rhev3.0の最新動向と、jp-redhat.com/forum/2012/pdf/5-b.pdf · rhev3.0の最新動向と、...

49

Upload: others

Post on 20-May-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

RHEV3.0 の最新動向と、

レッドハット株式会社レッドハット株式会社グローバルサービス本部グローバルサービス本部クラウド・エヴァンジェリストクラウド・エヴァンジェリスト平 初平 初

将来像について

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 3

Red Hat の Linux KVM への取り組みLinux KVM と RHEV の歴史

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 4

KVM ( Kernel Based Virtual Machine )

Linux カーネル標準仮想化機能2006 年に開発スタート。Linux が仮想化ソフトウェアに!RHEL の対応ソフトウェア、対応ハードウェアをそのまま利用可能

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 5

KVM ( Kernel Based Virtual Machine )

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 6

加速する Open Virtualization Alliance

* は Governing member( Governing member はアライアンスの活動や予算などの意志決定のための Board Member)

アクティブメンバー

2011 年 5 月 Open Virtualization Alliance 設立

– BMC Software, Eucalyptus, HP, IBM, Intel, Red Hat, SUSE の7 社で設立

– 目的は、 KVM ベースのソリューション採用推進、サードパーティによるエコシステム、相互運用等

2011 年 6 月 65 社が参加

2011 年 9 月 200 社以上に

詳細は、 Web サイトへhttp://www.openvirtualizationalliance.org/index.html

OPENVIRTUALIZATION

ALLIANCE

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 7

SPECvirt_sc2010

ベンダー中立の仮想化ベンチマーク「タイル」内で実行されるアプリケーション別のベンチマークで構成

各タイルでは 6 つの仮想マシンを実行

– アプリケーションサーバ– データベースサーバ– メールサーバ– Web サーバ– インフラストラクチャサーバ– アイドル状態のサーバ

各 VM で SpecWeb 、 SPECjAppServer 、 SPECmail などのベンチマークを実行し、特定の基準を満たすことが必要

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONパフォーマンスとスケーラビリティ

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 8

パフォーマンス :SPECvirt_sc2010 の結果

ランク マシンスペックの詳細 / 仮想化ソフトウェア SPEC2011_sc2010@VMs

#1Processor: Intel Xeon E7-4870 (80 cores, 8 chips, 10 cores/chip, 2 threads/core)Memory: 2 TB (128 x 16 GB, Quad Rank x4 PC3-8500 CL7 ECC DDR3 1066MHz RDIMM)Red Hat Enterprise Linux 6.1 (KVM)

8956 @552 VMs

#2Processor: Intel Xeon E7-4870 (80 cores, 8 chips, 10 cores/chip, 2 threads/core)Memory: 2 TB (128 x 16 GB, Quad Rank x4 PC3-8500 CL7 ECC DDR3 1066MHz LP RDIMM)Red Hat Enterprise Linux 6.1 (KVM)

7424 @456 VMs

#3Processor: Intel Xeon E7-4870 (80 cores, 8 chips, 10 cores/chip, 2 threads/core)Memory: 2 TB (128 x 16 GB, Quad Rank x4 PC3-8500 CL7 ECC DDR3 1066MHz LP RDIMM)Red Hat Enterprise Linux 6.0 (KVM)

7067 @432 VMs

#4 Processor: Intel X7560 (8 chips, 64 cores, 8 cores per chip)Memory: 2 TB (128 x 16 GB, Quad Rank x4 PC3-8500 CL7 ECC DDR3 1066MHz LP RDIMM)Red Hat Enterprise Linux 6.0 (KVM)

5466 @336 VMs

出典 : spec.org All SPECvirt_sc2010 Results Published by SPEChttp://www.spec.org/virt_sc2010/results/specvirt_sc2010_perf.html

他製品を凌駕する圧倒的なパフォーマンスを発揮!Linux KVM がクラウドの基盤として選ばれる理由の1つ

2012 年 10 月 現在

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 9

RHEV のリリースの歴史

● Qumranet Solid ICE2008 年 5 月にリリース

● 世界初の KVM 統合管理ソフトウェア

● Red Hat Enterprise Virtualization 2.12009 年 11 月にリリース

● エンタープライズ向けのサーバ管理システム

● Red Hat Enterprise Virtualization 2.22010 年 6 月にリリース

● SPICE による仮想デスクトップインフラストラクチャを追加

● OVF インポート / エクスポート

● VMware と Xen に対応した V2V コンバータ

● パフォーマンスとスケーラビリティの向上

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 10

そして、 2012 年 1 月 RHEV 3.0 登場RHEV3.0 は、スケーラビリティ、機能性、相互運用性とパフォーマンスの観点から最初の選択肢として浮上している。

“As industry leaders focus on [a] multivendor approach to virtualization, RHEV 3.0 is emerging as the first choice in terms or scalability, functionality, interoperability and performance.” — CIO Quick Pulse, December 2011

Linux やその他の数々のオープンソースソフトウェアを事業化してきたレッドハットがエンタープライズ市場に KVM を投入することで、 KVM は業界を牽引する存在になることでしょう。

“RHEV is an emerging force in the virtualization market, that builds on the open source projects KVM and oVirt. Red Hat's history of commercializing Linux and other open source software, positions it to be the leader in bringing KVM to enterprises. Broad industry support and a growing ecosystem are evident in the early growth of the Open Virtualization Alliance. ” — Red Hat Enterprise Virtualization Whitepaper, IDC, December 2011

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 11

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.0 の主な特徴:プラットフォーム

RHEV 2.2 RHEV 3.0サポート限度

RHEV 3.0理論上の限度

ホスト

CPU数 96 core 160 core 4096 core

メモリ容量 1 TB 2 TB 64 TB

ゲスト

CPU数 16 64 64

メモリ容量 256 GB 256 GB 64 TB

RHEV Manager

最大ホスト数 100 200 > 400

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 12

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATION 3.0概要図

(Jasper)

Red Hat Enterprise Virtualization Manager 3.0 はRed Hat Enterprise Linux 6.2 上で動作するJBoss のアプリケーションとして稼動します。JBoss EAP は RHEV3.0付属 ( 限定利用版 )

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 13

SPOF( 単一障害点 ) の徹底排除RHEV の管理マネージャーも HA 対応、仮想化ホストも HA 対応、ゲスト OS 内のサービス (Apache, PostgreSQL など )も HA 対応

管理マネージャー側の冗長化 仮想化インフラの冗長化ゲスト OS 上のサービスの冗長化

※ゲスト OS 上での HA Add-on は RHEL5.8 以降、 RHEL6.2 以降で正式対応

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 14

仮想マシン移行ツール (virt-v2v)サポートされた Linux と Windows の仮想マシンを異なる

 仮想マシンソフトウェア間でデータ移行するツールです。

 移行元を改変せずに、仮想マシンの移行先にデバイスドライバーの

 差し替えなど、変更を加えた上で移行することが可能です。

※RHEL の移行を行う際は契約サブスクリプションの種類を統一してください。(技術的な問題ではないため、仮想マシン上の OS は動作します。)OEM 出荷の Windows はライセンスの都合で移行できない / 動かないことがあります。

ネットワーク経由で停止中の仮想マシンのディスクイメージを転送

デバイスドライバーの差し替えなどを行う

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 15

コミュニティドリブンの開発モデルoVirt コミュニティと RHEV の関係

インフラ、ネットワーク、ストレージの業界の

リーダーによる RHEV への強い支援

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 16

RHEV API による

機能連携

RHEV環境での

動作認定

Red Hat Marketplace

経由での無償評価版

の提供

TSANet を通じた

サポート連携

Capacity & Performance Management

OperationsMonitoring

Security

Backup & Disaster

Recovery

ApplicationDelivery

VDI

Capacity Planning &

P2V, V2V

ISV パートナーのエコシステム

http://marketplace.redhat.com

詳しくはこちらRed Hat Markletplace

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 17

OEM パートナーのエコシステム

既存の OS 製品と同じくハードウェアと RHEV を同時購入可能、一元窓口によるテクニカルサポートを実現!RHEV認定エンジニア資格を数多く取得済みミッションクリティカルな分野へのさらなる適用拡大。

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 18

RHEL 6.2 ベースの KVM

 パフォーマンスやスケーラビリティ

の改良

  Kernel/Scheduler

 メモリー管理

 ディスク I/O

 ネットワーク

WAN環境でも改善された SPICE プロ

トコル

RHEL6 上の RHEV Manager

RESTful API

パワーユーザーポータルマルチレベル管理者Marketplace

レポートシステムローカルディスクのサポートそのほか ...

RHEV HYPERVISOR RHEV MANAGER

RHEV3.0: 1000 を超える機能拡張と機能改善

2012年10月23日 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat 19

ホスト : 160 論理CPU ( 論理上限 : 4,096 CPU), 2 TB RAM ( 論理上限 : 64TB)

ゲスト : 64 vCPU, 256 GB RAM

最新の仮想化支援機能への対応

RHEL6 ベースの新しくなったカーネル

Microsoft SVVP認定

約 200MB のフットプリント、スケーラビリティ、ハイパフォーマンス

RHEV HYPERVISOR

選ばれる理由と確かな実績

21 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ミッションクリティカルな業務アプリケーションを RHEV 上で運用しているお客様の例

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATION導入顧客例

22 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

海外事例 - DREAMWORKS 社

電源、冷却設備、設置スペースを削減

インフラの可用性の向上

柔軟性 (Live migration, ロードバランシング etc...)

プライベートクラウド / ハイブリッドクラウドへ向けた施策

Oracle Financials や、 Oracle Database 、その他のミッションクリティカルアプリケーションも RHEV 上で稼働

サーバーインフラの仮想化集約、プライベートクラウドの実現

23 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

レガシーな UNIX ハードウェアから大きくパフォーマンスの改善

プロプラエタリーの製品スタックからコモディティなx86 ベースの RHEL/RHEV スタックへの移行で驚異的なコスト削減に成功

各アプリケーションの独立性、管理運用性、柔軟性を持つことができるようになった。

海外事例 – Cortal Consors 社

金融取引/オンラインバンキングシステム1 日あたり 100万人のお客様をサポート

RHEV 上の RHEL に対して、 UNIX to Linux マイグレーション

24 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

国内事例 – カシオ計算機 様 サーバ統合によるコストの削減、強固なインフラ、そして迅速な調達を実現

今後の展望● 仮想化からクラウドへ。

● 構築した仮想化基盤を活かし、クラウドへと発展

● OSSコミュニティを活用した製品の進化にも期待

背景/ビジネス課題、および対策● ビジネスモデルを創出し、経営に寄与する IT 部門の実現

● ノンコア業務の標準化/サーバ統合

● コア業務における競争力となるアプリケーション開発

● 基盤を支える強固なインフラ

RHEV の選定理由● クラウド対応にも強い RHEV を選択

● オープンソースのメリットを享受できる仮想化環境● クラウド時代に最適なソリューションが充実

RHEV を導入したメリット● Windows/ Linux混在環境での安定運用

● Xenからのスムーズな移行

仮想化によるメリット ● コスト削減、迅速な調達を実現し、経営課題も解決

● サーバリソースの最適な配置による高可用性

25 RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

国内事例 – NTT ソフトウェア様  RHEV の優れた機能により、社内のニーズに的確に対応

背景/課題● ビジネスを拡大するために自社の OSS技術者を 1 つ

の部署に集中

● 仮想化クラウドへの取り組みと開発検証環境の効率化の必要性

RHEV の選定理由● 必要十分な機能を低コストで実現し、将来の拡張性も装備

● HA 、マイグレーションなど豊富な機能を

装備し、デスクトップ仮想化にも対応

● NTT グループのスキルとノウハウが活用でき、

開発 API によるカスタマイズも可能

RHEV を導入したメリット● RHEV の優れた機能により、社内のニーズに対応

● オープンソースのメリットを活かした柔軟なカスタ

マイズで自社独自のセルフポータル vHut 開発

副次的なメリット● vHut の無償公開を機に、技術力をアピールし、

プライベートクラウド構築案件を獲得

RHEV 3.1 と将来像について

27RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1 - ハイライト

Improved Scalability

RHEV 3.1 – 2012 年 12 月予定

- フル HTML ベース Web 管理画面Web Admin

- 物理環境から仮想化環境への容易なシステム移行P2V

- ストレージ、 CPU 、メモリーに対するクオータ機能Quotas

- 仮想マシンのライブスナップショットLive Snapshots

- ストレージドメイン間のライブマイグレーション

- 仮想マシンのディスクイメージのホットプラグ / アンプラグHotplug Disk

- ストレージドメインと外部ディスクの新しい管理 UIDisk Management

Gluster Integration - RHEV Manager での Red Hat Storage のノードの管理

Hot plug NIC - 仮想マシンの NIC のホットプラグ / アンプラグ

- 160 仮想 CPU (1 仮想マシンあたり )- 2 TB 仮想メモリー (1 仮想マシンあたり )

Storage Migration

28RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1 - スケーラビリティ

RHEV 3.0サポート限度

RHEV 3.1サポート限度

vSphere 5.1サポート限度 ( 参考 )

ホスト

CPU数 160 core 160 core 160 core

メモリ容量 2 TB 2 TB 2 TB

ゲスト

CPU数 64 vCPU 160 vCPU 64 vCPU

メモリ容量 256 GB 2 TB 1 TB

※RHEV3.1 のサポート上限は現在の予定値です。

29RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ユーザーインタフェース

- Web Admin をフルサポート (RHEV3.0 では Tech Preview)- .NET ベースの Windows Admin Portal を廃止

Web Admin

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

30RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ユーザーインタフェース

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Internationalization - 多言語化された UI- English- French- German- Japanese- Simplified Chinese- Spanish

- 拡張可能な国際化フレームワークの採用※言語の追加が容易

31RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ユーザーインタフェース

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Reports Integration

- Web 管理画面へのレポート / ダッシュボードの統合- 管理ポータルとレポート画面のシングルサインオン化

32RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ユーザーインタフェース

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Task Manager - 実行中のタスクの一覧画面を改良

33RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

連携機能 & API

- 新しいコマンドラインツールの提供 (rhevm-shell)- コマンドラインから RHEV へのすべての制御が可能

Linux CLI

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

34RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

連携機能 & API

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Python SDK - 開発者向け Python SDK

35RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ストレージ

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Direct LUN - FC/iSCSI の LUN を UIから仮想マシンへ直接接続

36RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ストレージ

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

NFS 以外の共有ファイルシステムへの対応※Red Hat Storage Server(Gluster), IBM GPFS など

POSIX Filesystem

※Data Storage Domain( 仮想マシン向けのストレージ領域 ) に利用可能です。 (ISO/Export Storage Domain は引き続き NFS のみ )

37RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ストレージ

Gluster Management - RHEV Manager での Red Hat Storage のノードの管理 Tech Preview

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

38RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV3.1 より未来 – 将来の機能実装

RHEV 3.2 – Target H1-2013

- RHEL 6.4 ベースのハイパーバイザーRHEL 6.4

New Storage Infrastructure

RHEV 4.0 – Target H2 - 2013

- SPM(Storage Pool Manager) の廃止- プール内でのストレージタイプの混在 – iSCSI, FC, NFS

- RHEL 7.0 ベースのハイパーバイザーRHEL 7.0

- RHEV-H に対する 3rd party によるプラグイン提供RHEV-H Plugins

アップストリーム (oVirt.org) の開発計画に基づくロードマップ

- CPU 、メモリー、ネットワーク、ストレージに対するSLA / QoS のサポート (cgroups)

SLA Support

- RHEV のプラグインのためのフレームワークの提供UI Plugins

- ストレージとの連携操作 (Snapshot, Clone, Delete etc...)Array Offload

- マルチレイヤー仮想スイッチの搭載Open vSwitch

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATION 3.1ご期待ください!

41RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

詳細スライド (Appendix 向け )

42RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

プラットフォームインフラ

- メモリーフットプリントの削減- 起動時間の最小化- 性能とスケーラビリティの改善

JBoss EAP 6

- 100% オープンソースの Java環境- プロプラエタリリーな Oracle JRE は不要

OpenJDK

- 性能とスケーラビリティの改善- KVM の新機能の追加 ※Live Snapshot 、 Storage Live Migration

RHEL 6.3

Jasper 4.7 - 最新の JasperReport を搭載

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

- 2 つのディレクトリーを追加サポート  - Red Hat Directory Server  - IBM Tivoli Directory Server

Directory Servers

43RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

プラットフォームインフラ

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

- 新規 Intel Core i3, i5, i7 (code named “Sandy Bridge”)New CPU Support

- 新規 AMD family 15h processors (code named “Bulldozer”)

- ストレージ、メモリー、 CPU に対するクオータをサポート

Quotas

- 160 仮想 CPU (1 仮想マシンあたり )Guest Scalability

- 2 TB 仮想メモリー (1 仮想マシンあたり )

- 物理環境から仮想化環境への容易なシステム移行P2V

44RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

連携機能 & API

- 新しいコマンドラインツールの提供- コマンドラインから RHEV へのすべての制御が可能

Linux CLI

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

JSON - JavaScript との親和性の向上

Python SDK - 開発者向け Python SDK

API セッション - ステートフルな API接続をサポート

API パーミッション - 管理者以外のユーザー向けにも API 利用を拡大

45RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ユーザーインタフェース

- Web ベースの管理インタフェースを HTML 化- Windows 専用 Admin Portal の廃止

Web Admin

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Snapshot Manager - スナップショットの作成・管理の UI の改良

Reports Integration

- Web 管理画面へのレポート / ダッシュボードの統合- 管理ポータルとレポート画面のシングルサインオン化

Task Manager - 実行中のタスクの一覧画面を改良

Internationalization - UI の国際化および多言語化 ( 日本語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語 簡体字を追加 )

46RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

Hotplug Disk

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Direct LUN

Shared Disk

Multiple Storage Domains

Live Snapshots

Floating Disks

Pluggable Filesystems

ストレージ

- 仮想マシンのディスクをホットプラグ / アンプラグ

- FC/iSCSI の LUN を UIから仮想マシンへ直接接続

- データベースの HA 化のための共有ディスクをサポート

- 複数のストレージドメインのディスクを 1 つの仮想マシンへ割り当て可能に

- 仮想マシンのライブスナップショットのサポート※ゲスト OS 内に RHEV Guest Agent が必要

- 仮想マシンに紐付かないディスクイメージを作成可能

NFS 以外の共有ファイルシステムへの対応※Red Hat Storage Server(Gluster), IBM GPFS など

Storage Migration - Storage Live Migration Tech PreviewUp to RHEL 6.4

47RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

ネットワーク

- 新しいネットワーク管理 UI - すべてのネットワークのセットアップを 1 つ画面に統合

Network UI

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Network properties - 仮想マシン向け以外のネットワークのサポート- MTU値の指定に対応 (Jumbo Frame 対応 )- アドホックなネットワークへの対応

Hot plug/unplug - 仮想マシンの NIC をホットプラグ / アンプラグ

- 仮想スイッチでポートミラーリングをサポートMonitor

48RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

仮想デスクトップ (VDI)

- 仮想デスクトップの待機起動をサポートAutostart VM Pools

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

Virt Viewer

WAN Optimization

SPICE

- 狭帯域 /高遅延の WAN 回線への最適化へ対応

Native USB - SPICE プロトコルの USB2.0 対応- VDI 上の Linuxゲストへ対する USB転送をサポート

- SPICE クライアントの改善- Linux と Windows の SPICE クライアントを一本化

49RED HAT FORUM 2012 - Red Hat

その他

RED HAT ENTERPRISE VIRTUALIZATIONRHEV 3.1

- CPU コアを特定の仮想マシンに固定割り当てCPU Pining

- Stable Device AddressesPCI Devices

RHDS - Red Hat Directory Server のサポート

Correlation ID - 操作やイベント ( ログ ) へ ID付与

Clone From Snapshot - 取得済みのスナップショットからの仮想マシンのクローンに対応

All In One - 検証環境用に同一マシンに RHEV-M とKVMノードの混在が可能

- RHEV 管理化の共有ディスクでの Red Hat Cluster をサポート (Shared Disk, DirectLUN)

Guests Clustered