sdgsをチャンスに変える - 公益財団法人phd協会(神戸)€¦ ·...

2
NGO/NPO 等のための SDGs をチャンスに変える 他セクター連携方針/計画づくり 実践研修 日時 2018 年 6 月 9 日(土)10 時~17 時 場所 JICA 関西 ブリーフィング室 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通 1-5-2 NGO がこれまで取り組んできた社会課題は、SDGs という形で世界目標として整理され、 企業や労組等多様なセクターの関心と取組を集め、いま「SDGs 時代」が始まっています。 これからの時代を、NGO/NPO は自団体の価値をどう発揮して、活動のインパクトを最大化するのか。 本研修では「SDGs を活用したパートナーシップ」にフォーカス。 NGO/NPO が自団体の活動を SDGs 目線で捉えなおし、 「SDGs をチャンスに変える他セクター連携方針と計画」づくりを支援します。 研修後も、成果物のお披露目&他セクターとの出会いの場(2018 年冬予定)等を用意しています。 <当日は参加者が情報を整理し、計画を練る時間(SDGs キックオフワーク)を提供します> ・自団体の価値、SDGs 社会でどう発揮する? ・SDGs に取り組む理由(どんなメリットとリスクがある?) ・重点活動を SDGs で捉えなおすとどうなる? ・具体的な連携先と優先順位 <当日のお持ち帰り> ・「SDGs仕様」の団体活動紹介データ ~重点活動と SDGs のマッピング、SDGs 社会でアピールできる組織の強み~ ・SDGs を共通言語にしたこれからの他セクター連携活動方針と活動計画案★ ・すぐ使える、内外向け SDGs 概要プレゼン資料、各種調査データ ・他セクターとの接点づくりに活用できるツール・チャネル情報 ★研修後モニタリングを経て作成していきます対象:連携担当者、ファンドレイジング担当者、経営管理担当者、事務局責任者等 →ワークは団体ごとに行います。一団体から複数名での参加を推奨します。 参加費:無料(遠方参加者への交通費補助あり。ただし、対象は会場から 100km 以上遠方の場合のみ) 定員:15 名 主催:JICA 東京 企画・運営(事務局):(特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 協力:(公財)PHD協会 後援:(一社)SDGs 市民社会ネットワーク、関西 SDGs プラットフォーム <お問合先>(特活)国際協力 NGO センター(JANIC) http://www.janic.org E-mail:[email protected] tel:03-5292-2911/fax:03-5292-2912 東京都新宿区西早稲田 2-3-18 アバコビル 5F

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SDGsをチャンスに変える - 公益財団法人PHD協会(神戸)€¦ · ・SDGsを共通言語にしたこれからの他セクター連携活動方針と活動計画案★

NGO/NPO 等のための

SDGs をチャンスに変える 他セクター連携方針/計画づくり 実践研修

日時 2018 年 6 月 9 日(土)10 時~17 時

場所 JICA 関西 ブリーフィング室 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通 1-5-2

NGO がこれまで取り組んできた社会課題は、SDGs という形で世界目標として整理され、

企業や労組等多様なセクターの関心と取組を集め、いま「SDGs 時代」が始まっています。

これからの時代を、NGO/NPO は自団体の価値をどう発揮して、活動のインパクトを最大化するのか。

本研修では「SDGs を活用したパートナーシップ」にフォーカス。

NGO/NPO が自団体の活動を SDGs 目線で捉えなおし、

「SDGs をチャンスに変える他セクター連携方針と計画」づくりを支援します。

研修後も、成果物のお披露目&他セクターとの出会いの場(2018 年冬予定)等を用意しています。

<当日は参加者が情報を整理し、計画を練る時間(SDGs キックオフワーク)を提供します>

・自団体の価値、SDGs 社会でどう発揮する?

・SDGs に取り組む理由(どんなメリットとリスクがある?)

・重点活動を SDGs で捉えなおすとどうなる?

・具体的な連携先と優先順位

<当日のお持ち帰り>

・「SDGs 仕様」の団体活動紹介データ

~重点活動と SDGs のマッピング、SDGs 社会でアピールできる組織の強み~

・SDGs を共通言語にしたこれからの他セクター連携活動方針と活動計画案★

・すぐ使える、内外向け SDGs 概要プレゼン資料、各種調査データ

・他セクターとの接点づくりに活用できるツール・チャネル情報

★研修後モニタリングを経て作成していきます。 対象:連携担当者、ファンドレイジング担当者、経営管理担当者、事務局責任者等

→ワークは団体ごとに行います。一団体から複数名での参加を推奨します。

参加費:無料(遠方参加者への交通費補助あり。ただし、対象は会場から 100km 以上遠方の場合のみ)

定員:15 名

主催:JICA 東京

企画・運営(事務局):(特活)国際協力 NGO センター(JANIC)

協力:(公財)PHD協会

後援:(一社)SDGs 市民社会ネットワーク、関西 SDGs プラットフォーム

<お問合先>(特活)国際協力 NGO センター(JANIC) http://www.janic.org

E-mail:[email protected] tel:03-5292-2911/fax:03-5292-2912

東京都新宿区西早稲田 2-3-18 アバコビル 5F

Page 2: SDGsをチャンスに変える - 公益財団法人PHD協会(神戸)€¦ · ・SDGsを共通言語にしたこれからの他セクター連携活動方針と活動計画案★

SDGs をチャンスに変える 他セクター連携方針/計画づくり 実践研修

日時 2018 年 6 月 9 日(土)10 時~17 時

場所 JICA 関西 ブリーフィング室 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通 1-5-2

主催:JICA 東京

企画・運営(事務局):(特活)国際協力 NGO センター(JANIC)

協力:(公財)PHD協会

後援(順不同):(一社)SDGs 市民社会ネットワーク

【プログラム(予定、2018 年 5 月 7 日時点)】

時間 トピック 主な内容

10 分 イントロダクション ・開会挨拶

・プログラム全体説明、連絡事項

30 分 参加者自己紹介 アイスブレーク

70 分 SDGs とは SDGs とは、その本質(QA 含む)

60分 ランチ休憩

65 分 SDGs キックオフワーク① ・ワークの目的・流れの説明

・SDGs とのマッチング、ステークホルダーの洗い出し

45 分 他セクターとの連携/若林 他セクターの SDGs 取組状況

30 分 関西地域の取組状況 「タイトル」

/○○氏 ○○所属

60 分 SDGs キックオフワーク② 新規連携活動のアイデア出し など

30 分 グループ発表/

ギャラリーウォーク、講評 互いの成果を確認

15 分 SDGsDAY に向けて&

閉会挨拶

今後実施いただきたいこと、スケジュールの流れ

5 分 事務連絡など ・アンケート記入、連絡事項