科目別研修実施結果 - gifu- · pdf file研修名 対象者 期日等 ①平成24年...

13

Click here to load reader

Upload: lytruc

Post on 06-Feb-2018

215 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

基礎研修

対象者

期日等 ①平成24年 4月12日(木)~13日(金)

②平成24年 4月17日(火)~18日(水) 多治見市産業文化センター

⑤平成24年 4月26日(木)~27日(金) 下呂市星雲会館

講師一般社団法人日本経営協会藤田かずえ・林計子

対象者①平成24年10月22日(月)  ②平成24年10月23日(火)  ③平成24年10月24日(水) ④平成24年10月25日(木)  多治見市産業文化センター⑤平成24年10月26日(金)   下呂市星雲会館

講師一般社団法人日本経営協会藤田かずえ・林計子

研修名

対象者期日等 ①平成24年 5月15日(火)~16日(水)

②平成24年 5月17日(木)~18日(金)③平成24年 5月24日(木)~25日(金) 土岐市文化プラザ

講師株式会社話し方教育センター小迫直子・池田統

6.住民クレーム対応

研修名

対象者期日等 ①平成24年 6月 5日(火)~ 6日(水)

②平成24年 6月 7日(木)~ 8日(金)③平成24年 6月12日(火)~13日(水)④平成24年 6月14日(木)~15日(金)⑤平成24年 9月 4日(火)~ 5日(水) 恵那文化センター⑥平成24年 6月21日(木)~22日(金) 下呂市星雲会館

講師株式会社日本マネジメント協会長谷川説人

*「期日等」で開催場所の記載がない研修はふれあい福寿会館で実施。*講師については、敬称略。

*各研修の修了者数は、「団体別・講座別研修修了者数」を参照ください。

2.政策形成の基本とプロセス

5.こんなリーダーにならないために 6.こうすると良くなる!後輩指導

4.グループ別発表3.グループ別研究 ~政策立案実践~

1.組織コミュニケーションの基本       

1.自治体を取り巻く環境変化

2.セルフマネジメントすることの大切さ3.ビジネス文書の基本4.よいコミュニケーションの条件~話し方

30歳前後の職員

3.上手なコミュニケーション4.各自、決意宣言

研修の概要

3~5年目職員研修

採用後3~5年程度の職員

5.よいコミュニケーションの条件~聞き方

7.さらに価値ある人材となるために

目 的(伸ばそうとする能力)

組織でのコミュニケーション能力を身につけるとともに事務処理能力の向上を図る。

研修名

7.まとめ

科目別研修実施結果科目別研修実施結果科目別研修実施結果科目別研修実施結果

目 的(伸ばそうとする能力)

目 的(伸ばそうとする能力)

1.自治体職員に期待される役割

新規採用職員研修

自治体職員としての役割・倫理・仕事の取り組み方・職場の人間関係・マナー・接遇を学ぶ。

新規採用後1年以内の職員

3.仕事の取り組み方

7.窓口・来客応対 ~受付からお見送りまで 

研修名

中堅職員研修

中堅職員としての役割を理解し、課題発見解決能力を習得する。また、OJTを活用した後輩職員の指導、育成能力の向上を図る。

2.公務員倫理

4.職場の人間関係とチームワーク

③平成24年 4月19日(木)~20日(金)

④平成24年 4月24日(火)~25日(水)

新規採用職員研修フォローアップ研修

目 的(伸ばそうとする能力)

実務を経験したうえで、本研修で学んだ能力を再確認し更なる能力の向上を図る。

新規採用職員研修受講済みの職員

研修の概要

1.導入講義「これからの地方公務員に期待されること」2.入庁後を振り返る

研修の概要

期日等

研修の概要

6.電話対応  ~正確で効果的な電話のかけ方・受け方5.職場のマナー・エチケットの基本再確認

Page 2: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者期日等 ①平成24年 5月22日(火)~23日(水)

②平成24年 6月12日(火)~13日(水) 中津川市健康福祉会館③平成24年 6月25日(月)~26日(火)

講師高崎経済大学 櫻井常矢一般社団法人日本経営協会佐々木史光・加藤奈穂子

8.「私の行動宣言」作成と実践ガイド

研修名

対象者期日等 ①平成24年11月27日(火) 

②平成24年11月28日(水) ③平成24年11月29日(木)  中津川市健康福祉会館

講師一般社団法人日本経営協会

2.実践行動の振り返りと今後の指針の共有 佐々木史光・加藤奈穂子

研修名

対象者期日等 ①②平成24年 6月28日(木) ~29日(金)

③平成24年 7月 4日(水) ~ 5日(木) 関市役所④平成24年 7月 9日(月) ~10日(火)⑤平成24年 7月11日(水) ~12日(木) 土岐市文化プラザ

研修の概要 講師株式会社話し方教育センター遠山法子・橋本武

研修名

対象者期日等 ①平成25年 1月21日(月) 

②平成25年 1月22日(火) ③平成25年 1月23日(水) ④平成25年 1月24日(木)  関市わかくさプラザ⑤平成25年 1月25日(金)  土岐市文化プラザ

研修の概要 講師株式会社話し方教育センター橋本武

3.マネジメントの基礎知識 

1.第2次分権改革と自治体改革

目 的(伸ばそうとする能力)

1.前回研修の振り返り

1.住民協働による自治体経営                    

11.行動計画書記入12.フォロー研修に向けて

課長補佐級職員研修受講済みの職員

新任の課長補佐級職員

2.激変の時代が監督者に期待するもの                     

4.マネジメントとコミュニケーション能力 

課長補佐級職員研修

実務を経験したうえで、本研修で学んだ能力を再確認し、更なる能力の向上を図る。

係長級職員研修受講済みの職員

3.まとめ講義

職場の業務遂行能力を向上させ、組織の使命を現場レベルで達成できる職務執行体制の確立を図る。

5.職場の活性化とリーダーシップ 6.説明責任の重要性と実践7.事例研究 

係長級職員フォローアップ研修

研修の概要

係長級職員研修

9.納得・行動を引き出すために

4.職場活性の中核を担うために5.コミュニケーショントレーニング「効果的に話す・聞く」6.職場教育の基本

3.職場マネジメントと問題解決能力4.グループディスカッション「うまくいかないのはなぜか」5.グループディスカッション「今後どう対応するか」

8.グループディスカッション「OJT推進体制の確立に向けて」

2.グループディスカッション「計画の実践状況を確認する」

6.グループワーク「今後への目標」7.さらにリーダーシップを高めるために

3.グループディスカッション「これまでを振り返る」

7.グループディスカッション「職場教育環境の問題点」

新任の係長級職員

10.グループ内発表「OJTプランの提案」

地方分権時代に即した係長の役割を理解し、組織に必要なマネジメント能力・人材育成能力の向上を図る。

目 的(伸ばそうとする能力)

9.まとめと質疑応答

目 的(伸ばそうとする能力)

1.本研修の振り返り研修の概要

2.課長補佐の立場と役割を認識する

目 的(伸ばそうとする能力)

実務を経験したうえで、本研修で学んだ能力を再確認し、更なる能力の向上を図る。

課長補佐級職員フォローアップ研修

Page 3: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金)

②平成24年 7月12日(木)~13日(金)③平成24年 7月19日(木)~20日(金) 下呂市星雲会館④平成24年 7月23日(月)~24日(火) 関市役所⑤平成24年 7月25日(水)~26日(木) 中津川市文化会館

研修の概要 講師1.環境変化と自治体へのニーズ 関西学院大学大学院 石原俊彦2.グループ演習 一般社団法人日本経営協会3.自治体における行政経営戦略 國分宏悦4.自治体における組織のマネジメント5.個人&グループ演習6.危機管理/リスクマネジメント7.自治体における職員・部下のマネジメント8.グループ演習9.今後における行動計画10.研修のまとめと総括11.これからの管理職~企画力と行動力の発揮~

研修名

対象者期日等

講師株式会社インソース石川利江

4.来客者対応時のマナー5.電話応対6.クレーム対応の4つの基本手順7.実践ロールプレイング

研修の概要

新任の課長級職員

1.CS(住民満足度)とは

3.きく・話す2.CSを支える基本マナー

目 的(伸ばそうとする能力)

自治体サービスの資質向上を目指し、住民が満足するCSへ展開するためのコミュニケーション技術と対人関係能力の向上を図る。

行政サービスに携わる職員のCS(住民満足度)向上研修

目 的(伸ばそうとする能力)

時代の変化をリードする課長の役割、行政経営戦略を学び経営能力の育成を図る。

課長級職員研修

嘱託・日日雇用職員/外郭団体一般職員/指定管理者一般職員/希望する市町村職員平成24年 5月21日(月)

Page 4: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

専門研修1.基礎能力

研修名

対象者期日等 ①平成24年11月 1日(木)、 8日(木)、 9日(金)

②平成24年11月15日(木)、29日(木)、30日(金)研修の概要 講師

名古屋大学大学院岡本裕樹

研修名

対象者期日等 ①平成25年 1月10日(木)~11日(金)

②平成25年 1月17日(木)~18日(金) 土岐市文化プラザ③平成25年 1月24日(木)~25日(金)

研修の概要 講師名古屋大学大学院市橋克哉

3.地方公共団体の種類名古屋大学大学院稲葉一将

研修名

対象者

期日等

研修の概要 講師名古屋大学大学院市橋克哉

研修名

対象者期日等

講師一般社団法人日本経営協会小林史彦

2.財産法の基礎1.民法入門 

5.地方公務員の定義と種類6.地方公務員の身分関係

1.地方自治の意義

9.賠償責任

9.家族法Ⅱ

民法の基礎知識を習得し、公務員として必要な基礎的能力を育成するとともに職場での実務に役立てる。

民法入門講座 ~民法をより身近に~

4.契約法Ⅰ3.物権法

7.分限と懲戒

8.家族法Ⅰ

地方自治制度・地方公務員制度講座 ~自治体職員が知っておきたい制度~

2.地方自治の法体系

平成24年 5月10日(木)~11日(金)

5.行政指導

4.公務と公務員

2.行政手続法の総則1.行政手続法の概要

6.全体質疑応答・意見交換5.グループワーク4.情報公開への取り組み

1.研修の概要・要点説明                        2.個人情報保護に関する社会的動向把握

目 的(伸ばそうとする能力)

希望する職員

7.不法行為法

希望する職員

3.個人情報保護への取り組み

8.地方公務員の服務関係

目 的(伸ばそうとする能力)

個人情報保護と情報公開制度を理解し、課題と最近の動向について事例をもとに学び、専門知識の習得と求められる役割のポイントと対応について学ぶ。

研修の概要              

5.契約法Ⅱ6.債権の強制・保全・担保

行政手続法講座

目 的(伸ばそうとする能力)

行政活動の法的な意味を理解するとともに、日常業務を法的な視点で抑え、対応できる実務能力を向上させる。

希望する職員

平成24年 6月29日(金)、7月 6日(金)

3.申請に対する処分4.不利益処分

希望する職員

個人情報保護と情報公開講座 ~情報を適正に取り扱う責任を自覚するために~

地方公共団体の使命や公務員の規律などを法の条文を通して認識するとともに、地方自治制度・地方公務員制度について理解を深め、実務能力の向上を図る。

目 的(伸ばそうとする能力)

6.届出7.意見公募手続8.おわりに

Page 5: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者期日等 ①平成24年10月30日(火) 瑞浪市総合文化センター ・瑞浪市役所

②平成24年10月31日(水)③平成24年11月 1日(木)④平成24年11月 2日(金) 高山市役所

講師株式会社インソース菅原敦子・白神正雄

研修名

対象者期日等 ①平成24年 9月13日(木)~14日(金)

②平成24年 6月21日(木)~22日(金)講師株式会社インソース村松由美子・平泉由美

2.自己管理能力

研修名

対象者期日等 平成24年12月11日(火) 

講師株式会社インソース中根きみ絵

5.自己特性(自らの強み・弱み)の理解6.チームワークでモチベーションを高める

研修名

対象者期日等 ①平成24年 8月22日(水)

②平成24年 8月23日(木) 恵那文化センター③平成24年 8月31日(金) 高山市民文化会館

講師一般社団法人日本経営協会

2.実習「バスは待ってくれない」(本当のCS) 麓聡一郎3.カウンセリングマインドでコミュニケーション(プロカウンセラーのマル秘テクニック)4.実習「嵐の後の物語」(目から鱗の対人関係)5.まとめ

研修の概要

1.ビデオの前で自己紹介                           

目 的(伸ばそうとする能力)

説明能力の向上を目指す職員

1.ビジネス文章とは~基礎知識              

2.プレゼンテーションの前に

6.プレゼンテーションペーパーのポイント 

5.庁外文書(基本形~慣用表現を活用して丁寧に)

簡潔でわかりやすい文書を作成するための基本及びEメールの書き方について学ぶ。

3.プレゼンテーションの基礎

9.プレゼンビデオを見て考える8.ヒアリングスキルとは

7.まとめ

4.ポジティブに考える

メンタルタフネス講座 ~ストレスに負けない自分になる~

7.「話す」スキル

働く意欲を向上したい職員

目 的(伸ばそうとする能力)

4.庁内文書(基本形~儀礼文は省略して簡潔に)

希望する職員

5.話す内容を検討する4.誰でも簡単にプレゼンテーションを成功させるコツ

目 的(伸ばそうとする能力)

わかりやすい文書作成講座 ~相手の立場に立った文書づくり~

1.これまでを振り返る                研修の概要              

2.自分の考え方と行動パターンを知る3.考え方を切り替えるために

希望する職員

11.実践プレゼンテーション徹底演習10.説明資料作りのコツ

表現力・説明力向上講座 ~聞き手を引き込むプレゼンテーション~

プレゼンテーション力を向上させることによって、効果的な説明を行う能力を身につける。また、説明や報告などに活用できるわかりやすい話し方を学ぶ。

モチベーション向上講座 ~やる気のアップとコントロール~

目 的(伸ばそうとする能力)

3.日本語の具体的な書法2.ビジネス文書作成時のポイント

心の病にかからないための行動や考え方や、ストレスをかけないコミュニケーション、動機づけを学ぶ。自己分析・自己管理を中心に、ストレスに対する理解を深め、ストレスの対処法を習得する。

1.ストレスに負けない(一流アスリートに学ぶ)                 

7.実践編(Eメール作成演習、報告書作成演習、議事録作成演習)

研修の概要              

研修の概要

6.文書の要約

環境変化に柔軟に対応するには、職員の意識改革とモチベーション(やる気)の高揚が必要である。人と組織を活性化するために必要なスキルを習得し、元気に働く意欲のさらなる向上を図る。

Page 6: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者期日等 平成25年 1月16日(水)

講師株式会社インソース

2.コミュニケーションスキルの習得 石川利江3.フィードバックのトレーニング4.ワーク・ライフ・バランスとは5.キャリアデザイン6.自己を理解する ~自己理解の方法7.各世代の多様なキャリア観を知る8.明日から働こう ~自分の目標設定とアクションプラン作成

3.地方分権時代に対応する能力

研修名

対象者期日等 ①平成24年 5月 8日(火)~ 9日(水)

②平成24年 5月10日(木)~11日(金) 高山市民文化会館②平成24年 5月24日(木)~25日(金)

講師第一法規株式会社峯村欣弘

研修名

対象者

期日等講師第一法規株式会社峯村欣弘

研修名

対象者期日等 ①平成24年11月19日(月)~20日(火)

②平成24年11月21日(水)~22日(木) 高山市民文化会館③平成24年11月26日(月)~27日(火) 中津川市健康福祉会館

研修の概要               講師一般社団法人日本経営協会田中浩

研修名

対象者期日等 ①平成24年12月12日(水)

②平成25年 1月23日(水)研修の概要               講師

名城大学昇秀樹

3.政策法務演習(最終仕上げ)4.発表(班別)、質疑応答、講師講評5.総括講義

目 的(伸ばそうとする能力)

2.政策法務演習(法解釈演習、条例立案演習等)

条例・規則の制定や改廃等、法制執務の基礎的な知識及び技法を習得することにより、その職務を的確に遂行できる能力を養成する。

平成24年 8月28日(火)~29日(水)

2.政策の構造と策定プロセス

5.SWOT分析の実習 4.現状分析と課題設定の技法 

目 的(伸ばそうとする能力)

1.基調講演                        

法制執務の基礎的知識があり、政策形成能力の向上を目指す職員

地域の課題を解決する政策を企画・立案し、条例等の制定に具体化していく手法を学び、実践的な政策形成能力の向上を図る。

政策法務講座 ~実践的な政策形成能力向上~

政策形成講座 ~より深く考えるための手法~

9.政策評価の技法 8.政策立案の実習 

変わりつつある自治体法務の動向及び条文構造の専門知識を習得し、条例・規則の立案能力向上を目指す。

10.まとめ                          

研修の概要

3.政策形成能力の開発方法 

研修の概要              

目 的(伸ばそうとする能力)

4.条例・規則の立案方式

条例の見方・つくり方実務講座  ~分権時代が求める法政策の理解と実践的な一部改正~

3.条例・規則概論

7.プレゼンテーションのやり方 6.政策の立案技法

1.地方分権と自治体のあるべき姿 

2.法のしくみ

法制執務を担当する職員/法令審査委員/条例規則の改正等に携わる職員

1.自分に求められている立場と役割を考える

5.条例の一部改正(演習)

研修の概要

3.演習「一部改正の主な原則」「事前課題の解説」「難度の高い一部改正条例の作成2問」

目 的(伸ばそうとする能力)

1.法政策の概要2.条文化のルール

1.法制執務について                            

概ね45歳程度までの政策形成能力の向上を目指す職員

政策形成の概念的・理論的な理解とそこから導かれる具体的な手法など政策形成のプロセスを学ぶ。

同一年度の「条例の見方・つくり方基礎講座』を受講した職員及び同程度の知識を有し、実務上より高度な知識の習得を目指す職員

目 的(伸ばそうとする能力)

女性職員のキャリア開発講座

条例の見方・つくり方基礎講座 ~分権時代に高まる法令の理解と一部改正~

30~40代の女性職員

職場の中堅、あるいは将来の管理監督者として求められている役割を認識し、今後のキャリアアップにつなげる。

Page 7: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

4.職場管理能力

研修名

対象者期日等 ①平成24年 5月14日(月)

②平成24年 5月15日(火) 関市役所③平成24年 5月16日(水) 多治見市産業文化センター

講師株式会社行政マネジメント研究所森祐二

研修名

対象者期日等 ①平成24年12月 4日(火)~ 5日(水)

②平成24年12月 6日(木)~ 7日(金) 高山市民文化会館③平成24年12月13日(木)~14日(金) 土岐市文化プラザ

講師株式会社AOI企画高橋修

8.コーチング実践のためのスキル2 質問力

10.コーチング実践のためのスキル3 無になる力

研修名

対象者期日等 ①平成24年 8月 2日(木)~ 3日(金) 土岐市文化プラザ

②平成24年 8月 9日(木)~10日(金)講師茨城大学大学院岸良範

5.復帰した職員への支援

研修名

対象者期日等 ①平成24年11月13日(火)

①平成24年11月14日(水) 関市役所講師株式会社田中危機管理広報事務所田中正博

6.危機発生時のマスコミ対応のポイント

4.評価におけるポイント

12.コーチング実践のためのスキル5 確認力  

7.危機発生時のマスコミ対応のノウハウ

9.「プレゼンテーションの基本を学ぶ」

人事評価者講座 ~組織の生産性を向上させるために~

14.全体のまとめ

8.パワハラからの脱出について検討

2.ラインによるケア(管理監督者の役割)

目 的(伸ばそうとする能力)

研修の概要              

7.自分自身の加害者的傾向、被害者的傾向についてのチェック

5.職場に徹底すべき「7つの行動指針」

4.管理者がうまく配慮できた事例について

6.パワハラの現状についての理解

具体的な事例紹介により、自治体の危機管理について実践的な知識とノウハウを習得し、管理職としての危機管理能力の育成を図る。また、各自の職場で危機管理意識の高揚を図る方策を学ぶ。

事例で学ぶリスクマネジメント講座 ~危機管理能力の向上をめざして~

目 的(伸ばそうとする能力)

3.目標管理による業績評価のポイント

管理者のためのメンタルヘルス・ハラスメント防止講座 ~職場のトラブルの予防と対策~

3.積極的傾聴法について

指示、命令型ではなく、相手から答を引き出す支援型のコミュニケーション技法を習得する。効果的な部下の指導育成を目指し、コーチングの理論とスキルを体系的に習得する。

研修の概要              

9.実際の「パワハラ裁判」の事例を検討しながら、どのような言動がパワハラと認定されるのかについて具体的に学ぶ。

6.理解し考え実践する、コーチングって何?②

部下のやる気を引き出すコーチング講座 ~個性の能力を活かすために~

7.コーチング実践のためのスキル1 傾聴力

目 的(伸ばそうとする能力)

5.育成面談のポイント

人事評価を行う職員(係長級以上)

研修の概要              

研修の概要              

係長級以上で部下のいる職員

6.まとめ

2.部下との望ましい関係づくり

8.職場の危機管理(ケーススタディ案)

2.不祥事を起こす「3つの原因」

2.OJTの重要性と人材育成、求められる能力

3.危機を防止する「3つの意識」 

人材育成につなげるための人事評価の考え方を理解するとともに、評価者に求められるスキルを養う。また、人事評価能力、目標管理能力、面談能力を育成する。

1.職場ストレスの現状とメンタルヘルス指針

13.コーチング実践のためのスキル6 話す力

1.相互理解と自己啓発の話し合い「役割と期待」                     

5.コーチングを理解するための基礎演習

1.人事評価の基本的考え方         

4.理解し考え実践する、コーチングって何?①

1.自治体の真の危機についての基本認識

目 的(伸ばそうとする能力)

4.事例から学ぶ危機管理の教訓

課長級職員

3.自己診断

11.コーチング実践のためのスキル4 管理力

係長級以上の職員

管理・監督者として部下のストレスに敏感になる意識を身につけるとともに、予防、早期発見、早期対応について学び、組織内での指導者として適切な対応能力の向上を図る。また、職場におけるハラスメントを理解し、管理監督者としての自己を認識するとともにハラスメントをしない予防方法を習得する。また、休暇した職員の円滑な職場復帰支援や再発防止対策の策定を目指す。

Page 8: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者期日等 ①平成25年 2月 5日(火)~ 6日(水)

②平成25年 2月 7日(木)~ 8日(金) 可児市役所講師株式会社アイベック・ビジネス教育研究所

杉山真知子

研修名

対象者期日等

講師宇都木法律事務所宇都木寧

研修名

対象者期日等 ①平成25年 1月10日(木)~11日(金)

②平成25年 1月 8日(火)~ 9日(水) 中津川市文化会館講師株式会社シンキングマネジメント研究所

今井繁之3.選択決定の手順2 ~実務課題適用、手順の応用~4.リスク分析の手順

5.専門実務能力

研修名

対象者・税政・選挙・地方公営企業制度・地方交付税・地方財政・県域統合型GIS・基礎編      ①                   ②・県域統合型GIS・応用編

研修の概要 岐阜県総合企画部市町村課等と共催 講師岐阜県職員外

研修名

対象者期日等 平成24年 4月23日(月)~24日(火)研修の概要 講師

一般社団法人日本経営協会江原勲

3.ヒアリングの技法

6.契約書の作成

行政実務に必要な基礎的知識の習得や、事例研究を通して行政実務能力の向上を図る。地方行政実務について、各科目ごとに基礎的な知識を学ぶ。

平成24年11月21日(水)

目 的(伸ばそうとする能力)

1.契約とは何か                                   

平成24年 7月12日(木)~13日(金)

1.イントロ ~ねらい、思考力強化の背景~

3.自治体の契約

住民対応能力向上講座 ~住民対応能力をさらに高めるために~

2.契約の自由とその制限

2.選択決定の手順1 ~ケーススタディ、選択決定の手順~

2.クレーム対応の心構え

5.クレーム対応の基本フロー

1.クレーム対応の基礎知識                      

3.ロールプレーイングおよび質疑応答

平成24年11月 6日(火)研修の概要              

1.講義「不当要求の実態」

5.まとめ

9.契約の解除

税政/選挙/地方公営企業制度/地方交付税・地方財政/県域統合型GIS

10.工事請負契約の諸問題

5.自治体の契約の締結方法

8.契約代金の支払いと納付7.契約の履行確保

不当要求防止担当職員

平成24年 6月 5日(火)平成24年 6月 6日(水)

8.住民対応能力をさらに高めるために

2.講義「組織としての対応」

目 的(伸ばそうとする能力)

研修の概要              

意思決定力強化講座 ~迅速で的確な判断をするために~

契約事務担当職員

4.自治体における契約の締結

目 的(伸ばそうとする能力)

7.クレームに強い組織づくり

不当要求行為への対応講座 ~不当要求に屈しない組織づくり~

目 的(伸ばそうとする能力)

外部等からの圧力に屈して不適正な事務処理が発生しないように、不当な要求を適切に排除し、公平・公正な行政運営を図っていくための知識や対応方法を習得する。

4.納得を引き出す技法

6.困難なクレームへの対処法

行政実務講座

契約制度の改革が求められる中で、契約実務の基礎的知識の習得と実務遂行能力の向上を図る。

契約事務の基礎講座

希望する職員

クレームを重要な経営資源と考え、クレームへの対応能力を高めるとともに、クレームを今後に活かす方法を学ぶ。

住民意見に対する能力向上を目指す職員

課長級職員

迅速で的確な判断をするための方法・手順を理解し、判断力、分析力などの意思決定能力の向上を図る。

目 的(伸ばそうとする能力)

研修の概要              

期日等

平成24年11月 2日(金)平成24年10月25日(木)~26日(金)平成24年11月15日(木)~16日(金)

11.行政事務の業務委託

Page 9: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者

期日等研修の概要 講師

1.自治体が徴収する滞納処分できない債権                    一般社団法人日本経営協会2.納期限に関連する基本的事項 杉之内孝司3.徴収権の消滅時効4.財産調査と差押5.納付納税の猶予制度6.納付納税義務の承継と拡張7.交付要求及び参加差押8.破産手続と滞納処分

研修名

対象者期日等研修の概要 講師

1.徴収事務(滞納整理)の基本                        一般社団法人日本経営協会2.滞納処分の根拠規定 杉之内孝司3.財産調査と差押4.納付納税の猶予制度5.相続と滞納整理6.連帯納付義務と滞納整理7.交付要求及び参加差押8.破産手続と滞納処分

研修名

対象者期日等 平成24年 8月 8日(水)

平成24年 8月10日(金)平成24年 8月22日(水)平成24年 8月24日(金)平成24年 8月29日(水)平成24年 8月31日(金)

研修の概要 講師岐阜簿記学校福永正弘

11.貸借対照表、損益計算書の作成 

研修名

対象者期日等 平成24年 8月 6日(月)~ 7日(火)

平成24年 8月 9日(木)~10日(金) 可児市広見公民館ゆとりピア研修の概要 講師

有限責任監査法人トーマツ林伸一

5.現金預金

8.固定資産

6.固定資産台帳の作成

10.決算手続9.税務

目 的(伸ばそうとする能力)

4.伝票による仕訳

1.簿記とは                                 

財政事務を行う職員

1.新地方公会計制度の概要と目的

目 的(伸ばそうとする能力)

連結バランスシート(財務4表)の分析を行う能力を身に着け、健全な自治体財政を維持できる職員の能力育成を図る。

4.財務書類の活用・分析5.公会計情報の活用方法

自主財源の確保や公平性の確保の観点から、使用料・手数料など滞納処分ができない債権回収を迅速かつ円滑に処理するための知識を習得する。

平成24年 6月28日(木)~29日(金)地方税、国保保険料、介護保険料、下水道関係徴収金、保育所保育料等の徴収に携わる職員

徴収事務の全般について、根拠法令により基本と心構えを学び、効率かつ迅速に徴収事務を遂行するための知識を習得する。

平成24年 6月26日(火)~27日(水)

3.仕訳の意味、転記  

6.商品売買の概略 

2.簿記上の取引  

7.その他の債権、債務 

3.財務書類の読み方2.企業会計の解説

行政実務(財務諸表の分析)講座

滞納処分ができる債権の徴収実務講座

市町村の債権を取り扱う職員(水道料、公営住宅家賃、施設使用料、幼稚園料、給食費等の徴収に携わる職員)

目 的(伸ばそうとする能力)

目 的(伸ばそうとする能力)

複式簿記の仕訳から決算までの流れ、決算書の見方を学ぶことにより、事務能力の向上を図る。

複式簿記入門講座

滞納処分ができない債権回収講座

複式簿記の知識を必要とする職員

Page 10: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者期日等研修の概要 講師

一般社団法人日本経営協会都井清史

研修名

対象者期日等

講師財団法人公務人材開発協会

2.面接試験の目的と工夫 宇塚治夫3.面接場面の留意事項4.面接場面の望ましい展開5.評価における留意事項6.面接評定の体験7.面接員の心構え

研修名

対象者期日等研修の概要 講師

一般社団法人日本経営協会林計子

6.具体的実践に向けて

研修名

対象者期日等研修の概要 講師

一般社団法人日本経営協会小室邦夫

6.魅力あるリーダーをめざして

研修名

対象者期日等 第1回 平成24年 4月10日(火)

第2回 平成24年 9月 6日(木)~7日(金)第3回 平成24年12月18日(火)

研修の概要 講師第1回 1.研修担当者会議

2.講演「分権時代の職員育成」 首都大学東京 大杉覚第2回 1.講義「自治体における人材育成の意義」 公益財団法人

2.講義「効果的な研修運営」 東京都保健医療公社3.講義「職場研修の意義と実践」 押元洋4.演習「新採半年後の研修プログラムの作成」

第3回 1.講義「研修という場で何をめざすのか」 九州大学大学院2.講義「参加を促す研修を組み立てる」 加留部貴行3.グループワーク「ワールド・カフェ」4.講義「研修における振り返りの必要性と手法」5.講義「研修をイキイキさせるコツと落とし穴」

接遇リーダー養成研修

平成25年 1月17日(木)~18日(金)

担当者同士のコミュニケーションを深めるとともに、研修企画、運営、効果方法等を学ぶ。また、研修センターの研修事業等について情報を共有する。

研修担当者研修

5.年度所属区分について

平成25年 1月8日(火)~9日(水)実務経験1年未満の公営企業会計担当職員

7.資産・負債・資本とは(貸借対照表の理解のために)

公務員倫理リーダー養成研修

面接試験技法研修

1.はじめに研修の概要 岐阜県市長会・町村会と共催                   

1.住民の期待に応えるこれからの接遇

平成24年 8月24日(金)面接試験官となる職員及び人事担当職員

1.自己を見つめる

接遇リーダーを目指す職員

接遇の基本、ポイントを再確認し、自らがリーダーとなって接遇のレベルアップと職場の活性化を図る。また、市町村で実施する接遇研修の指導者としての効果的なスキルを身につける。

研修担当職員

内部講師(公務員倫理)を目指す職員

5.効果的な倫理研修のすすめ方

2.今、問われる公務員の意識と行動                   

目 的(伸ばそうとする能力)

職場で実施する公務員倫理研修(2~3時間コース)の指導者としての効果的なスキルを身につける。

面接試験の基礎と、真の姿を見るための質問の仕方、適切な評価の仕方を学ぶ。

3.公営企業会計の会計の原則(守るべき諸原則)2.簿記の原理1.公営企業会計とは                   

公営企業会計の基礎知識を習得し、職場での実務に役立てる。

地方公営企業会計講座

4.発生主義の考え方について

目 的(伸ばそうとする能力)

2.接遇リーダーとしての心得

目 的(伸ばそうとする能力)

3.住民応対の基本の確認4.状況別住民応対の実践5.接遇リーダーとしてのスキルの習得(OJT)

目 的(伸ばそうとする能力)

4.服務と倫理の法的アプローチ3.行動規範が機能する職場づくり

6.消費税の経理について

平成25年 2月13日(水)~14日(木)

8.決算書の見方

目 的(伸ばそうとする能力)

Page 11: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者期日等 ①平成24年 7月 3日(火)

②平成24年 7月30日(月) 一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター東濃事務所③平成24年11月 5日(月)③平成24年11月 6日(火)

研修の概要      一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターと共催          講師株式会社グレートインフォメーションネットワーク浅野暁子・志知津也子坂脇舞・福留雅紀子藤井ななえ・二見正子

研修名

対象者期日等 ①平成24年 7月 4日(水)

②平成24年 7月 5日(木)③平成24年 7月 6日(金)④平成24年 7月31日(火) 一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター東濃事務所⑤平成24年11月 7日(水)④平成24年11月 8日(木)④平成24年11月 9日(金)

研修の概要      一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターと共催          講師株式会社グレートインフォメーションネットワーク福留雅紀子志知津也子坂脇舞山田悦子

研修名

対象者期日等 ①平成24年 7月 9日(月)

②平成24年 8月 1日(水) 一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター東濃事務所③平成24年11月12日(月)③平成24年11月13日(火)

研修の概要      一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターと共催          講師株式会社グレートインフォメーションネットワーク

2.プレースホルダと文字の編集 志知津也子・福留雅紀子山田悦子・坂脇舞藤井ななえ・二見正子

研修名

対象者期日等 ①平成24年 7月10日(火)~11日(水)

②平成24年 8月 2日(木)~ 3日(金) 一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター東濃事務所③平成24年11月19日(月)~20日(火)④平成24年11月21日(水)~22日(木)

研修の概要      一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターと共催          講師株式会社グレートインフォメーションネットワーク浅野暁子山田悦子

4.リレーションシップの設定 坂脇舞5.クエリの作成

研修名

対象者期日等研修の概要      一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターと共催          講師

株式会社グレートインフォメーションネットワーク志知津也子

3.トップページの編集 福留雅紀子

7.スタイルシートの利用

2.データベース設計と作成

3.図の挿入・図形の作成

パソコン講座(アクセス2007初級)

目 的(伸ばそうとする能力)

1.プレゼンテーションの基礎                         

3.ブックの印刷

1.文書の編集                                

ホームページ作成に関する知識を習得し、事務改善・事務効率の向上を図る。また、ホームページの操作を学び、情報能力の育成を図る。

5.マクロの作成

3.テーブル作成

6.Webサイトの管理、転送

1.表計算機能                                

4.ピボットテーブルとピボットグラフ

パソコン講座(ワード2007中級)

パワーポイント(初級)に関する知識を習得し、事務改善・事務効率の向上を図る。また、パワーポイントの操作を学び、情報能力の育成を図る。

5.リンクの設定

目 的(伸ばそうとする能力)

エクセル2007の基本的な操作ができる職員

エクセル(中級)に関する知識を習得し、事務改善・事務効率の向上を図る。また、エクセル(中級)の応用操作を学び、情報能力の育成を図る。

ワード2007・エクセル2007の基本的な操作ができる職員

ワード2007・エクセル2007の基本的な操作ができる職員

アクセス(初級)に関する知識を習得し、事務改善・事務効率の向上を図る。また、アクセス(初級)の操作を学び、情報能力の育成を図る。

目 的(伸ばそうとする能力)

4.特殊効果とサポート機能

目 的(伸ばそうとする能力)

平成24年11月16日(金)

2.Webサイトとトップページの作成

8.ウェブアートデザイナーの基本操作

4.表の作成

1.ホームページ・ビルダーの基礎知識                     

パソコン講座(エクセル2007中級)

ワード2007・エクセル2007の基本的な操作ができる職員

パソコン講座(ホームページビルダー12)

1.Accessの基礎知識                             

6.データシートビュー作成

目 的(伸ばそうとする能力)

7.ピボットテーブルとピボットグラフ作成

パソコン講座(パワーポイント2007初級)

2.グラフの機能

5.長文をサポートする機能

3.差込印刷の利用4.フォームの利用

2.図形描画機能の活用

ワード2007の基本的な操作ができる職員

ワード(中級)に関する知識を習得し、事務改善・事務効率の向上を図る。また、ワード(中級)の応用操作を学び、情報能力の育成を図る。

Page 12: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

特別研修

研修名

対象者期日等研修の概要 岐阜県職員研修所と共催 講師

1.子育てをめぐる現状と課題 立教大学2.協働の地域づくり 萩原なつ子3.<グループワークと発表>ワールドカフェ方式4.まとめ

研修名

対象者期日等研修の概要 岐阜県職員研修所と共催 講師

中部学院大学短期大学部2.アイスブレーク・ウォーミングアップ 大井智香子3.社会資源の把握、地域特性の理解4.高齢者支援事業の企画・実施

研修名

対象者期日等研修の概要              岐阜県職員研修所と共催 講師

株式会社日本マネジメント協会今川晃

研修名

対象者期日等研修の概要              岐阜県職員研修所と共催 講師

1.研修の目的とルールの説明 一般社団法人日本経営協会2.グループ発表、ニックネーム決定 加藤奈穂子3.ファシリテーション、ファシリテーターとは4.ポジティブ自己紹介5.チーム活動での実践的な問題解決のステップ6.アクティブリスニングで相手の真意を知る7.ビジネス・ワークショップで戦略を共創造する方法8.自己変革法マスター

研修名

対象者

期日等

講師株式会社指定管理者情報センター

東條圭

6.指定管理者の個人情報保護

研修名

対象者

期日等

講師有限責任監査法人トーマツ中村誠一

6.識別したリスクに対する監査手法7.財政健全化法と公会計の整備

地域での高齢者支援のあり方研修 ~地域社会に根ざした高齢者支援~

目 的(伸ばそうとする能力)

会議を意義あるものとして開催するために、参加者すべての意見を引き出し、合意に向けて効率的にまとめていく技法を学ぶ

2.住民との協働、住民の参画

市町村から委託を受けた指定管理者の管理者及び施設長/希望する市町村職員

平成24年 4月19日(木)~20日(金)

3.公の施設におけるマーケティング4.事業計画書作成のポイント5ケーススタディⅡ 「モニタリング・セルフモニタリング」

2.ケーススタディⅠ 「安全管理」

高齢者支援事業に携わる団体の方/市町村新任担当職員平成25年 2月 4日(月)

指定管理者研修

目 的(伸ばそうとする能力)

住民協働事業に携わる団体の方(地域住民の方・NPO団体職員など)/希望する市町村職員

研修の概要1.指定管理者制度の概要・全国的な傾向・先進事例

指定管理業務の中でも最も重要と考えられる「安全管理」「利用者サービス向上」「利用促進」を題材にし、指定管理者制度においてそれぞれが求めている役割を理解する。

会議進行に携わる団体の方(地域住民の方・NPO団体職員など)/希望する市町村職員平成24年 8月 2日(木)~ 3日(金)

4.協働と参画の機会の確保

8.まとめ

目 的(伸ばそうとする能力)

社会福祉の基本理念、高齢者支援の基本的視点などを理解する。地域社会に根ざした高齢者支援の方法を検討し、実施する能力を習得する。

子育て環境の状況を把握してサポートシステムを地域で作っていくための行政側と地域側等の役割を確認し、情報を共有して政策に役立てる。

地域での子育て支援のあり方研修 ~子育て支援の充実~

目 的(伸ばそうとする能力)

住民協働によるワークショップ・ファシリテーション研修

1.高齢者福祉の基本理念

監査委員研修

目 的(伸ばそうとする能力)

監査委員の責務や監査・審査のポイントを学ぶ

子育て支援事業に携わる団体の方/市町村担当職員

目 的(伸ばそうとする能力)

9.総括講義

6.事例研究発表

3.住民との協働(信頼関係構築)

地方自治体がNPOや住民団体と協働してまちづくりを行うための条件・手法・政策づくりなど進め方について学ぶ。

住民協働のまちづくり研修 ~住民とのパートナーシップに基づく行政の推進~

1.新しい時代と新しい住民

7.市民活動の評価と行政活動の評価

平成24年 8月21日(火)~22日(水)

5.事例研究 

5.監査上問題となる事業リスク

8.自治体監査の今後の課題

平成24年 7月20日(金)

研修の概要1.監査の一般的概念2.自治体における内部統制の状況と、内部統制監査3.監査の種類4.リスクアプローチの考え方

平成24年 6月22日(金)

新任監査委員及び監査委員事務局職員

Page 13: 科目別研修実施結果 - gifu-  · PDF file研修名 対象者 期日等 ①平成24年 7月 5日(木)~ 6日(金) ②平成24年 7月12日(木)~13日(金)

研修名

対象者

期日等

講師1.交際費、視察、政務調査費などの公金の支出に関する財務上の問題 自治体法務研究所2.兼職禁止に関する議員の身分に係る問題 大塚康男

研修名

対象者期日等研修の概要 岐阜県職員研修所と共催 講師

講演                                                                   沼尾博行

研修名

対象者

期日等 第1回 平成24年 5月23日(水)第2回 平成24年 6月 6日(水)視察研修1回 (7月~10月) 第3回 平成24年11月14日(水)第4回 平成25年 1月22日(火)

研修の概要 アドバイザー① 1.基礎演習 名城大学

2.グループ編成、討議(テーマ検討) 昇秀樹② 1.グループワーク(テーマ・視察先の決定)③ 1.グループごとに視察④ 1.中間発表

2.グループワーク⑤ 1.研究発表会

研修名

対象者期日等研修の概要 アドバイザー

1.グループ発表及び質疑応答 名城大学2.基調講演 昇秀樹

研修名

対象者・能力開発研修「折衝・交渉力向上講座」・能力開発研修「クレーム対応力向上講座」・能力開発研修「政策法務」・特別研修「複式簿記」・能力開発研修「政策形成講座」

研修の概要 岐阜県職員研修所と共催 講師能力開発研修「折衝・交渉力向上講座」 一般社団法人日本経営協会1.交渉の定義、交渉が難しい理由、交渉に必要な能力、5つの交渉スタイル 加藤奈穂子2.目指すべき交渉のスタイル、交渉成功へのフェーズと技術能力開発研修「クレーム対応力向上講座」1.行政対象暴力・不当要求への対応 財団法人岐阜県暴力追放推進センター

2.小売業におけるお客様対応 イオンリテール株式会社 鵜飼文子

能力開発研修「政策法務」 関東学院大学1.政策法務概論 出石稔2.判例から見る政策法務3.条例のつくり方4.条例立案演習

岐阜県立岐阜商業高等学校1.「簿記とは」&「仕訳と転記」 秋田寛2.帳簿3.決算整理4.財務諸表作成能力開発研修「政策形成講座」 政策研究大学院大学1.自治体における政策形成 井川博2.演習3.講評

国内先進地視察研修(発表)

目 的(伸ばそうとする能力)

市町村が抱える課題について先進的な取り組みを行っている自治体の視察、研究を行った市町村職員グループの成果を聴講し、今後の政策形成に役立てる。

希望する職員平成25年 1月22日(火)

市町村議会議員セミナー

市町村議会議員/議会事務局職員

地方行政を取り巻く諸課題について考える一助とする

市町村の政策形成能力を向上させたい職員及び他市町村職員と交流を促進できる職員(主査級~係長級を対象の中心とするが、意欲の高い職員はこの限りでない)

市町村が抱える課題について先進的な取り組みを行っている自治体の視察・研究を行い、自らの自治体の政策に役立てる。 また、他市町村職員との交流を深める。

国内先進地視察研修

目 的(伸ばそうとする能力)

目 的(伸ばそうとする能力)

平成25年 2月 5日(火)部課長級職員

地方行政を取り巻く課題や新しい動きについて認識を深め、行政を推進するための指針となる知識・情報を得る。

幹部セミナー ~まちおこしのヒント~

研修の概要              

平成24年 7月 2日(月)

岐阜県職員研修所連携研修

目 的(伸ばそうとする能力)

岐阜県職員研修所が主催する研修に参加し、職務能力の向上を図るとともに、県職員との交流を図る。

特別研修「複式簿記」

希望する職員等

期日等

平成24年 5月17日(木)~18日(金)平成24年 6月12日(火)平成24年 8月20日(月)~21日(火)平成24年 8月29日(水)~30日(木)平成24年11月 5日(月)~ 6日(火)

目 的(伸ばそうとする能力)