rainer küchl, violin hiroshi kato, pianorainer küchl, violin...

1
アクセス 車 :中国自動車道 戸河内I.Cをおりて5分。(広島市内から約40分)安芸太田町役場の向かい側。駐車場有り。 バス:広島駅、広島バスセンターから定期バスが運行。 Rainer Küchl, violin ~安芸太田町での風景をゆっくり堪能ください~ ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン) Rainer Küchl, violin ライナー・キュッヒル ヴァイオリン・リサイタル 加藤洋之(ピアノ) Hiroshi Kato, piano Hiroshi Kato, piano 1966 年東京生まれ。東京藝術大学附属音楽高校を経て同大学を卒業。学内にて「安宅賞」を受賞。大学院在学中の 1990 年に ジュネーヴ国際音楽コンクール第 3 位入賞、ハンガリー国立リスト音楽院に留学してイシュトヴァン・ラントシュ氏に師事す る。1996 年からはドイツ・ケルンに移りパヴェル・ギリロフ氏の下でさらに研鑽を積んだ。これまでにハンガリー国立響、 ブダペスト・フィル、ブルガリア国立放送響、スウェーデン・ヘルシンボリ響、ウィーン・モーツァルト室内管、東京都響、 日本フィルなど内外のオーケストラと協演する他、ハンガリー国営 TV、オーストリア国営放送、スイス・ロマンド放送、また ウィーン芸術週間、プラハの春音楽祭、ルセ国際音楽祭、リムーザン国際室内楽フェスティヴァルなどへの出演等、ヨーロッ パ各地でソリスト、室内楽奏者として活発な演奏活動を続けている。ウィーン・フィルのメンバーたちと頻繁に室内楽を演奏し、 特に第 1 コンサートマスター ( ~ 2016) のライナー・キュッヒル氏とは 1999 年以来、国内外で数多くの共演を重ね、2002 年 ウィグモア・ホール(ロンドン)でのコンサートは” The Times” 紙上で絶賛される。 また、2010 年にはウィーン・ムジークフェ ラインザールにて 3 日間に亘るベートーヴェンの「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ」全曲演奏会が開催され大成功を収 めた。2015 年まで東京藝術大学で後進の指導にあたった。 1950 年オーストリア、ワイドホーフェン・アン・デア・イプス市生まれ。11 歳よりヴァイオリンを始め、14 歳にてウィーン 国立音楽アカデミーに入学。1967 年よりソロ活動を開始。ウィーン・フィルをはじめ、ウィーン響、ドレスデン国立歌劇場 管弦楽団、NHK 交響楽団等のオーケストラ、並びに指揮者ではアバド、ベーム、バーンスタインらと共演。同時に数々のリサ イタルや録音を行う。1971年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団のコンサートマスターに就任。 同年ウィーン・フィルの仲間とキュッヒル弦楽四重奏団を結成1982年ウィーン国立音楽アカデミー(現ウィーン国立音楽大学) 教授に就任。1985 年ザルツブルグ州知事より金功労勲章受章。1988 年オーストリア共和国より学術、芸術に対するオースト リア名誉十字勲章受章。1994 年オーストリア共和国に対する功績として共和国より大名誉勲章を受章。1995 年ジュネーブに おける国連 50 周年記念式典および 1998 年長野冬季オリンピックにて世界代表コンサートマスターを務める。2001 年ウィーン・ フィル創設以来、現役のコンサートマスターとしては初めてウィーン国立歌劇場の名誉会員に選ばれる。2010 年川崎市より 市の名誉国際親善大使に任命。同年11月日本政府より旭日中綬章受章。2016年8月、45年間務めたウィーン・フィルハーモニー 管弦楽団およびウィーン国立歌劇場管弦楽団のコンサートマスターを退任。2017 年 4 月、NHK 交響楽団ゲスト・コンサート マスターに就任、現在に至る。2019 年 4 月には、本格的なソロ活動を開始したライナー・キュッヒル待望の新録音「ハンス・ プフィッツナー :ヴァイオリン・ソナタ」(アールレゾナンス)がリリースされた。ウィーン国立音楽大学正教授。キュッヒル・ クァルテット、ウィーン・リングアンサンブルリーダー。その他、ソロ活動、審査員などを務める。 Official Website: https://www.rainerkuechl.com/ 坪北 紗綾香 (編曲・ピアノ) 呉市出身。エリザベト音楽大学卒業、同大 学大学院修了。ミュージカルや合唱曲、吹 奏楽等、様々なジャンルの作品多数。音楽 コンクール審査員ほか、ゲスト講師、声優 アカデミー講師などを務める。代表作は、 福山ばら祭テーマソング「心に咲く花」(作 詞作曲・歌)。女声合唱とピアノのための「金 子みすゞ童謡全集より八つの詩」をブレー ンミュージックより出版。現在、エリザベ ト音楽大学講師。(ミュージカル・音楽づ くり・幼児音楽教育) 秋吉沙羅(篠笛、神楽笛奏者) 広島出身。神楽団員の父親の影響で 5 歳で 神楽笛、19 歳で篠笛を独学で始める。苅屋 形神楽団所属。入団以来県内各地での神楽 競演大会樂の部にて数々の賞を受ける。オ リジナルアルバム「龍の目醒め」(2013 年 ) 「謡 -UTAI-」(2015 年 )「Evolution」(2016 年 ) 全国リリース。テレビ、映画、ゲームの 演奏、海外公演も多数。伊勢神宮公式 HP 音 楽演奏。FM 西東京「秋吉沙羅の GOOD NIGHT☆MONDAY」パーソナリティ。 2019 年ことから改名。 ATOWA Opening performance 中川詩歩 ( ソプラノ ) エリザベト音楽大学および同大学院修士課 程、パリ・エコール・ノルマル音楽院の声楽 専攻卒業。またトゥール地方音楽院等にてバ ロック声楽を学ぶ。フラワーフェスティバル 開会式演奏、マツダスタジアムでの国歌斉唱、 広島交響楽団、パリ中央室内楽団と共演。そ の他世界各地にて公演を行う。第 19 回大阪 国際音楽コンクール歌曲部門 Age-U 部門第 2 位。第 21 回九州音楽コンクール声楽一般部 門審査員特別賞受賞。昨年4年間のフランス 留学から帰国。 木原朋子(箏) エリザベト音楽大学卒業、同大学院修士課 程修了。2004 年 NHK 邦楽オーディション 合格。NHK 新春コンサートに出演。第 19 回賢順記念全国箏曲コンクール銀賞及び福 岡県知事賞受賞。2015 年 橋本眞秀氏の KOTO プロジェクトの箏奏者に抜擢され、 ドラムのピーター・アースキンらとレコー ディングした CD『輪音~WAON~』は日 米2箇所でリリース中。現在沢井箏曲院教師、 比治山女子中学・高等学校非常勤講師、エ リザベト音楽大学講師。 広島駅 新幹線口/9:45発、バスセンター10:00発  安芸太田町 役場着/11:07 安芸太田町 役場/15:58発 バスセンター/17:03着 広島駅/17:15着         

Upload: others

Post on 24-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Rainer Küchl, violin Hiroshi Kato, pianoRainer Küchl, violin ~安芸太田町での風景をゆっくり堪能ください~ ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン)

■ アクセス車 :中国自動車道 戸河内I.Cをおりて 5分。(広島市内から約 40分)安芸太田町役場の向かい側。駐車場有り。バス: 広島駅、広島バスセンターから定期バスが運行。

Rainer Küchl, violin

~安芸太田町での風景をゆっくり堪能ください~

ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン) Rainer Küchl, violin

ライナー・キュッヒル ヴァイオリン・リサイタル

加藤洋之(ピアノ) Hiroshi Kato, piano

Hiroshi Kato, piano

1966 年東京生まれ。東京藝術大学附属音楽高校を経て同大学を卒業。学内にて「安宅賞」を受賞。大学院在学中の 1990 年にジュネーヴ国際音楽コンクール第 3位入賞、ハンガリー国立リスト音楽院に留学してイシュトヴァン・ラントシュ氏に師事する。1996 年からはドイツ・ケルンに移りパヴェル・ギリロフ氏の下でさらに研鑽を積んだ。これまでにハンガリー国立響、ブダペスト・フィル、ブルガリア国立放送響、スウェーデン・ヘルシンボリ響、ウィーン・モーツァルト室内管、東京都響、日本フィルなど内外のオーケストラと協演する他、ハンガリー国営 TV、オーストリア国営放送、スイス・ロマンド放送、またウィーン芸術週間、プラハの春音楽祭、ルセ国際音楽祭、リムーザン国際室内楽フェスティヴァルなどへの出演等、ヨーロッパ各地でソリスト、室内楽奏者として活発な演奏活動を続けている。ウィーン・フィルのメンバーたちと頻繁に室内楽を演奏し、特に第 1コンサートマスター ( ~ 2016) のライナー・キュッヒル氏とは 1999 年以来、国内外で数多くの共演を重ね、2002 年ウィグモア・ホール(ロンドン)でのコンサートは” The Times” 紙上で絶賛される。 また、2010 年にはウィーン・ムジークフェラインザールにて 3日間に亘るベートーヴェンの「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ」全曲演奏会が開催され大成功を収めた。2015 年まで東京藝術大学で後進の指導にあたった。

1950 年オーストリア、ワイドホーフェン・アン・デア・イプス市生まれ。11 歳よりヴァイオリンを始め、14 歳にてウィーン国立音楽アカデミーに入学。1967 年よりソロ活動を開始。ウィーン・フィルをはじめ、ウィーン響、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団、NHK交響楽団等のオーケストラ、並びに指揮者ではアバド、ベーム、バーンスタインらと共演。同時に数々のリサイタルや録音を行う。1971年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団のコンサートマスターに就任。同年ウィーン・フィルの仲間とキュッヒル弦楽四重奏団を結成 1982 年ウィーン国立音楽アカデミー(現ウィーン国立音楽大学)教授に就任。1985 年ザルツブルグ州知事より金功労勲章受章。1988 年オーストリア共和国より学術、芸術に対するオーストリア名誉十字勲章受章。1994 年オーストリア共和国に対する功績として共和国より大名誉勲章を受章。1995 年ジュネーブにおける国連50周年記念式典および1998年長野冬季オリンピックにて世界代表コンサートマスターを務める。2001年ウィーン・フィル創設以来、現役のコンサートマスターとしては初めてウィーン国立歌劇場の名誉会員に選ばれる。2010 年川崎市より市の名誉国際親善大使に任命。同年11月日本政府より旭日中綬章受章。2016年8月、45年間務めたウィーン・フィルハーモニー管弦楽団およびウィーン国立歌劇場管弦楽団のコンサートマスターを退任。2017 年 4月、NHK交響楽団ゲスト・コンサートマスターに就任、現在に至る。2019 年 4月には、本格的なソロ活動を開始したライナー・キュッヒル待望の新録音「ハンス・プフィッツナー :ヴァイオリン・ソナタ」(アールレゾナンス)がリリースされた。ウィーン国立音楽大学正教授。キュッヒル・クァルテット、ウィーン・リングアンサンブルリーダー。その他、ソロ活動、審査員などを務める。Official Website: https://www.rainerkuechl.com/

坪北 紗綾香 (編曲・ピアノ)

呉市出身。エリザベト音楽大学卒業、同大学大学院修了。ミュージカルや合唱曲、吹奏楽等、様々なジャンルの作品多数。音楽コンクール審査員ほか、ゲスト講師、声優アカデミー講師などを務める。代表作は、福山ばら祭テーマソング「心に咲く花」(作詞作曲・歌)。女声合唱とピアノのための「金子みすゞ童謡全集より八つの詩」をブレーンミュージックより出版。現在、エリザベト音楽大学講師。(ミュージカル・音楽づくり・幼児音楽教育)

秋吉沙羅(篠笛、神楽笛奏者)

広島出身。神楽団員の父親の影響で 5歳で神楽笛、19歳で篠笛を独学で始める。苅屋形神楽団所属。入団以来県内各地での神楽競演大会樂の部にて数々の賞を受ける。オリジナルアルバム「龍の目醒め」(2013 年 )「謡 -UTAI-」(2015 年 )「Evolution」(2016年 ) 全国リリース。テレビ、映画、ゲームの演奏、海外公演も多数。伊勢神宮公式HP音楽演奏。FM西東京「秋吉沙羅のGOOD NIGHT☆MONDAY」パーソナリティ。2019 年ことから改名。

ATOWAOpening performance

中川詩歩 ( ソプラノ )

エリザベト音楽大学および同大学院修士課程、パリ・エコール・ノルマル音楽院の声楽専攻卒業。またトゥール地方音楽院等にてバロック声楽を学ぶ。フラワーフェスティバル開会式演奏、マツダスタジアムでの国歌斉唱、広島交響楽団、パリ中央室内楽団と共演。その他世界各地にて公演を行う。第 19回大阪国際音楽コンクール歌曲部門Age-U 部門第 2位。第 21回九州音楽コンクール声楽一般部門審査員特別賞受賞。昨年4年間のフランス留学から帰国。

木原朋子(箏)

エリザベト音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。2004 年 NHK邦楽オーディション合格。NHK新春コンサートに出演。第 19回賢順記念全国箏曲コンクール銀賞及び福岡県知事賞受賞。2015 年 橋本眞秀氏のKOTOプロジェクトの箏奏者に抜擢され、ドラムのピーター・アースキンらとレコーディングしたCD『輪音~WAON~』は日米2箇所でリリース中。現在沢井箏曲院教師、比治山女子中学・高等学校非常勤講師、エリザベト音楽大学講師。

広島駅 新幹線口/9:45発、バスセンター10:00発  安芸太田町 役場着/11:07安芸太田町 役場/15:58発 バスセンター/17:03着 広島駅/17:15着