stampとfram - ipafunctional resonance analysis method fram 故障監視が先に動くと、...

22
Independent Verification & Validation V STAMPとFRAM 野本秀樹 有人宇宙システム株式会社 [email protected]

Upload: others

Post on 21-May-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Independent

Verification &

ValidationV

STAMPとFRAM

野本秀樹

有人宇宙システム株式会社

[email protected]

Independent

Verification &

ValidationV

2

STAMPSystem Theoretic Accident Model and Process

レブソンは、事故は、故障や劣化以外からでも発生するとして、事故モデルを拡張した。

STAMP

Independent

Verification &

ValidationV

3

FRAMFunctional Resonance Analysis Method

ホルナゲルは、事故は、失敗や不全ではなく、成功からも発生するとして、事故モデルをさらに拡張した。

FRAM

Independent

Verification &

ValidationV

4

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAMモデルでは、コンポーネントではなく、機能と機能のネットワークがモデリングされる。

FRAM

STAMP FRAM

Independent

Verification &

ValidationV

5

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

STAMPモデルでは暗黙的に図示されているだけの、「動作条件」が、明示的に図示される。

FRAM

I

P

R

T

C

O

Input: 動作のトリガー条件

Precondition: 前提条件

Resource: 動作継続のための資源

Time: 動作の時間制約

Control: 動作の制御パラメータ

Output: 出力

Independent

Verification &

ValidationV

6

FRAM

誘導制御機能と、故障監視機能は、互いの出力を自分の動作前提条件として使っている。

制御モード

故障状態

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

STAMPモデルでは暗黙的に図示されているだけの、「動作条件」が、明示的に図示される。

Independent

Verification &

ValidationV

7

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

成功要因

互いに条件を出し合っているため、互いの状態の変化に柔軟に対応できる。やるべき時だけ故障監視し、やってもよい時だけ誘導制御する。

制御モード

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

8

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

リスク要因互いにカウンターパンチを狙うボクサー同士のようなもの。どちらが先に動くかによって、結果が大きく変わる。 制御モー

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

9

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

誘導制御が先に動くと、故障チェックしていないデータを使用するため、ノイズを拾って制御してしまう。(致命的)

制御モード

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

10

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

故障監視が先に動くと、制御モードは、1周期前のデータであるため、最新の制御モードと競合する。(検知すべきでない時に検知)

制御モード

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

11

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

ノイズを拾って制御することは致命的なため、まず故障監視から実行するべき。

FRAMらしい安全化制御モー

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

12

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

1周期古い制御モードを使って故障監視しないよう、モード変更直後の故障状態を棄却するべき。

FRAMらしい安全化 制御モード

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

13

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

システムの成功要因からリスクを識別する。情報量が極めて多いモデルだからこそ可能。

制御モード

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

14

FRAM

一刻も早くバイアスをリセットせよ。ほとんどの場合、待てば待つほどバイアスは広がる。⇒これが成功要因

成功要因分析は深い。やればやるほど賢くなる 制御モー

故障状態

ただし、最先端技術には、この先がある…天文衛星ではこの順序が逆。(故障検知する前に誘導制御にとりこむ!)

Independent

Verification &

ValidationV

15

クリエイティブな安全解析に最も必要なこと:

情報量は豊富だが俯瞰性がある

FRAM

STAMP FRAM

Independent

Verification &

ValidationV

16

踏切論理

B24 C24R

下2SRCPR

下1SR

下2SR

B24 C24

C24

APR

BPR 下1SR

下1SR

下2SR

BPR

CPR

通常時動作

通常時動作

通常時動作

Independent

Verification &

ValidationV

17

踏切論理のFRAMモデル

Warning

state

layerpresence

state

layerPhysical

state

layer

ピラミッド型階層構造

Pyramid Layered structure

Independent

Verification &

ValidationV

18

クリエイティブな安全解析に最も必要なこと:

トップダウンに細分化 (Analysis) よりも

ボトムアップに哲学を導き出す (Synthesis)

FRAM

STAMP FRAM

Independent

Verification &

ValidationV

19

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

安全化の方策は、バリアやインヒビットのような、防衛的なものではなく、アーキテクチャの最適化。

むしろ軽くなり、ミッション性能は上がる。

制御モード

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

20

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

従来の防御型安全:安全にすればするほど高くつく (Safety 1)

新しい安全:安全にすればするほど安くなる (Safety 2)

制御モード

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

21

FRAMの機能共鳴モデルFunctional Resonance Analysis Method

FRAM

実は、FRAMの安全化は軽くて信頼度の高いシステム作りを促す。 制御モー

故障状態

Independent

Verification &

ValidationV

22

• STAMP ⇒ FRAM と、安全学は拡張されてきた。

• STAMPが「事故」と「故障」を別にした。

• FRAMが「失敗学」を「成功学」に拡張した。

• 1980年代以降、欧米の失敗学が信頼性と安全性を分断してきた

• しかし、成功学の登場で、再び安全性と信頼性は一体となる。

• 成功学に基づく信頼性・安全性を一体とする考え(Kaizen)は、もともと日本のお家芸。

• 拡張された安全理論が21世紀の主流となり、社会を変革できる可能性が我々の眼前にある。

まとめ