p11 14 - rankoshi14 広報 2020・3月号 生涯学習に関するお問い合わせは・・・...

11 広報 令和2年・3月号 生涯 習情報コーナー № 310 こぶしは蘭越町の花木です。大自然の中でたくましく育つこぶしに学びましょう。 (題字:田澤 豊彦氏) 【教育委員会会議の開催状況】 教育委員会会議において審議された内容について、お知らせいたします。 令和2年第2回教育委員会会議(2月 19 日開催) 出席委員 首藤教育長、鍋田職務代理者、西澤委員、及川委員、西元委員 田縁次長、今野学務課主幹、佐藤スポーツ課主幹、小林花一会館長、髙橋生涯学習課主幹、屋敷学校給食センター長 題 ・ 令和元年度学校給食会計第2学期末執行状況について ・ 令和2年度要保護・準要保護児童生徒の認定について 給付型奨学金の実施に伴う関係条例の整備に関する条例(案)について 蘭越町附属機関設置条例(案)について 蘭越町文化財保護条例の一部を改正する条例(案)について 蘭越町学校給食センター設置条例の一部を改正する条例(案)について 蘭越町立学校管理規則の一部を改正する規則(案)について 学校職員の人事の内申について 令和元年度一般会計教育費補正予算(案)について 令和2年度教育行政執行方針(案)について ・ 令和2年度一般会計教育費予算(案)について ・ 令和2年度歳入歳出予算のうち教育関係予算に係る教育委員会の意見について ・ 令和2年度奨学資金特別会計予算(案)について ・ 令和2年度学校給食会計予算(案)について ・ 第3次子どもの読書活動推進計画(案)について ・ 教育委員会の当面のスケジュールについて =蘭越町学校支援地域本部事業= 蘭越小学校 3 年生総合学習 「竹細工体験」 28 2 19 3 西

Upload: others

Post on 22-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: P11 14 - Rankoshi14 広報 2020・3月号 生涯学習に関するお問い合わせは・・・ 生涯学習相談窓口「こぶしの窓」 蘭越町民センターらぶちゃんホール内

11広報 令和2年 ・3月号

生涯楽習情報コーナー

№ 310

こぶしは蘭越町の花木です。大自然の中でたくましく育つこぶしに学びましょう。(題字:田澤 豊彦氏)

【教育委員会会議の開催状況】教育委員会会議において審議された内容について、お知らせいたします。

令和2年第2回教育委員会会議(2月 19日開催)出席委員 首藤教育長、鍋田職務代理者、西澤委員、及川委員、西元委員説 明 者 田縁次長、今野学務課主幹、佐藤スポーツ課主幹、小林花一会館長、髙橋生涯学習課主幹、屋敷学校給食センター長

議 題 ・ 令和元年度学校給食会計第2学期末執行状況について

・ 令和2年度要保護・準要保護児童生徒の認定について

・ 給付型奨学金の実施に伴う関係条例の整備に関する条例(案)について

・ 蘭越町附属機関設置条例(案)について

・ 蘭越町文化財保護条例の一部を改正する条例(案)について

・ 蘭越町学校給食センター設置条例の一部を改正する条例(案)について

・ 蘭越町立学校管理規則の一部を改正する規則(案)について

・ 学校職員の人事の内申について

・ 令和元年度一般会計教育費補正予算(案)について

・ 令和2年度教育行政執行方針(案)について

・ 令和2年度一般会計教育費予算(案)について

・ 令和2年度歳入歳出予算のうち教育関係予算に係る教育委員会の意見について

・ 令和2年度奨学資金特別会計予算(案)について

・ 令和2年度学校給食会計予算(案)について

・ 第3次子どもの読書活動推進計画(案)について

・ 教育委員会の当面のスケジュールについて

=蘭越町学校支援地域本部事業= 蘭越小学校3年生総合学習 「竹細工体験」

 教育委員会では、国や道が進め

る「学校・家庭・地域連携協力推

進事業」の一環として、平成28年

度から「蘭越町学校支援地域本部

事業」を、各学校からの学習支援

の要望を受けて、地域の方(サー

クル会員等)のご支援・ご協力を

いただいて実施しております。

2月19日㈬、蘭越小学校3年生

の総合学習として、町民センター

で活動している蘭越町根曲がり竹

細工研究会(西岡孝一会長)の会

員のご協力をいただき、お話と、

実際に「竹かご」を編んでいる作

業も見学しながら、伝統工芸「竹

細工」について学習しました。

Page 2: P11 14 - Rankoshi14 広報 2020・3月号 生涯学習に関するお問い合わせは・・・ 生涯学習相談窓口「こぶしの窓」 蘭越町民センターらぶちゃんホール内

12 広報 2020・3月号

「子どもの脳を健康に育むために」

家庭教育通信その⑮

NPO法人 お助けネット

代表 中なか

谷や

通みち

恵え

さん

☆ 今年1月末に、東京の日本医師会館で開催された「子どもとメディア全国フォーラム」で  学んできたことを紹介しましょう。★ 東北大学の川島隆太教授(脳科学)等は、仙台市の小・中・高校生全員を8年間にわたっ  て調査してきました。これまでに、「スマホ使用時間」が平日で1時間を越える児童・生徒では、 学力が使用時間と相関して低下することを明らかにしました。

【脳の発達を阻害する、スマホの長時間使用】☆ さらに、スマホ使用による学力低下の原因を究 明するため、健康な児童・生徒 224 名の3年間 の脳発達を、MRIを用いて評価したそうです。すると、 ・ スマホ・タブレット等の使用頻度の高い小  児の大脳皮質、および白質の広範な領域に発  達遅延が生じていることが明らかになったの  です。 ・ ネットをしていない子が、3年間で灰白質  が 50CC・白質が 40CC 増えているのに、する  時間が長いほどほとんど増えていないのです。

【脳の発達を促すために、大人として心がけたいことは】★ 脳は成人までが発達期なので、特にその期間は、スマホの使用時間が長時間にならないよ  うにすることが、子どもの可能性を伸ばすことにもなるのではないでしょうか。  我が家の使い方を大人も一緒に見直してみませんか?

☆ 脳を調べる過程で、「どんなことが、脳の発達に良いか」もわかってきたそうです。 ・ 読書をすると、白質の発達が良くなり、創造・想像力のスコアも上がる。 ・ 他にも、子どもの脳の発達に明らかに良い影響を及ぼす要因として良質な睡眠・栄養   が整った食習慣・親子のコミュニケーション・ほめられることがあげられるそうです。    心がけたいですね。                         ※ 令和2年度も引き続き、NPO法人お助けネット 代表 中谷通恵さんの「家庭教育通信」  を掲載いたします。

◇◆◇ みんなの成績掲示板 ◇◆◇◇◆◇ みんなの成績掲示板 ◇◆◇

【長生スポーツクラブ室内スポーツ】 (2/ 7 町民センター)

≪スカットボール≫

 ①鈴木マツ子 ②宮村 ミエ ③大田ハツエ

≪ボウリング≫

 ①鈴木マツ子 ②山本 トヨ  ③栗本トシ子

【長生スポーツクラブ室内スポーツ】 (2 / 14 町民センター)

≪スカットボール≫

 ①山本 トヨ ②栗本トシ子 ③大田ハツエ

≪ボウリング≫

 ①鈴木マツ子 ②山本 トヨ ③栗本トシ子

【長生スポーツクラブ室内スポーツ】 (2 / 22 町民センター)

≪スカットボール≫

 ①鈴木マツ子 ②幅野  進 ③山本 トヨ

≪ボウリング≫

 ①山本 トヨ ②鈴木マツ子 ③幅野  進

Page 3: P11 14 - Rankoshi14 広報 2020・3月号 生涯学習に関するお問い合わせは・・・ 生涯学習相談窓口「こぶしの窓」 蘭越町民センターらぶちゃんホール内

13広報 令和2年・3月号

♪『花一会図書館』から こんにちは ♪

【小説・エッセイ】紙鑑定士の事件ファイル(このミステリーがすごい!大賞受賞)                    /歌田  年ドミノ in 上海            /恩田  陸清明(隠蔽調査8)          /今野  敏抵抗都市              /佐々木 譲イマジン?             /有川 ひろ母さんは料理がへたすぎる      /白石 睦月リボンの男          /山崎 ナオコーラ歌舞伎座の怪紳士          /近藤 史恵御社のチャラ男           /絲山 秋子あしたの君へ            /柚月 裕子ディア・ペイシェント        /南  杏子消えた警官             /安東 能明気がつけば、終着駅         /佐藤 愛子てしごと おんな職人日乗(時代小説アンソロジー)                 /あさの あつこ他できない相談            /森  絵都勿忘草の咲く町で          /夏川 草介メインテーマは殺人  /アンソニー・ホロヴィッツわたし、虐待サバイバー(ノンフィクション)                     /羽馬 千恵【歴史、科学、実用書、芸術等】ドーナツを穴だけ残して食べる方法      /大阪大学ショセキカプロジェクト 編LIFE SHIFT        /リンダ・グラットンるるぶ大分別府 ‘ 21 難行苦行の〈絵描き遍路〉をやってみた /イマイ カツミ地図帳の深読み           /今尾 恵介物語 パリの歴史(新書)       /高遠 弘美汚れた桜     /毎日新聞「桜を見る会」取材班これでいいのか北海道札幌市     /鈴木 士郎マトリ 厚労省麻薬取締官(新書)  /瀬戸 晴海知識ゼロからのNISA&iDeCo     /前田 信弘自分のことは話すな(新書)     /吉原 珠央定年後も働きたい。        /松本 すみ子僕たちは、地味な起業で食っていく。 /田中 祐一北海道大学もうひとつのキャンパスマップ          /北大 ACMプロジェクト 編ふたりの桃源郷(映画書籍化)     /佐々木 聰ジソウのお仕事          /青山 さくら勉強が死ぬほど面白くなる独学の教科書 /中田 敦彦「発達障害」だけで子どもを見ないでその子の「不可解」を理解する

                  /田中 康雄地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題 /川瀬 宏明今すぐできる!血糖値を下げる40のルール               /河盛 隆造 監修腰のすべり症最新最強自力克服大全  /わかさ出版 編こんなに怖い図解睡眠時無呼吸症候群               /白濱 龍太郎 監修犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい事典                  /松本 ひで吉ブラックホールってすごいやつ    /本間 希樹海の地政学(新書)         /竹田 いさみ脱プラスチックへの挑戦       /堅達 京子

リノベーションでかなえるカッコよくすっきり暮らせる家ベニシアと正、人生の秋に      /梶山  正日々のかっぽう着 長く楽しむ、子ども服      /美濃羽 まゆみ大人気YouTuber”cook kafemaru” の世界一作りやすいおうちスイーツ

                   / kafemaruまいに食べたいヴィーガンスイーツ /今井 ようこてんきち母ちゃんのらくべん!   /井上 かなえ主役は、ごちそうおにぎり        / Tesshi小林國雄のイチから教える盆栽    /小林 國雄キヨミさんのシニアの庭あそびアイデア /長澤 淨美高齢ドライバーに運転をやめさせる22の方法  /川畑 信也おかあさんライフ。(コミックエッセイ)                  /たかぎ なおこ実録保育士でこ先生(コミックエッセイ) /でこぽん吾郎一生に一度は見たい日本の国宝100選ヘタ筋トレ             /森  拓郎北岳山小屋物語           /樋口 明雄雪山登山(ヤマケイ登山学校シリーズ)  /天野 和明【大活字本】秋霜 1~3         /葉室  麟(寄贈)春を背負って 上下      /笹本 稜平(寄贈)【寄贈本】ニセコの12か月(ノンフィクション)  /沼尻 賢治辛夷の花(小説)           /葉室  麟

(詳しくは、館内の新着本リスト、図書検索機又は職員へご相談願います。なお入荷が遅れる場合がありますのでご了承ください。☎ 57- 6085)

【お家で検索!花一会の本】ご自宅のパソコンや携帯電話・スマートフォンから、花一会の蔵書を検索できるようになりました。 ぜひご利用ください。

〈利用方法〉町ホームページTOP画面の「花一会図書館」をクリックすると検索ページが開きます。【今月の展示】「本屋大賞2020」「新刊!大活字本」ほか

☆ ★ ☆  新 刊 の 紹 介  ☆ ★ ☆

= 司書さんのこぼれ話 =2月 16 日、花一会図書館友の会が主催する「町

民によるぷちセミナーふらっとサロン」が開催されました。第4回目の今回は「おいしいコーヒーの淹れ方」と題して町内在住の渡辺三朗さんを講師に、渡辺さん自ら焙煎しその場で挽いた数種類の豆を飲み比べながら、ペーパードリップでの淹れ方のコツを教わりました!参加者は絶品のコーヒーを楽しみながらも渡辺さんの言葉に熱心に耳を傾けていましたよ。図書館は人とも出会える場。いろんな可能性を秘めた場だと知ってもらいたい。これはそんな願いも込めたイベントです。 また次回をお楽しみに…!

Page 4: P11 14 - Rankoshi14 広報 2020・3月号 生涯学習に関するお問い合わせは・・・ 生涯学習相談窓口「こぶしの窓」 蘭越町民センターらぶちゃんホール内

14 広報 2020・3月号

生涯学習に関するお問い合わせは・・・

生涯学習相談窓口「こぶしの窓」蘭越町民センターらぶちゃんホール内

蘭越町教育委員会生涯学習課

☎ 0136-57-5030 / Fax0136-57-5540

E-mail:[email protected]

「生涯楽習のまち」宣言

生涯学習は 自ら学ぶ

       「楽しさ」 を感じたときから始まります

私たちは 楽しく学び ともに高めあう

        生涯楽習を求めつづけていきます

夢と希望にみちた

        かがやく未来を創るために

       平成 16 年 12 月 22 日 議会議決

平成 16 年 11 月 7 日 町民宣言

3・4月の生涯楽習カレンダー

SUN[日] MON[月] TUE[火] WED[水] THU[木] FRI[金] SAT[土]

3月16日 17日 18日 19日 20日 21日

花一会図書館休館/町民センター・総合体育館臨時休館

ひばり幼卒園式花一会図書館・町民センター・総合体育館臨時休館

花一会図書館・町民センター・総合体育館臨時休館

昆布小卒業式花一会図書館・町民センター・総合体育館臨時休館

春分の日/蘭越小卒業式/花一会図書館休館

蘭越保修了式

22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日

生涯学習推進委員会全体会議/ひばり幼修了式/花一会図書館休館

昆布保・昆布小・蘭越高修了式 蘭越中修了式 蘭越小修了式 花一会図書館休館

29日 30日 31日 4月1日 2日 3日 4日

花一会図書館休館 昆布保入所式 蘭越保入所式

5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日

ひばり幼始業式/蘭越中・蘭越小・昆布小入学式/花一会図書館休館

蘭越高入学式 ひばり幼入園式

12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日

花一会図書館休館 ひばり幼開放

19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日

読書会らんこしブッククラブ(花一会:午後5時)

花一会図書館休館 ひばり幼保育参観日

蘭越保子どもの日お楽しみ会/花一会図書館休館

◇日程は、変更になる場合がありますので、近くになりましたらご確認ください。【町民センター☎ 57-5030】

◆花一会図書館の開館時間:午前 10 時から午後6時まで ※水曜日は午後8時まで

 毎週月曜日、第4金曜日、祝日、年末年始が休館日となります。花一会図書館が休館の場合、町民センター

らぶちゃんホールでの図書の返却が可能ですので、どうぞご利用ください。