【otto諸元】 簡単らくらく すべり抵抗測定器 - surftechno · 2020. 8. 24. ·...

2
http://www.eiwa-giken.com EIWAGIKEN CO,.LTD http://www.eiwa EIWAGIKEN CO,.LTD 168 281 356 222 415 31 263 713 125 3 540 OTTO 0.0 1.0 0.088 DFT y = 0.99x + 0.00 *1*2 250mm /1 6Km/Hr (1) (2) SD 512KB GB GB 20MB/S L540mm W356mm H263mm Kg *1 , H19/2 *2 NiH CAT.No.20071101

Upload: others

Post on 27-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【OTTO諸元】 簡単らくらく すべり抵抗測定器 - SURFTECHNO · 2020. 8. 24. · EIWAGIKEN CO,.LTD EIWAGIKEN CO,.LTD 登録第3122700号 簡単らくらく y すべり抵抗測定器

http://www.eiwa-giken.comEIWAGIKEN CO,.LTD

http://www.eiwa-giken.comEIWAGIKEN CO,.LTD

登録第3122700号

簡単らくらく  すべり抵抗測定器

【外形図】

168

281

356

222

415

31

263

713~125

3

540

【OTTO諸元】 諸 元 備 考 1.測定項目 路面および床の「すべり静摩擦係数」 0.0~1.0 2.精度 不確さσ:0.088 従来機(DFT)との相関

y = 0.99x + 0.00 *1*2 3.連続性 測定ラインに沿った疑連続 250mm ピッチ以内/1 回測定 4.速度 歩行速度 6Km/Hr 以下 5.構成 (1)測定器本体(2)データ処理機 μ測定結果の表・グラフ化 6.データ記憶 SD カード 512KB、1GB、2GB 20MB/S 以上の物、必須 7、電源 単3 x 8本 8.寸法 L540mm×W356mm×H263mm 押し棒を除く 9.重量 7Kg以下

*1 亀山修一:すべり抵抗連続測定装置の検証試験, H19/2 *2 福原敏彦:すべり測定器の校正結果のまとめ

アルカリ乾電池、NiH充電地推奨

※改良のため予告無く変更することがあります。

CAT.No.20071101

Page 2: 【OTTO諸元】 簡単らくらく すべり抵抗測定器 - SURFTECHNO · 2020. 8. 24. · EIWAGIKEN CO,.LTD EIWAGIKEN CO,.LTD 登録第3122700号 簡単らくらく y すべり抵抗測定器

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

μ

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

μ

距離(m)

「すべり」発生時の摩擦力=T(f)をバネの伸び量から求める事が出来れば、μが算出できる機構が成立する。

クーロンの法則が成立し、μ=T(f)/W(ただし、摩擦係数:μ、重量:W、摩擦力:T(f)となるので、

再び蓄積を繰り返す。この開放時のT(f)を摩擦力とすれば、

路面との間ですべりを発生させエネルギー開放される、解放後は

回転させる力(T(f))=B(f)・r/Rとなり、移動とともに大きくなり、

大歯車AをB(f)・rで回転させようとする。また、前タイヤを

S(f)は反作用してベルト張力(B(f))を生み出し、前タイヤの

張力(S(f))が生まれ移動と伴に増加する。蓄積されたバネ力

アイドラを取り付けるとアイドラは上方へ動き、バネは伸び、

長は短くなり、下方は長くなる。このベルト上方にバネ付

クル速度は大歯車A>小歯車Bとなり、上方のベルト

との摩擦力で同じく回転するが、各歯車のピッチサー

取付けた測定ブロックを移動させると、各タイヤと路面

グベルトで結合し、そのベルト中央にバネ付アイドラを

なる歯車A,Bをタイヤと一体化させ、伸びないタイミン

同径のゴムタイヤ2個をタンデム配置して、歯数の異

測定の原理(登録第3122700号/実用新案)

BA

B(f)

前タイヤ後タイヤ

W

従来の測定器は点の測定、  そこで「OTTO」は三輪車構造。    押すだけで歩行線上の      静止摩擦係数μが測定できます。

  歩道の「歩きやすさ」         の「聴診器」

S(f)

T(f)