¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@a bcd efghe i; j(12 k lefmno1pq i;j(12 r&= +s. tu v0( wx...

11
医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年1月号 平成24年(2012年)の物忘れ外来の初診者の動向(1) 外来初診患者動向 (第49号) 40代 0.6% 90代 5.4% 50代 1.0% 60代 6.7% 70代 34.8% 80代 51.4% 平成24年に物忘れ外来を受診され、認知機能検査を受けられた方は313名(平成23年は381名で、男性112名で女性201名、平均年齢は79.6歳で平均年齢と男女比は昨年とほぼ変わりませんでし た。年代別でみると、80代が最も多く51.4%、次に70代34.8%で、90代の方が5.4%でした。90 代では認知機能検査を受けていない方も多いですので、90代が6%を超えるものと考えます。受診者の 4 人に 1 人は 85 歳以上という状況です。原因としては、アルツハイマー型認知症が最も多いことに変わり ありませんが44.7%と減っています。一方、レビー小体型認知症と脳血管性認知症がそれぞれ15.3%8.3%と増え、高齢者タウオパチ-も6.7%と増加しています。他院にてアルツハイマー型認知症と診断れ治療を受けていた方が、症状の改善がなく当院にて診察・検査後に認知症の原因がはっきりし、治療薬 を変更したり中止したりすることが多くなっていることがその要因と考えます。認知症というのは病態表す用語で、その原因は多岐に及びます。正しい診断なくしては適切な治療はできません。認知症ではその原因となる疾患を正しく診断することが治療の第一歩になります。 FTD 2.6% DLB・ PDD 15.3% VD 8.3% 高齢者タウオパ チー 6.7% MCI 4.8% AD 44.7% AD+VD 1.6% AD+DLB 0.6% 正常圧水頭症 0.6% 進行性核上性麻 0.6% 認知機能正常 1.6% その他 12.5% 新年あけましておめでとうございます。けいめい記念病院「物忘れ外来」は今年で7年目を迎えます。年も300名を超える方々が新患として受診されました。「ようこそ!もの忘れ外来へ」では受診者の動向分析し、皆様が必要とされる新しい情報を、的確にわかりやすく伝えてゆきたいと考えております。今年次号から鈴木幹次郎先生をはじめ当院で勤務する理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語療法士(STに、「認知症のリハビリテーション」についてわかりやすく解説・指導していただく予定です。ご期待くだ さい。皆様にとって今年1年が良い年になりますように。 ドクター岡原の今月のひとこと! 図 2.物忘れ外来受診状況【病名別】計 313 図 1.物忘れ外来受診状況【年代別】計 313 認知症についてお困りの方は、ご相談下さい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野 宮崎県東諸県郡国富町岩知野 宮崎県東諸県郡国富町岩知野 宮崎県東諸県郡国富町岩知野762 762 762 762 TEL:0985 TEL:0985 TEL:0985 TEL:0985-75 75 75 75-7007 7007 7007 7007 けいめい記念病院 けいめい記念病院 けいめい記念病院 けいめい記念病院 もの忘れ外来 もの忘れ外来 もの忘れ外来 もの忘れ外来

Upload: others

Post on 13-Oct-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013 年1月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

平成24年(2012年)の物忘れ外来の初診者の動向(1)

れ外来の初診患者の動向

(第49号)

40代

0.6%90代

5.4%

50代

1.0%

60代

6.7%

70代

34.8%80代

51.4%

平成 24 年に物忘れ外来を受診され、認知機能検査を受けられた方は 313 名(平成 23 年は 381 名)

で、男性 112 名で女性 201 名、平均年齢は 79.6歳で平均年齢と男女比は昨年とほぼ変わりませんでし

た。年代別でみると、80 代が最も多く 51.4%、次に 70 代 34.8%で、90 代の方が 5.4%でした。90

代では認知機能検査を受けていない方も多いですので、90 代が 6%を超えるものと考えます。受診者の 4

人に 1 人は 85 歳以上という状況です。原因としては、アルツハイマー型認知症が最も多いことに変わり

ありませんが 44.7%と減っています。一方、レビー小体型認知症と脳血管性認知症がそれぞれ 15.3%と

8.3%と増え、高齢者タウオパチ-も 6.7%と増加しています。他院にてアルツハイマー型認知症と診断さ

れ治療を受けていた方が、症状の改善がなく当院にて診察・検査後に認知症の原因がはっきりし、治療薬

を変更したり中止したりすることが多くなっていることがその要因と考えます。認知症というのは病態を

表す用語で、その原因は多岐に及びます。正しい診断なくしては適切な治療はできません。認知症では、

その原因となる疾患を正しく診断することが治療の第一歩になります。

FTD2.6%

DLB・PDD15.3%

VD8.3%

高齢者タウオパチー6.7%

MCI4.8%

AD44.7%

AD+VD1.6%

AD+DLB0.6%

正常圧水頭症0.6%

進行性核上性麻痺0.6%

認知機能正常1.6%

その他12.5%

新年あけましておめでとうございます。けいめい記念病院「物忘れ外来」は今年で 7 年目を迎えます。昨

年も 300 名を超える方々が新患として受診されました。「ようこそ!もの忘れ外来へ」では受診者の動向を

分析し、皆様が必要とされる新しい情報を、的確にわかりやすく伝えてゆきたいと考えております。今年は

次号から鈴木幹次郎先生をはじめ当院で勤務する理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語療法士(ST)

に、「認知症のリハビリテーション」についてわかりやすく解説・指導していただく予定です。ご期待くだ

さい。皆様にとって今年 1 年が良い年になりますように。

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

図 2.物忘れ外来受診状況【病名別】計 313 名

図 1.物忘れ外来受診状況【年代別】計 313 名

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

Page 2: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013 年2月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

平成24年(2012年)の物忘れ外来の初診者の動向(2)

れ外来の初診患者の動向

(第50号)

昨年 8 月に厚生労働省から認知症の方が 305 万人を超え、これまでの予想を大きく超えて増加が認められると

する発表がありました。この数字から 65 歳以上の高齢者の 10 人に1人は認知症を発症すると予測されます。こ

れまでの統計の取り方の問題もありますが、早期の認知症診断が進み治療を受ける方が増えていることや、認知

症の進行予防のための介護保険の導入が認められたこともその理由かと思われます。実際に認知症の治療をして

いる立場から言わせていただくと、ようやく現実の姿が数字として表れてきたという印象で、実際の数はまだ多

いものと考えます。

これまでの当院での認知症患者の動向を、年齢別にみた表では受診者の約 4 人に1人が 85 歳以上の高齢者で

す。そして 85 歳を超えて認知症を発症する方の多くは、認知症発症の原因が 1 つではなく、高齢であればある

ほどその原因も多様になります。脳の中の病理学的な変化(認知症の生物学的要因)に加えて、日常的な活動性

の低下や老化による身体的な衰え(社会的要因)も認知症の発症の引き金になります。高齢になるほど本人の生

活を支えることが認知症治療として重要になってきます。薬物療法のあり方も認知症の進行の防止という面より

も、本人の生活や活動性を支えることを中心にしたものへとシフトしていくと考えてください。

認知症治療を行うときに重要なのは、高齢者の生活をどう支えるかを中心に据えて治療を組み立てることです。

抗認知症薬を含めた薬物療法も、その柱の 1 つであるということを忘れないことが大切です。先ほどの話に戻り

ますが、認知症高齢者の年齢が高くなればなるほど、薬物療法よりも生活を支える介護や支援の役割が重要性を

増してきます。そうした意味で認知症のリハビリテーションも高齢者の生活を支えるための大切な柱の 1 つとし

て注目を浴びてくるものと考えています。今月号から鈴木先生を始めとして当院のリハビリスタッフから、認知

症のリハビリについて教えていただくことになりました。ご一緒に高齢者の生活を支えるリハビリテーションに

ついて学びましょう。

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

こんにちは。けいめい記念病院リハビリテーション

科専門医の鈴木幹次郎です。今月号より、リハビリテ

ーションの専門の立場から、「認知症とリハビリテーシ

ョン」について解説していきたいと思います。内科や

外科の病気・ケガの治療では、元の生活に戻るには、

点滴や手術だけでなくリハビリテーション治療が有効

です。それらと同様に、認知症の治療でもお薬を使っ

たものだけでなく、いろいろな刺激や作業を通じてお

こなうリハビリテーション治療が有効なことがありま

す。その他に家での生活の仕方の工夫なども含めて「包

括的に」生活をサポートする役割の一部も担当します。

次号からは具体的に説明をしていきたいと思います。

認認知知症症ととリリハハビビリリテテーーシショョンン

Page 3: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013 年3月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

認知症の非薬物療法(1)

(第51号)

認知症の治療は大きく 2 つに分けることが出来ます。薬物療法と非薬物療法です。認知症のリハビリテ

ーションも非薬物療法に含まれます。表に示したように多くの認知症の非薬物療法が知られています。現

在も多くの医療機関、福祉施設、あるいは地域で、音楽療法や運動療法など様々な療法が実施されていま

す。ドリルなどを使って家庭で実施されている方もあるでしょう。効果が認められる治療法に共通してい

るのは対象者が楽しみを感じ、自らやりたいと思っている点です。ですから同じ治療法でも患者さんによ

って効果は異なり、A さんには運動療法が効き、B さんには音楽療法が効くということが当たり前のよう

に起こる訳です。本人が興味を持って楽しんでできる治療法に、継続的に取り組んでいくのが正しい非薬

物療法のあり方と考えます。認知症では、抑うつ症状なども出てきますから非薬物療法を試みる場合に、

どうやって患者さんの気持ちを前向きに保ち、楽しんで取り組んでもらうかを考えることも重要です。

残念ながら、非薬物療法ではどのような種類の治療法が認知症のどのような段階にどのような効果を及

ぼすのか、科学的な検証は十分に行われているとは言えません。しかしながら認知症の予防や進行に対す

る効果を経験されている方も多いはずで、今後多くの研究が認知症の非薬物療法の効果を実証してくれる

ものと確信しています。

桜が咲いています。今年は春の訪れが早いですね。桜が咲いて散るこれから 1 週間程度の時間が、四季の

変化を表す景色の中でもことさらに鮮やかで明るく前向きなイメージを持つと私は感じますが皆さんはい

かがですか。卒業や入学、就職など新たな環境へ不安や期待を寄せるのもこの季節でしょう。そうした春の

訪れに高齢者も心を動かされます。一緒に感じてください。

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

認知症のリハビリテーションの役割は、脳を活性化して生活能力を維持・向上させることです。基本とな

る考え方は以下の 4 つです。1)心地よい(快い)刺激であること、2)適切なコミュニケーションをとりなが

ら時間を共有すること、3)役割を担ったり、生き甲斐を感じられること、4)誤るような難しい課題ではなく、

間違えずにできる方法を繰り返し、そして出来たら褒めること。具体的には、回想法(昔のことを思い出し、

いきいきと話してもらい会話をはずませる)、音楽療法、芸術療法、動物介在療法、園芸療法などがありま

す。少し専門的にはバリデーションセラピー、現実見

当訓練、認知刺激療法などといったものもあります。

さらに、最近特に有効性が報告されているのは、「運

動療法」です。身体を動かすことは、頭の働きにとっ

ても良いことなのです。いずれの方法も、上述の 1)〜

4)のことを大事にしながら、楽しみながらするとよい

と思います。

認認知知症症ののリリハハビビリリテテーーシショョンンににつついいてて

Page 4: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年4月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

認知症の非薬物療法(2)‐生活指導‐

(第52号)

本来、人間の身体は自律神経系によって体内時計(サーカディアンリズム)に合わせた体調管理がされています。そ

れに合わせた生活習慣に戻すことが認知症の方の生活指導の基本です。

1.1日の生活のリズムを作ること:最も大切な生活のリズムは睡眠と覚醒のリズムです。昼間起きて活動し夜はぐっす

り眠ることは認知症の方にとってとても重要で、昼夜逆転・妄想・興奮・徘徊・行動異常・うつ・不安といった精神行

動障害ばかりでなく認知機能の改善にもつながります。当初睡眠障害や昼夜逆転があって薬物を必要とした方も、生活

のリズムを取り戻すことで投薬量の減量や中止が期待できます。(図1)

2.屋外での軽い運動:何もすることがなく 1日中漫然とテレビをみて寝ている方が多いようです。1日の日課として屋

外での散歩をしてください。膝や腰の痛い方も無理せずゆっくり歩いてください。家の外に出て季節を感じながらゆっ

くり歩いてください。家族の方にお願いしたいのは、家に閉じこもりがちな認知症の高齢者に「外に出て歩いたら。」と

促すのではなく「一緒に外に出てみようか。」と誘ってあげることです。

3.いろいろな物をおいしく、楽しく食べること:食事を一人で寂しく摂ることは、どんな人にとっても味気ないこと

です。栄養の面を考慮して配食サービスを利用する高齢者も多いようですが、楽しみながら食事ができることは日常の

小さな喜びであり、その積み重ねは家族との絆を深くします。出来るだけ一緒に食卓を囲んでください。高齢者には大

きな安心につながります。栄養の面での注意点は、炭水化物に偏りがちですのでタンパク質やビタミン、鉄分など多く

摂ることです。

4.人とふれあうこと:家族以外とはほとんど接触がない認知症の高齢者は案外と多いようです。社会生活を上手に営

めるように発達し機能しているのが、脳という臓器です。つまり人とふれあう中で脳は活発に機能します。認知症の薬

を服用することで安心せずに、デイサービス等も利用

して人とふれあう機会をなるべく多くしてください。

日頃、もの忘れ外来で認知症の方やその家族にお話ししていることを、認知症における生活指導としてまとめてみまし

た。特に目新しいものではありません。日常生活の中で気づいて頂くと、すぐに実行できる内容のものばかりです。何気

ない日常生活の中に認知症高齢者の苦悩があります。そのことに気づいて、ちょっとした心配りをすることで安心や信頼

が生まれ、不機嫌だった父親に笑顔が戻り、母親の妄想が消えてデイサービスに行くようなったという経験は家族からよ

くお聞きすることです。家族や介護者にお願いします。もう一度、認知症高齢者の日常の生活を見直して、生活のリズム

や人とのふれあいが十分であるか確認してください。

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

音楽療法の目的として心身のリラックス、不安やストレス

の軽減、自発性の向上、不適応な行動の減少、人との交流の

賦活だけでなく、思い出を掘り起こし、長期および短期記憶

力を改善させる等があげられます。実際に音楽療法によって、

興奮等の問題行動が少なくなった、食事中にリラックスをし

て食事の摂取量が増えるといった効果が報告されています。

『実際の音楽療法』

①受動的音楽療法…音楽を受け身的に聞くだけ。

懐かしい歌やクラシック等の音楽を食事時間や日常の介護

場面でバックグラウンドミュージックとして聴かせる療法。

②能動的音楽療法…歌ったり、楽器を演奏したりする。

参加者が童謡、唱歌、演歌、軍歌等を歌う、歌にあわせて、

鈴、タンバリン等の楽器を演奏する、歌体操や踊りをする等、

参加者自身が行う療法。

音音楽楽療療法法 【図1】

Page 5: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年5月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

睡眠と認知症‐「人はなぜ眠るのか?」「睡眠は人によってどんな意味を持っているのか?」‐

(第53号)

睡眠に対して昔からあった疑問に、脳科学が少しずつ迫りつつあります。今回は睡眠と認知症について、現在の

段階でわかっていることをお話しましょう。4月号で、昼夜のサイクルと体内時計のリズム(概日リズム)が崩れ

ると、認知機能に悪影響が出ることを紹介しました。概日リズムは日中の網膜への光刺激により脳の視床下部とい

う場所からバゾプレッシンという物質が産生されることでコントロールされています。ところが、アルツハイマー

病ではバゾプレッシン産生が低下し、概日リズムが失われ、睡眠が浅く短くなることが知られています。

人は浅い眠りから深い眠りに入り、また浅い眠りに入るという周期を繰り返しています。その睡眠にはノンレム

睡眠とレム睡眠があります。レム睡眠は身体は眠っているが、脳は覚醒に近い状態です。人は一晩の睡眠中に通常

はノンレム睡眠とレム睡眠を4-5回繰り返しています。周期は繰り返すごとに徐々に短くなりますが、平均的に

は1周期90分と言われています(図1)。新生児ではレム睡眠が睡眠時間の約半分を占めていますが、次第に減

少して小児期には約20%、成人とほぼ同じ割合になります。その後加齢に伴って減少し、高齢者では約15%に

なります。高齢者の睡眠障害には、寝付きが悪い、

途中で目が覚めてしまう、深い睡眠が得られない、

レム睡眠が少ないといった特徴があり、このような

睡眠障害が続くと脳の萎縮が進むという報告もあり

ます。睡眠障害を改善するためのいろいろな薬剤が

使われますが、よく寝るためには概日リズムに沿っ

た生活リズムを保つことが治療の基本であることに

は変わりありません。

高齢者の車の運転が大きな社会問題として取り上げられています。認知症高齢者の運転中の事故が多発している

ことが主な原因です。平成21年から75歳以上の高齢運転者を対象に運転免許更新時の認知機能検査が導入され、

適正検査で認知症と判断される場合には、公安委員会により運転免許の取り消しなどが行われることになっていま

す。現代の社会生活の中で車の重要性は言うまでもありませんが、高齢者の事故の増加も看過できません。次回は

認知症高齢者の運転の問題についてお話しする予定です。

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

園芸療法とは、「園芸を手段として心身の状態を改善す

ること」です。園芸療法の目的は、植物を上手に育てたり

収穫を得ることではありません。植物を育てることによっ

て、身体的、精神的、社会的に良い状態を求めたり、そこ

なわれた機能を回復することです。

●「からだ」にいいこと!

①いろいろな筋肉を使い、汗を流すことで、心地よい疲労

感と爽快感をもたらします。

②筋肉を使うことで退化を防いだり、強化することができ

ます。

③道具を使い、考えながら指先を動かすことで、脳へ程よ

い刺激を与え、脳を活性化させることになります。

●「こころ」にいいこと!

①植物は情緒を安定させ穏やかにする効果をもっていま

す。達成の喜びは自信と新たな意欲を生むことに繋がっ

ていきます。

②過去に農家を営んでいた方々の感性を刺激することに

より、記憶に働きかけ生き生きとした感情がよみがえる

ことは意欲向上に繋がります。

園園芸芸療療法法

(図 1)

Page 6: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年7月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

欧州神経学会2013(バルセロナ、スペイン)の出張報告

(第54号)

6月に長期の休みを頂き、スペインのバルセロナで開

催された欧州神経学会に参加してきました。そのため、

「ようこそ!もの忘れ外来へ」6月号をお休みとさせて

いただきました。今回はその出張報告をさせていただき

ます。私は「レビー小体型認知症(DLB)のBPSDに

対する抑肝散の長期投与の効果と安全性」について発表

しました。レビー小体型認知症はアルツハイマー型認知

症に次いで多い認知症(当院での頻度も 2番目に多く全

体の約 14%)で、症状の特徴から最近注目されています。

漢方薬である抑肝散は、レビー小体型認知症に特徴的な

幻視(繰り返し出現する、具体的な内容の幻視が多い)

や妄想に効果があり、さらにパーキンソン症候(歩行が

前かがみで転倒しやすく身体のバランスが悪くなる症状

のこと)を悪化させないことから治療薬として注目され

ているお薬です。図 1はその長期効果を示していますが、

抑肝散による治療後 26週、52週にわたりDLBの妄想

や幻視は改善し、認知機能や生活機能は低下しなかった

という結果でした。抑肝散は欧州や米国ではまだ使用さ

れていないので、その有用性について報告してきました。

抑肝散を服用されている方は多いかと思いますが、現在

抑肝散を含めた漢方薬の成分やその効果についての科学

的な検証が行われており、その効果は今後日本のみなら

ず世界で認められることになると思います。注意すべき

点として、抑肝散に含まれる甘草の成分によって低カリ

ウム血症や下肢の浮腫が認められる場合があり、その頻

度がDLBでは高い傾向があるようです。カリウムを多

く含む食品(果物や緑黄色野菜など)を摂ることを勧め

たり、服用量を減量する場合があるのはそのためです。

抑肝散に限らず、認知症の治療で使用する薬の効果や副作用については、今後も皆さんにわかりやすいように、折に触

れ説明してゆく予定です。2011 年に新しいお薬が発売され 2 年が経過します。これに伴い、当院のもの忘れ外来では発

売後の薬剤の効果や安全性についての研究や、認知症の新薬の治験を行っております。ご協力を依頼する場合があるかと

思います。可能な場合にはご協力をお願い致します。

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

回回 想想 法法

【高齢者の記憶を引き出し、共感しながら心の安定をはかる】

●『回想法とはどんなものですか?』

高齢者の思い出に対して専門家が共感的に受け入れる姿勢

をもって意図的に働きかけることによって、高齢者に人生に対

する再評価や自己の強化を促し、心理的な安定や記憶力の改善

をはかる療法です。

認知症高齢者では、すぐ前のできごとを忘れてしまっていて

も、過去のことを覚えています。そのような認知症高齢者の記

憶を引き出し、共感しながら高齢者の心の安定をはかりなが

ら、『懐かしい・楽しい』といった思い出を蘇らせることで、

精神的に心地よい環境を作り出し、認知症の進行を遅らせる働

きかけと、精神的な安定をはかる療法です。

●『回想法のテーマにはどんなものがありますか?』

回想のテーマとしては人生の発達段階や歴史上の出来事の

時系列的な側面を活用するものがよく使用されています。具体

的には「子供時代」「ふるさと」「小学校時代」「趣味」「交友関

係」「旅」「出会い」「結婚」「出産」「子育て」「仕事」「孫の誕

生」などのライフステージを示すボードを準備し、キーワード

を参考に話してもらうという方法です。

また昔使用していた物や出版物、五感を刺激するものなどを

用いて行うことも多く、回想法の効果については抑うつ感の改

善、不安の軽減、人生満足度の向上、対人交流の促進などが報

告されています。

(図 1)

Page 7: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年8月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

(第55号)

認知症の症状として最も多いのは「もの忘れ」で、さっき物を置いたのにどこに置いたかわからないといった近

時記憶の障害がよく認められます。しかし認知症の中にはもの忘れと同時期にあるいはもっと早くから、歩行能力

やものを飲み込むこと(嚥下障害)、言葉をしゃべる(構音障害)などの運動機能が障害される認知症がいくつか

あります。今回はそのような認知症について説明しましょう。

認知症における運動機能の低下の原因となる場所(責任病巣)は認知症の種類によって異なります。1.脳の表面

の大脳皮質の運動野周辺が原因となるのは大脳皮質基底核変性症や前頭側頭葉変性症です。2.そのすぐ下にある白

質が原因となるのは皮質下性血管性認知症、3.脳の奥にある大脳基底核や脳幹が原因となるのはレビー小体型認知

症、進行性核上性麻痺等です。特に大脳基底核や脳幹の障害が原因で出現する運動機能障害はパーキンソン症候を

伴うことが多く、歩行時の姿勢が前屈みで、すり足で、小刻み歩行を示すため、ちょっとした段差で躓き家の中で

も転倒しやすいので注意が必要です。表1はその特徴をまとめたものです。アルツハイマー型認知症の方はある程

度重症になっても歩行能力や嚥下機能の低下を示さないのが特徴と言えます。大脳皮質基底核変性症や進行性核上

性麻痺は、初めて取り上げる認知症ですので次回に詳しく紹介することにします。

暑い日が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?このような天候では、高血圧があるからといって塩

気を控え過ぎると、塩分の不足のために身体がだるい、足がつる等の症状が出てきます。しっかり汗をかいて適度

な水分とともに塩分を摂ることも大切です。加えて睡眠時間を多めに取ることも重要です。睡眠時には快適な状態

(室温は 28 度前後)で休むようにしてください。冷やしすぎて風邪を引かないように気をつけることも必要です

が、扇風機だけでは寝苦しく発汗が多い場合にはエアコンで室温を下げるようにしてください。身体のだるさや痛

みがあるときには、無理をせず外出を控えて部屋でゆっくり静養してください。バランスの取れた食事と十分な量

と質の睡眠をとって、体調に留意して生活のリズムを乱さないようにして下さい。

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

認認知知症症とと運運動動機機能能

認知症の高齢者は、安静にしていたり、家の中に閉じこもる生活をしていたりすることも少なくありません。こ

れらが長く続くようになると、ものを考え、判断する精神機能が衰え、さらに活動意欲が低下し、認知症状の増悪

をまねく恐れがあります。

また運動をしないことで筋肉が萎縮し、立ったり歩いたりする動作が自分1人でできなくなったり、心臓や肺の

機能が低下し、動作をするときに疲れ易く、息切れなどが出現したりすることがみられるようになります。

認知症になることで運動機能がみるみる低下するということではありませんが、運動したり、活動したりする時

間が減ることで運動機能は低下する可能性が高くなります。

欧米を中心とした疫学研究において、日常身体活動量の多い高齢者や定期的な運動を行っている高齢者は、不活

発な高齢者よりも、認知症の発症が少ないことや認知機能の低下が緩やかであることが確認されています。

普段からの生活を見直して、運動する時間や活動する時間が減らないようにすることが大切です。

(表1)

歩行能力の低下を伴う認知症について(1)

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

Page 8: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年9月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

(第56号)

今回も、もの忘れ以外の症状、特に歩行能力や嚥下機能(食べる時に喉に食べ物が引っかかってむせる)の低下が早

期から認められる認知症について説明します。その中で頻度は10万人に数人と多くないですが、重要な病気を二つ紹

介します。

1. 進行性核上性麻痺(PSP)

① 早期から姿勢不安定/転倒があり、特に後ろに倒れやすい。

② 垂直性の核上性注視麻痺(目が横には動くが、縦には動きにくい)

③ 後期にはしばしば皮質下性認知症(考えるスピードが遅くなり、注意力障害や意欲低下が目立つ)が生

じる。

2. 大脳皮質基底核変性症(CBD)

① 肢節運動失行(麻痺はないが思い通りに手足が動かない)があり、左右差が目立つ。

② 肢節運動失行が明瞭でなくても、皮質性感覚障害(原因不明の半身の痛みやシビレ)、把握反応(反射

的に物をつかんでしまう)、手が思うように動かず他人の手のように感じてしまう(「他人の手」徴候)

のいずれかがあり、左右差が目立つ。

③ 観念運動失行(無意識の動きはスムーズであるが、意識して動かそうとすると手足が上手く動かない)

が肢節運動失行よりも顕著な場合は、左右差は目立たないことが多い。

進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症に特徴的な症状を取り上げましたが、これらに加えてパーキンソン症候や

嚥下機能障害があり、実際にはこの二つの病気を鑑別するのは簡単ではありません。しかし、患者さんの数はそれほど

多くはないものの、早期から身体能力の低下やADLの低下が出現する認知症では、リハビリテーションを早期から導

入し生活指導を行うことで肺炎や転倒による骨折などの重篤な合併症を減らすことができます。

9月に入り朝夕の気温が下がって、夏から秋への季節の移ろいを少しずつ感じられるようになりました。秋は学会の季

節でもあります。今年は日本薬剤師会学術大会、日本認知症予防学会、日本脳神経外科学会、日本認知症学会に参加する

予定です。薬剤師会学術大会と脳神経外科学会では私も参加して認知症のシンポジウムが開催されます。様々な学会で認

知症が重要な問題として取り上げられるようになっています。勉強してより良い認知症の介護や治療を地域で実践できる

ように努力したいと思います。学会参加で休診が増え、待ち時間が多くなるなどご迷惑をおかけしますがご勘弁ください。

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

認認知知症症とと転転倒倒ににつついいてて

認知症になると必ず転倒するということではありませんが、認知機能の低下は転倒や転落のリスクを高めると考えられ

ます。その原因として、自分の今おかれている環境を理解する能力が低下し、自分の行為が危険かどうか正しく判断でき

なくなる見当識の障害や、環境の中の危険が察知できない、危険の予測が難しいといった危険予知能力の低下、また、安

全のために用意された(例えば杖や階段の手すりといった)道具・設備を理解できず、正しく使えないといった遂行機能

障害などがあります。

さらに、以前は「問題行動」「迷惑行動」とも呼ばれていたBPSD(周辺症状)によっても事故のリスクは高まり、ま

たその治療のために飲んでいるお薬が、ふらつきや筋肉弛緩などの副作用のため、転倒リスクを高めてしまうこともあり

ます。その他にも、感覚・認知障害による環境認知障害、姿勢変化時に現れやすい起立性低血圧等の立位バランスの崩れ、

バランスや筋力等が低下する身体機能の低下などがあります。

転倒は深刻な骨折やけがの原因となり、寝たきりになってしまう大きな要因にもなっています。認知症の方の生活を維

持させていくためにも、転倒を予防する環境作りや転倒しても骨折しない環境の工夫、また介護面での工夫などが重要と

なります。

歩行能力の低下を伴う認知症について(2)

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

Page 9: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年10月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

(第57号)

2012 年厚生労働省の推計で認知症高齢者が 305 万人に達しているとの報告が出されました。この報告はそれま

での推計を上回る速さで、日本での認知症患者の数が増えている実態を示しました。その後 2013 年 4 月には筑波

大学の朝田先生等の研究班から新たな報告がなされました。地域の高齢者を医師が実際に診察して認知症の診断を

行ったこの研究では、2012 年の推計を見直し、現在の日本における認知症患者は 462 万人で、MCI(認知症の前

駆状態)を含めると実に 65 歳以上の 4 人に 1 人は認知症の可能性があることがわかったのです(図 1)。さらに、

この研究では認知症は 65 歳を過ぎると、5 歳毎に認知症の罹患率は 2 倍になることが示されました。つまり、70

-74 歳では約 6%、75-79 歳では

約 12%、80-84 歳では 24%と認知

症の罹患率は増えていくことになり

ます。90 歳を過ぎると 5 人に 4 人

は認知症になるということです。

したがって以前から言われていた

ように、認知症はありふれた病気で

あり、誰でもなりうるもので、年を

取れば取るほどその確率は急速に高

まることになるわけです。ですから

「認知症は他人事ではなく、自分の

こととして、早い段階から対策を立

てておく」必要がある病気です。

今年の9 月22 日には大阪での第46 回日本薬剤師会学術大会で「認知症高齢者を支える地域ネットワークの構築」

という話を、10 月 16 日には横浜での第 72 回日本脳神経外科学会学術総会の認知症シンポジウムで「脳神経外科医

が主導する認知症高齢者のための地域ネットワークの構築」という話をさせて頂きました。認知症の患者数の急速

な増加があり、認知症の対策を急がねばなりません。そのような中で、もの忘れ外来を中心としたけいめい記念病

院の認知症へのこれまでの取り組みが、全国で注目されているのです。今後も多くの方々と協働して、認知症にな

っても安心して暮らせる町になるように努力していきたいという思いを強くして帰ってきました。

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

認認知知症症とと食食事事

「ゴクンとしてください」と言うと「ゴクン」と言うなど、認知に障害があり、食事をうまく摂取できない方が

います。そういう方には、食べる行動の中でいかに認知を上げるかがポイントです。

①声かけとしっかり見せることがポイントの1つです。老眼を意識し、やや遠いところに食べ物を見せ、見たこと

を確認した上でスプーンを近づけると認知しやすくなります。食べ物を口に入れたまま止まってしまう人は、

②スプーンを持たせ、運動をさせて認知を上げるといいです。食べ物をすくったスプーンを持たせて渡す、それで

も持とうとしない場合は手を添えて口に運ぶ介助をするといいです。

③使いなれた食器を使用し、食べ物を認知するという方法もあります。

是非、試してみてください。

「65歳以上の4人に1人は認知症の可能性」

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

【 図1 】

Page 10: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年11月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

(第58号)

人は人との関係性の中で生きています。人の感情、特に幸福感や満足感は周囲の人との安定した良好な関係性の

中から生まれてくることになります。では認知症になるとこの関係性はどうなるのでしょうか?認知症の人の多く

には記憶障害が認められます。「記憶」は「私」と周りの人との関係性を含めた環境とをつなぐ架け橋です。記憶

の障害があると、人は人との良好な関係性を維持するのが難しくなります。そして大きな「不安」が生まれること

になります(図1)。

つまり「認知症になる」ということは「圧倒的な不安

の中を生き抜く」ことに他なりません。「なぜだか物が

なくなってゆく!私の大切な物がいつの間にか消えて行

く!」「この人は誰なのだろう?」いう不安にさらされ、

打ちひしがれ、強い孤独に陥る。それでも人はどうにか

人との関係性の中で生きて行こうとします。認知症の人

も何とか必死になって何かの圧倒的な力によって自らの

存在が脅かされないように対処します。その結果が取り

繕い、場当たり的な言動、引きこもりといった症状に結

びつくことになるのです。認知症を生きることは不安の

只中を生きることに他なりません。「不安」には対象が

ないので、対象を取り除いて解決することはできません。

認知症の人への対応において最も重要なことは「不安」を一気に「取り除く」ことではなく、「不安」を作り出し

ているその人の生き難さを理解して、そっと寄り添ってあげることです。

「不安」は認知症の人に限らず、誰にでもありますよね。不安とは「特定の対象を持たない恐れの気分や感情」

であり、実際に危険やリスクの対象がはっきりしていることに対する恐れの感情を「恐怖」と言います。時間の流

れで言うと、「不安」は未来に起こりうる出来事に対する恐れであり、未来を生きようとする人間が抱える情動であ

ると言えます。そして、その不安はまさにその不安を抱く人間自身を映し出す「鏡」のようなものと言えるかもし

れません。つまり「私」の抱く不安は他人にはなかなか理解してもらえないものです。でも、「私」の話を聴いて寄

り添ってくれる人が居ると安心しますよね。それは認知症の人に限らず、生きる人すべてに共通する感情ではない

でしょうか。

認認認認認認認認知知知知知知知知症症症症症症症症ににににににににつつつつつつつついいいいいいいいてててててててておおおおおおおお困困困困困困困困りりりりりりりりのののののののの方方方方方方方方はははははははは、、、、、、、、ごごごごごごごご相相相相相相相相談談談談談談談談下下下下下下下下ささささささささいいいいいいいい 宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762762762762 TEL:0985TEL:0985TEL:0985TEL:0985----75757575----7007700770077007 けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院けいめい記念病院 もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来もの忘れ外来

アアニニママルルセセララピピーー

認知症の人の「不安」

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

【 図1 】

アニマルセラピーとは、動物を使った手法のことで大きく分けると2つあります。

①動物介在療法(Animal Assisted Therapy,AAT)医療従事者が治療の補助として用いる方法。

②動物介在活動(Animal Assisted Activity,AAA)動物とのふれあいを通じた生活の質の向上を目的とした方法。

アニマルセラピーの利点として、生理的利点、心理的利点、社会的利点の3点が挙げられます。動物とふれあう

ことでストレスを軽減させる、自信を持たせるといった精神的な健康を回復させることができると考えられていま

す。不登校や引きこもりといった問題だけではなく、高齢者医療や難病など長期間の入院を余儀なくされている患

者さんの気晴らしに犬や猫などペットと触れ合わせたりといった活動も知られており、情緒面での好作用によるク

オリティ・オブ・ライフ(生活の質)の改善といった期待ももたれています。

注意点としては、長時間触れ続けるなど動物にストレスを感じさせてはいけないことで、好きだからこそ距離を

置いて付き合うことが大切になります。これらの応用は始まったばかりでもあり、様々な分野で試行的に行われて

いる部分があり、今後の研究に期待が寄せられているところです。

Page 11: ¹´度.pdf0(12 3 4&/ 56789:;? 8@A BCD EFGHE I; J(12 K LEFMNO1PQ I;J(12 R&= +S. TU V0( WX +12 YZ[ A+\M]^8_0B`,2 aO12 b c0d^ &e[ Jf-O1TUg E`8h Jf C D T 8i Jf @A T 2. j,`k

医療法人慶明会けいめい記念病院 もの忘れ外来 2013年12月号

よよよよよよよよううううううううここここここここそそそそそそそそ!!!!!!!! もももももももものののののののの忘忘忘忘忘忘忘忘れれれれれれれれ外外外外外外外外来来来来来来来来へへへへへへへへ

(第59号)

認知症の治療にはお薬を使う薬物療法と、お薬を使わない非薬物療法があります。非薬物療法には介護保険で提供さ

れるデイサービスでのケアや、音楽療法、回想法、リハビリテーションを含めた運動療法など多くの療法があります。

この2つをうまく組み合わせて相補的に治療してゆくのが現在の認知症治療といえるでしょう。今年は鈴木先生やリハ

ビリテーションのスタッフからリハビリテーションと認知症というテーマで非薬物療法という面からいくつかの療法を

紹介していただきました。

この非薬物療法は「認知症の本人からみた親密さ」で見ると、薬物療法よりもより本人に近いところにあると言える

のではないでしょうか。会話によって本人の不安や怒りといった心の内を理解し行動障害や精神症状を改善しようとす

るバリデーション、ご本人の身体を優しく手で触って言葉を超えた疎通を図るタクティール療法などは、認知症の方(1

人称)と2人称の介護者としてのあなたとの1対1の非常に近しい距離感の中で行われる非薬物療法と言えるでしょう

(図1)。運動療法や音楽療法は数人の認知症の方と介護者の間で行われます。ですから前述の2つの療法よりもやや距

離のあるところで行われますが、お互いの良好な距離

感を保ちながら、さらに関係性が深まれば(なじみの

関係になれば)、より近い関係で行われる療法が可能に

なるかもしれません。本人の本来の性格や、認知症の

原因や病状を踏まえて、適切な距離感を保つことが非

薬物療法の成功の秘訣であると思われます。本人の不

安・疎外感・孤独感といった心情を感じ取りながら適

切な距離感の中で行われる非薬物療法こそ、温かい飲

み物のように凍った本人の心を溶かしてしみこんでゆ

くものだと考えます。

今年も残り少なくなってきました。今度の冬は寒くなりそうですね。この1年のあいだに多くの方々が「もの忘れ外来」

を受診され、「ようこそ!もの忘れ外来へ」を手にとって読んで頂きました。ありがとうございました。最後に、笑って、

新たな1年を迎えられますように、全国有料老人ホーム協会+ポプラ社編集部から出版されたシルバー川柳の中の句を紹

介して今年最後を締めくくりたいと思います。

このごろは 話も入れ歯も 噛み合わず

何回も 話したはずだが 「初耳だ!」

宮崎県東諸県郡国富町岩知野 762 TEL:0985-75-7007 けいめい記念病院 もの忘れ外来

認認知知症症ののリリハハビビリリテテーーシショョンンににつついいてて((ままととめめ))

認知症治療の1・2・3人称

ドドククタターー岡岡原原のの今今月月ののひひととこことと!!

こんにちは。けいめい記念病院リハビリテーション科専門医の鈴木幹次郎です。今年の2月から11月まで認知症のリ

ハビリテーションについて当院リハビリスタッフといっしょに記載してきました。いろいろなリハビリの方法があります

が、強調しておきたいことを2つ追加させていただきます。一つ目は、「できるだけ心地よくできるような方法にする」

ということです。代表的なものに、誤りのない学習(エラーレス学習)というやり方があり、くじを引いたら高い確率で

当たりくじ、というような具合に設定し、うれしくてやる気が出てくるように工夫します。課題ができたら褒めてあげる

ことも重要です。二つ目は、「何をするか」ではなく「誰がするか」がより大事だということです。同じ〇〇療法をする

時にも、やさしくて上手な人が指導するのと、厳しかったり嫌な感じで指導するのとでは大違いです。私たちスタッフも、

できるだけ寄り添いながら上手にアドバイスができるように工夫と努力をしていきたいと思います。

リハビリ室では、自分でするリハビリだけでなく、杖や手すり、椅子などの福祉用具を利用したり、自宅で段差をなく

して動きやすい環境にしたりなど、周りの環境を調整することも行っていますので、是非お気軽にご相談ください。

【 図1 】