sicorp - jst日本側 研究者 相手国側 研究者 支援 支援 国際共同研究の流れ...

6
SICORP G l o b a l J o i n t R e s e a r c h S I C O R P J - R A P I D C H I R P B e l m o n t F o r u m E I G C O N C E R T - J a p a n e - A S I A 国立研究開発法人 科学技術振興機構 国際部 戦略的国際共同研究プログラム

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SICORP - JST日本側 研究者 相手国側 研究者 支援 支援 国際共同研究の流れ 通知 相手国 協力分野 省庁間の調整 多国間共同研究の場合は、事業により異なります。詳細はホームページ又はJST国際部へお問い合わせ下さい。日本

S I C O R P

G l o b a l J o i n t Resear

ch

S I CO

RP

J-RAPID 

  CHIRP

B e l m o n t F o r u m

    E I G C ONCERT-Japa

n

e-ASIA

国立研究開発法人科学技術振興機構 国際部

戦略的国際共同研究プログラム

Page 2: SICORP - JST日本側 研究者 相手国側 研究者 支援 支援 国際共同研究の流れ 通知 相手国 協力分野 省庁間の調整 多国間共同研究の場合は、事業により異なります。詳細はホームページ又はJST国際部へお問い合わせ下さい。日本

G loba l Jo in t Resea rch

S ICORP(戦略的国際共同研究プログラム)Strategic International Collaborative Research Program

グローバル化が急速に進展する世界では、国境を越えた様々な

問題が発生しています。例えば、環境・エネルギー、自然災害、感

染症などの問題は、一ヵ国だけで対応できるものではなく、国

際的な取り組みが求められます。多様な問題に対処し発展を維

持していくためには、国際的な協調が求められています。また、

世界的な科学技術の発展は目覚しく、切磋琢磨しあう競争の

中、日本が世界レベルの科学技術力を維持・発展させていくた

めには、これまで以上に国が戦略的に科学技術の国際展開を

支援していくことが重要となっています。本事業は、相手国の

ファンディング機関と共同して、戦略的な国際共同研究を実施

することにより、単一国で解決できない国際共通的な課題の解

決や、国際連携による我が国の科学技術力の強化に資する成

果を得ることを目的としています。

二国間の国際共同研究

国際共同研究拠点(CHIRP)

EIG-CONCERT-Japan

e-ASIAJoint Research Program(e-ASIA JRP)

SICORPでおこなわれるプログラム

国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)

Belmont Forum

その他のプログラム

Page 3: SICORP - JST日本側 研究者 相手国側 研究者 支援 支援 国際共同研究の流れ 通知 相手国 協力分野 省庁間の調整 多国間共同研究の場合は、事業により異なります。詳細はホームページ又はJST国際部へお問い合わせ下さい。日本

日本側研究者

相手国側研究者

支援 支援

国際共同研究の流れ

通知相手国協力分野

省庁間の調整

多国間共同研究の場合は、事業により異なります。詳細はホームページ又はJST国際部へお問い合わせ下さい。

日本(文部科学省)

JST(科学技術振興機構)

実施方針

相手国

相手国ファンディングエージェンシー

省庁間の調整に基づき、戦略的に重要なものとして国が設定した相手国・地域及び研究分野において、

イコールパートナーシップによる国際共同研究を支援します。

相 互 協 力

請申案提

請申案提

共 同 研 究

Page 4: SICORP - JST日本側 研究者 相手国側 研究者 支援 支援 国際共同研究の流れ 通知 相手国 協力分野 省庁間の調整 多国間共同研究の場合は、事業により異なります。詳細はホームページ又はJST国際部へお問い合わせ下さい。日本

優れた研究の世界への発信と、諸外国との連携の相乗効果による科学技術発展の加速

わが国の科学技術・イノベーション力の更なる向上のため、省庁間の調整に基づいて設定された協力相手国・地域および研究分野において、イコールパートナーシップに基づく共同研究を実施しています。JSTは研究主幹(PO)のリーダーシップの下で、相手国ファンディング機関と連携しながら優れた国際共同研究の課題を支援しています。JSTと相手国ファンディング機関による共同公募・審査を経て採択された研究課題のチームに対して、日本側・相手側から研究支援が実施されます。

相手国に拠点を形成し、成果の現地社会普及を図る

「日本の顔の見える」科学技術交流を、長期(最長10年間)に亘り支援します。従来の国際研究交流の成果や実績を活かしつつ、日本にとって科学技術外交上重要な国・地域の研究機関に構築した国際共同研究拠点(ハブ)において、ネットワークの拡大、人材交流・育成、イノベーションの創出、将来の社会実装を実現して、地球規模課題・地域共通課題の解決を目指します。

大災害発生直後の研究・調査で得られた教訓を被災地の復興と将来の防災へ役立てる

J-RAPIDは災害発生など不測の事象が発生し、データの取得、問題解決のために緊急に研究調査を実施する必要がある場合に、機動的にその活動を支援し、本格的研究調査への「橋渡し」としての役割を担います。特徴として、(1)研究調査の早期開始を可能とする迅速なプログラム発動、(2)被災国の政府機関等と協力したプログラム運営、(3)被災国の研究チームを含む国際共同チームによる研究調査の実施があげられます。その成果は、学術面への貢献だけでなく、被災地の復興への直接的な還元、さらには、我が国をも含めた多くの国々で将来の防災力向上に役立てることをも意図しています。

国際共同研究拠点(CHIRP)

国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)

二国間の国際共同研究

SICORP 戦略的国際共同研究プログラム

その他のプログラム 国際科学技術協力基盤整備事業

PHOTO

研究期間:3年~5年間 研究費:1課題当たり6百万~1億円/年程度 平成21年度より開始

トリブバン大学で環境科科学・地理学・地質学専攻の修士課程大学院生にドローン操縦トレーニングを実施。

研究期間:5年間 研究費:1課題当たり30百万~1億円/年程度 平成27年度より開始Collaboration Hubs for International Research Program

どのくらい二酸化炭素が還元されたかギ酸を分析・定量しているところ

課 題 名

研究代表者

CO2 還元と水素発生のための分子フォトカソード(PhotoCAT)

日本    石谷 治 (東京工業大学 大学院理工学研究科 教授)フランス  ヴァンサン・アルテロ (グルノーブル原子力研究センター)

研究期間:6ヶ月から1年間 研究費:1課題当たり数百万程度 平成23年度より開始

課 題 名

研究代表者

ネパール,ドラカ郡における危険集落の住民一時避難サイトおよび集落移転候補地選定に関する研究:ハザードマップ作成を通したアプローチ

日本    渡辺 悌二 (北海道大学 地球環境科学研究科(研究院) 教授)ネパール  ラル パウデル (トリブバン大学 地質学教室教授・教室長)

IIT ハイデラバード校IIT ハイデラバード校

IIT デリー校IIT デリー校

IIT ボンベイ校IIT ボンベイ校

:ASEAN拠点:インド拠点

NSTDA(タイ)NSTDA(タイ)

MJIIT(マレーシア)MJIIT(マレーシア)

)アシネドンイ(IPIL )アシネドンイ(IPIL

Page 5: SICORP - JST日本側 研究者 相手国側 研究者 支援 支援 国際共同研究の流れ 通知 相手国 協力分野 省庁間の調整 多国間共同研究の場合は、事業により異なります。詳細はホームページ又はJST国際部へお問い合わせ下さい。日本

The e-ASIA Joint Research Program

Connecting and Coordinating European Research and Technology Development with Japan

欧州連合(EU)の第7回研究・技術開発フレームワーク・プログラム(FP7)における国際協力活動プロジェクトの一環として始動したCONCERT-Japanは2014年12月に終了しましたが、協力関係継続のためにEIG CONCERT-Japanという新たな名称へ変更し、現在も欧州8カ国9機関と日本とで科学技術協力を進めています。科学技術政策などの情報交換、相互学習、ネットワークの構築、さらには共同公募を行い、様々な分野における研究課題を支援しています。

日本と欧州諸国との間の科学技術協力関係を発展させる

EIG CONCERT-Japan 研究期間:3年 研究費:1課題当たり6百万円/年程度 平成21年度より開始

http://www.concert-japan.eu/

EIG CONCERT-JapanConsortium

科学技術振興機構(JST)

フランス国立科学研究センター(CNRS)

ハンガリー Regional Centre for Information and Scientific Development (RCISD)

スロバキア科学アカデミー(SAS)

ノルウェーリサーチカウンシル(RCN)

スペイン経済競争力省(MINECO)

トルコ科学技術研究会議(TÜBITAK)

リトアニア科学技術革新機構(MITA)

チェコ科学アカデミー(CAS)チェコ教育青年スポーツ省(MEYS)

世界各国が結集した地球環境変動研究への支援

Belmont Forum 研究期間:1年~5年間 研究費:1課題当たり3百万~1千万円/年程度 平成24年度より開始

http:www.belmontforum.org

グローバルな地球環境変動研究へのファンディングを行うために、世界の政府機関/ファンディング機関、国際組織が参加する国際会合(18カ国・地域、5国際機関, 2016年現在)。グローバルな持続可能社会の構築を目指す地球環境プログラムであるフューチャー・アースとも協調し、SDGsへの貢献も視野に入れた国際共同研究の支援を行っています。さまざまな分野で3カ国以上が協力する多国間共同公募を行っています。

多国間の国際共同研究

アジア地域において、科学技術分野の研究開発力の強化を目指し、研究交流を加速するとともに、アジア諸国が共通して抱える課題の解決を目指し、国際共同研究を推進しています。相手国ファンディング機関と連携しながら、イコールパートナーシップにより、材料・代替エネルギー・農業・ヘルスリサーチ・防災などの研究分野での多国間共同研究課題の支援を行っています。

イコールパートナーシップでアジア地域共通の課題解決を目指す

e-ASIA JRP 研究期間:3年 研究費:1課題当たり6百万~1千3百万円/年程度 平成24年度より開始

http://www.the-easia.org/jrp/

支援

支援

参加機関1

参加機関2

参加機関3

支援

研究代表者 研究代表者

プロジェクトリーダー

多国間の共同研究チーム

課題

課 題 名

研究代表者(各国代表)

東部ロシア北極域永久凍土上の生態系と都市と村落の炭素)AREPOC( 支収

日本    杉本 敦子 (北海道大学 地球環境科学研究院 教授)ロシア   ミハエル・プリシャズニー (北東連邦大学 副学長 准教授)アメリカ  ヨシカワ・ケンジ (アラスカ大学フェアバンクス校 教授)

2017年7月に永久凍土地帯で起こったインディギルカ川(ロシア サハ共和国)およびその支流の氾濫の影響調査(左と右の写真はほぼ同じ場所)

Page 6: SICORP - JST日本側 研究者 相手国側 研究者 支援 支援 国際共同研究の流れ 通知 相手国 協力分野 省庁間の調整 多国間共同研究の場合は、事業により異なります。詳細はホームページ又はJST国際部へお問い合わせ下さい。日本

〒102-0076 東京都千代田区五番町7番地Tel. 03-5214-7375 Fax. 03-5214-7379http://www.jst.go.jp/inter/

国立研究開発法人科学技術振興機構 国際部

Printed on 2017.12

オーストラリア 海洋科学 オーストラリア産業・イノベーション・気候変動・科学・研究・高等教育省(DIICCSRTE) SICP H21 - H23ブラジル バイオマス・バイオテクノロジー *2 国家科学技術開発審議会(CNPq) SICP H23 - H28

カナダ 環境・エネルギー カナダ自然科学・工学研究会議(NSERC) SICP H24 - H27幹細胞のエピジェネティクス *2 SICORP H25 - H29

中国

環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術 中国国家自然科学基金委員会(NSFC)/中国科学技術部(MOST) SICP H16 - H27気候変動、地震防災 中国科学技術部(MOST) SICP H21 - H26エネルギー利用の高効率化 中国科学技術部(MOST) SICORP H25- H27

都市における環境・エネルギー分野 中国科学技術部(MOST) SICORP H28- H30クロアチア 材料 クロアチア科学教育スポーツ省(MSES) SICP H22 - H25デンマーク ライフサイエンス デンマーク科学技術開発庁(DASTI) SICP H20 - H25フィンランド 機能性材料、メディカルサイエンス *2 フィンランド技術庁(Tekes)/フィンランドアカデミー(AF) SICP *1 H25 - H29

フランス

コンピュータサイエンスを含む情報通信技術 フランス国立科学研究センター(CNRS)/フランス国立研究機構(ANR) SICP H17 - H22ライフサイエンス フランス国立科学研究センター(CNRS) SICP H21 - H26情報通信技術 フランス国立研究機構(ANR) SICORP H22 - H25分子技術 フランス国立研究機構(ANR) SICORP H26 - H31

ドイツ

ナノエレクトロニクス ドイツ研究振興協会(DFG) SICP H19 - H24計算論的神経科学 *2 ドイツ研究振興協会(DFG)/ドイツ連邦教育研究省(BMBF)

ドイツ研究振興協会(DFG)SICP H25 - H28

ナノエレクトロニクス SICORP H21 - H26ドイツ連邦教育研究省(BMBF)オプティクス・フォトニクス SICORP H30採択予定

インド情報通信技術と他の分野を結合した複合領域

インド科学技術部(DST)SICP H19 - H25SICP H26 - H29バイオ医学研究 *2SICP H21 - H28イスラエル ライフサイエンス *2

イスラエル科学技術省(MOST)SICORP H27 - H32レジリエントな社会のための ICTSICORP H23- H27メキシコ ライフサイエンス メキシコ国家科学技術審議会(CONACYT)SICP *1 H21 - H28ニュージーランド バイオサイエンスとバイオテクノロジー ビジネス・イノベーション・雇用省(MBIE)SICP H20 - H24韓国 バイオサイエンス 韓国研究財団(NRF)SICP H22 - H27

H27 - H30シンガポール 物理科学の機能的応用 科学技術研究庁(A*STAR)

SICORPSICP H17 - H27南アフリカ ライフサイエンス *2 南アフリカ国立研究財団(NRF)SICP H21 - H26スペイン 材料分野と他の分野を結合した複合領域 スペイン経済競争力省(MINECO)SICP H17 - H25

スウェーデンライフサイエンスと他の分野を結合した複合領域 スウェーデンイノベーションシステム庁(VINNOVA)/スウェーデン戦略研究財団(SSF)

SICORP H28 - H33高齢者のための地域共同体の設計やサービスに関する革新的な対応策 スウェーデンイノベーションシステム庁(VINNOVA)SICP H21 - H28スイス ライフサイエンス *2 スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)SICORP H30採択予定

H22 - H27再生可能エネルギー媒体としての水素研究 スイス科学財団(SNSF)

SICPH16 - H26

タイ バイオテクノロジー タイ国家科学技術開発庁(NSTDA)SICP

H20 - H25イギリス

バイオナノテクノロジー、構造ゲノミクス及びプロテオミクス、システムバイオロジー 英国バイオテクノロジー・生物科学研究会議(BBSRC)SICP

H26 - H28先端材料 英国工学・物理科学研究会議(EPSRC)

SICPH29採択予定

先端健康科学 *2 英国医学研究会議(MRC)SICORP

H16- H24海洋観測のための革新的な生物・生物地球化学センサー 英国自然環境研究会議(NERC)

SICPH23- H28アメリカ

安全・安心な社会を実現するための科学技術全米科学財団(NSF) SICORP

H26 - H29低炭素社会のためのメタボロミクス

SICORPH23 - H26

ビッグデータと災害SICP

H23- H26EU

環境

欧州委員会研究イノベーション総局(EC DG RTD)SICORP

H25 - H28超伝導

SICORPH28- H31

希少元素代替材料SICORP

H21- H25パワーエレクトロニクス

SICP日中韓 地球規模課題、及び北東アジア地域で重要な課題 中国科学技術部国際合作司(DOIC・MOST)/韓国研究財団(NRF)

相手国・地域 研究分野 カウンターパート機関 プログラム 研究期間

研究交流実績二国間の国際共同研究

生物遺伝資源 中国国家自然科学基金委員会(NSFC) SICORP H27 - H32

H24- H27SICORP

Belmont Forum

CONCERT-Japan

EIG CONCERT-Japan

e-ASIA

多国間の国際共同研究プログラム 研究分野 研究期間 プログラム 研究分野 研究期間

ASEAN地域

H24 - H27感染症 *2 H25 - H28感染症 *2 H27 - H30ナノテクノロジー / 材料 H27 - H32交通のためのインテリジェント・インフラストラクチャー

H28 - H31防災、バイオエネルギー、ヘルスリサーチ *2

ナノテクノロジー / 材料、バイオマス植物科学

材料、先端融合、ヘルスリサーチH25 - H26H30 - H32

災害に対する回復力、効果的なエネルギー貯蔵と配分光技術を用いたものづくり H26 - H28

H28 - H31

H27 - H32H28 - H33

食料及びバイオマスの生産技術効果的なエネルギー貯蔵と配分 H29採択予定

食料安全保障と土地利用の変化 H26 - H29持続可能性のための北極観測と研究 H27- H31生物多様性と生態系サービスのシナリオ H27 - H28気候予測可能性と地域間連関 H28- H31持続可能な都市化に向けた国際イニシアチブ

H29採択予定ー 食料 - 水 - エネルギーのネクサス ー持続可能な社会に向けた転換 H29採択予定

H27 - H32アメリカ(NSF / NIH / NCAR)、イギリス(ADMLC)、フランス(ANR)、インドネシア(LIPI)タイ国家科学技術開発庁(NSTDA)フィリピン科学技術省(DOST)ネパール人口環境省(MoPE)アメリカ、ニュージーランド、タイ、ネパール

東日本大震災

タイ水害台風 30 号(Yolanda)ネパール地震熊本地震

支援災害名 カウンターパート機関 研究期間

国際共同研究拠点

環境・エネルギー、生物資源、防災インド 情報・通信技術

相手国・地域 研究分野 研究期間

J-RAPIDカウンターパート機関

インド科学技術部(DST)

V4 H27 - H30先端材料

地域 研究分野 研究期間カウンターパート機関

H23 - H24

H24H26

H27 - H28H28

国際ヴィシェグラード基金(IVF)、チェコ教育青年スポーツ省(MEYS)、ハンガリー科学研究基金(OTKA)、ポーランド国立研究開発センター(NCBR)、スロバキア科学アカデミー(SAS)

*1:SICORPの前身であるSICPは平成25年度をもって新規採択を終了、平成26年度新規採択分からSICORPへ移行 *2:平成27年度から日本医療研究開発機構(AMED)へ移行