pc・スマホでカラー版 そさこうみんかん k 脳トレ...2020/10/19  ·...

3
(11月号) 人と人 地域と人をむすぶ 公民館 令和2年(2020年)10月20日発行《通算第380号》 姫路市立曽左公民館(月曜休館) 〒671-2201 姫路市書写 2961-1 TEL・FAX.266-8736 E-mail:[email protected] PC・スマホでカラー版 そさこうみんかん 11月の社会福祉協議会 行事のご案内 (コロナ感染状況により中止の可能性があります) 11月15日(日) 9:30~11:30 曽左公民館2階 11月30日(月) 11:30~13:30 曽左公民館2階 あんぱんまん広場 寒さをぶっとばして 楽しく体操を! 11月28日(土) 10:00~11:30 曽左幼稚園 遊戯室 11月3日(火) 10:00~11:15 曽左公民館1階 なかよしランド 「はらぺこあおむし」ミニシアター おもちゃで自由遊び など ふれあい給食 新規参加希望の方は 地域の民生委員に 連絡してください ふれあいサロン (喫茶) 11月・12月の教養・地域講座 どなたでも参加できます (コロナ感染状況により中止・延期となる可能性があります) 申し込み 公民館長杯争奪 輪投げ大会 曽左シニアクラブ 役員様 輪投げを楽しもう! 11月3日(火) 受付 8:30~ 雨天時11月5日 書写 中央公園 グランド 申し込み要 読 書 教 室 図書館事業後援会 副会長 黒津美智子先生 ツバキ文具店 小川 糸 (幻冬舎文庫) 11月5日(木) 10:00~12:00 1 階 和室 申し込み 不要 姫路の歴史 あれこれ ① 元 姫路市文化財課 地域史研究家 岡坂直巳先生 姫路城の奇跡 詳細は裏面ご参照 11月14日(土) 13:30~15:00 2 階 会議室 申し込み 不要 健 康 教 室 姫路市在宅医療・介護 連携支援センター 書写・林田地域包括 支援センター もし・バナゲームをしながら 考えてみよう / 脳トレ 11月20日(金) 10:00~12:00 1 階 和室 申し込み 不要 あの素晴らしい 歌をもう一度! アマチュア音楽家 中西 高坂由美子様 熟年人気デュオと 懐かしい歌を楽しもう! 楽しいトークと合唱 11月22日(日) 13:30~15:00 2 階 会議室 申し込み 不要 人形劇 「弁 慶」 書寫山圓教寺 鬼追いのはなし 曽左公民館 人形劇教室様 書写山圓教寺 十地院住職 吉田靖順様 鬼追い会式保存会 梅津良彦様 ①人形劇 弁慶(書寫山と弁慶) ②圓教寺と鬼追いの関係 ③圓教寺鬼追い会式を知ろう 曽左小学校「書写の地に学ぼう」 と協同開催 11月26日(木) 10:40~12:20 曽左小学校 体育館 今年はコロナ 感染防止の為 小学生のみ プリザーブド フラワー教室 アートフラワー講師 椿 早苗先生 中井良子先生 クリスマス リースを 作りましょう! 材料代 2,500円 裏面ご参照 11月29日(日) 13:30~15:00 2 階 会議室 申し込み要 11月19日まで 公民館へ 先着15名 読 書 教 室 図書館事業後援会 副会長 黒津美智子先生 X’mas stories 朝井 リョウ 他 (新潮文庫) 12月3日(木) 10:00~12:00 1 階 和室 申し込み 不要 子ども 生け花教室 (子どもだけでOK) 文化講座 おとなの茶の湯 講師 充恵先生 クリスマスのアレンジメント を作ります 工作ハサミ、コンビニ袋 持参 12月6日(日) 10:00~12:00 2 階 会議室 12月1日まで 公民館へ 20人まで 材料費500円 男の料理教室 文化講座 料理教室 講師 細岡恵子先生 クリスマス料理を作ろう! エプロン 三角巾 タオル 持参 12月15日(火) 10:00~12:00 2階 調理室 申し込み要 12月10日迄 公民館へ 材料費500円 健 康 教 室 姫路市保健所 健康課 書写・林田地域包括 支援センター 健康なお口でいきいき生活/ 脳トレ 12月18日(金) 10:00~12:00 1 階 和室 申し込み 不要 懐かしい歌を うたって 楽しく脳トレ 日本音楽療法学会 認定音楽療法士 井垣美奈先生 音楽のチカラを活用して 健康増進を図りましょう 12月23日(水) 10:00~11:30 2 階 会議室 申し込み 不要

Upload: others

Post on 23-Jun-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PC・スマホでカラー版 そさこうみんかん k 脳トレ...2020/10/19  · 源に上人のお姿を描かせ、行状を記したと伝えられる。今に 残る絵像は全てこの時のものが元になっている。上人のお姿

曽 左 公 民 館 だ よ り (11月号)    人と人 地域と人をむすぶ 公民館    令和2年(2020年)10月20日発行《通算第380号》   姫路市立曽左公民館(月曜休館)

〒671-2201 姫路市書写 2961-1 TEL・FAX.266-8736      E-mail:[email protected]・スマホでカラー版 そさこうみんかん 🔎

 11月の社会福祉協議会 行事のご案内 (コロナ感染状況により中止の可能性があります)

11月15日(日)

9:30~11:30

曽左公民館2階

11月30日(月)

11:30~13:30

曽左公民館2階

曽左幼稚園

あんぱんまん広場寒さをぶっとばして

楽しく体操を!

11月28日(土)

10:00~11:30

曽左幼稚園 遊戯室

11月3日(火)

10:00~11:15

曽左公民館1階

なかよしランド「はらぺこあおむし」ミニシアター

おもちゃで自由遊び など

ふれあい給食新規参加希望の方は

地域の民生委員に

連絡してください

ふれあいサロン

(喫茶)

11月・12月の教養・地域講座  どなたでも参加できます (コロナ感染状況により中止・延期となる可能性があります)

講  師 テ  ー  マ 日  時 場 所 申し込み

公民館長杯争奪

輪投げ大会曽左シニアクラブ

役員様 輪投げを楽しもう!11月3日(火)受付 8:30~

雨天時11月5日

書写中央公園グランド

申し込み要

読 書 教 室図書館事業後援会

副会長

黒津美智子先生

ツバキ文具店

小川 糸 (幻冬舎文庫)

11月5日(木)10:00~12:00

1 階和 室

申し込み不要

姫路の歴史あれこれ ①

元 姫路市文化財課地域史研究家

岡坂直巳先生

姫路城の奇跡

詳細は裏面ご参照

11月14日(土)13:30~15:00

2 階会議室

申し込み不要

健 康 教 室

姫路市在宅医療・介護連携支援センター

書写・林田地域包括支援センター

もし・バナゲームをしながら考えてみよう /

脳トレ

11月20日(金)10:00~12:00

1 階和 室

申し込み不要

  あの素晴らしい  歌をもう一度!

アマチュア音楽家

中西  功  様高坂由美子様

熟年人気デュオと懐かしい歌を楽しもう!

楽しいトークと合唱

11月22日(日)13:30~15:00

2 階会議室

申し込み不要

人形劇 「弁 慶」

書寫山圓教寺

鬼追いのはなし

曽左公民館

  人形劇教室様書写山圓教寺 十地院住職

  吉田靖順様 鬼追い会式保存会

  梅津良彦様

①人形劇 弁慶(書寫山と弁慶)

②圓教寺と鬼追いの関係③圓教寺鬼追い会式を知ろう

   曽左小学校「書写の地に学ぼう」        と協同開催

11月26日(木)10:40~12:20

曽左小学校体育館

今年はコロナ感染防止の為小学生のみ

プリザーブドフラワー教室

アートフラワー講師

椿 早苗先生中井良子先生

クリスマス リースを作りましょう!

材料代 2,500円  裏面ご参照

11月29日(日)13:30~15:00

2 階会議室

申し込み要11月19日まで

公民館へ

先着15名

読 書 教 室図書館事業後援会

副会長

黒津美智子先生

X’mas stories

朝井 リョウ 他 (新潮文庫)

12月3日(木)10:00~12:00

1 階和 室

申し込み不要

子ども生け花教室(子どもだけでOK)

文化講座おとなの茶の湯 講師

梶 充恵先生

クリスマスのアレンジメントを作ります

工作ハサミ、コンビニ袋 持参

12月6日(日)10:00~12:00

2 階会議室

12月1日まで 公民館へ20人まで

材料費500円

男の料理教室文化講座

料理教室 講師

細岡恵子先生

クリスマス料理を作ろう!

エプロン 三角巾 タオル 持参

12月15日(火)10:00~12:00

2階調理室

申し込み要12月10日迄

公民館へ材料費500円

健 康 教 室

姫路市保健所健康課

書写・林田地域包括支援センター

健康なお口でいきいき生活/脳トレ

12月18日(金)10:00~12:00

1 階和 室

申し込み不要

懐かしい歌をうたって

楽しく脳トレ

日本音楽療法学会認定音楽療法士

井垣美奈先生

音楽のチカラを活用して健康増進を図りましょう

12月23日(水)10:00~11:30

2 階会議室

申し込み不要

講  座  名

Page 2: PC・スマホでカラー版 そさこうみんかん k 脳トレ...2020/10/19  · 源に上人のお姿を描かせ、行状を記したと伝えられる。今に 残る絵像は全てこの時のものが元になっている。上人のお姿

トピックス 『圓教寺の歴史と文化財』

圓教寺 十地院住職の吉田靖順様に第4回 『圓教寺の歴史と文化財』を講義をして頂きました。今回は 1)「お彼岸の話」

2)播州書寫山縁起絵巻の⑯~⑳ 3)文化財の紹介・・・性空上人の肖像画、奥の院開山堂と護法堂(開山堂は3/10と

4/10に御開帳される、御法堂本尊乙天・若天像は秀吉が持ち去り揃っていなかったが、この度新造された)、十妙院と本尊

11面観音像、寿量院(十妙院と180°対称の部屋構成、精進料理を出しミシュランをとったことがある) など紹介された。

例年11月中旬に開催される「 書写山 もみじまつり 」は新型コロナウィルスの影響で今年度は中止、代わりに10/E~11/E

開山堂を公開されるそうです。 縁起絵巻⑯~⑳について以下 紹介します。

⑯ 長保4年(1002)花山法皇は2度目の行幸の際、性空上

人が隠居する弥勒寺に1日ご逗留された。その時、飯室の延

源に上人のお姿を描かせ、行状を記したと伝えられる。今に

残る絵像は全てこの時のものが元になっている。上人のお姿

をほぼ下書きし終えた時に地震が起こり、延源の筆から墨が

下書きに落ちた。不思議なことにその墨が落ちた所、上人の

右目上にはまだ描かれていないアザがあった。同年3月6日、

この地方に地震があったという貴重な記録でもある。

9月11日 『歴史教室』 にて

⑲ 寛弘4年(1007)3月9日、上人は門弟を弥勒寺に集

め、明日「生身を捨」て、「入寂する」と伝えた。そして翌

10日未の刻(午後2時ごろ)、西に向かって定印を結び安

祥として昇霞された。そして11日に荼毘に伏された。98

歳で亡くなられた上人、現在の上人会は、新暦になり絵

巻に描かれている「桜の時節」の4月10日に報恩の法要

が執り行われている。

11月・12月の講座 案内

⑰ 花山法皇ご一行は弥勒寺に逗留されたあと、圓教寺に行

幸された。如意輪堂(摩尼殿)に参詣され、東坂参道を下り帰

幸された。『後拾遺集』のなかに 書写の聖に播磨の国におわ

しまして明石の辺りで月をご覧になり 『月影は旅の空とてか

わらねと なおみやこのみこひしきやなそ』と詠じられた和歌

が載せられている。

⑳ 遷化された上人の葬儀、一山大衆は四十九日の間念

仏を絶やさず、満中陰には兄弟子の恵心僧都源信を導師

に迎えて大般若経を供養した。既に書寫山の一切を任さ

れていた第1世執行 延照は安鎮に尊像を刻ませ、御真骨

を壺に入れて像内に収め、その年に完成したご廟堂に安

置した。

姫路の歴史あれこれ ① プリザーブドフラワー教室

Xmasのアレンジメントを作ります日 時: 12月6日(日) 10:00~12:00

講 師: 梶 充恵 先生

江戸城、大阪城、名古屋城・・・

名城といわれる城の多くは、火事

で焼けたり取り壊され、現在、天守

を持つ城は全国におよそ60。その

中で江戸時代からの天守が残るの

は12城にすぎない。

その一つ、姫路城は築城当時の姿

をとどめる貴重な城として世界遺

産にも登録されている。

そんな姫路城もただ安泰に400年生き続けた訳では

ない。倒壊の危機、解体の危機、空襲の危機、数々のピ

ンチを乗り越えて美しい姿を残す姫路城の“強運の奇

跡”をご紹介いただきます。

11月15日(日) 9時~

(雨天時 翌週)

書写中央公園清掃

ボランティアの方

ぜひご参加

ください

地域行事のお知らせ

カラー版は 公民館だより3頁をご参照

クリスマス リースを作りましょう日 時: 11月29日(日) 13:30~15:00

講 師: 椿 早苗 先生、中井 良子 先生

毎回、出来上がりを先生も楽しみにさ

れている一人一人違う個性の出た素晴

らしい作品を作ってくださいね。

子ども生け花教室昨年度の様子

テーマ: 姫路城の奇跡日 時: 11月14日(土) 13:30~15:00

講 師: 岡坂 直巳 先生(元 姫路市文化財課)

今年は大人っぽいシルバー系の色味の変形型リース

を作ります。リースには永遠の愛、

生命力や豊穣、祈りと

魔除けの意味があるそ

うです。今年はコロナ

対策をする中で毎日

暮らしぶりを考えた一

年でしたね。明るい未

来に願いを込めて

手作りの時間を楽しみませんか?この季節、愛が伝わ

るプレゼントとしても素敵だと思いますよ。

Page 3: PC・スマホでカラー版 そさこうみんかん k 脳トレ...2020/10/19  · 源に上人のお姿を描かせ、行状を記したと伝えられる。今に 残る絵像は全てこの時のものが元になっている。上人のお姿

プリザーブドフラワー教室

クリスマス リースを作りましょう日 時: 11月29日(日) 13:30~15:00

講 師: 椿 早苗 先生、中井 良子 先生