sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/talks/talks18/ikeya/talks18池谷 改.d…  · web viewword...

21
TALKS18原原 1. 原原 原原( Tomoko IKEYA) 2. 原原原 原原原原原原原原原 (Department of Japanese Language and Culture) 3. 原原原 Aya KUTSUKI4. 原原原原原 原原原原 原Department of Psychology5. 原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 原原 () —原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原— Study of KATAKANA for English Speakers Learning Japanese 原原 () 6. 原原原原原原原原原原原原原, 原原原原原, 原原原原原, 原原原原原原, 原原 English Speakers Learning Japanese, Gap of the meaning, Katakana, Non- Katakana, Learning 7. 原原原原原原 原原原原原 原原原原原原原原原原原原 () 8. 原原原 9. 原原原 1原 原 10. Word原原原 11. 原原原 [email protected] TEL/FAX 075-200-2662 原615-815 原原原 原原原原原原原 西 21-39 原原 原原 原原 原原原原 () 原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 原原原原原原原原原原原原原原原原原原 「」。 原原原原原原原原原原原原原原原原原55原原原原6原原原原原原原原原原原原原 原原原原原原原原原原原原原 原原原原 6原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 原原原原原原原原 原原原原原原原 原原原原原原原原原原原原原原原原原 原原原原原原原原原原原原 原原原原原原原原原原原原原原原原原 、。 原原原原原 原原原原原原原原原原 <:> 原 原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 原原原原原原原原原原原 原原原原原Glove 原原原原原原原 原原原原原Potato 原原原原原 原原原原原 原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 <:> 1

Upload: hoangbao

Post on 06-Feb-2018

227 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

TALKS18 原 稿

1. 池 谷   知 子 ( Tomoko IKEYA)

2. 文 学 部   日 本 語 日 本 文 化 学 科 (Department of Japanese Language and Culture)

3. 久 津 木   文 ( Aya KUTSUKI )

4. 人 間 科 学 部   心 理 学 科   ( Department of Psychology )

5. 英 語 を母 語 と する 日 本 語 学 習 者 にお ける カタ カナ 語 の 研 究 ( Ⅲ )

— カタ カナ 語 と 非 カ タカ ナ語 の使 い分 けと 日 本 語 レ ベル の関 係 —

Study of KATAKANA for English Speakers Learning Japanese ( Ⅲ )

6. 英 語 母 語 話 者 の日 本 語 学 習 者 ,   意 味 の ずれ ,   カ タカ ナ語 ,   非 カタ カナ 語 ,   習 得

English Speakers Learning Japanese, Gap of the meaning, Katakana,  Non-Katakana,

Learning                      

7. 日 本 語 学 習 者 ( 英 語 母 語 ) にお ける カタ カナ 語 の 研 究

8. 横 書 き

9. 別 刷 り  1 0 部

10. Word で作 成

11. メー ル  [email protected]     TEL/FAX 075-200-2662

〒 615-815 京 都 市 西 京 区 川 島 権 田 町 21-39   池 谷   知 子

要 旨 ( 日 本 語 )

日 本 語 を 学 ぶ 外 国 人 が 苦 労 す る も の と し て 「 日 本 語 の

中 の カ タ カ ナ 」 が 挙 げ ら れ る 。 本 研 究 は 英 語 母 語 話 者

の 日 本 語 学 習 者 55 人 に 次 の 6 組 の カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ

カ ナ 語 の 使 い 分 け の 研 究 を 行 っ た 。 こ れ ら の 6 組 を 理

解 し や す い と 予 測 さ れ る も の 順 に 分 類 し 、 日 本 語 の レ

ベ ル ( 初 級 か 上 級 か ) が カ タ カ ナ 語 の 使 用 に ど の よ う

に 影 響 し て い る か を 確 認 し た 結 果 、 以 下 の よ う な こ と

が 明 ら か に な っ た 。

< タ イ プ Ⅰ : 理 解 し や す い タ イ プ >

1

Page 2: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

= カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 指 示 対 象 が 別 に な っ て

お り 、 カ タ カ ナ 語 が 有 標 な も の

カ テ ゴ リ ー 3   Glove グ ロ ー ブ と 手 袋  

カ テ ゴ リ ー 4   Potato ポ テ ト と 芋  

< タ イ プ Ⅱ : 使 い 分 け の 基 準 が わ か れ ば 理 解 し や す い

タ イ プ >

= 材 質 や 形 態 、 使 用 方 法 な ど で 使 い 分 け が さ れ て い る

も の

カ テ ゴ リ ー 1   Bottle ボ ト ル と 瓶  

カ テ ゴ リ ー 2   Brush ブ ラ シ と 筆

< タ イ プ Ⅲ : 理 解 し に く い タ イ プ >

= 一 見 、 非 常 に 意 味 が よ く 似 て い て 使 い 分 け の 基 準 を

規 則 化 し に く い も の

カ テ ゴ リ ー 5   Tea テ ィ ー と お 茶  

カ テ ゴ リ ー 6   Ticket チ ケ ッ ト と 券

要 旨 ( 英 語 )

Japanese learners as a second language find KATAKANA words difficult, as it is hard to

distinguish them from English words, and there are also Non-KATAKANA synonyms in

Japanese.

This study looks into 55 Japanese learners of the English mother tongue speaker for

their distinction of 6 pairs of KATAKANA word and Non-KATAKANA word. The following

results were obtained: these words were classified into three types by easiness to

understand.

< Type I: Easy to understand as KATANAKA words and Non-KATAKANA words in pairs have

their own denotations respectively. >

Category-3 Gloves “GUROBU” “TEBUKURO”

2

Page 3: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

Category-4 Potato “POTETO” “IMO”

< Type II: Need to realize standards of the usage. Correct words must be chosen by

materials, forms and situations. >

Category-1 Bottle “BOTORU” “BIN”

Category-2 Brush “BURASHI” “FUDE”

< Type III: Difficult to discern as KATANAKA words and Non-KATAKANA words in pairs

indicate almost the same thing. >

Category-5 Tea “THI” “OCHA”

Category-6 Ticket “THIKETTO” “KEN”

英 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 に お け る カ タ カ ナ 外 来

語 の 研 究 1 ( Ⅲ )

— カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 使 い 分 け と 日 本 語 レ ベ

ル の 関 係 —

池 谷 知 子 ・ 久 津 木 文

1. 研 究 の 背 景 と 目 的

  鳥 飼 ( 2007 ) な ど で も 指 摘 さ れ て い る よ う に 、 日 本

語 を 学 ぶ 外 国 人 が 苦 労 す る も の と し て 「 日 本 語 の 中 の

カ タ カ ナ 」 が 挙 げ ら れ る 。 日 本 語 の 語 彙 の 中 に は 多 く

の カ タ カ ナ 語 が 入 っ て い る が 、 そ れ が 原 義 の 意 味 と イ

コ ー ル で は な い か ら で あ る 。 そ の 中 の 有 名 な 例 と し て 、

マ ン シ ョ ン が 知 ら れ て い る 。

マ ン シ ョ ン … 中 高 層 の 集 合 住 宅   1960 年 代 か ら 急

速 に 普 及 ( 広 辞 苑   第 五 版 よ り )

1この論文は日本私立学校振興共済事業団から平成 24 年度・25 年度・26 年度学術研究振興資金援助を受けた「日本語学習者におけるカタカナ外来語の理解についての研究」(研究代表者:久津木文)の調査結果の一部である。この調査では日本語母語話者と英語母語話者について同じような調査を行った。日本語母語話者については久津木が分析し、英語母語話者については池谷が分析した。

3

Page 4: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

Mansion……( 豪 華 な ) 大 邸 宅 、 屋 敷 ( ジ ー ニ ア ス 英

和 辞 典   第 四 版 よ り )

  ま た 、 カ タ カ ナ 語 と 原 義 の 意 味 の ず れ だ け で は な く 、

同 じ よ う な カ タ カ ナ 語 の 対 象 物 を カ タ カ ナ 語 で 呼 ん だ

り 、 非 カ タ カ ナ 語 で 呼 ん だ り す る こ と も あ る 。 そ の 例

と し て 、 「 鮭 ( サ ケ ) 」 と 「 サ ー モ ン 」 を あ げ る 。 イ

ン タ ー ネ ッ ト の 寿 司 屋 の 紹 介 ペ ー ジ か ら 「 鮭 = サ ー モ

ン 」 の よ う に 書 か れ て い る と こ ろ を 引 用 し て み る 。

【 お 寿 司 屋 さ ん の 歩 き 方   鮭 】

( http://www.sushiwalking.com/sake/ 2014 年 11 月 30 日 取 得 )

寿 司 ネ タ に さ れ る と き は サ ー モ ン と 呼 ば れ る こ と も 多

い サ ケ 。 ( 下 線 部 は 筆 者 )

脂 の ノ リ と い い 、 身 の う ま さ と い い ま さ に 絶 品 で す 。

特 に 秋 口 に 産 卵 を 控 え た サ ケ の 美 味 し さ は ぜ ひ 味 わ っ

て み て い た だ き た い 一 品 で す 。

サ ケ の 脂 と し ょ う 油 が 奏 で る ハ ー

モ ニ ー を お 試 し く だ さ い 。

 

  こ こ で は 寿 司 ネ タ に さ れ る と 、

鮭 は サ ー モ ン と 呼 ば れ る こ と が 指

摘 さ れ て い る 。 こ れ を 裏 付 け る よ

う に 、 、 刺 身 の 詰 め 合 わ せ の 鮭 に

は サ ー モ ン と い う ラ ベ ル が 貼 っ て あ る こ と が よ く あ る 。

  広 辞 苑 で 鮭 と サ ー モ ン を 引 い て み る と 次 の よ う に 述

べ ら れ て い る 。

( 広 辞 苑   第 五 版 よ り )

さ け 【 鮭 】 … 広 義 に は サ ケ 目 サ ケ 科 の サ ケ ・ ベ ニ ザ

ケ ・ ギ ン ザ ケ ・ マ ス の 一 部 な ど の 総 称 。

サ ー モ ン 【 salmon】 … 鮭 ( さ け )

4

Page 5: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

  辞 書 的 な 記 述 で は 「 サ ー モ ン = 鮭 」 で あ る が 、 実 際

に ス ー パ ー に 行 く と 同 じ 魚 が 「 鮭 」 と 呼 ば れ て い た り 、

「 サ ー モ ン 」 と 呼 ば れ て い た り す る 。 色 々 な 鮭 と サ ー

モ ン を 集 め て み た 。

  こ こ で 問 題 と な っ て く る の が 、 1 つ の 事 物 を 表 す 時

に カ タ カ ナ 語 の 「 サ ー モ ン 」 を 使 っ た り 、 非 カ タ カ ナ

語 の 「 鮭 」 を 使 っ た り し た 場 合 の 意 味 の マ ッ ピ ン グ

( 使 い 分 け ) で あ る 。

鳥 飼 ( 2007 ) な ど で も 指 摘 さ れ て い る よ う に 、 日 本 語

を 学 ぶ 外 国 人 が 苦 労 す る も の と し て 「 日 本 語 の 中 の カ

タ カ ナ 」 が 挙 げ ら れ て い る 。

  カ タ カ ナ 語 を 説 明 す る こ と は 一 見 、 語 彙 の 問 題 で あ

り 単 純 に 見 え る が 、 ス ー パ ー で 同 じ 魚 が 「 サ ー モ ン 」

「 鮭 」 と い う 二 つ の 名 前 で 売 ら れ て い る の に 対 し て 感

じ る 日 本 語 学 習 者 の 素 朴 な 疑 問 、 つ ま り 、 い つ 「 サ ー

モ ン 」 と 呼 び 、 い つ 「 鮭 」 を 使 う の か 、 と い う こ と に

対 し て 明 確 に 答 え ら れ る 日 本 人 は 少 な い だ ろ う 。 な ぜ

な ら カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 使 い 分 け は 辞 書 に は

載 っ て い な い 問 題 だ か ら で あ る 。 ま た 、 こ の こ と は 英

5

Page 6: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

語 の salmon≠サ ー モ ン 、 鮭 と い う こ と も 示 し て い る 。

  日 本 語 は 、 固 有 語 と 外 来 語 と 2 つ の 語 種 に 分 類 さ れ 、

か つ 、 外 来 語 の 中 に は 漢 語 と 、 カ タ カ ナ 語 に 分 類 す る

こ と が 一 般 的 で あ る 。 つ ま り 、 漢 語 も 中 国 か ら の 借 用

語 で あ る が 、 こ こ で は 議 論 を 簡 単 に す る た め 、 い わ ゆ

る 、 カ タ カ ナ で 表 記 さ れ る 狭 義 の 外 来 語 の み を カ タ カ

ナ 語 と 呼 ぶ こ と に す る 。 ま た 、 原 義 と の ズ レ を 確 認 す

る た め に 、 英 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 の み に 調 査

を 行 っ た の で 、 カ タ カ ナ で 表 記 さ れ る 外 来 語 の 中 で も 、

さ ら に 英 語 を 原 義 と す る 単 語 の み を 調 査 の 対 象 と す る 。

  一 方 で 、 非 カ タ カ ナ 語 と し て は 、 単 な る 「 和 語 」 だ

け で は な く 、 「 和 語 」 と 「 漢 語 」 と の 両 方 を 含 む 広 義

の も の を 非 カ タ カ ナ 語 と 呼 ぶ こ と に す る 。

  < 本 発 表 に お け る カ タ カ ナ 語 の 定 義 >

  主 に 英 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 を 研 究 対 象 と す

る た め 、 取 り 扱 う カ タ カ ナ 語 も 英 語 起 源 の カ タ カ ナ 語

の み と す る 。 よ っ て 、 本 発 表 で の カ タ カ ナ 語 と は

「 ( 英 語 に 由 来 し 、 カ タ カ ナ で 表 記 さ れ る ) 外 来 語 」

と 定 義 す る 。

  秋 元 ( 2002:P64 ) の 表 を 元 に 、 「 カ タ カ ナ 語 」 と

「 非 カ タ カ ナ 語 」 を 入 れ 、 再 構 成 し た も の が 表 1 で あ

る 。

< 表 1 > カ タ カ ナ 語 ( 英 語 由 来 の み ) と 非 カ タ カ ナ 語

の 位 置 関 係

6

Page 7: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

 

  こ の 研 究 は 、 日 本 私 立 学 校 振 興 共 済 事 業 団 か ら 平 成

24 年 度 〜 平 成 26 年 度 に 学 術 研 究 振 興 資 金 援 助 を 受 け 、

「 日 本 語 学 習 者 に お け る カ タ カ ナ 外 来 語 の 理 解 に つ い

て の 研 究 」 ( 研 究 代 表 者 : 久 津 木 文 ) と し て 行 っ た 研

究 成 果 の 一 部 を ま と め た も の で あ る 。 こ の 調 査 で は 、

英 語 母 語 話 者 の 日 本 語 学 習 者 を 調 査 し 、 カ タ カ ナ 語 と

非 カ タ カ ナ 語 の 意 味 の マ ッ ピ ン グ を ど の よ う に お こ

な っ て い る の か を 調 査 し た 。

  こ れ ら の 調 査 の 詳 し い 報 告 に つ い て は 、 池 谷 ・ 久 津

木 (2013) 、 久 津 木 ・ 池 谷 ( 2013 ) 、 池 谷 ・ 久 津 木 (2014)に 譲 る と す る が 、 こ れ か ら の 議 論 の た め に 、 ま ず 、 池

谷 ・ 久 津 木 (2014) の 結 果 を 簡 単 に 概 観 し 、 さ ら に 新 し

い 知 見 を 述 べ て い く 。

2. 池 谷 ・ 久 津 木 ( 2014 ) の 調 査 概 要

2.1   調 査 の 目 的

  池 谷 ・ 久 津 木 (2014) の 調 査 の 目 的 は 、 英 語 を 母 語 と

す る 日 本 語 学 習 者 が カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 を ど の

よ う に 使 い 分 け て い る の か を 調 査 す る こ と で あ っ た 。

同 時 に 英 語 の 意 味 カ テ ゴ リ ー が ど の よ う に カ タ カ ナ 語

の 意 味 に 干 渉 し て い る の か を 調 査 し た 。 つ ま り 、 カ タ

借用語

外来語

カタカナ語

漢語

非カタカナ語

固有語

和語

非カタカナ語

7

Page 8: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 意 味 の マ ッ ピ ン グ の 傾 向 を あ

き ら か に す る こ と が 第 一 の 目 的 で あ る 。 前 回 の 調 査 の

方 法 と 概 要 を 簡 単 に ま と め て み る 。

2.2 調 査 の 概 要

  英 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 55 名 に 対 し て 、 6 つ

の カ テ ゴ リ ー か ら 成 る カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 使

い 分 け を 調 査 す る 。 1 つ の カ テ ゴ リ ー は 、 そ の カ テ ゴ

リ ー に 属 す る と さ れ る 5枚 の 写 真 で 構 成 さ れ る 。 そ れ

を 見 て 、 そ の 対 象 物 を 「 カ タ カ ナ 語 」 で 言 う の か 、

「 非 カ タ カ ナ 語 」 で 言 う か を 確 認 す る 。 つ ま り 、 1枚

の 写 真 が カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 で 2 回 使 わ れ る 。

  ま と め る と 、 1 つ の カ テ ゴ リ ー は 、 カ タ カ ナ 語 ( 写

真 刺 激 5枚 ) + 非 カ タ カ ナ 語 ( 写 真 刺 激 5枚 ) = 計 10 質

問 で 構 成 さ れ る 。 そ れ を 6つ の カ テ ゴ リ ー で 調 査 を 行

う 。 つ ま り 、 被 験 者 は 、 60 質 問 ( 1 カ テ ゴ リ ー 10 質 問

×6カ テ ゴ リ ー ) に 答 え る こ と に な る 。 調 査 し た カ テ ゴ

リ ー は 以 下 の よ う に な っ て い る 。

カ テ ゴ リ ー 1   Bottle ボ ト ル と 瓶

カ テ ゴ リ ー 2   Brush ブ ラ シ と 筆

カ テ ゴ リ ー 3   Glove グ ロ ー ブ と 手 袋  

カ テ ゴ リ ー 4   Potato ポ テ ト と じ ゃ が 芋  

カ テ ゴ リ ー 5   Tea テ ィ ー と お 茶  

カ テ ゴ リ ー 6   Ticket チ ケ ッ ト と 券

  被 験 者 は 写 真 刺 激 を 見 て 、 そ れ を カ タ カ ナ 語 で 呼 ぶ

か 、 非 カ タ カ ナ 語 で 呼 ぶ か を 、 直 感 に 従 い リ ッ カ ー ト

法 に よ る 4 段 階 の 確 信 度 で 回 答 す る 。 非 カ タ カ ナ 語 の

単 語 を 尋 ね る 時 に 、 そ れ を 英 語 の オ リ ジ ナ ル の 単 語 で

8

Page 9: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

も 呼 ぶ こ と を で き る の か も 確 認 し た 。

  回 答 の 選 択 肢 は 以 下 の よ う に な っ て い る 。

1   Never( ま っ た く * * を 使 わ な い )

2   Sometimes( ど ち ら か と い う と * * を 使 わ な

い )3   Often ( ど ち ら か と 言 う と * * を 使 う )

4   Always ( 常 に * * を 使 う )

  つ ま り 、 「 Never」 や 「 Sometimes 」 が 多 い と 、 そ の 単

語 を 「 使 わ な い 」 と い う 否 定 的 な 傾 向 に な り 、

「 Always 」 や 「 Often 」 が 多 い と 、 そ の 単 語 を 「 使 う 」

と い う 肯 定 的 な 傾 向 に な る 。

  カ テ ゴ リ ー 1 の カ タ カ ナ 語 の 「 ボ ト ル 」 と 、 非 カ タ

カ ナ 語 の 「 瓶 」 を ど の よ う に 使 い 分 け て い る か を み る

設 問 を 例 に と っ て 、 説 明 し て い く 。

  日 本 語 に お け る 「 ボ ト ル 」 と 「 瓶 」 の 使 い 分 け に つ

い て 簡 単 に ま と め て お く 。 「 ワ イ ン ボ ト ル 」 は 「 ワ イ

ン の 瓶 」 の よ う に 「 ボ ト ル 」 と 「 瓶 」 の 両 方 の 使 用 を

許 容 す る が 、 同 じ ガ ラ ス 製 品 で も 「 ビ ー ル 瓶 」 は 、

「 * ビ ー ル ボ ト ル 」 が 許 容 さ れ な い 。 「 ボ ト ル ビ ー

ル 」 と い う 言 い 方 も あ る が 、 そ れ は 中 身 の 入 っ た 瓶

ビ ー ル の こ と を 指 し 、 空 き 瓶 の こ と を 示 さ な い た め 、

「 ボ ト ル 」 が 許 容 さ れ な い と 考 え る 。 ま た 、 同 じ 飲 み

物 を 入 れ る も の で あ っ て も プ ラ ス チ ッ ク 製 で あ る

「 ペ ッ ト ボ ト ル 」 は 「 ボ ト ル 」 の み 許 容 さ れ 、 「 瓶 」

は 許 容 さ れ な い 。

  つ ま り 、 「 瓶 」 は ガ ラ ス 製 の も の に 使 用 し 、 プ ラ ス

チ ッ ク 製 の も の は 「 ボ ト ル 」 と 呼 ば れ る こ と か ら 、 そ

の 材 料 が 使 い 分 け の 基 準 と な っ て い る こ と が 推 測 さ れ

9

Page 10: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

る 。 し か し 、 問 題 な の 「 瓶 」 の 中 に も 「 ボ ト ル 」 と 呼

べ る も の と 「 ボ ト ル 」 と 呼 べ な い も の が 混 在 し て い る

こ と で あ る 。 カ テ ゴ リ ー 1 の 「 ボ ト ル 」 と 「 瓶 」 で 使

わ れ た 写 真 刺 激 を 解 説 す る と 次 の よ う に な っ て い る 。

< カ テ ゴ リ ー 1 の 「 ボ ト ル 」 と 「 瓶 」 で 使 わ れ た 写 真

刺 激 >

1-1 「 水 や ジ ュ ー ス な ど の 飲 み 物 を 入 れ る プ ラ ス チ ッ

ク 製 の も の ( ペ ッ ト ボ ト ル ) 」

1-2 「 シ ャ ン プ ー を 入 れ る プ ラ ス チ ッ ク 製 の も の

( シ ャ ン プ ー ボ ト ル ) 」

1-3 「 ワ イ ン を 入 れ る ガ ラ ス 製 の も の ( ワ イ ン ボ ト

ル ) 」

1-4 「 ビ ー ル を 入 れ る ガ ラ ス 製 の も の ( ビ ー ル 瓶 ) 」

1-5 「 取 っ 手 が つ い た 洗 濯 洗 剤 や 柔 軟 剤 を い れ る プ ラ

ス チ ッ ク 製 の も の ( 詰 め 替 え ボ ト ル ) 」

  こ れ を 見 る と ボ ト ル と 呼 ば れ て い る も の は ほ と ん ど

プ ラ ス チ ッ ク 製 で あ り 、 「 * ぺ ッ ト 瓶 」 の よ う に そ れ

を 「 瓶 」 と 呼 ぶ こ と が で き な い 。 し か し 、 1-3 の 「 ワ

イ ン を 入 れ る ガ ラ ス 製 の も の 」 に 関 し て は 「 ワ イ ン ボ

ト ル 」 と 言 う こ と が で き る 。 英 語 を 母 語 と す る 日 本 語

学 習 者 55 名 の カ テ ゴ リ ー 1 の 「 ボ ト ル 」 と 「 瓶 」 の 使

い 分 け に つ い て は 、 以 下 の よ う な 結 果 と な っ た 。

< 表 2 >   カ テ ゴ リ ー 1   Bottle「 ボ ト ル 」 と 「 瓶 」 の

使 い 分 け

10

Page 11: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

写真 1-5 always

写真 1-5 sometimes

写真 1-4 often

写真 1-4 never

写真 1-3 always

写真 1-3 sometimes

写真 1-2 often

写真 1-2 never

写真 1-1 always

写真 1-1 sometimes

-30 -20 -10 0 10 20 30 4012

2312

8

171414

10

1620

109

2020

103

3713

22

-16-14

-20-3

-15-20

-16-3

-11-18-17

-9

-1-18-17

-18

-8-9

-18-20

1b瓶 1aボトル

ペットボトル

シャンプーボトル

ワインボトル

ビール瓶

詰め替えボトル

  数 値 を 対 照 さ せ る た め に カ タ カ ナ 語 「 1 a ボ ト ル 」

を 右 側 に 配 置 し 、 非 カ タ カ ナ 語 「 1b 瓶 」 を 負 の 値 と し

て 左 側 に 配 置 し て 、 そ れ ぞ れ を 対 照 さ せ た グ ラ フ に し

た 。 そ の た め 、 「 1b 瓶 」 の 値 が マ イ ナ ス に な っ て い る

が 、 実 際 に は プ ラ ス で あ る 。

  1 つ の 写 真 1-1 に 対 し て 、 そ こ で 得 ら れ た 4 つ の 回

答 を 左 端 か ら 「 1   Never ( ま っ た く * * を 使 わ な

い ) 」 「 2   Sometimes( ど ち ら か と い う と * * を 使 わ な

い ) 」 「 3   Often ( ど ち ら か と 言 う と * * を 使 う ) 」

「 4   Always ( 常 に * * を 使 う ) 」 の 順 に 並 べ て あ る 。

そ れ が 写 真 1-1 か ら 1-5 ま で 並 ん で い る 。

カ テ ゴ リ ー 1 a 「 ボ ト ル 」 に つ い て 、 1-1 「 ペ ッ ト ボ

11

Page 12: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

ト ル 」 を 常 に カ タ カ ナ 語 の 「 ボ ト ル 」 が 使 う と い う 回

答 者 は 67%(37人 ) お り 、 群 を 抜 い て 高 か っ た 。 し か し 、

一 方 で 1-3 「 ワ イ ン ボ ト ル 29% ( 16 人 ) 」 1-4 「 ビ ー ル

瓶 30%( 17 人 ) 」 で 「 ボ ト ル 」 を 使 う と い う 回 答 者 に

は 差 が 無 い 。

  カ テ ゴ リ ー 1b 「 瓶 」 に つ い て 、 常 に 「 瓶 」 を 使 う と

い う 回 答 者 は 、 1-3 「 ワ イ ン ボ ト ル 20% ( 11 人 ) 」 と

1-4 「 ビ ー ル 瓶 29%(16人 ) 」 の 間 で あ ま り 差 が な い 。 こ

れ ら の こ と か ら 、 「 ワ イ ン ボ ト ル 」 と 「 ビ ー ル 瓶 」 の

使 い 分 け は 強 く 認 識 さ れ て い な い こ と が わ か る 。

  日 本 語 学 習 者 の ボ ト ル と 瓶 の 使 い 分 け に 関 し て 、 日

本 語 学 習 者 は ペ ッ ト ボ ト ル の み 、 高 い 確 信 を も っ て

「 ボ ト ル 」 と 判 断 し て い る が 、 「 瓶 」 に 関 し て は 、 使

い 分 け の 基 準 に な る も の が 、 素 材 ( ガ ラ ス or プ ラ ス

チ ッ ク ) な の か 、 内 容 物 ( 飲 め る も の or 飲 め な い も )

な の か 、 形 状 ( 筒 型 or 持 ち 手 付 き ) な の か 等 、 は っ き

り し て い な い と 言 え る 。 こ れ は お そ ら く 、 ペ ッ ト ボ ト

ル は 「 ペ ッ ト ボ ト ル 」 と い う 名 称 を よ く 聞 く た め 、

「 ボ ト ル 」 で あ る と は っ き り 認 識 し て い る が 、 洗 剤 や

シ ャ ン プ ー の 容 器 の よ う に あ ま り 名 称 を と り あ げ ら れ

る こ と が な い も の は 、 「 ボ ト ル 」 な の か 「 瓶 」 な の か

判 断 が つ か な い こ と が 推 測 さ れ る 。 ま た 、 瓶 に つ い て

も 素 材 が ガ ラ ス 製 で あ る と い う こ と で 「 瓶 」 の 認 知 的

カ テ ゴ リ ー を 形 成 す る ま で に は い た っ て い な い の で 、

ガ ラ ス 製 の 1-3 「 ワ イ ン ボ ト ル 」 や 1-4 「 ビ ー ル 瓶 」 の

写 真 刺 激 で も 、 3 や 4 の 確 信 度 を も っ て 「 瓶 」 使 う と

答 え た 人 は 半 分 に 満 た な い 数 に な っ て い る 。

  池 谷 ・ 久 津 木 ( 2014 ) で は 、 6 つ の カ テ ゴ リ ー す べ

て の も の に つ い て 、 英 語 を 母 語 と す る 学 習 者 が カ タ カ

ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 を ど の よ う に 認 識 し て い る か を 調

12

Page 13: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

査 し た 結 果 を 明 ら か に し た 。 そ の 結 果 、 カ タ カ ナ 語 と

非 カ タ カ ナ 語 の 使 い 分 け に 以 下 の よ う な 5 つ の 傾 向 が

見 ら れ た 。

< 結 果 >

.① カ タ カ ナ 語 に 関 し て 、 非 カ タ カ ナ 語 に 対 応 す る 語

が な く 「 ペ ッ ト ボ ト ル 」 「 歯 ブ ラ シ 」 の よ う に 指

示 対 象 物 の 名 称 の 中 に そ の カ タ カ ナ 語 が 入 っ て い

れ ば 、 積 極 的 に カ タ カ ナ 語 を 選 び や す い 。

.② 「 筆 」 と 「 ブ ラ シ 」 の 使 い 分 け や 「 お 茶 」 と

「 テ ィ ー 」 の 使 い 分 け か ら 、 日 本 的 な も の は 非 カ

タ カ ナ 語 、 そ う で は な い も の は カ タ カ ナ 語 を 選 ぶ

傾 向 が あ る 。

.③ 対 象 物 を 表 す 時 、 カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の ど

ち ら を 使 え ば よ い の か 不 明 な 場 合 、 英 語 の 母 語 の

知 識 を 生 か し て 、 そ れ と 対 応 す る カ タ カ ナ 語 が 選

択 さ れ や す い 。

.④ 「 革 手 袋 」 を 「 グ ロ ー ブ 」 と 判 断 す る こ と か ら 、

材 料 や 形 態 な ど 、 独 自 の 使 い 分 け の 基 準 を 適 用 し

て 判 断 す る こ と が あ る 。 そ の 時 の 判 断 に 母 語 干 渉

が 現 れ る な ど 、 一 種 、 中 間 言 語 的 な 振 る 舞 い を 見

せ る 。

.⑤ 一 般 的 に 、 カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 使 い 分 け

は 辞 書 に 書 い て い な い こ と が 多 い こ と か ら 、 学 習

者 は 多 く の 例 か ら 帰 納 的 に そ の 意 味 カ テ ゴ リ ー を

形 成 し て い く 。 そ の た め 、 そ の 情 報 に ど の く ら い

ア ク セ ス で き る か が 習 得 の 鍵 に な っ て い る 可 能 性

が あ る 。

  こ れ ら の 結 果 を 踏 ま え て 、 カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ

13

Page 14: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

語 の 両 方 が 存 在 す る 場 合 、 ど の よ う な 使 い 分 け が 理 解

し や す く 、 ど の よ う な 使 い 分 け が 理 解 し に く い の か を

探 る こ と に し た 。

3. 被 験 者

  こ の 調 査 の 対 象 者 は 英 語 を 母 語 話 と す る 者 で 、 2013

年 の 7月 〜 9月 に か け て H 県 内 の 複 数 の 日 本 語 短 期 プ ロ

グ ラ ム の 学 生 を 対 象 と し て 行 っ た 。

  被 験 者 の 内 訳 は 男 性 が 18 人 、 女 性 が 37 人 で N =552 で

あ る 。 対 象 の 年 齢 は 10 代 が 13 人 、 20 代 が 39 人 、 30 代 以

上 が 4人 で 、 平 均 年 年 齢 は 21.6歳 で あ っ た 。 日 本 語 の レ

ベ ル は 自 己 申 告 で あ る が 初 級 が 12 人 、 中 級 が 32 人 、 上

級 が 9 人 で あ っ た 。 ア ン ケ ー ト に は 公 的 な 日 本 語 の テ

ス ト を 受 け た こ と が あ る 場 合 は 記 入 し て も ら っ た が 、

OPI3や JLPT4 な ど 様 々 で あ っ た 。 ま た 、 夏 の 日 本 語 短 期

プ ロ グ ラ ム と う こ と で 、 普 段 は 国 外 で 勉 強 し て い る せ

い か 、 現 在 の 日 本 語 能 力 を 証 明 す る も の が な い と い う

被 験 者 も か な り い た 。

  ア ン ケ ー ト は 対 面 で 用 紙 を 配 布 し て 行 っ た 。 な お 、

ア ン ケ ー ト で は 日 本 語 教 育 学 会 の 倫 理 規 定 に 基 づ き 、

個 人 情 報 に 配 慮 し て 行 い 、 そ れ を デ ー タ 化 し た 。

< 表 3 > 被 験 者 属 性 の ま と め     ( 2013 年 7 月 〜 9月に デ ー タ 採 取 )

1   性 別 男 性 18 名   女 性 37 名   合 計 55 名

2   年 齢 10 代 13 名 、 20 代 39 名 、 30 代 4 名

2 項目によっては欠損があるため数が異なる。3 正式名称ACTFL-Oral Proficiency Interview 口頭能力を測るインタビュー形式の試験 4 正式名称 Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に日本語能力を認定する試験。N1〜N5まである。

14

Page 15: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

平 均 → 21.6歳3   母 語 英 語

4   英 語 以 外

の 使 用 言 語

日 本 語 1 名   中 国 語 6 名   韓 国 語 2名   そ の 他 4名

6   日 本 語 レ

ベ ル

初 級 12 名   中 級 32 名   上 級 9名

7   日 本 語 学

習 時 間

0.5 年 〜 10 年   平 均 → 3.95 年

 

  あ る 対 象 物 に 対 し て 、 カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 が

存 在 す る 場 合 、 ど の よ う な 使 い 分 け が 理 解 し や す く 、

ど の よ う な 使 い 分 け が 理 解 し に く い の か を 探 る 手 が か

り と し て 、 学 習 者 の レ ベ ル に 注 目 し た 。 初 級 の 学 習 者

で も 使 い 分 け が 理 解 で き て い る も の と 、 上 級 に な ら な

い と 使 い 分 け が 理 解 で き な い 、 あ る い は 上 級 で も 使 い

分 け が 難 し い も の を 知 る こ と に よ っ て 、 理 解 が し や す

い も の と 理 解 し に く い も の を 分 類 で き る だ ろ う と 予 測

す る か ら で あ る 。 そ こ か ら 、 理 解 が し や す い 単 語 は ど

の よ う な 特 徴 を も っ て お り 、 逆 に 理 解 が 難 し い 単 語 は

ど の よ う な 特 徴 が あ る の か を 考 察 す る 。

  初 級 の 被 験 者 は 12 名 で 、 日 本 語 学 習 歴 の 平 均 は 約

2.2 年 で あ っ た 。 JLPT4級 を 持 っ て い る 者 が 1名 い た が 、

そ の 他 に 資 格 を 持 っ て い る 者 は い な か っ た 。  

  中 級 の 被 験 者 は 32 名 で 、 日 本 語 学 習 歴 の 平 均 は 約

4.95年 で あ っ た 。 JLPT2級 を 持 っ て い る 者 が 2名 い た 。 そ

の 中 で 日 本 語 学 習 歴 が 最 も 長 い 者 は 10 年 で 、 最 も 短 い

者 は 1年 で あ っ た 。

  上 級 の 被 験 者 は 9名 で 、 日 本 語 学 習 歴 の 平 均 は 約 4.7

年 で あ っ た 。 そ の 中 で 日 本 語 学 習 歴 が 最 も 長 い 者 は

15

Page 16: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

8.5 年 で 、 最 も 短 い 者 は 1.5 年 で あ っ た 。 上 級 と い う の

は 、 あ く ま で 自 己 申 告 の レ ベ ル で あ る が 、 そ の 中 で

JLPT 1 級 を 持 っ て い る 者 が 1 名 、 1級 を 69%で き た と い

う 者 が 1名 が 1名 で あ っ た 。 つ ま り 、 9名 中 、 5名 は 何 ら

か の 根 拠 が あ り 、 自 分 自 身 を 上 級 で あ る と 判 断 し て い

る 。

  今 回 は レ ベ ル に よ る 使 い 分 け の 違 い を 見 る た め 、 初

級 と 上 級 の 学 習 者 の 使 い 分 け に 絞 っ て 、 分 析 し て い く 。

< 表 4 > 上 級 の 被 験 者 の 詳 し い 属 性

NO. 性

母 語 と そ の 他

の 使 用 言 語

学 習

日 本 語 の テ

ス ト

NO.1 女 16 英 語 ・ 韓 国 語 3年 AP Japanese

NO.2 男 27 英 語 8.5

JLPT N1   69%

NO.3 女 22 英 語 6年

NO.4 女 20 英 語 ・ 日 本 語 3年 JLPT N1

NO.5 女 21 英 語 ・ 中 国 語 1.5 OPI advanced

Level

NO.6 女 22 英 語 6年

NO.7 男 22 英 語 3年

NO.8 女 20 英 語 6年 OPI advanced

Level

NO.9 男 23 英 語 6年

4. カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 使 い 分 け と 日 本 語 レ ベ

ル の 関 係

  英 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 の カ タ カ ナ 語 と 非 カ

タ カ ナ 語 の 使 い 分 け に 、 日 本 語 の レ ベ ル ( 初 級 か 上 級

16

Page 17: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

か ) が ど の よ う に 影 響 し て い る か を 分 析 し た 。 手 順 と

し て 、 初 級 と 上 級 の レ ベ ル に 分 け た 回 答 の 傾 向 を レ ー

ダ ー チ ャ ー ト で 表 し 、 そ の 傾 向 を 比 較 ・ 分 析 た し た 結

果 、 大 き く 以 下 の 3 つ の タ イ プ に 分 類 さ れ る こ と が わ

か っ た 。

  詳 し い 分 析 は 後 で 述 べ る こ と に し て 、 ま ず 、 3 つ の

タ イ プ を 解 説 す る 。

  タ イ プ Ⅰ は 初 級 で あ っ て も 上 級 で あ っ て も 回 答 に 差

が 無 い タ イ プ で あ る 。 か つ 、 回 答 が 1 つ の ベ ク ト ル に

集 約 さ れ て お り 、 日 本 人 と 同 じ よ う な 回 答 パ タ ー ン を

示 す も の で あ る 。 つ ま り 、 早 い 時 点 に そ の カ タ カ ナ 語

の 使 い 分 け が 理 解 さ れ て い る と 考 え ら れ る も の で あ る 。

  タ イ プ Ⅱ は 初 級 と 上 級 の 回 答 が 大 き く 異 な る タ イ プ

で あ る 。 初 級 は 混 乱 し て い る が 、 上 級 に な る と 回 答 に

一 定 の 傾 向 が あ り 、 日 本 語 学 習 の 習 得 が 進 む に つ れ 、

カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 使 い 分 け の 規 則 を 理 解 し

て い た っ た と 考 え ら れ る も の で あ る 。

  タ イ プ Ⅲ は 初 級 で も 上 級 で も 回 答 が 混 乱 し て お り 、

一 定 の 傾 向 が な い も の で あ る 。 初 級 は も ち ろ ん で あ る

が 、 上 級 で あ っ て も 、 使 い 分 け の 規 則 性 が 捉 え に く く 、

回 答 に 確 信 が な い も の で あ る 。

  そ れ ぞ れ の タ イ プ と カ テ ゴ リ ー の 結 果 を ま と め る と

以 下 の よ う に な っ た 。

< タ イ プ Ⅰ   習 得 し や す い タ イ プ >

= カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 指 示 対 象 が 別 に な っ て

お り 、 カ タ カ ナ 語 が 有 標 な も の

カ テ ゴ リ ー 3   Glove グ ロ ー ブ と 手 袋  

カ テ ゴ リ ー 4   Potato ポ テ ト と 芋  

< タ イ プ Ⅱ : 使 い 分 け の 基 準 が わ か れ ば 習 得 し や す い

17

Page 18: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

タ イ プ >

= 材 質 や 形 態 、 使 用 方 法 な ど で 使 い 分 け が さ れ て い る

も の

カ テ ゴ リ ー 1   Bottle ボ ト ル と 瓶  

カ テ ゴ リ ー 2   Brush ブ ラ シ と 筆

< タ イ プ Ⅲ : 習 得 し に く い カ タ カ ナ 語 の タ イ プ >

= 一 見 、 非 常 に 意 味 が よ く 似 て い て 使 い 分 け の 基 準 を

規 則 化 し に く い も の

カ テ ゴ リ ー 5   Tea テ ィ ー と お 茶  

カ テ ゴ リ ー 6   Ticket チ ケ ッ ト と 券

以 下 、 そ れ ぞ れ の タ イ プ に つ い て 詳 し く 分 析 し て い く 。

4.1   タ イ プ Ⅰ : 習 得 し や す い タ イ プ

< タ イ プ Ⅰ   理 解 し や す い タ イ プ >

= カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 指 示 対 象 が 別 に な っ て

お り 、 カ タ カ ナ 語 が 有 標 な も の

カ テ ゴ リ ー 3   Glove グ ロ ー ブ と 手 袋  

カ テ ゴ リ ー 4   Potato ポ テ ト と 芋  

  ま ず 、 最 初 に 揚 げ ら れ る の が 、 カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ

カ ナ 語 が 相 補 分 布 的 な 関 係 に あ り 、 カ タ カ ナ 語 で 指 す

も の と 、 非 カ タ カ ナ 語 で 指 す も の の 指 示 対 象 が 異 な る

も の で あ る 。

  ま ず 、 レ ー ダ ー チ ャ ー ト の 見 方 を 解 説 す る 。 4 つ の

角 が 以 下 の そ れ ぞ れ の 回 答 に 対 応 し て い る 。

1   Never( ま っ た く * * を 使 わ な い )

2   Sometimes( ど ち ら か と い う と * * を 使 わ な い )

3   Often ( ど ち ら か と 言 う と * * を 使 う )

18

Page 19: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

4   Always ( 常 に * * を 使 う )

  つ ま り 、 1 や 2 が 多 け れ ば 「 使 わ な い 」 と 判 断 が 強

く 、 3 や 4 が 多 け れ ば 「 使 う 」 と い う 判 断 が 強 い こ と

に な る 。 初 級 の 被 験 者 は 12 人 で 、 上 級 の 被 験 者 が 9 人

で あ る た め 、 母 数 が 異 な る 。 母 数 が 異 な る が 、 レ ー

ダ ー チ ャ ー ト で 同 じ よ う な 図 形 に な れ ば 、 同 じ よ う な

回 答 の 傾 向 が あ る こ と が わ か る 。

  回 答 に ば ら つ き が あ れ ば あ る ほ ど 、 レ ー ダ ー チ ャ ー

ト の 中 の 四 角 の 空 間 が 大 き く な り 、 回 答 に ば ら つ き が

な く 、 1 つ の 回 答 に 集 約 さ れ る と 、 四 角 の 空 間 が な く

な り 、 フ ラ ッ ト な 1 本 の 線 の よ う な 形 に な る 。

< 表 5 > 野 球 の 道 具 に 「 グ ロ ー ブ 」 を 使 う か と い う 質

問 の 答 え

1  Never

2 Sometimes

3 Often

4  Always 0

5

10

初級上級

  野 球 の 道 具 に 「 グ ロ ー ブ 」 を 使 う か と い う 質 問 の 答

え を み る と 、 上 級 は ほ ぼ 1 本 線 に な っ て お り 、 回 答 4

「 使 う 」 を 選 好 し て い る 。 初 級 も 回 答 3 「 ま あ ま あ 使

う 」 と 回 答 4 「 使 う 」 を 選 好 し て お り 、 上 級 と 同 じ よ

う な 傾 向 を 示 し て い る と い え る だ ろ う 。

  日 本 語 で は 「 グ ロ ー ブ 」 と い う と 、 野 球 や ボ ク シ ン

19

Page 20: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

グ な ど の ス ポ ー ツ の 時 に 使 う 特 別 な 道 具 で あ っ て 、 普

通 の 手 袋 の こ と は 決 し て グ ロ ー ブ と は 言 わ な い 。 こ の

よ う に 、 日 本 語 で は グ ロ ー ブ と 手 袋 は 指 示 対 象 が は っ

き り と 異 な っ て い る 。 一 方 で 、 英 語 の glove は 手 袋 の 総

称 で あ り 、 普 通 の 手 袋 に glove を 使 う が 、 手 に は め る も

の す べ て を 指 す 上 位 概 念 の 語 で あ る た め 、 野 球 の 道 具

の 場 合 、 単 に glove と 言 っ た だ け で は 、 言 葉 足 ら ず に な

る 。 き ち ん と 言 う に は 「 baseball glove 」 あ る い は 、

「 mitt 」 と 言 わ な け れ ば な ら な い 。 そ れ に も 関 わ ら ず 、

上 級 レ ベ ル の 被 験 者 の ほ と ん ど が 、 野 球 の 道 具 に 「 グ

ロ ー ブ 」 を 使 う と 回 答 し て お り 、 回 答 に ぶ れ が な い 。

興 味 深 い の が 、 初 級 の 被 験 者 も カ タ カ ナ 語 の グ ロ ー ブ

が 野 球 の 道 具 の み を 指 す こ と を 理 解 し て お り 、 初 級 と

上 級 の 学 習 者 の 回 答 が ほ ぼ 同 じ 傾 向 と な っ て い る こ と

で あ る 。

  ま た 、 カ タ カ ナ 語 で あ る 「 フ ラ イ ド ポ テ ト 」 の 中 に

は 「 ポ テ ト 」 が 入 っ て い る が 、 英 語 で は 一 般 的 に

「 French fry」 あ る い は 「 Frites」 と 言 わ れ 、 「 potato 」 が

そ の 名 称 に 入 ら な い こ と が 知 ら れ て い る 。 そ の こ と を

裏 付 け る よ う に 、 英 語 potato の 調 査 で は 「 フ ラ イ ド ポ

テ ト 」 に 関 し て potato を 使 わ な い ( 回 答 1 と 回 答 2) と

い う 回 答 者 が 合 計 40%( 22 人 ) い た 。 そ れ に も 関 わ ら

ず 、 日 本 語 で は そ の 対 象 物 に 「 ポ テ ト 」 を 使 う と い う

回 答 者 が 多 い こ と を < 表 6> は 示 し て い る 。

つ ま り 、 英 語 で は そ の 対 象 物 に 対 し て 、 potato と 言 わ

な い が 、 日 本 で は 細 切 り に し た 油 で あ げ た 芋 が 「 ポ テ

ト 」 と 呼 ば れ て い る こ と を 認 識 し て い る の で あ る 。 日

本 人 に 対 し て 行 っ た ア ン ケ ー ト で も ポ テ ト を 選 択 す る

割 合 が 非 常 に 高 か っ た が 、 そ れ と 同 じ よ う な 傾 向 が 日

本 語 学 習 者 に も 見 ら れ る 。 ア ン ケ ー ト は 日 本 で 行 っ た

20

Page 21: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

た め 、 被 験 者 は 日 本 に 来 て い る 日 本 語 学 習 者 で あ る 。

日 本 の 生 活 の 中 で 、 フ ラ イ ド ポ テ ト の 実 物 を フ ァ ー ス

ト フ ー ド 店 な ど で よ く 見 る せ い な の か 、 こ れ も か な り

は っ き り と し た 傾 向 が 見 ら れ た 。

  も し 、 日 常 生 活 で の 接 触 率 が 単 語 の 使 い 分 け に 影 響

を 与 え て い る な ら ば 、 日 本 に 一 度 も 来 た こ と が な い 日

本 語 学 習 者 に 行 っ た ら 、 英 語 の potato と 同 じ よ う な 、

ポ テ ト を 使 わ な い と い う 回 答 者 が も っ と 増 え る 可 能 性

が あ る 。

< 表 6 > 細 切 り に し た 揚 げ た 芋 に 「 ポ テ ト 」 を 使 う か

と い う 質 問 の 答 え

1  Never

2 Sometimes

3 Often

4  Always 0

5

10

初級上級

4.2 タ イ プ Ⅱ : 使 い 分 け の 基 準 が わ か れ ば 習 得 し や す

い タ イ プ

< 使 い 分 け の 基 準 が わ か れ ば 理 解 し や す い タ イ プ >

= 材 質 や 形 態 、 使 用 方 法 な ど で 使 い 分 け が さ れ て い る

も の

カ テ ゴ リ ー 1   Bottle ボ ト ル と 瓶  

カ テ ゴ リ ー 2   Brush ブ ラ シ と 筆

21

Page 22: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

  タ イ プ Ⅱ は 初 級 と 上 級 の 回 答 が 大 き く 異 な る タ イ プ

で あ る 。 議 論 の 都 合 上 、 カ テ ゴ リ ー 2 の 「 ブ ラ シ 」 と

「 筆 」 の 使 い 分 け か ら 見 て い く こ と に す る 。 習 字 の 筆

を 見 て 、 ブ ラ シ と い う か と い う 質 問 に 対 し 、 初 級 の 学

習 者 は 回 答 に ば ら つ き が あ り な が ら も 、 「 使 う 」 を 選

ん だ 回 答 が 多 い 。 そ れ は 、 英 語 で 筆 の こ と を 「 brush 」

呼 ぶ た め 、 よ く わ か ら な い 対 象 物 を 判 断 す る と き は 、

母 語 の 知 識 を 利 用 す る か ら だ と 考 え ら れ る 。

  一 方 で 、 上 級 で は ほ と ん ど の 人 が 「 使 わ な い 」 を 選

ん で い る 。 こ の こ と か ら 、 上 級 の 被 験 者 達 は こ れ ま で

の 経 験 か ら 、 習 字 の 筆 に は 「 ブ ラ シ 」 で は な い 、 非 カ

タ カ ナ 語 を 使 用 す る こ と を 認 識 し て い る こ と が わ か る 。

< 表 7 > 習 字 の 筆 に 「 ブ ラ シ 」 を 使 う か と い う 質 問 の

答 え

1  Never

2 Sometimes

3 Often

4  Always 0

5

10

初級上級

 

  そ れ で は 、 「 筆 」 と 「 ブ ラ シ 」 の 使 い 分 け は 、 ど の

よ う に 認 識 し て い る の だ ろ う か 。 可 能 性 と し て は 2 つ

あ る 。 1 つ 目 と し て 、 日 本 的 な も の は 「 筆 」 、 そ の ほ

か の も の は 「 ブ ラ シ 」 と い う 使 い 分 け の ル ー ル を 適 応

22

Page 23: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

し て い る 可 能 性 で あ る 。 2 つ 目 と し て 、 毛 先 を 下 向 き

に し て そ こ に 水 気 を 含 ま た 状 態 で 、 文 字 を 書 い た り 、

絵 を 描 い た り す る も の を 筆 と い い 、 毛 先 を 上 向 き し て 、

比 較 的 水 気 が 少 な い 状 態 で 使 用 す る も の を ブ ラ シ と し

て い る 可 能 性 で あ る 。

< 表 8 > 絵 筆 に 「 ブ ラ シ 」 を 使 う か と い う 質 問 の 答 え

1  Never

2 Sometimes

3 Often

4  Always 0

5

10

初級上級

  < 表 8 > か ら わ か る よ う に 、 絵 筆 に 関 し て は 、 上 級

者 の 回 答 が レ ー ダ ー チ ャ ー ト で ほ ぼ 完 全 な 四 角 に な っ

た 。 無 回 答 が 1 名 い る た め に 、 N=8 に な り 各 回 答 が 2

名 ず つ で 、 す べ て の 回 答 に 分 散 し た か ら で あ る 。 こ れ

は つ ま り 、 絵 筆 に 「 ブ ラ シ 」 を 使 っ て も い い の か 、

使 っ て は い け な い の か わ か ら な い 状 態 で あ る こ と を 示

し て い る 。 久 津 木 ・ 池 谷 ( 2013 ) で 、 日 本 人 母 語 話 者

で は 100% が 「 筆 」 を 選 ん で お り 、 「 ブ ラ シ 」 を 選 ん だ

回 答 者 は 0% で あ っ た こ と を 考 え る と 、 英 語 を 母 語 と

す る 日 本 語 学 習 者 は 1 つ 目 の 可 能 性 で あ る 日 本 的 な も

の は 「 筆 」 、 そ の ほ か の も の は 「 ブ ラ シ 」 と い う 使 い

分 け の ル ー ル を 適 応 し て い る こ と が わ か る 。  

  一 方 で 日 本 語 母 語 話 者 は 2 つ 目 の 可 能 性 で あ る 、 毛

23

Page 24: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

先 を 下 向 き に し て そ こ に 水 気 を 含 ま た 状 態 で 、 文 字 を

書 い た り 、 絵 を 描 い た り す る も の を 「 筆 」 と い い 、 毛

先 を 上 向 き し て 、 比 較 的 水 気 が 少 な い 状 態 で 使 用 す る

も の を 「 ブ ラ シ 」 と す る 使 い 分 け の ル ー ル を 適 応 し て

い た 。

  日 本 人 母 語 話 者 と は 多 少 異 な り な が ら も 、 日 本 語 学

習 者 が そ れ ま で の 経 験 や 知 識 を 活 か し て 、 語 彙 に 関 し

て も 、 一 種 中 間 言 語 的 な 独 自 の ル ー ル を 編 み 出 し 、 判

断 し て い る こ と が こ れ ら の 結 果 か ら わ か る 。

  そ れ で は 、 次 に 「 ボ ト ル 」 と 「 瓶 」 の 使 い 分 け に つ

い て 見 て い く 。

< 表 9 > ワ イ ン ボ ト ル に 「 ボ ト ル 」 を 使 う か と い う 質

問 の 答 え

1  Never

2 Sometimes

3 Often

4  Always 0

2

4

初級上級

初 級 の 学 習 者 は ワ イ ン の 容 器 に 対 し て 「 ボ ト ル 」 を

「 使 う 」 を 選 択 し た 回 答 者 が 多 い の に 対 し 、 上 級 の 学

習 者 は 「 使 わ な い 」 を 選 択 し た 回 答 者 が 多 い 。 こ れ だ

け 見 る と 、 初 級 の 学 習 者 の 方 が 正 し く 選 ん で い る よ う

に 感 じ ら れ る が 、 瓶 は 主 に ガ ラ ス ・ 陶 器 な ど で で き た

容 器 の こ と を 指 す 。 そ れ に 対 し て 、 ボ ト ル は プ ラ ス

24

Page 25: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

チ ッ ク で で き た 容 器 を 指 す こ と が 多 い 。 そ の た め 、 一

般 的 に は 、 ビ ー ル 瓶 、 花 瓶 、 空 き 瓶 の よ う に 、 素 材 と

「 瓶 」 の 使 い 分 け が 対 応 し て い る 。 た だ し 、 そ の

「 瓶 」 の 中 に 、 ワ イ ン ボ ト ル の よ う に 、 慣 習 的 に 「 ボ

ト ル 」 を 使 う 物 が 混 じ っ て い る 。 そ れ が 、 洋 酒 の 瓶 の

グ ル ー プ で あ る 。 こ れ ら は 、 「 * ワ イ ン 瓶 」 の よ う に

語 彙 化 は し て お ら ず 、 「 ワ イ ン の 瓶 」 の よ う に 合 成 的

な 形 で し か 言 う こ と が で き な い 。 し か し 、 飲 み 終 わ っ

た ワ イ ン ボ ト ル は 「 空 き 瓶 」 と な り 、 瓶 に な る 。 こ れ

ら を 「 ボ ト ル 」 と 呼 ぶ の は 慣 習 的 に 決 ま っ て い る も の

で あ り 、 ガ ラ ス 製 の も の は 瓶 と い う 原 則 か ら は 外 れ て

い る 。

  < 表 9 > を 見 る と 、 上 級 の 学 習 者 は ワ イ ン の 容 器 に

は 「 ボ ト ル 」 を 「 Never( 使 わ な い ) 」 を 選 ん だ 回 答 者 が

多 い 。 こ れ は 、 ガ ラ ス 製 の も の は 瓶 と い う 規 則 を 知 っ

て お り 、 そ れ を 一 般 化 し た せ い だ と 考 え ら れ る 。 そ れ

に 対 し て 、 初 級 の 学 習 者 は 「 瓶 」 と い う 単 語 に 対 し て

明 確 な イ メ ー ジ が な い た め 、 英 語 の bottle と 同 じ よ う に

「 使 う 」 を 選 択 し た 回 答 者 が 多 く な っ て い る 。

  こ れ か ら わ か る こ と は 、 日 本 語 の 学 習 が 進 む に つ れ

て 、 学 習 者 が 語 彙 の 選 択 に 対 し て 独 自 の ル ー ル を 設 定

し 、 カ タ カ ナ 語 と 非 カ タ カ ナ 語 の 使 い 分 け を 判 断 し て

い る こ と が わ か る 。

  こ れ ら の 脳 内 の 語 彙 の 意 味 カ テ ゴ リ ー は 、 最 初 は 英

語 の 意 味 に 影 響 を 受 け て い る が 、 日 本 語 に お け る そ の

対 象 物 に 対 す る イ ン プ ッ ト が 増 え る と 伴 に 語 彙 の 認 知

カ テ ゴ リ ー が 修 正 さ れ 、 日 本 人 と 同 じ よ う な 意 味 の

マ ッ ピ ン グ に な る こ と が 予 測 さ れ る 。

4.3   タ イ プ Ⅲ : 理 解 し に く い カ タ カ ナ 語

25

Page 26: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

< 習 得 し に く い カ タ カ ナ 語 の タ イ プ >

= 一 見 、 非 常 に 意 味 が よ く 似 て い て 使 い 分 け の 基 準 を

規 則 化 し に く い も の

カ テ ゴ リ ー 5   Tea テ ィ ー と お 茶  

カ テ ゴ リ ー 6   Ticket チ ケ ッ ト と 券

  最 期 に 考 察 す る タ イ プ Ⅲ は 初 級 で も 上 級 で も 回 答 が

混 乱 し て お り 、 一 定 の 傾 向 が な い も の で あ る 。 初 級 は

も ち ろ ん で あ る が 、 上 級 で あ っ て も 、 回 答 に 確 信 が な

い 。

  タ イ プ Ⅲ と タ イ プ Ⅰ は 初 級 の 学 習 者 と 上 級 の 学 習 者

と は 同 じ よ う な レ ー ダ ー チ ャ ー ト に な る と い う 点 で は

共 通 点 が あ る 。 し か し 、 タ イ プ Ⅰ の 日 本 語 学 習 者 達 は

あ る 程 度 の 確 信 を も っ て 、 回 答 を 選 ん で い る の で 、 回

答 の ば ら つ き が な い 。 ま た 、 日 本 人 の 回 答 と も 一 致 し 、

1 本 の 線 の よ う な フ ラ ッ ト な 閉 じ た レ ー ダ ー チ ャ ー ト

と な る 。

  そ れ に 対 し て 、 タ イ プ Ⅲ は ど う い う 基 準 で カ タ カ ナ

語 を 選 ん だ ら よ い の か は っ き り し な い た め 、 上 級 で

あ っ て も 、 回 答 が そ ろ わ ず 、 か つ 、 ど ち ら の レ ベ ル も

母 語 で あ る 英 語 の 知 識 を 利 用 す る た め 、 結 果 と し て 初

級 と 上 級 の 学 習 者 が 同 じ よ う な レ ー ダ ー チ ャ ー ト と な

る 。

  飛 行 機 に 乗 る も の に 「 チ ケ ッ ト 」 を 使 う か と う 答 え

に 対 し て 、 日 本 語 学 習 者 は 初 級 で あ っ て も 、 上 級 で

あ っ て も 「 使 う 」 を 選 ん だ 回 答 者 が 多 い 。 こ れ は 英 語

で は 「 airline ticket 」 と 呼 ば れ た り 、 「 boarding pass 」 と

呼 ば れ る も の で あ る 。

  日 本 語 で は 「 航 空 券 」 「 搭 乗 券 」 と 呼 ば れ る も の で

26

Page 27: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

あ る が 、 「 券 」 は 「 チ ケ ッ ト 」 を 排 除 す る わ け で は な

く 、 「 飛 行 機 の チ ケ ッ ト 」 と も い う こ と が で き る も の

で あ る 。 つ ま り 、 「 チ ケ ッ ト 」 と 「 券 」 が 共 存 し て お

り 、 ど ち ら か 1 つ し か 言 え な い よ う な 排 他 的 な 関 係 に

な っ て い な い 。 こ の よ う に 、 日 本 語 の 語 彙 と し て 使 い

分 け の ル ー ル が 確 定 し て い な い た め 、 基 準 が と り に く

い も の で あ る 。 そ の た め 、 日 本 語 学 習 者 は 英 語 の 知 識

を 利 用 し て 回 答 し て い る こ と が わ か る 。

< 表 10 > 飛 行 機 に 乗 る も の に 「 チ ケ ッ ト 」 を 使 う か と

い う 質 問 の 答 え

1  Never

2 Sometimes

3 Often

4  Always 0

5

10

初級上級

  そ れ で は 、 日 本 人 母 語 話 者 は ど う 判 断 し て い る だ ろ

う か 。 久 津 木 ・ 池 谷 ( 2013 ) で は 、 日 本 人 に 対 す る 予

備 調 査 の 中 で 、 自 由 記 述 の 中 で は 「 チ ケ ッ ト 」 と 使 っ

て も 良 い と い う 記 述 が 見 ら れ た が 、 実 際 に 写 真 を 見 て

選 ん で も ら う 質 問 で は コ ン サ ー ト の チ ケ ッ ト の み が

「 チ ケ ッ ト 」 の 使 用 に 優 位 な 差 が 見 ら れ 、 そ の 他 の も

の は 有 意 に は 許 容 さ れ な い と い う 結 果 が 出 た 。 つ ま り 、

「 チ ケ ッ ト 」 は 使 え な い わ け で は な い が 、 無 意 識 の 選

択 と し て 、 「 券 」 が 好 ま れ る こ と が わ か る 。

27

Page 28: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

  更 に 複 雑 な の が 、 「 茶 」 と 「 テ ィ ー 」 の 使 い 分 け で

あ る 。 久 津 木 ・ 池 谷 (2013) の 調 査 で は 日 本 語 母 語 話 者

の 結 果 で は 「 茶 ⇒ 紅 茶 ⇒ 様 々 な タ イ プ の お 茶 ( =

テ ィ ー ) 」 と い う 紅 茶 の 中 で の 意 味 の ヒ エ ラ ル キ ー が

指 摘 さ れ て い る 。 ま た 、 英 語 の tea に つ い て の 5-1 か ら

5-5 の 写 真 刺 激 は 、 常 に tea が 「 使 え る 」 を 選 択 し た 人

が 多 く 、 英 語 に お い て す べ て の 対 象 物 が 一 般 的 に tea

と 呼 ば れ る カ テ ゴ リ ー に 入 る も の で あ る 。

  冷 た い 紅 茶 を 何 と 呼 ぶ の か と う 質 問 に 対 し て は 、 初

級 、 上 級 の 学 習 者 と も に 「 テ ィ ー 」 を 「 使 う 」 を 選 択

し た 回 答 者 が 多 い が 、 タ イ プ Ⅰ の よ う に 、 レ ー ダ ー

チ ャ ー ト が 1 本 線 に な る よ う な 強 い 傾 向 を 示 し て い な

い 。 冷 た い 紅 茶 を 日 本 語 で は 「 ア イ ス テ ィ ー 」 と 呼 ば

れ 、 そ の 名 称 に 「 テ ィ ー 」 が 入 っ て い る の に も 関 わ ら

ず 、 確 信 を も っ て テ ィ ー を 選 ん だ 回 答 者 が 意 外 に 少 な

い 。

  そ の 理 由 と し て 、 「 テ ィ ー 」 の 持 つ 独 自 性 が あ る 。

日 本 人 母 語 話 者 で は 、 温 か い 紅 茶 に 関 し て は 、 非 カ タ

カ ナ 語 の 「 お 茶 」 を 選 好 す る 傾 向 が あ っ た 。 そ れ に 対

し て 、 同 じ 紅 茶 で も そ れ を 冷 た く し た も の は カ タ カ ナ

語 で あ る 「 テ ィ ー 」 を 選 好 す る 傾 向 が あ る 。 つ ま り 、

何 を テ ィ ー と い う の か は 、 そ の 対 象 物 ご と に 決 ま っ て

お り 、 そ こ に は 明 確 な 規 則 が 見 い だ し に く い 。 な ぜ 、

こ の よ う な 振 る 舞 い を す る の か を 考 え て み る と 、

テ ィ ー は 1900 年 代 か ら 日 本 に 早 く か ら 外 来 語 と し て 輸

入 さ れ た こ と が 知 ら れ て い る 。

( 精 選 版   日 本 国 語 大 辞 典 2006 ) ( 下 線 は 筆 者 )

① 茶 。 特 に 紅 茶 を い う 「 レ モ ン テ ィ ー 」

* 風 俗 画 報 一 二 九 号 ( 19001 ) 食 堂 「 ラ イ ス

( 飯 ) と 呼 び チ ー ( 茶 ) を 叫 べ ば 、 盆 を 携

28

Page 29: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

ふ る 給 仕 人 も 却 々 忙 し か り き 」

② イ ギ リ ス の 習 慣 で 、 午 後 に 取 る 軽 食 。 ア フ タ

ヌ ー ン テ ィ ー 。

  こ の よ う に 、 「 テ ィ ー 」 は 日 本 語 と し て 定 着 し て お

り 、 「 green tea 」 と い え ば 、 英 語 の 原 義 か ら 言 え ば 緑

茶 の こ と で あ る が 、 日 本 語 で は そ こ か ら 外 れ て 、 抹 茶

に 甘 い 味 を つ け 冷 や し て 飲 む も の に 、 「 グ リ ー ン

テ ィ ー 」 と 呼 ぶ な ど 、 語 と し て の 生 産 性 を 獲 得 し て い

る 。

  こ う な る と 、 単 に 洋 風 な お 茶 に 「 テ ィ ー 」 を 使 う と

い う ル ー ル で は 処 理 で き な く な り 、 結 果 と し て 、

テ ィ ー は 聞 い た ら 理 解 で き る が 、 使 い 分 け に 関 し て は

判 断 が 難 し く な る 。

< 表 11 > 冷 た い 紅 茶 に 「 テ ィ ー 」 を 使 う か と い う 質 問

の 答 え

1  Never

2 Sometimes

3 Often

4  Always 0

5

初級上級

 

5. ま と め

  こ れ ま で の 議 論 を ま と め る と 、 同 じ カ タ カ ナ 語 と 非

カ タ カ ナ 語 で あ っ て も 、 そ の 使 い 分 け が 理 解 し や す い

も の と 、 理 解 し に く い も の が あ る こ と が わ か っ た 。 タ

29

Page 30: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

イ プ Ⅰ の 「 ポ テ ト と 芋 」 「 グ ロ ー ブ と 手 袋 」 の よ う に 、

カ タ カ ナ 語 が 有 標 で 指 し 示 す 対 象 物 が 全 く 別 物 で あ る

と き 、 最 も 理 解 が 簡 単 で あ る こ と が 証 明 さ れ た 。

  次 に タ イ プ Ⅱ の 「 ボ ト ル と 瓶 」 「 ブ ラ シ と 筆 」 の よ

う に 、 材 質 や 形 態 、 使 用 方 法 な ど に よ っ て 、 例 外 が あ

り な が ら も 一 定 の 使 い 分 け が あ る も の が あ る 。 こ れ ら

は 日 本 語 の 学 習 や 語 彙 の イ ン プ ッ ト が 進 む に つ れ 、 意

味 カ テ ゴ リ ー が 修 正 さ れ て い く 。

  最 期 に 、 最 も 理 解 し に く い と 予 測 さ れ る の が 、 タ イ

プ Ⅲ の 「 チ ケ ッ ト と 券 」 「 テ ィ ー と お 茶 」 の よ う に 、

一 見 、 非 常 に 意 味 が よ く 似 て い て 、 使 い 分 け の 基 準 を

規 則 化 し に く い も の で あ る 。 非 カ タ カ ナ 語 と カ タ カ ナ

語 の 語 彙 カ テ ゴ リ ー の 境 界 が 融 合 し て い る た め 、 同 じ

も の を 「 飛 行 機 の チ ケ ッ ト 」 や 「 飛 行 機 の 搭 乗 券 」 の

よ う に 言 い 表 す こ と が で き 、 そ れ ら の 語 彙 は 排 他 的 で

は な く 共 存 し て い る 。 そ れ ら は 慣 習 法 的 に 対 象 物 ご と

に 言 い 方 が 決 ま っ て い る た め 、 完 璧 に 使 い 分 け る こ と

は 難 し い が 、 逆 に カ タ カ ナ 語 が 日 本 語 と し て 語 彙 化 し

て い る た め 、 「 電 車 の 回 数 チ ケ ッ ト ( 回 数 券 ? ) 」 や

「 そ ば テ ィ ー ( そ ば 茶 ? ) 」 と 言 っ て も 、 コ ミ ュ ニ

ケ ー シ ョ ン 上 の 大 き な 弊 害 を 引 き 起 こ さ な い の で あ る 。

  日 本 人 で あ っ て も 揺 れ て い る こ れ ら の 使 い 分 け を 理

解 す る こ と は 、 日 本 語 学 習 者 に と っ て も は 最 も 難 し い

こ と が 予 測 さ れ る 。

30

Page 31: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

文 献

秋 元 美 晴 ( 2002 ) 『 よ く わ か る 語 彙 ( 日 本 語 教

師 ・ 分 野 別 マ ス タ ー シ リ ー ズ ) 』 ア ル ク ,64.

池 谷 知 子 ・ 久 津 木 文 ( 2013 ) 「 英 語 を 母 語 話 者 と

す る 日 本 語 学 習 者 に お け る カ タ カ ナ 語 の 研 究 -Tea と

テ ィ ー と お 茶 は 同 じ な の か - 」 『 TALKS 』 16,21-36. 神

戸 松 蔭 女 子 学 院 大 学

久 津 木 文 ・ 池 谷 知 子 ( 2013 ) 「 日 本 語 母 語 話 者 の

カ タ カ ナ 使 用 に つ い て の 予 備 研 究 」

『 TALKS 』 16,37-50. 神 戸 松 蔭 女 子 学 院 大 学

池 谷 知 子 ・ 久 津 木 文 (2014) 「 英 語 を 母 語 話 者 と す る

日 本 語 学 習 者 に お け る カ タ カ ナ 語 の 研 究 Ⅱ - 習 得 し

や す い カ タ カ ナ 語 と 習 得 し に く い カ タ カ ナ 語 」

『 TALKS 』 17,28-45. 神 戸 松 蔭 女 子 学 院 大 学

佐 藤 弘 ( 1994 ) 『 外 来 語 と 英 語 の ズ レ - 英 語 を 学 び 、

使 う 人 の た め に - 』 八 潮 出 版 社

陣 内 正 敬 (1993) 「 『 さ じ 』 と 『 ス プ ー ン 』 : 外 来 語

化 と 命 名 の ゆ れ 」 『 言 語 文 化 論 究 』 4号 ,47-54. 九 州

大 学 言 語 文 化 部

陣 内 正 敬 (2008) 「 日 本 語 学 習 者 の カ タ カ ナ 語 意 識

と カ タ カ ナ 語 教 育 」 『 言 語 と 文 化 』 11号 ,47-60 関 西

31

Page 32: sils.shoin.ac.jpsils.shoin.ac.jp/TALKS/TALKS18/Ikeya/TALKS18池谷 改.d…  · Web viewWord で作成. メール ... 正式名称Japanese Language Proficiency Test或いは日本語能力試験、日本語を母語としない人を対象に

学 院 大 学

鳥 飼 玖 美 子 ( 2007 ) 「 カ タ カ ナ 語 に 見 る 意 味 の ず

れ 」 『 月 刊 言 語 』 2007 年 6月 号 ,52-59.

中 山 恵 理 子 ・ 桐 生 り か ・ 山 口 昌 也 ( 2008 ) 「 日 本

語 教 育 に お け る 『 カ タ カ ナ 教 育 』 の 扱 わ れ 方 」

『 日 本 語 教 育 』 138 号 ,83-91. 日 本 語 教 育 学 会

< 使 用 辞 書 >

松 村 明 ( 編 ) ( 1995 ) 『 大 辞 林   第 2 版 』 三 省 堂

新 村 出 ( 編 ) (1988) 『 広 辞 苑   第 5 版 』 岩 波 書 店

小 学 館 ( 編 ) (2006) 『 精 選 版   日 本 国 語 大 辞 典 』 小 学

小 西 友 七 ・ 南 出 康 世 ( 2006 ) 『 ジ ー ニ ア ス 英 和 辞 典

第 4版 』 大 修 館 書 店

ロ ン グ マ ン ( 編 ) (2003) 『 ロ ン グ マ ン 現 代 英 英 辞 典 4

訂 新 版 』 桐 原 書

32