sig-audio#2 アンケート集計結果

13
IGDA日本 SIG-Audio#2 アンケート集計結果 2013/1/18実施

Upload: igda-japan-sig-audio

Post on 05-Jul-2015

1.220 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

IGDA日本 SIG-Audio#2 アンケート集計結果 2013/1/18実施

Page 2: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

グローバルゲームジャムをご存知でしたか?

参加した事がある(2)

内容も知っていた(17)

名前だけは知っていた(16)

今日まで知らなかった(5)

Page 3: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

直近業務のハードウェア

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

Page 4: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

直近使用のミドルウェア

0

2

4

6

8

10

12

14

16

Unity CRI Unreal Wwise Fmod Miles その他

Page 5: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

オーディオ賞候補(7票)

CRI-MW! ◦ CRI-LEの取り組みはすばらしい!!

CRIミドルウェア社adx2

COD3

COD3

Rocksmith

Halo4の旧戸島組の方々。

Audio.js ◦ モバイルコンテンツに音をうめやすくなりました。すごく。

Page 6: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

聞いてみたい講演(17票)

サウンドデザイナさんの現場の生の声的な講演が聞いてみたいです。

守秘義務の関係で難しいとは思うが、7号開発のサウンドに特化した講演

iOS、Android等のスマホデバイスの音楽制作の苦労等

ミドルウェアの比較セッションなど聞いてみたいです。

「GrooveCoaster」の発音システムをZUNTATA、COSIOさんに聞いてみたいです

もう少し気軽なのがあってもよいかな。

7号(パチスロ)のサウンドの話を聞いてみたいです。

サウンドディレクターのセッションもやってほしい

Page 7: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

聞いてみたい講演(17票)

COD3

AudioKineticの中の人とか

(株)ARCSYSTEMWORKSの増野様のエフェクト(初級)講座

機材知識の共有などが出来たら面白いと思います。

サウンドプログラム寄りのセッション

サウンドディレクターのセッションもやってほしい

ディベートとかやってみたい聞いてみたいです。

パチスロ系のサウンド制作、サウンド制作期間とコストの求め方、モバイル系プロットフォームサウンドの制作テクニック

Audio分野とつながった他の分野のセッションもぜひ!

Page 8: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

今回のセミナーへのコメント -1-

質疑応答がもっと活発にあると良いですね。

講演者の方が慣れていない印象。内容は両方とも興味深い

画面の解像度の関係やデモがスムーズにいかないなどの問題はありましたが、総じて大変良いセミナーでした。

まだまだ知識が足りないので付いていけない所が多いです

今回は全体的にバランスが良かったです。

どちらも今まで触れたことのない技術の発表で面白かった。

Page 9: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

今回のセミナーへのコメント -2-

もっと多くの人で短時間で回してもよいかもです。

おもしろかった。

セガ祭り楽しみました。

発表中のトラブルがもう少し減ると良いかと思います。

クリエイター、サウンドプログラマー両方カバーされてて好感触

GraphArpeggiator3は興味があります。MAXもつかってみたい。

おもしろく、たいへん勉強になりました。

Page 10: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

今回のセミナーへのコメント -3-

ムービーの再生等、事前の確認をお願いします

プロジェクタがもう少し解像度が高いと・・・

前回と比べると内容がうすくなったと感じました。

個人的に、実際使えるものでは無かった。講義としては良かったです。

デザイナー寄りのプログラムとプログラマ寄りのプログラムの両方があって良かったです。

かなり自分にとっては高度な内容だったが、面白かった。

Page 11: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

SIG-Audioへのコメント

発表中動画のアーカイブ公開(一部でも可)希望。

机のある会場だとたすかります

オーディオのセッションが少ないのでがんばってほしい

テーブルのある会場が嬉しいです

Page 12: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

フリーコメント

技術伝承の問題。ゲーム分野でAudioProgrammingにとりくむ人の数が少なく、技術が失われる危惧があります。

次はもっと勉強してきます 7号のホール環境でいかにうるさい中で聞こえる音を作ればいいのか普段から悩んでおります。

海外言語の音声合成ってどうされてます?(特にアラビア語やロシア語など・・・。)

このアンケート用紙に、任意で記名する欄があるといいかなと思います。

Page 13: SIG-Audio#2 アンケート集計結果

アンケートにご協力、ありがとうございました。

ご意見・ご要望は今後のSIG-Audioに反映させ、より良いものにして行きたいと思います。

今後ともSIG-Audioを宜しくお願い致します。