s¯¯ Æ l ê...令和2年度...

3
令和2年度 ※基礎教育科目、外国語科目、教職科目については、それぞれの時間割で確認してください。 ※担当教員からの通知を確認するようにしてください。 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 新/再 再/再 再/再 新/再 教職科目 ※対象者は必ず受講 再/再 教職科目 ※対象者は必ず受講 新/再 *地盤工学Ⅰ □情報処理演習 □情報処理演習 *水理学Ⅰ *構造力学Ⅰ *構造力学Ⅰ *構造力学Ⅰ *水理学Ⅰ *水理学Ⅰ *建設材料工学 *建設材料工学 ※教職論 補習授業(基礎数学) *基礎数学 *地盤工学Ⅰ *地盤工学Ⅰ *基礎物理 ※教育心理学 補習授業(基礎物理) □植物学 □植物学 [001]林 [001]松尾 [001]羽田野 [001]奥村 [002]奥村 [002]羽田野 [001]松尾 [003]中島 [002]境 [100]境 [002]林 [100]中村 [002]久木山 [002]中村 [001]宗 8210 パソコン教室1 8205 8205 8205 8205 S303 8208 8204 S402 8204 8211 20のみ 17以降/16以前 20のみ 20のみ 19以前/16以前 19以前/16以前 17以降/16以前 20以前 20のみ 17以降 19以前/16以前 17以降 20のみ 17以降/16以前 教職科目 教職科目 教職科目 教職科目 ※教職論 ※教職論 ※教職論 ※教育心理学 [001]田中 [002]田中 [004]中島 [001]久木山 S303 N202 S303 S402 20以前 20以前 20以前 新/再 教職科目 教職科目 教職科目 新/再 新/再 新/再 新/再 新/再 □水理学Ⅱ □水理学Ⅱ *景観デザイン ※特別活動及び総合的 な学習の時間の指導法 ※教育課程論 ※教育課程論 □都市防災学Ⅱ □構造力学Ⅱ □構造力学Ⅱ □応用生態学 □応用生態学 □まちづくり学演習 □まちづくり学演習 □建築環境学 □建築環境学 □地盤工学Ⅱ □地盤工学Ⅱ [001]羽田野 [001]山下 [002]佐喜本 [001]中島 [002]中島 [001]山田 [001]奥村 [001]内田 [001]山下 他 [001]深川 [001]林 8204 8209 S404 S302 S401 8206 8205 8213・パソコン教室1 8205 17以降/16以前 17以降 19以降 17以降 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 教職科目 教職科目 教職科目 教職科目 ※特別活動及び総合的 な学習の時間の指導法 ※道徳教育論 ※工業科教育法 ※道徳教育論 [001]佐喜本 [001]松原 [001]梅野 [003]田井 S303 2W404 8217 3403 19以降 19以前 通年 19以前/再履修 教職科目 ※道徳教育論 [002]松原 S303 19以前 新/再 全員履修 新/再 新/再 教職科目 新/再 新/再 新/再 新/再 新/再 教職科目 新/再 新/再 □コンクリート構造工学Ⅱ □コンクリート構造工学Ⅱ キャリア形成戦略 □構造力学Ⅲ □構造力学Ⅲ □土木統計学 □土木統計学 ※教育制度論 □建築法規 □建築法規 □水環境工学 □水環境工学 □耐震工学 □都市防災学 *応用ゼミナール *応用ゼミナール □橋梁工学 □橋梁工学 □水道工学 □職業指導 □海岸港湾工学 □ウォーターフロント工学 *技術者倫理 *技術者倫理 [001]松尾 [002]大西 [001]松尾 [001]山下 [001]佐喜本 [001]日髙 [001]羽田野 [001]奥村 [001]横田 他 [001]瓜生 [001]広城 [003]野上 [001]横田 [001]横田 8213 42(中央会館4階) 8215 8209 2E308 8215 8206 N606 17以降/16以前 18のみ 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降 17以降 17以降/16以前 17以降/16以前 教職科目 教職科目 教職科目 ※教科指導法Ⅰ(工業) 教科指導法研究Ⅰ(工業) ※教育制度論 ※教職特講 [001]梅野 [002]佐喜本 [001]勝山 8217 2E406 N302 17以前 建築都市工学部 都市デザイン工学科 工学部 都市基盤デザイン工学科 時間割表 対面 対面と遠隔の併用 遠隔 (2限続き) □建築設計製図 □設計製図Ⅱ □建築製図実習 再(2限続き) (2限続き) □土木デザイン実習 □土木デザイン実習 (2限続き) *測量学実習 *設計製図Ⅰ [002]山田・横田 [001]橋本 8213 17以降 17以降 [001]堀江 建築製図室Ⅰ Dブース 8213 建築製図室Ⅰ Dブース (2限続き) [001]山下 他 [001]堀江 12218 17以降 UC2(2限続き) 12105 [001]山田・横田 8215、8216、8217 17以降 2 UC1(2限続き) *測量学実習 17以降/16以前 教職科目 ※教職実践演習(中・高) [003]佐喜本 2W606 隔週(金1・2) 17以降 建築製図室Ⅰ Dブース [001]堀江 [001]橋本 17以降 16以前 新(2限続き) □建築設計製図 1年次 能力別英語 1年次 能力別英語 2年次 能力別英語 2年次 能力別英語 後期 *卒業研究(通年必修) クラス;【注217以降/16以前 *卒業実習(通年必修) クラス;【注217以降 ◎教職、学芸員及び社会教育主事課程関係科目 学年 クラスコード 2 [001] *特別活動の指導法 18以前 2 [001] 3 [001] 19以降 3 [001] □同和教育論 4 [001] 4 [001] 4 [001] 集中 教育実習Ⅱ(中必) 田中靖 (注)上記の科目を受講する者は、別途に所定の手続きが必要である。なお、詳細はガイダンスの際、説明する。 前期集中 貞永 集中 *教育実習事前事後指導 田中靖 他 集中 教育実習Ⅰ(必修) 田中靖 後期集中 □学校発達心理学 久木山 後期集中 *特別な教育的ニーズの理解とその支援 阿部 期別 授業科目 担当者 備考 前期集中 佐喜本 レベル2 担当者 クラスコード 内田 [001] 羽田野 [002] [003] 松尾 [004] 山下 [005] 奥村 [006] 横田 [007] 山田 [008] 【注2】 卒業研究、卒業実習 クラスによって異なります。 指導教員の指示に従ってください。 クラスによって異なります。 指導教員の指示に従ってください。 12/17(木)最終授業日 対面で試験実施予定(8211教室)

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: s¯¯ Æ L ê...令和2年度 ※基礎教育科目、外国語科目、教職科目については、それぞれの時間割で確認してください。 ※担当教員からの

令和2年度

※基礎教育科目、外国語科目、教職科目については、それぞれの時間割で確認してください。   ※担当教員からの通知を確認するようにしてください。

1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目

9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20

新 新/再 新 新 再/再 再/再 新/再 教職科目 ※対象者は必ず受講 再 再/再 再 教職科目 ※対象者は必ず受講 新/再

*地盤工学Ⅰ□情報処理演習□情報処理演習

*水理学Ⅰ *構造力学Ⅰ*構造力学Ⅰ*構造力学Ⅰ

*水理学Ⅰ*水理学Ⅰ

*建設材料工学*建設材料工学

※教職論 補習授業(基礎数学) *基礎数学*地盤工学Ⅰ*地盤工学Ⅰ

*基礎物理 ※教育心理学 補習授業(基礎物理)□植物学□植物学

[001]林 [001]松尾 [001]羽田野 [001]奥村 [002]奥村 [002]羽田野 [001]松尾 [003]中島 [002]境 [100]境 [002]林 [100]中村 [002]久木山 [002]中村 [001]宗

8210 パソコン教室1 8205 8205 8205 8205 S303 8208 8204 S402 8204 8211

20のみ 17以降/16以前 20のみ 20のみ 19以前/16以前 19以前/16以前 17以降/16以前 20以前 20のみ 17以降 19以前/16以前  17以降 20のみ 17以降/16以前

教職科目 教職科目 教職科目 教職科目

※教職論 ※教職論 ※教職論 ※教育心理学

[001]田中 [002]田中 [004]中島 [001]久木山

S303 N202 S303 S402

20以前 20以前 20以前

新/再 新 教職科目 教職科目 教職科目 新/再 新/再 新/再 新/再 新/再

□水理学Ⅱ□水理学Ⅱ

*景観デザイン※特別活動及び総合的な学習の時間の指導法

※教育課程論 ※教育課程論 □都市防災学Ⅱ□構造力学Ⅱ□構造力学Ⅱ

□応用生態学□応用生態学

□まちづくり学演習□まちづくり学演習

□建築環境学□建築環境学

□地盤工学Ⅱ□地盤工学Ⅱ

[001]羽田野 [001]山下 [002]佐喜本 [001]中島 [002]中島 [001]山田 [001]奥村 [001]内田 [001]山下 他 [001]深川 [001]林

8204 8209 S404 S302 S401 8206 8205 8213・パソコン教室1 8205

17以降/16以前 17以降 19以降 17以降 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前

教職科目 教職科目 教職科目 教職科目

※特別活動及び総合的な学習の時間の指導法

※道徳教育論 ※工業科教育法 ※道徳教育論

[001]佐喜本 [001]松原 [001]梅野 [003]田井

S303 2W404 8217 3403

19以降 19以前 通年 19以前/再履修

教職科目

※道徳教育論

[002]松原

S303

19以前

新/再 全員履修 新/再 新/再 教職科目 新/再 新/再 新/再 新/再 新/再 教職科目 新/再 新/再

□コンクリート構造工学Ⅱ□コンクリート構造工学Ⅱ

キャリア形成戦略□構造力学Ⅲ□構造力学Ⅲ

□土木統計学□土木統計学

※教育制度論□建築法規□建築法規

□水環境工学□水環境工学

□耐震工学□都市防災学

*応用ゼミナール*応用ゼミナール

□橋梁工学□橋梁工学

□水道工学 □職業指導□海岸港湾工学□ウォーターフロント工学

*技術者倫理*技術者倫理

[001]松尾 [002]大西 [001]松尾 [001]山下 [001]佐喜本 [001]日髙 [001]羽田野 [001]奥村 [001]横田 他 [001]瓜生 [001]広城 [003]野上 [001]横田 [001]横田

8213 42(中央会館4階) 8215 8209 2E308 8215 8206 N606

17以降/16以前 18のみ 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降/16以前 17以降 17以降 17以降/16以前 17以降/16以前

教職科目 教職科目 教職科目

※教科指導法Ⅰ(工業)教科指導法研究Ⅰ(工業)

※教育制度論 ※教職特講

[001]梅野 [002]佐喜本 [001]勝山

8217 2E406 N302

17以前

建築都市工学部 都市デザイン工学科 / 工学部 都市基盤デザイン工学科 時間割表

学年

月 火 水 木 金

対面 対面と遠隔の併用 遠隔

(2限続き)

□建築設計製図 □設計製図Ⅱ □建築製図実習

再(2限続き)

(2限続き)

□土木デザイン実習□土木デザイン実習

4年次

(2限続き)

*測量学実習 *設計製図Ⅰ

[002]山田・横田 [001]橋本

8213

17以降 17以降

[001]堀江

建築製図室Ⅰ Dブース 8213 建築製図室Ⅰ Dブース

(2限続き)

[001]山下 他 [001]堀江

12218

17以降

1年次

UC2(2限続き)

12105

[001]山田・横田

8215、8216、8217

17以降

2年次

UC1(2限続き)

*測量学実習

17以降/16以前

3年次

教職科目

※教職実践演習(中・高)

[003]佐喜本

2W606隔週(金1・2)

17以降

建築製図室Ⅰ Dブース

[001]堀江 [001]橋本

17以降16以前

新(2限続き)

□建築設計製図

1年次能力別英語

1年次能力別英語

2年次能力別英語

2年次能力別英語

後期

*卒業研究(通年必修)

クラス;【注2】

17以降/16以前

*卒業実習(通年必修)

クラス;【注2】

17以降

◎教職、学芸員及び社会教育主事課程関係科目

学年 クラスコード

2 [001] *特別活動の指導法 18以前

2 [001]

3 [001] 19以降

3 [001] □同和教育論

4 [001]

4 [001]

4 [001]集中 教育実習Ⅱ(中必) 田中靖

(注)上記の科目を受講する者は、別途に所定の手続きが必要である。なお、詳細はガイダンスの際、説明する。

前期集中 貞永

集中 *教育実習事前事後指導 田中靖 他

集中 教育実習Ⅰ(必修) 田中靖

後期集中 □学校発達心理学 久木山

後期集中 *特別な教育的ニーズの理解とその支援 阿部

期別 授業科目 担当者 備考

前期集中 佐喜本

レベル2

担当者 クラスコード

内田 [001]

羽田野 [002]

林 [003]

松尾 [004]

山下 [005]

奥村 [006]

横田 [007]

山田 [008]

【注2】卒業研究、卒業実習

※クラスによって異なります。

指導教員の指示に従ってください。

※クラスによって異なります。

指導教員の指示に従ってください。

12/17(木)最終授業日

対面で試験実施予定(8211教室)

Page 2: s¯¯ Æ L ê...令和2年度 ※基礎教育科目、外国語科目、教職科目については、それぞれの時間割で確認してください。 ※担当教員からの

令和2年度 KSU基盤教育科目・教職科目・留学生(日本事情)科目 授業時間割表 【後期】 ★コア科目は、履修を推奨する科目です。優先的に履修してください。

1限 2限 3限 4限 5限(昼夜合同) 6限(夜間) 1限 2限 3限 4限 5限(昼夜合同) 6限(夜間) 1限 2限 3限 4限 5限(昼夜合同) 6限(夜間) 1限 2限 3限 4限 5限(昼夜合同) 6限(夜間) 1限 2限 3限 4限 5限(昼夜合同) 6限(夜間) 1限 2限 3限 4限

9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:109:00~10:40

11:00~12:40

13:40~15:20

15:40~17:20

UA・UH 42 LL・UC 42 EE・KK・KN 42 S503 2E301 AP・AS・AE・HS 42 EE 42 S504 DR(夜間含) N503 CB S101 2E406 RS N302 S304 EE 42 AA・AD・AE 42 CB(経) S207 DT N201 S404 RE 8209 S205 RM S207 HC・HP N301 2W305 S507 S507

2E404 2E404 S504 N408A DR(夜間) アリーナ 2W402 N501 2E302 S504 S205 S501 2E406 2E309 2E309 3305 CB(流) N101 S503 2E406 2E406 S304 2W401 2W304 S305 N204

N301 S504 N203 2E301 2W507 2E308 S206 S205 S206 N201 2E309 2E303 2E303 N301 S503 S504 3305 N501 N201 2W508 2W401 アリーナ

N101 N203 N204 S504 N204 N204 2E308 S206 N201 N202 3405 S206 3305 N203 3404 3404 S304 N202 2W401 N204 アリーナ

DT アリーナ N201 3406AB N201 N201 3406AB 3406AB N303 3305 N203 S402 N203 N202 3305 2E307 N202

DT アリーナ N101 HC アリーナ アリーナ N301 アリーナ N203 N201 S402 S402 3306AB 3306AB アリーナ N202 N202 DR アリーナ

CB アリーナ HC アリーナ アリーナ CB アリーナ アリーナ N201 N202 アリーナ N302 N302 アリーナ アリーナ DR アリーナ

CB アリーナ HC アリーナ CB アリーナ アリーナ アリーナ アリーナ アリーナ アリーナ アリーナ アリーナ DR アリーナ

CB アリーナ CB アリーナ アリーナ アリーナ アリーナ アリーナ

アリーナ アリーナ

                                                                   

OA1 OA1 2W401 3405 S301 S305 3405 S401 2W304 2W304 S401 3306AB S403 S207 3406AB S303 S205 N502 N502 2E307 S404 グローバルプラザ S303 N501

2E308 2W403 3405 N503 N202 N203 3405 N203 3405 N204 3306AB 3406AB N503 S101 S205 N303 N303 3404 2W304 2W304

2W306 3406AB N503 S302 N201 S207 N503 2E402 N204 2E307 N503 S403 S401 2W507 2E307 N501

2E308 N201 PC3 S207 3306AB N302 S304 3403

S501 N302 3406AB

N301

                                                                 

教職論 教職論 教職論 教職論 教職論 教育心理学 教育心理学 教育心理学田中【001】 田中【002】 中島【003】 田井【005】 中島【004】 久木山【001】 久木山【002】 久木山【003】全 全 全 DR(夜) 全 全 全 DR(夜)S303 N202 S303 S206 S303 S402 S402 S401

特別活動及び総合 地理歴史科教育法 道徳教育論 道徳教育論 教科指導法Ⅰ 道徳教育論 保健体育科教育法 英語科教育法B 工芸科教育法 教科指導法A 教育課程論 商業科教育法 公民科教育法 道徳教育論 数学科教育法的な学習の時間の 小田【001】 松原【001】 松原【004】 (工業) 松原【002】 黒川【001】 柿元【001】 宮田 【001】 (国語) 中島【003】 田中【001】 藤【001】 田井先生【003】 今井【001】指導法 E 全 DR(夜) 梅野【001】 全 HS KK A 西田【001】 DR(夜) C E・DR 18以前(再履修) RS・JK佐喜本【001】 17以前:E・C・KN 2W404 2W404 RM・RE・U S303 3303 英語科教育法 15202 KN S205 17以前:E・C・M 17以前:E・C・KN 3403 12102全 S205 教科指導法研究 17以前:KK 教科指導法研究Ⅰ 2W505 ・KSS302 (工業) 2W601 (国語) 2W506

17以前:T 17以前:KK・KN8217 S502

特別活動及び総合 特別活動及び総合 社会科教育法 教育課程論的な学習の時間の 的な学習の時間の 藤瀬【001】 中島【002】指導法 指導法 E・D 全佐喜本【002】 佐喜本【003】 17以前:E・C・KN・KS S401全 DR(夜) 2E309S404 S206

工業科教育法梅野【001】RM・RE・U17以前:T8217教育課程論中島【001】全S302

教科指導法Ⅰ 教科指導法Ⅰ 教育制度論 教育制度論 教育制度論 教科指導法A 国語科教育法B 教科指導法Ⅰ 教科指導法Ⅰ 教科指導法Ⅰ 教科指導法Ⅰ(保健体育) (地理歴史) 佐喜本【001】 佐喜本【002】 佐喜本【003】 (英語) 西田【001】 (商業) (公民) (美術) (理科)黒川【001】 小田【001】 全 全 DR(夜) 大薗【001】 KN 田中【001】 藤【001】 富永【001】 甲斐【001】HS E 2E308 2E406 2E406 KK 17以前:KK・KN C E・DR A LL3305 教科指導法研究Ⅰ

教科指導法研究Ⅰ

S502 教科指導法研究Ⅰ 教科指導法研究Ⅰ 教科指導法研究Ⅰ 教科指導法研究Ⅰ

(地理歴史) (英語) (商業) (公民) (美術) (理科)17以前:E・C・KN 17以前:KK 17以前:E・C・M 17以前:E・C・KN・KS 17以前:A LL・TCS205 N501 2W505 2W506 15202 8217

教科指導法Ⅰ 教科指導法Ⅱ 教職特講 教科指導法Ⅰ 教科指導法Ⅰ(地理歴史) (社会) 勝山【001】 (工芸) (数学)小田【002】 藤瀬【001】 全 筒井【001】 今井【001】E E・D N302 A RS教科指導法研究 教科指導法研究 教科指導法研究Ⅰ 教科指導法研究(地理歴史) (社会) (工芸) (数学)17以前:E(夜)・NC

17以前:E・C・KN・KS 17以前:A RS・JKS205 2E309 15204 12102

★日本国憲法[019] 宮内

★日本国憲法[020] 宮内

★スポーツ科学演習 [102]本山

教科指導法Ⅰ(情報)角【001】RS教科指導法研究Ⅰ(情報)

                           

RS・JKOA1

4

教職実践演習(中・高) 【001】 2W505 教職実践演習(中・高)教職実践演習(中・高) 【002】 2W603 田井【006】教職実践演習(中・高) 【003】 2W606 E・N教職実践演習(中・高) 【004】 2W605 (隔週)教職実践演習(中・高) 【005】 2W506 S206

教職科目

1

2

情報科教育法角【001】RS・JKOA1

美術科教育法笹原【001】AS206

3

       

                 

                           

                              

     

   心の健康 [002]安河内・樋渡

       

            心の健康 [004]幸地・安陪

        ジェンダーと社会[003] 阪井

                  

     

   心の健康 [001]樋渡・原

       

           日本の歴史Ⅱ[002] 松木

心の健康 [003]安陪・幸地

        ジェンダーと社会[002] 長谷川

ジェンダーと社会[004] 阪井

     文化人類学[007] 高野

         

     

 心理学概説[007] 樋渡

総合講座C[001]中世古・秋山

     実践力育成演習B [003]鶴田

 数学の世界[002] 大枝

人権・同和問題[007] 貞永

     健康学 [010]安陪

総合講座B[001] 森

        地学の世界[005] 金光

音楽概論 [002]長野

     哲学の世界[005] 國越

一般日本事情Ⅱ[002] 井料

現代の経済 [003]関根

   日本の政治経済Ⅱ [002] 戸田

     

教養講座 [001]濵川

文学の世界[005] 田中

地理の世界[003] 方

数学の世界[003] 田中

世界の美術館[002] 神本

 文化人類学 [006]高野

日本の文化Ⅱ[002] 波多野

科学・技術史[005] 菊地原

科学・技術史[006] 菊地原

     哲学の世界[008] 安居

人権・同和問題[005] 井上

人権・同和問題[006] 井上

     ジェンダーと社会[001] 長谷川

科学の世界[004] 髙橋

地学の世界[006] 金光

   文学の世界[010] 森

哲学の世界[002] 安居

科学の世界[008] 鴈野

科学の世界 [006]荻島

   心理学概説[004] 中村

実践キャリア学修B[107] 磯野

 

S205

心理学概説[006] 樋渡

文学の世界[004] 和田

倫理学 [005]後藤

地理の世界[004] 方

地理の世界 [006]石丸

 文学の世界 [006]森

美学・美術史[002] 樋口

実践力育成演習B [001]柿元 他

心理学概説[005] 熊木

人権・同和問題[008] 貞永

   実践力育成演習A [003]聞間

実践力育成演習A [005]中世古

哲学の世界[006] 矢野

     実践力育成演習B [002]千・森

文化人類学[005] 成末

科学の世界[005] 髙橋

地学の世界[007] 梶原

 哲学の世界[004] 安居

学生ボランティア入門 [002]中世古

科学・技術史[003] 菊地原

科学・技術史[004] 菊地原

健康学 [009]安河内

 倫理学 [007]矢野

     

実践力育成演習B [005]村上

実践力育成演習B [004]松岡

課題解決演習B [001]酒井

倫理学 [006]後藤

文学の世界 [009]西谷

科学の世界[001] 角田

哲学の世界 [001]安居

                                            

     

             

           ★スポーツ科学演習 [128]萩原

                       ★スポーツ科学演習 [119]山本

     

     

             

           ★スポーツ科学演習 [127]貞方

         ★スポーツ科学演習 [122]阪田

★スポーツ科学演習 [125]阪田

       ★スポーツ科学演習 [113]齋藤

 ★スポーツ科学演習 [118]齋藤

     

     

 ★スポーツ科学演習 [105]齋藤

         

★スポーツ科学演習 [133]齋藤

★スポーツ科学演習 [136]齋藤

       ★スポーツ科学演習 [126]阪田

★スポーツ科学演習 [131]案浦

       ★スポーツ科学演習 [121]原

★スポーツ科学演習 [124]豊田

       ★スポーツ科学演習 [112]本山

★スポーツ科学演習 [116]山本

★スポーツ科学演習 [117]豊田

     

     

 ★スポーツ科学演習 [104]豊田

★スポーツ科学演習 [108]齋藤

       

★スポーツ科学演習 [132]安陪

★スポーツ科学演習 [135]阪田

       ★現代の政治[014] 森實

★スポーツ科学演習 [130]阪田

       ★現代の政治[010] 川上

     ★現代の政治[013] 森實

★スポーツ科学演習 [111]原

★スポーツ科学演習 [115]齋藤

★法学 [013]塩盛

     

     

 ★スポーツ科学演習 [107]豊田

     ★スポーツ科学演習 [110]本山

★日本国憲法[013] 城下

★スポーツ科学演習 [134]安陪

       ★日本国憲法[017] 堀澤

★スポーツ科学演習 [129]原

★世界の歴史[007] 久芳

     ★世界の歴史[014] 中軽米

★スポーツ科学演習 [123]安河内

★日本国憲法[022] 宮内

   ★日本国憲法[016] 堀澤

★現代の政治[009] 鎌田

★スポーツ科学演習 [114]本山

★日本の歴史[012] 吉原

     ★日本国憲法[021] 宮内

     

★スポーツ科学演習 [103]安陪

★スポーツ科学演習 [106]安陪

     ★スポーツ科学演習 [109]豊田

★数理的教養Ⅲ[004] 大枝

★日本国憲法[014] 城下

       ★日本の歴史[016] 吉原

★世界の歴史[006] 久芳

★数理的教養Ⅱ[009] 林

     ★日本の歴史[013] 吉原

★数理的教養Ⅲ[005] 高田

★日本の歴史[014] 吉原

   ★法学 [011]山崎

★日本国憲法[007] 大谷

★九産大力[001] 中世古・秋山

★九産大力 [002]中世古・秋山

     

     

★世界の歴史[009] 片桐

★世界の歴史[015] 片桐

     ★日本国憲法[006] 大谷

★数理的教養Ⅰ[033] 佐藤

★日本の歴史[017] 原田

★スポーツ科学演習 [138]阪田

     ★数理的教養Ⅰ[032] 高田

★数理的教養Ⅲ[006] 高田

★数理的教養Ⅰ[026] 大枝

   ★日本国憲法[012] 城下

★数理的教養Ⅰ[022] 林

★数理的教養Ⅰ[023] 林

★数理的教養Ⅰ[030] 高田

   ★日本の歴史[015] 吉原

★法学 [005]松山

★数理的教養Ⅲ[003] 大枝

★数理的教養Ⅰ[021] 林

★法学 [010]塩盛

 ★現代の政治[007] 川上

     

★スポーツ科学演習 [101]豊田

★日本の歴史[010] 吉原

★世界の歴史[005] 野田

★数理的教養Ⅱ[012] 隈本

   ★法学 [004]松山

★数理的教養Ⅰ[018] 城戸

★数理的教養Ⅰ[034] 佐藤

★スポーツ科学演習 [137]安陪

     ★実用国語Ⅱ(国語力) [024]森

★数理的教養Ⅱ[008] 林

★実用国語Ⅰ(文章力) [025]森

   ★世界の歴史[017] 松尾

★実用国語Ⅱ(国語力) [014]和田

★実用国語Ⅳ(表現力) [005]田中

★実用国語Ⅳ(表現力) [006]田中

★現代の政治[008] 朝倉

 ★実用国語Ⅰ(文章力) [023]蛭沼

★数理的教養Ⅰ[024] 大枝

★数理的教養Ⅰ[020] 林

★実用国語Ⅱ(国語力) [019]井料

★数理的教養Ⅱ[007] 林

 ★世界の歴史[013] 中軽米

 ★実用国語Ⅱ(国語力) [016]池田

     

★現代の政治[011] 西

★数理的教養Ⅱ[010] 隈本

★日本の歴史[011] 吉原

★実用国語Ⅳ(表現力) [007]占部

   ★実用国語Ⅳ(表現力) [003]田中

★実用国語Ⅱ(国語力) [020]西

★数理的教養Ⅰ[019] 城戸

★日本の歴史[018] 原田

     ★実用国語Ⅱ(国語力) [015]和田

★実用国語Ⅱ(国語力) [017]池田

★実用国語Ⅰ(文章力) [018]池田

★数理的教養Ⅰ[027] 大枝

 ★実用国語Ⅱ(国語力) [025]森

★実用国語Ⅰ(文章力) [024]渡辺

★数理的教養Ⅰ[031] 高田

 ★キャリア形成戦略 [015]小田部

★実用国語Ⅱ(国語力) [022]村山

★実用国語Ⅳ(表現力) [004]田中

★実用国語Ⅰ(文章力) [016]池田

★実用国語Ⅰ(文章力) [020]井料

 ★数理的教養Ⅰ[025] 大枝

★実用国語Ⅰ(文章力) [017]池田

★実用国語Ⅱ(国語力) [023]渡辺

     

★数理的教養Ⅰ[028] 高田

★数理的教養Ⅰ[029] 高田

★数理的教養Ⅱ[011] 隈本

★実用国語Ⅳ(表現力) [002]田中

★スポーツ科学演習 [120]豊田

 ★実用国語Ⅰ(文章力) [021]内田

★キャリア形成戦略 [009]大西

★実用国語Ⅰ(文章力) [022]西

★実用国語Ⅰ(文章力) [019]池田

★実用国語Ⅱ(国語力) [018]池田

   ★キャリア形成戦略 [007]小田部

★実用国語Ⅰ(文章力) [015]和田

★キャリア形成戦略 [016]小田部

★実用国語Ⅳ(表現力) [001]田中

 ★キャリア形成戦略 [008]大西

★キャリア形成戦略 [012]小田部

★実用国語Ⅰ(文章力) [014]和田

基礎教育科目

★コア科目

★キャリア形成戦略 [001]大西

★キャリア形成戦略 [002]大西

★キャリア形成戦略 [003]大西

★実用国語Ⅱ(国語力) [021]西谷

★実用国語Ⅳ(表現力) [008]占部

 ★キャリア形成戦略 [004]大西

後期

月 火 水 木 金

★キャリア形成戦略 [013]小田部

★キャリア形成戦略 [014]小田部

 ★キャリア形成戦略 [006]大西

★キャリア形成戦略 [005]大西

★実用国語Ⅱ(国語力) [013]和田

★キャリア形成戦略 [010]小田部

★キャリア形成戦略 [011]小田部

スポーツ科学演習の履修について

必ず初回の授業に出席してください。

なお、指定された学部・学科の1年次生のみ履修

可能なクラスもありますので、ご注意ください。

集中講義

実践キャリア学修B(後期) 20のみ(再履修)

磯野 【107】S205

※日程:時間割外

初回授業日時:9月26日(土)

※K'slifeで事前に履修登録された学生のみ履修

可能です。該当者は初回授業に出席してください。

時間割表の見方

・科目名:★=コア科目

・クラスコード[000]/担当者名

・教室番号: S○○○・N○○○(1号館)

2○○○○(2号館)、3◯◯◯(3号館)、

15○○○(15号館)

パソ○(中央会館)、 42(中央会館)

※教室名の前に学部学科イニシャルがある場合は、

その学部学科のみ履修可能

例:『RS N302」の場合、

理工学部情報科学科のみ履修可能

教職実践演習(中・高) 【001】 中島 E

教職実践演習(中・高) 【002】 田中靖 C・M

教職実践演習(中・高) 【003】 佐喜本 R・L・U

教職実践演習(中・高) 【004】 松原 A

教職実践演習(中・高) 【005】 久木山 K

集中講義(通年)

教育実習Ⅰ 【001】

教育実習Ⅱ 【001】

教育実習事前事後指導 【001】

集中講義(後期)

学校発達心理学【001】

久木山

集中講義(後期)

特別な教育的ニーズの理解とその支援

阿部【001】

19以降・科目等履修生

※日程については、11月下旬頃から隔週土曜日実施を予定

※日程詳細については、後期開始以降に連絡

集中講義(通年)

理科教育法【001】

坂本

L

※初回授業にて日程調整

Page 3: s¯¯ Æ L ê...令和2年度 ※基礎教育科目、外国語科目、教職科目については、それぞれの時間割で確認してください。 ※担当教員からの

令和2年度 KSU基盤教育科目(外国語科目・留学生の日本語)授業時間割表

1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 6限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 6限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 6限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 6限目 1限目 2限目 3限目 4限目 5限目 6限目

9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10 9:00~10:40 11:00~12:40 13:40~15:20 15:40~17:20 17:40~19:20 19:30~21:10

ドイツ語Ⅱ[108]

ドイツ語Ⅰ[111]

ドイツ語Ⅱ[102]

ドイツ語Ⅱ[103]

韓国語Ⅱ[102]

Four SkillsⅡ[001]

Four SkillsⅡ[002]

Four SkillsⅡ[003]

Labo TrainingⅡ[030]

Four SkillsⅠ[010]

Four SkillsⅡ[004]

Four SkillsⅡ[007]

Four SkillsⅡ[008]

ドイツ語会話Ⅰ[113]

Domestic JobTraining[033]

ドイツ語Ⅰ[117]

Four SkillsⅡ[005]

Four SkillsⅡ[014]

Four SkillsⅡ[003]

Four SkillsⅡ[006]

Four SkillsⅡ[001]

Four SkillsⅡ[002]

Four SkillsⅡ[005]

ドイツ語Ⅰ[121]

フランス語会話Ⅱ[107]

篠﨑 元 古賀 正之 古賀 正之 古賀 正之 大川 大輔 Lisa Hunsberger Eric Hall David Johnson Adam Stone Lisa Hunsberger Samuel Taylor Arron Passmore Matthew Baker ロナルド・ライベルト Samuel Taylor 脇 崇晴 Tyler Mitchell Adam Stone David Johnson Paul Matthews Lisa Hunsberger Eric Hall Tyler Mitchell 篠崎 元 クロード・ボシール

2E402 2E402 2E402 2E402 S206 N405B N406B N404B N404B N405B N404B N406A N404A 2E307 N407A 2E401 S501 N405A N404B N405A N405B N406B S501 2E402 2W306

中国語Ⅱ[104]

韓国語Ⅰ[131]

ドイツ語会話Ⅱ[102]

ドイツ語会話Ⅰ[109]

韓国語会話Ⅱ[107]

Four SkillsⅡ[004]

Labo TrainingⅡ[023]

Labo TrainingⅡ[018]

ドイツ語Ⅰ[109]

Four SkillsⅡ[016]

Four SkillsⅠ[012]

Labo TrainingⅡ[024]

Four SkillsⅡ[014]

韓国語会話Ⅱ[133]

ドイツ語会話Ⅱ[104]

フランス語Ⅱ[108]

ドイツ語Ⅱ[106]

Labo TrainingⅠ[026]

Four SkillsⅡ[008]

Four SkillsⅠ[010]

Labo TrainingⅡ[019]

Four SkillsⅡ[007]

Four SkillsⅡ[006]

フランス語会話Ⅱ[106]

中国語会話Ⅱ[112]

堤 和幸 李 今淑 トマス・ミニーニョ トマス・ミニーニョ 金 元正 Samuel Taylor Arron Passmore Eric Hall 能木 敬次 Joseph Peters Nicholas Bovee Alexey Kukharuk Adam Stone 洪 鍾煕 赤木 祐美子 河野 敦子 脇 崇晴 武内 梓朗 Matthew Baker Lisa Hunsberger David Johnson Arron Passmore Paul Matthews クロード・ボシール 李 岩

N406B 2E306 N408B N408B N404B N404B N406A N406B S506 N406A N404A N406B N405A 2W402 2W405 2W301 2E401 S502 N404A N405B N404B N406A N405A 2W306 S503

中国語会話Ⅱ[101]

韓国語Ⅱ[112]

韓国語Ⅰ[109]

韓国語Ⅰ[119]

中国語Ⅱ[103]

Four SkillsⅠ[012]

フランス語Ⅱ[101]

ドイツ語Ⅰ[113]

ドイツ語Ⅰ[115]

ドイツ語Ⅱ[105]

Labo TrainingⅡ[017]

フランス語Ⅱ[105]

Labo TrainingⅡ[022]

韓国語会話Ⅰ[124]

韓国語会話Ⅱ[111]

韓国語Ⅱ[110]

フランス語Ⅰ[113]

ドイツ語Ⅱ[107]

フランス語Ⅱ[111]

Four SkillsⅡ[016]

ドイツ語Ⅱ[130]

Labo TrainingⅡ[020]

Labo TrainingⅡ[021]

韓国語会話Ⅰ[116]

王 晨 鄭 美京 申 鎬 大川 大輔 陳 青鳳 Nicholas Bovee トレス・ベルナール 能木 敬次 山本 洋一 山本 洋一 Andrew Gallacher 甲斐 春香 Paul Matthews 田畑 光子 田畑 光子 朴 順伊 末永 京子 脇 崇晴 髙木 信宏 Joseph Peters 重竹 芳江 Samuel Taylor Samuel Taylor 藤 知映

N406A N504 2W305 S206 S305 N404A 2W408 S506 2E303 2E303 N405B N408B N405B N505 N505 2W401 2E404 2E401 2E306 N406A N408B N404B N404B 2E306

中国語Ⅰ[121]

韓国語Ⅱ[109]

韓国語Ⅰ[123]

中国語Ⅱ[153]

Labo TrainingⅡ[032]

フランス語会話Ⅱ[102]

フランス語Ⅱ[102]

フランス語Ⅰ[117]

フランス語Ⅱ[104]

中国語Ⅱ[108]

韓国語Ⅱ[104]

ドイツ語Ⅱ[104]

中国語Ⅱ[113]

中国語Ⅰ[137]

韓国語会話Ⅱ[106]

フランス語Ⅱ[109]

ドイツ語会話Ⅱ[103]

フランス語Ⅱ[112]

日本語初級Ⅳ[003]

韓国語Ⅰ[117]

ドイツ語会話Ⅱ[106]

Labo TrainingⅠ[028]

中国語Ⅱ[117]

胡 山林 李 今淑 申 鎬 種村 由季子 Joseph Peters ガンドリヨン・ファビアン 木下 樹親 任 春江 任 春江 荀 暁崢 白岩 美穂 赤木 祐美子 王 秀珍 有働 彰子 崔 秀蓮 河野 敦子 深水 沙織 末永 京子 増田 正彦 朴 煕成 重竹 芳江 Nicholas Bovee 李 岩

2W306 2E306 2W305 S501 N407A 2W504 2E401 2W305 2W305 3302B 2W404 2W405 2E308 2W308 2W303 2W301 2E301 2E404 2E302 2E407 N408B N404A S503

中国語Ⅱ[105]

中国語Ⅰ[123]

韓国語Ⅰ[125]

中国語会話Ⅰ[116]

フランス語会話Ⅱ[101]

韓国語会話Ⅰ[120]

フランス語会話Ⅱ[103]

フランス語Ⅱ[103]

フランス語会話Ⅱ[104]

日本語初級Ⅱ[007]

韓国語会話Ⅰ[118]

ドイツ語会話Ⅰ[111]

中国語Ⅱ[114]

韓国語会話Ⅰ[136]

韓国語Ⅱ[103]

フランス語Ⅰ[118]

韓国語Ⅰ[134]

韓国語会話Ⅰ[135]

韓国語Ⅰ[129]

ドイツ語Ⅰ[119]

中国語Ⅱ[132]

堤 和幸 胡 山林 李 今淑 陳 振華 トレス・ベルナール 文 芝瑛 トレス・ベルナール 木下 樹親 セバスチャン・プロー 香月 知恵 趙 蘂羅 バークレー・カタリナ  有働 彰子 韓 京我 鄭 美京 末永 京子 申 鎬 韓 京我 朴 煕成 篠崎 元 張 欣

N406B 2W306 2E306 N405B 2W408 N408B 2W408 2E401 2E302 2W408 2E404 2E302 2W308 S206 N504 2E404 2W401 S503 2E407 2E402 2E305

中国語会話Ⅱ[102]

中国語Ⅰ[125]

韓国語会話Ⅰ[126]

日本語初級Ⅱ[008]

中国語Ⅰ[131]

韓国語Ⅰ[121]

フランス語会話Ⅰ[109]

韓国語Ⅱ[105]

日本語初級Ⅳ[008]

韓国語会話Ⅰ[129]

ドイツ語会話Ⅱ[105]

中国語会話Ⅱ[107]

中国語Ⅰ[143]

韓国語Ⅱ[111]

フランス語Ⅱ[110]

中国語会話Ⅰ[128]

韓国語会話Ⅰ[128]

韓国語会話Ⅰ[137]

フランス語会話Ⅱ[105]

王 晨 陳 青鳳 金 元正 立花 奈央 岡村 真寿美 高 仁淑 セバスチャン・プロー 高 仁淑 塩田 寿美子 洪 鍾煕 ロナルド・ライベルト 顧 紅英 杉本 知栄子 朴 順伊 髙木 信宏 陳 秋萍 金 京姫 李 始恩 クロード・ボシール

N406A S305 N404B 2W401 2E404 2E507 2E302 2E507 2W506 2W402 2E307 3301B 2E307 2W401 2E306 S205 2E402 N502 2W306

日本語初級Ⅳ[007]

中国語Ⅰ[127]

中国語Ⅱ[101]

日本語初級Ⅱ[002]

中国語会話Ⅱ[103]

韓国語会話Ⅱ[112]

韓国語Ⅰ[133]

中国語Ⅰ[129]

中国語Ⅱ[109]

フランス語Ⅱ[106]

中国語会話Ⅰ[120]

中国語会話Ⅰ[124]

韓国語会話Ⅱ[102]

韓国語Ⅰ[127]

中国語会話Ⅱ[109]

中国語Ⅰ[149]

韓国語会話Ⅱ[104]

韓国語Ⅰ[135]

姚 瑶 堤 和幸 胡 山林 井料 佐紀子 文 芝瑛 高 仁淑 宋 宥佳 荀 暁崢 甲斐 春香 王 雲燕 王 暁芳 崔 秀蓮 朴 順伊 陳 振華 海村 佳惟 藤 知映 朴 煕成

N405B N406B 2W306 2E404 3301B N408B 2E507 2W308 3302B N408B 2E405 2W304 2W303 2W401 S506 2E308 2E306 2E407

中国語会話Ⅰ[118]

中国語Ⅱ[102]

日本語初級Ⅱ[004]

中国語Ⅱ[106]

中国語Ⅱ[107]

中国語Ⅱ[111]

フランス語Ⅱ[107]

中国語会話Ⅰ[122]

韓国語会話Ⅰ[138]

中国語Ⅰ[141]

日本語初級Ⅳ[002]

中国語会話Ⅱ[111]

韓国語会話Ⅱ[105]

韓国語会話Ⅰ[122]

王 晨 陳 青鳳 柴藤 絵美 宋 宥佳 宋 宥佳 王 秀珍 山本 崇代 陳 秋萍 韓 京我 王 暁芳 増田 正彦 張 欣 金 京姫 李 始恩

N406A S305 N408B 2W308 2W308 2E308 2W302 S205 S206 2W304 2E302 2E305 2E402 N502

日本語初級Ⅳ[005]

中国語会話Ⅰ[114]

中国語Ⅱ[156]

日本語初級Ⅱ[006]

中国語Ⅱ[115]

韓国語Ⅰ[132]

中国語Ⅱ[155]

中国語Ⅰ[145]

日本語初級Ⅳ[006]

中国語Ⅰ[147]

中国語Ⅱ[116]

姚 瑶 陳 振華 井料 佐紀子 種村 由季子 白岩 美穂 杉本 知栄子 杉本 知栄子 竹下 直子 張 欣 張 欣

N405B N405B 3301B 2E306 3402B 2W404 2E307 2E307 N408A 2E305 2E305

日本語初級Ⅱ[001]

中国語Ⅱ[119]

韓国語会話Ⅱ[110]

中国語Ⅱ[157]

中国語会話Ⅱ[108]

日本語初級Ⅳ[004]

中国語Ⅰ[151]

中国語Ⅱ[118]

立花 奈央 呉 紅華 洪 鍾煕 古賀 崇雅 陳 秋萍 青木 志穂子 海村 佳惟 海村 佳惟

2W401 2E307 2W402 2E306 S205 2E304 2E308 2E308

日本語初級Ⅱ[005]

中国語会話Ⅰ[131]

中国語Ⅰ[135]

中国語会話Ⅱ[110]

中国語Ⅱ[110]

中国語会話Ⅰ[130]

井料 佐紀子 顧 紅英 有働 彰子 呉 紅華 荀 暁崢 李 岩

2E306 3301B 2W308 2W305 3302B S503

中国語会話Ⅱ[104]

中国語Ⅰ[139]

中国語会話Ⅰ[126]

日本語初級Ⅱ[003]

王 雲燕 種村 由季子 王 暁芳 香月 知恵

2E405 3402B 2W304 2W408

日本語初級Ⅳ[001]

中国語Ⅱ[112]

竹下 直子 王 秀珍

N407A 2E308

中国語会話Ⅱ[105]

王 雲燕

2E405

中国語会話Ⅱ[106]

顧 紅英

3301B

日本語中級Ⅱ[002]

ドイツ語会話Ⅳ[150]

日本語中級Ⅳ[002]

日本語中級Ⅳ[003]

フランス語会話Ⅳ[150]

[再]Reading &WritingⅡ[508]

[再]Listening &SpeakingⅡ[506]

Introduction toTranslation[038]

[再]Reading &WritingⅠ[514]

Advanced Reading& WritingⅡ[037]

[再]Reading &WritingⅡ[510]

Writing for SpecificPurposes[041]

[再]Reading &WritingⅠ[516]

[再]Listening &SpeakingⅡ[512]

[再]Reading &WritingⅠ[518]

Advanced Reading& WritingⅡ[037]

[再]Reading &WritingⅡ[512]

姚 瑶 トマス・ミニーニョ 後藤 典子 後藤 典子 ガンドリヨン・ファビアン 平川 公子 Neil Witkin Matthew Baker 島居 佳江 Michael McAuliffe 渕上 啓子 Alexey Kukharuk 前屋敷 太郎 Neil Witkin 大薗 修一 Michael McAuliffe 鎌田 裕文

N405B N408B N405A N405A 2W503 2E507 N504 N408A 2W303 N406A 2E402 N408AB N501 N504 N504 N406A N502

韓国語会話Ⅳ[151]

中国語Ⅳ[159]

日本語中級Ⅱ[003]

[再]Listening &SpeakingⅠ[520]

[再]Reading &WritingⅡ[506]

[再]Listening &SpeakingⅡ[508]

[再]Reading &WritingⅡ[520]

韓国語Ⅳ[151]

[再]Listening &SpeakingⅠ[504]

[再]Reading &WritingⅡ[504]

[再]Listening &SpeakingⅠ[522]

[再]Reading &WritingⅡ[502]

[再]Listening &SpeakingⅡ[502]

金 京姫 井料 佐紀子 Jonathan Shachter 沖 洋子 Neil Witkin 三瀬 亜紀 趙 蘂羅 Orla Hirashima 松原 留美 Jonathan Shachter 前屋敷 太郎 Andrew Gallacher

2W305 3301B 2E404 S305 S304 N504 2W306 S507 S505 S502 N501 S504

日本語中級Ⅳ[001]

フランス語Ⅳ[150]

[再]Listening &SpeakingⅠ[524]

日本語中級Ⅱ[001]

[再]Listening &SpeakingⅡ[510]

[再]Listening &SpeakingⅡ[514]

[再]Listening &SpeakingⅡ[516]

日本語中級Ⅳ[004]

立花 奈央 原田 裕里 Jonathan Shachter 香月 知恵 Neil Witkin Eric Hall Joseph Peters 青木 志穂子

2W401 2W303 S305 2W408 N504 S507 S304 2E304

ドイツ語Ⅳ[150]

[再]Listening &SpeakingⅠ[518]

日本語中級Ⅱ[004]

尾張 充典 Andrew Gallacher 青木 志穂子

3401B S504 2E304

韓国語Ⅷ[200]

[再]Listening &SpeakingⅣ[623]

韓国語会話Ⅵ[200]

[再]Listening &SpeakingⅣ[604]

[再]Listening &SpeakingⅣ[602]

ProjectⅡ[036]

フランス語Ⅷ[200]

Reading & WritingⅧ[302]

[再]Reading &WritingⅣ[614]

[再]Reading &WritingⅢ[618]

[再]Reading &WritingⅣ[608]

日本語上級Ⅳ[002]

EnglishExpressions[005]

[再]Reading &WritingⅣ[602]

[再]Listening &SpeakingⅣ[606]

EnglishExpressions[007]

Listening &SpeakingⅥ[301]

[再]Reading &WritingⅢ[612]

ドイツ語Ⅵ[200]

[再]Reading &WritingⅣ[606]

ドイツ語会話Ⅷ[200]

李 泰勳 Samar Kassim 金 活蘭 Samar Kassim Paul Matthews Arron Passmore 木下 樹親 Matthew Baker 松原 留美 渡邉 晶子 川浪 幸代 柴藤 絵美 河野 賢司 磯野 翌加 Samar Kassim 河野 賢司 Arron Passmore 三瀬 亜紀 尾張 充典 鎌田 裕文 尾張 充典

2W303 N407AB 2E307 S501 S503 N408B 2E401 S506 S501 2W508 S501 N407B 2W404 S504 S501 2W404 N406A 2W306 2W405 N502 2W405

中国語会話Ⅵ[200]

日本語上級Ⅳ[001]

韓国語会話Ⅷ[200]

Listening &SpeakingⅧ[302]

EnglishExpressions[003]

日本語上級Ⅱ[002]

[再]Reading &WritingⅣ[610]

[再]Reading &WritingⅣ[622]

[再]Reading &WritingⅢ[616]

[再]Listening &SpeakingⅢ[616]

中国語Ⅵ[200]

中国語Ⅷ[200]

[再]Reading &WritingⅣ[604]

ドイツ語Ⅷ[200]

中国語会話Ⅷ[200]

石川 泰成 後藤 典子 李 泰勳 Joseph Peters 河野 賢司 塩田 寿美子 渕上 啓子 渡邉 晶子 武内 梓朗 Matthew Baker 石川 泰成 石川 泰成 矢ヶ部 あかり 尾張 充典 石川 泰成

S503 N405A 2W405 N406A 2W404 2W506 2E402 2W508 S502 S506 S502 S505 S205 2W405 S505

フランス語会話Ⅵ[200]

[再]Reading &WritingⅢ[620]

韓国語Ⅵ[152]

ドイツ語会話Ⅵ[200]

日本語上級Ⅳ[003]

[再]Listening &SpeakingⅢ[618]

[再]Listening &SpeakingⅣ[608]

ガンドリヨン・ファビアン 石井 征子 田畑 光子 尾張 充典 柴藤 絵美 Joseph Peters Paul Matthews

2E305 N502 N505 2W404 N407B S304 S305

フランス語会話Ⅷ[200]

[再]Listening &SpeakingⅢ[622]

日本語上級Ⅱ[003]

フランス語Ⅵ[200]

[再]Listening &SpeakingⅣ[612]

Reading & WritingⅥ[301]

セバスチャン・プロー Nicholas Bovee 塩田 寿美子 山本 崇代 Michael McAuliffe Matthew Baker

3301A S501 2W506 2W302 N505 S506

日本語上級Ⅱ[001]

増田 正彦

2E302

英語の履修に関する注意事項 初修外国語(中国語・韓国語・ドイツ語・フランス語)及び留学生の日本語の履修に関する注意事項

後期

月曜日 火曜日

初修外国語(中国語・韓国語・ドイツ語・フランス語)1年次は、各自で曜日時限を選択し、各科目「Ⅰ」から受講してください。中国語 :科目名に付与されたⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵの順に履修し、かつ単位を修得しなければならない。韓国語 :科目名に付与されたⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵの順に履修し、かつ単位を修得しなければならない。ドイツ語 :科目名に付与されたⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵの順に履修し、かつ単位を修得しなければならない。フランス語:科目名に付与されたⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ の順に履修し、かつ単位を修得しなければならない。※上記履修条件は、20学生、19学生、18学生、17学生、16学生、15学生、14学生に適用されます。

留学生の日本語(留学生のみ受講可能)日本語初級、中級、上級のⅠ/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳは、能力別クラス編成で指定された授業を受講します。

木曜日 金曜日

集中講義について ※受講については、後期集中講義履修期間(9月1日~9月3日)に履修登録を行ってください。※時限や教室については、別途通知をします。

・英語(1年次・2年次能力別クラス)能力別クラスの「Listening & SpeakingⅠ~Ⅳ」と「Reading & WritingⅠ~Ⅳ」は、セット履修が受講条件となっています。なお、英語プレイスメントテスト(1年次)または英語アチーブメントテスト(2年次)のテスト結果に基づき、能力別クラス編成で実施します。事前に履修登録をしていますので、各自確認し授業を受講してください。クラス変更はできません。受講の詳細は、各年度に配布している「外国語学習の手引き」をご覧ください。

・英語(再履修クラス)再履修クラスは、能力別クラスで単位が修得できていない学生のためのクラスです。各自で履修登録を行い、受講してください。ただし、再履修クラスは履修できる人数に制限があります。履修人数が上限に達した場合は、他の曜日時限の同一科目を履修してください。なお、履修に関して不明な点は、1号館4階語学教育研究センター事務室に履修期間内にご相談ください。

・英語(キャリアイングリッシュプログラム)Level1を取得した学生は、キャリアイングリッシュプログラムの受講が可能です。1年次の対象者は、K's Life等で連絡します。なお、2年次以上の該当学生についても、K's Lifeで確認のうえ、説明会に必ず出席してください。

水曜日

【注】1年生対象のReading&WritingⅡ・Listening&SpeakingⅡ、

2年生対象のReading&WritingⅣ・Listening&SpeakingⅣは全クラス「対面授業+遠隔授業」で実施します。