必ず保

温してください。 ■一口循環金具 ●市販の循環金具をご使用になると機器が正常に動作しないおそれがあります。INAX純正品

をご使用ください。 ●ふろ循環金具の取り付けについては、一口循環金具に添付されている施工説明書をお読みにな

り正しく取り付けてください。 ■浴槽の穴あけ ●一口循環口の場合 浴槽の底面より約150mmの位置に穴をあけ

てください。 ●下表は一口循環金具を使用したときの穴あけ及び厚さ寸法を示します。間違いのないように穴

あけ願います。 ※二口循環口からの取替は、必ず上穴を別売品のPBF-30でふさぎ、下穴に一口循環口を取

り付けてください。 循環金具(別売品)

循環金具仕様 名 称 型 式 浴槽の穴あけ 浴槽の厚さ 一口循環口(直出し) TBH-1120 一口循環口(横出し) TBH-1130 一口循環口(直出し) L=400 TBH-1140

15A配管用 Φ12.7ペ アチューブ用

一口循環口(横出し) L=600 TBH-1150

φ50mm 1ヶ所 20mm以下

一口循環口(直出し) TBH-1160 G1/2ペアホース 15Aフレキ管用 一口循環口(横出し) TBH-1170

φ50mm 1ヶ所 20mm以下

クイックワン一口循環口(2m) TBH-302 G1/2ペアホース付

クイックワン一口循環口(5m) TBH-305 φ50mm

1ヶ所 20mm以下

6.ふろ配管

かからない位置底面の曲がりに

φ50mm

約150mm

Page 19: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 19 -

■ふろ配管の接続例 ※極性がある循環金具を使用する場合は、逆接続に注意してください。

下記施工基準を必ずお守りください。守らなかった場合、機器

が正常に作動しません。

●機器と浴槽の途中に障害物がある場合

■ユニットバスとの接続例 1.YK-252-100WUB-2-K(循環金具と貫通金具のセット)を使用してください。

貫通金具と給湯機はペアチューブで接続してください。 2.別売品の循環金具(TBH-260、TBH-270)を使用する場合は、Wユニットバス貫

通金具(YK-100WUB-AF)を使用してください。 循環金具と貫通金具の間はフレキ管で、循環金具と給湯機はペアチューブで接続してください。

配管による設置基準

保温材で保温

●機器と浴槽がほぼ同一床面の場合

保温材で保温

●機器が浴槽よりも高い場合 ●機器が浴槽よりも低い場合

保温材で保温

配管全長15m以内

(片道、φ12.7 銅管使用時)

配管全長15m以内

(片道、φ12.7 銅管使用時)

配管全長15m以内

(片道、φ12.7 銅管使用時)

3m以内

7m以内

YK-252-100WUB-2-Kでの施工例

外壁ユニット壁

循環金具 UB型 (50cm ホース付 )

クイックファスナ接続

φ12.7 銅管

ユニットバス貫通金具

配管全長15m以内

(片道、φ12.7 銅管使用時)

※鳥居配管は3m以下で1ヶ所に してください。

Page 20: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 20 -

■電気配線上の注意 ●適切な位置に電源コンセントがない場合、あるいは容量が少ない場合には、電気配線を電力会

社の指定工事店に依頼し、容量が15A以上の専用配線を必ず設けてください。 ●電源は必ず適正配線された単相100Vのコンセントを使用してください。 ●電源コードの有効長さは、2mです。機器から2m以内に専用のコンセントを設け、途中で接

続したり、延長コードの使用・他の電気器具とのタコ足配線をしないでください。 ●電源プラグやコードを傷つけたり、破損したり、加工しないでください。また重いものをのせ

たり、加熱したり、引っぱったりすると電源コードが破損し、火災、感電の原因となります。 ●余分な電源コード、アース線は、機器内に入れないでください。火災の原因となります。 ●運転時の電圧が90V以下、及び110Vを超える場合は故障の原因となります。 この場合は電力会社の指定工事店に依頼し、対策してください。

●本機は、50Hz・60Hz共用です。周波数切替えの必要はありません。 ■屋外設置機器の注意 (WMの場合) ●コンセントは、防雨型コンセントを使用し、地上30cm以上の位置に取り付けてください。 ■屋内設置機器の注意 (WFFの場合) ●コンセントは、「アースターミナル付接地極付コンセント」を使用してください。

※アースターミナルのないコンセントが付いている場合は、コンセントを変更してください。 ■接地(アース)の方法 ※アース棒は別売品(UIB-11)をご使用ください。 ●アース工事は電気設備技術基準、関連する法令、規則に従い、必ず「法的有資格者(電気工事

士)」によるD種接地工事を行ってください。アースが不完全な場合は、感電の原因になるおそ

れがあります。 ●アース線は、ガス管、水道管、避雷針、電話のアース等に接続しないでください。

接地(アース)の方法 機器への接続方法

●アース棒は、他の機器との併用はしない

でください。 ●アース棒のアース線端子をアース接続

ねじで固定してください

7.電気配線

アース線は少々余裕をもたす

地  面

地  中

アース線

アース棒

10cm以上

機器底面より見る

アース接続ねじ

Page 21: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 21 -

●屋内設置機器は、下図を参考にして、必ずD種接地工事を行ってください。

アースターミナル付の場合 アースターミナルがない場合

※下図のような施工を行うと、感電、火災などの重大な事故が発生する危険がありますの で、絶対に行わないでください。

■高地対応 ●標高が 1500m を越える高地では使用できません。 ●標高 500~1500m の高地で使用するときは、空気が

希薄なため次の調整を必ず行ってください。調整

を行わなかった場合、機器が故障する原因となり

ます。

●機器本体の制御基板の「切替スイッチ1または2」

を標高に合わせて切り替えてください。

標高 500~1000m のときは「準高地」

標高 1001~1500m のときは「高地」

●右図のように合わせてください。

アース線を無理矢理 接地極に接続禁止

Page 22: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 22 -

●リモコンコードは別売品(RC-12A-※)の中から選んでご使用ください。 (※はコードの長さを表します。9ページ参照) ●リモコンコードの総長さは、20m以内にしてください。 ●リモコンコードは、100V配線と一緒に引きまわさないでください。ノイズによる誤作動

のおそれがあります。 ●リモコンコードは他の電気製品の電源コードと離して配線してください。洗濯機・冷蔵庫・

衣類乾燥機などの電源コードと近接・併走配線すると、機器が作動しないことがあります。

また、テレビ・ラジオ・ステレオなどの電源コードと接近して配線すると、テレビなどの画

像、音声にノイズ(雑音など)が入ることがあります。 ●リモコンコードが余る場合は、機器の外にて処理してください。(機器の中へは絶対に押し込

まないでください。) ●リモコンコードを機器本体と接続するときは、機器の電源プラグが抜いてある(分電盤の専

用スイッチが「切」になっている)ことを確認してから行ってください。

■台所リモコン取付け前のご注意 ●取付け場所 台所に取付けるのが標準ですが、次の場所は避けて取り付けてください。 ●台所リモコンは浴室内には絶対に取り付けないでください。防水構造ではありません。 ●ガステーブル・こんろなどの燃焼機器の上には取り付けないでください。 ●直射日光や、水しぶき、蒸気、水滴のかかる場所には、取り付けないでください。

■壁面に取付ける場合 ①リモコンケース下部の切り欠き部にマイナスドライバー等を差し込んで、手前に軽くひっぱ

りリモコンカバーをはずします。 ②小ねじをはずしリモコン取付板をはずします。 ③壁面にリモコン取付板を付属の木ねじ2本(4.1×32)で固定します。 ④リモコンの裏面にあるノックアウト穴をニッパーなどであけます。 ⑤リモコン中継線をはずします。 ⑥リモコンコード(別売)のファストン端子を切断し、同梱のY型端子を圧着します。 ⑦リモコンコードを端子ねじに接続します。 ⑧リモコンコードをリードガイド内に、はわせ、リード止めに止めます。 ⑨リモコンをリモコン取付板の爪に差し込み、はずした小ねじで固定します。 ⑩リモコンカバーを元通り、リモコンケースにはめ込みます。

8.リモコンの取付け

台所リモコン

リードガイド

リモコンコード (別売品)

端子ねじ

リード止め

ノックアウト穴ふた

リモコン裏面

リモコン中継線 

小ねじ

リモコンカバー

リモコン取付板

リモコンコード (別売品)切り欠き部

リモコン

木ねじ(2本) (4.1×32)

Page 23: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 23 -

■スイッチボックスへ取付ける場合 ①リモコンケース下部の切り欠き部にマイナスドライバー等を差し込んで、手前に軽くひっぱ

りリモコンカバーをはずします。 ②小ねじをはずしリモコン取付板をはずします。 ③リモコンコードはリモコン取付板を通して、リモコン中継線に接続します。 ④リモコンコードをリードガイド内に、はわせ、リード止めに止めます。 ⑤リモコン取付板を付属の取付ねじ2本(M4×35)でスイッチボックスに固定します。 ⑥リモコン本体をリモコン取付板の爪に差し込み、はずした小ねじで固定します。 ⑦リモコンカバーを元通り、リモコンケースにはめ込みます。

■浴室リモコン取付け前のご注意 ①取付け場所 ●浴室内のなるべくお湯や水のかからない場所に取り付

けてください。 ●浴槽の上面から約20cmの高さの位置が、適当です。 ■壁貫通配線の場合 別売品の浴室リモコン連結パイプ(UKW-1)が必要

です。 ◆取付け前の準備 ●浴室リモコンの取付け予定位置に、連結パイプを通す貫

通穴を水平にあけてください。 ●貫通穴は内径Φ20mm以上のビニールパイプ(市販

品)を埋めて仕上げてください。 ●壁厚が20cm以上のときは、UKB-4A(リモコン

厚壁延長パイプ壁厚20~36cm)をご利用ください。 (別売品)

浴室リモコン

20cm

20cm以下標準品

直角

φ20mm以上

ビニールパイプ壁厚

内径

リモコンコード

リードガイドリード止め

リモコン中継線

端子ねじ

1個用スイッチボックス(カバーなし)

リモコンカバー

リモコン取付板

リモコン

小ねじ

(JIS-C-8340)

取付ねじ(2本) (M4×35)

切り欠き部

壁穴96

壁穴130

単位:mm

壁穴130

1個用スイッチボックス(カバーなし)〔JIS-C-8340〕 を壁穴の中心に取り付ける。

83

.5

壁穴96

UKB-4A

延長パイプ

浴室リモコン

連結パイプ

ソケット

標準品の取付可能壁厚20cmまでです。

連結パイプ

 浴室リモコン

リモコンコード(別売品)

Page 24: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 24 -

●リモコン厚壁延長パイプUKB-4A(別売品)を使用する場合は、先にリモコンコード(別

売品)を延長した連結パイプに通し、浴室リモコンからでているリード線と結線してから、

取り付けを行ってください。 ●ユニットバスなどの壁パネルにリモコンを取付ける場合は、裏うち板(厚さ15mm以上の

防水ベニヤ)を壁パネルの裏側に取り付けておいてください。 ◆取付け方 ①連結パイプの長さを壁厚に合わせて金鋸等で切断し、外壁

から2cmくらい突き出るようにしてください。 ②連結パイプを浴室リモコンに取り付けます。 ③浴室リモコンの裏面に付いている接着テープのシールを

剥がしてから、壁面にあけた貫通穴に浴室側から浴室リモ

コンの連結パイプを差し込み、傾きのないように押しつけ

て接着してください。 [注意]取付け面は油・水分等は取り去っておいてください。 ④リモコンカバーのパッキン側を浴室の外側の連結パイプ

に差し込み、傾きのないように押しつけ連結ナットで確実

に締め付けてください。このとき、リモコンカバー(ふた

側)が上になるように取り付けてください。 [注意]締め付けすぎると、浴室リモコンが変形したり、割れ

たりしますので注意してください。 ⑤更にリモコンカバーを付属の木ねじ(2本)で壁面に固定

してください。 ⑥リモコンコード(別売品)と浴室リモコンから出ているリ

ード線を結線した後、リモコンカバー内面のフックにリー

ド線を巻き付けてからリモコンコードをナイロンクリッ

プで固定してください。リモコンカバーのふたを閉めてく

ださい。 ⑦浴室リモコンと壁の間は、水が浸入しないようにシリコン

でシールしてください。

■壁内埋込み配線の場合 ◆取り付け前の準備 ●浴室リモコンの取付け位置にJIS-C-8340

1個用スイッチボックス(カバーなし)を横向きで設け

ます。 ●適当な径の電線管(JIS-C-8305 E19等)

を機器本体またはリモコンまで配管し、リモコンコード

を配線してください。 ●スイッチボックスは壁表面から出ないこと。 ●壁の穴あけはスイッチボックスとほぼ同等の穴をあけ

る。(55×100mm) ●浴室リモコン取付け範囲には柱などの出っぱりのない

こと。

壁厚

(壁厚+2cm)

連結パイプ

パイプの長さ

2cm

連結パイプ

カット

 (別売品)

φ7mm穴埋込みプラグ

深35~40mm

172mm

スイッチボックス

機器本体

1個用スイッチボックス(カバーなし)

リモコンコード

JIS-C-8340

電線管呼び径E19等JIS-C-8305

リモコンカバー(ふた側)

フック

(別売品)リモコンコード

ナイロンクリップ

フック

結線

連結ナットリモコンカバー

リモコンカバー

浴室リモコン

パッキン

連結パイプ

接着テープ浴室リモコン

木ねじ(2本)

(ふた側)リモコンカバー

Page 25: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 25 -

◆取付け方 ①リモコンの取付壁面がタイルやコンクリート等の場合は172mmのピッチ寸法で付属

の埋込みプラグ(2本)を壁内に埋込んでください。(Φ7mm穴、深さ35~40mm) ②リモコンのリモコンカバーを外しスイッチボックスから出ているリモコンコードと浴室

リモコンから出ているリード線を結線します。 ③浴室リモコンの裏面に貼付けてある接着テープのシ

ールを剥がしてから、リモコンコードをスイッチボッ

クスに挿入して、取付け壁面に付属の木ねじ(2本)

で固定してください。 [注意]締め付けすぎると、浴室リモコンが変形したり割れ

たりしますので注意してください。 ④リモコンカバーを取り付けます。 ⑤浴室リモコンと壁の間は、水が浸入しないようにシリコンでシールしてください。 ■機器とリモコンコードの結線 ①前扉をはずします。 ②リモコンコードのY端子をベースのゴムブッシュに通し、

基板ケースの にしっかりと固定してく

ださい。 ③リモコンコードをベースのナイロンクリップでしっかり

固定してください。 [注意]リモコンコードの固定は付属のナイロンクリップ(5A)に替えて固定してください。

  (別売品)

リモコンカバー  (φ4.1×32)木ねじ(2本)

スイッチボックス

リモコンコード

リモコンコード結線

リモコン

リモコン接続端子

機器下面より見る

リモコンコード電源コード

ナイロンクリップ

ベース

ゴムブッシュ

(別売品)

Page 26: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 26 -

■リモコンシステムアップについて ●台所リモコン、浴室リモコン(標準付属)の他に、別売リモコン(増設台所リモコン)を選

んでシステムを構成することができます。( 大3個取付可能状態は下左図) ●各リモコンの配線接続は、機器本体の にまとめて共締めしてください (下右図)。 ●リモコンコードの総長さは、20m以内にしてください。 ■残油お知らせセンサー取付方法

①制御基板上に「給油検知」と書かれたシールが貼ってあるコードがあります。このコードの先

から保護用のメスコネクタを取り外します。 ②そのままでは残油お知らせセンサーのコネクタは接続できませんので、残油お知らせセンサー

に同梱してある中継コネクタ(FB-CEC1)を用いて①のコードと残油お知らせセンサー

のコードを接続してください。残油お知らせセンサーが取り付いた弊社給湯機から、給湯機の

みを交換する場合は、中継コネクタ:FB-CEC1(別売品)を準備してから取付けてくだ

さい。

リモコン端子台

残油お知らせセンサ-取付け詳細図

圧力センサ-内に、雨水が入・らない様に必ず、コ-ドの・取出し口を、下に向けて・ください

圧力センサ-の向きは矢印を上にしてください

バルブは必ず全開にして・ください

(オイルタンク付属)

ドレンパッキン(オイルタンク付属)

シ-ルテ-プを巻いてくださいオイルタンク本体ドレン抜き接続部

点線内 FB-60S-3,FB-60S-10

センサ-用

ドレンカップは手締めにてねじ込んでください

ドレンカップ

基板上に「給油検知」のシールが貼ってあるコードの先

残油お知らせセンサー

給湯機

FB-CEC1

から、保護用メスコネクタを外します。

制御基板

台 所 リ モ コ ン

浴 室 リ モ コ ン

増 設 台 所 リ モ コ ン

リモコン端子台

増設台所リモコン

を接続する際は、台

所、浴室リモコンと

同じ箇所に共締め

してください。

Page 27: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 27 -

■給排気筒の取付け上の注意 ―― WFFの場合 給排気筒セットに付属されている「給排気筒工事説明書」を参照してください。

●給排気筒は必ず指定のものを使用してください。故障や重大な事故の原因になるおそれがあ

ります。

●給排気筒は室内に排気しないでください。また集合煙突には、絶対に取り付けないでくださ

い。排ガスを再度吸い込んで不完全燃焼をおこすおそれがあります。

●給排気筒は若干下向きになるように取り付けてください。

給排気筒が下り勾配でないと雨水が入って不完全燃焼をおこすおそれがあります。

●積雪の多い地方では、給排気筒トップが雪でふさがれないように注意してください。 また、風がよどむような場所に取り付けたり、他の機器の排気筒・給排気筒の近くに取り付

けると、排ガスを再度吸い込んで不完全燃焼をおこすおそれがありますので、そのような場

所には取り付けないでください。 ●人通りの激しいところや、雪や風のふきだまりになるような場所、ツララの真下になるよう

なところには取り付けないでください。 ●給排気筒が床下・天井を貫通しなければ取り付けられない場所には設置しないでください。 ●本体から給排気筒までの延長管の長さが3m、曲り箇所が3箇所をこえるところには据え付

けないでください。 ●壁に穴をあける場合は壁の厚さが16~27cmで壁の内部にある電気配線等に接触するお

それのない場所を選んでください。 ●給排気筒トップの周囲や近くに危険物や障害物が無いことを確認してください。危険物や障

害物があった場合、設置場所を変更してください。

●修理が困難になりますので、壁の極めて上方へは取付けないでください。

■給排気筒を取付ける前に ●給排気筒は、給湯機の設置場所に応じ、①直出し標準給排気筒(TBH-FFC-B)、

左右出し標準給排気筒(TBH-FFC-LR)のどちらかを選択してください。

上記の標準給排気筒で施工できない場合は、近接用、厚壁対応用も用意しております。詳

しくは、P.9を参照ください。

●給排気筒の延長長さについて

①直出し標準給排気筒 (TBH-FFC-B) :2m、2曲り以内のこと

②左右出し標準給排気筒(TBH-FFC-LR):3m、3曲り以内のこと

9.給排気筒の取付け(WFF)

Page 28: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 28 -

■給排気筒での設置例 ●施工にあたっては給排気筒セットに付属の工事説明書に従って行ってください。

左右出し給排気筒「TBH-FFC-LR」 直出し給排気筒「TBH-FFC-B」

左出し排気例 右出し排気例

●給排気筒壁貫通穴は φ120 であけてください。

■左右出し給排気筒(TBH-FFC-LR)での延長設置例 本体から給排気筒までの長さは3m3曲り以内にしてください。

部は左右出し給排気筒の同梱部品を使用します。

左出し排気例 右出し排気例

■直出し給排気筒(TBH-FFC-B)での延長設置例 本体から給排気筒までの長さは2m2曲り以内にしてください。

部は左右出し給排気筒の同梱部品を使用します。

127

排気口カバー

(本体同梱)

330

20

20

排気口カバー

(本体同梱)

190~490

350~650

455~650

330

排気口カバー

(本体同梱)

150~340

20

排気口カバー (本体同梱)

排気口カバー (本体同梱)

排気口カバー (本体同梱)

Page 29: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 29 -

●給油及び送油経路の空気抜きをしてありますか。(送油バルブは開いてますか。)また、油漏

れはありませんか。 ●給湯栓を開いて水が出ますか。(熱交換器の中に水が入っていますか。)また、配管に水漏れ

はありませんか。※給湯栓を開いても水が出てこない場合、機器の運転スイッチを「入」に

しないでください。空だきのおそれがあります。 ●給湯と給水の配管が逆接続されていませんか?逆に接続されているとリモコンの電源は入り

ますが、湯は出てきません。 ●電源プラグはコンセントに差し込まれていますか。(ブレーカはONになっていますか。) ●各リモコンコードの機器への配線に間違いはありませんか。

■運転開始手順 ①運転スイッチを押して「入」にして予熱を行ってください。

●運転スイッチを「入」にすると、くみ上げポンプが運転し、油タンクから油を吸い上げます。

このときくみ上げポンプに油が来るまでの間、空打ちのため、大きい音を発生することがあり

ますが、すぐおさまりますので、そのままお待ちください。油タンクから機器本体までに10

0秒以内に吸いあがらなかった場合、「給油」表示が点灯することがありますが、その場合、リ

モコン運転スイッチを一度「切」にした後、再度「入」にしてください。運転スイッチを押す

ことで「給油」表示を3回解除することができます。4回以上「給油」表示が発生した場合、

本体制御基板のリセットスイッチで解除するか、電源プラグを電源コンセントから抜き、約5

秒後に差し込んでください。

②約3~5分後、リモコンの「予熱」表示が消灯していることを確認してから、給湯栓を開い

てください。自動的に点火します。 ③お湯が給湯栓から出てくることを確認してから給湯栓を閉じてください。自動的に消火しま

す。 ■初期運転時の異常現象 ●水道工事のときのゴミが機器に流れ込み、機器内のフローセンサ(流量センサー)にひっか

かるとバーナは運転しません。フローセンサのゴミを調べると共に給水口フィルタを掃除し

てください。 ●再度給湯と給水配管が逆接続されていないか確認してください。逆に接続されていた場合は、

配管を修正してください。

■正常運転の目安 ●給湯栓の開閉により着火、消火すること。 ●リモコンの給湯温度調節の操作により給湯温度が変化すること。 ●異常発煙、異常振動音がないこと。(初め白い煙が出ますが、しばらくすると消えます。) ●油漏れ、水漏れがないこと。 ※燃焼初期には、機器本体より多少においがでます。これは、機器本体に使用されている接着

剤・油類から一時的に揮発するもので、体には害はありません。ご使用いただくことによっ

て消えていきます。

使いはじめは配管内の水が出ますので、お湯になるまでしばらく時間がかかります。

10.試運転

試運転は使用者とご一緒に必ず行ってください。

運転準備

運転 給湯

Page 30: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 30 -

ふろ

■運転開始手順 「予熱」表示が消灯していることを確認してください。 ①浴室リモコンのふろ温度設定スイッチでふろの沸き上げ温度を設定します。 ②お湯はり量を設定してください。 お湯はり量を設定しない場合、または設定しても停電した場合は、初期設定量の200Lで

お湯はりを行います。 ③リモコンで自動スイッチを「入」にしてください。 (自動ランプ点灯)

■正常運転の目安 ●自動スイッチを押してから約2分後に浴槽の循環口よりお湯はりを行い、燃焼を開始します。 ●浴槽に設定湯量を湯はりして、設定温度に沸き上げると、自動的に燃焼が停止し沸き上がり

メロディが鳴り、音声ガイドで「おふろが沸きました」とお知らせの後、約4時間保温運転

を行います。 ●リモコンの給湯設定温度が50℃以下の設定のとき、沸き上げ運転中に給湯栓から給湯する

と、給湯している間は循環ポンプの運転が中断します。給湯運転を併用する場合、給湯設定

温度55℃以上にしてください。 ●ふろ経路に水漏れのないこと。

●運転スイッチを押して「切」にします。 ■試運転終了後の処理 ●凍結予防のため、試運転終了後は電源プラグをコンセントから抜かないでください。長期間

ご使用にならない場合は、取扱説明書(使用方法 凍結予防の項参照)に従って必ず水抜き

を行ってください。 ■お客様への説明 ●取扱説明書に従って「使用方法」を説明してください。特に取扱説明書の「特に注意してい

ただきたいこと、安全のため必ずお守りください」をよく説明してください。 ●保証書に必要事項を記入してください。 ●取扱説明書(保証書付)をお客様に渡してください。 ●特に、オイルタンクの水抜き、掃除方法、掃除頻度は必ず説明してください。 ●定期的に交換しなければならない部品があることをお客様へ説明してください。

『本機器は給水用具(逆流防止装置)を内蔵しております。機器を安全・快適にお使い頂くために、

社団法人 日本水道協会 発行の「給水用具の維持管理指針」に基づき、4~6年に1回程度の

点検を受けることをおすすめします。(有料)』

運転停止

運転

11.点検

Page 31: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 31 -

●機器を廃棄するときは、必ず灯油を抜いてください。リサイクルの支障になります。

12.廃棄するときの注意

※ ナビダイヤルは、PHS・IP電話などご利用できません。TEL 0562-31-0793 FAX 0562-31-0797 をご利用ください。

ナビダイヤル TEL 0570-017173 FAX 0570-017178お客さま相談センター 商品相談窓口 へ 商品の技術的なお問い合せは、

(受付時間 平日9:00~19:00 土日・祝日10:00~18:00)

Page 32: TBSK-S401 AWM、AWFF 安全のために必ずお守りください ......- 1 - TBSK-S401 AWM、AWFF ここに示した注意事項は安全のためのものです。施工前に必ず読み、施工時に必ずお守りください。

- 32 -

PFB-0212(06050)