osaka2013

32
韓国の教育情報化の現状と 日本の課題 韓国教育学術情報院 曺圭福(CHO, KYUBOK)

Upload: kyubok-cho

Post on 05-Jul-2015

2.746 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: Osaka2013

韓国の教育情報化の現状と

日本の課題

韓国教育学術情報院 曺圭福(CHO, KYUBOK)

Page 2: Osaka2013

1.韓国教育情報化の現状

2.韓国教育情報化の政策

3.韓国と日本の課題

4.日本の課題

Page 3: Osaka2013

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

家庭のインターネット普及率 家庭のPC普及率

家庭のインターネットとPC普及率(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

Page 4: Osaka2013

家庭の方法別インターネット接続率(複数回答)(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0102030405060

Page 5: Osaka2013

家庭のICT機器所持率(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0

20

40

60

80

100

Page 6: Osaka2013

1.韓国教育情報化の現状

3~9才 88.2%10代 99.9%

インターネット利用率 (KISA 2012)

Page 7: Osaka2013

1日平均インターネット利用時間(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

0-1 1-2 2-3 3-4 4-5 5-6 6- 平均

小学生

中学生

高校生

時間

小1.7中2.1高2.4

Page 8: Osaka2013

オンラインゲーム利用率、利用時間(1日)(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0

20

40

60

80

100

120

小学生 中学生 高校生

利用率(%)

平均時間(分)

Page 9: Osaka2013

インターネット最初利用時期(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0

10

20

30

40

50

60

0-3 4-6 7-9 10-12 13-15 16-19

小学生

中学生

高校生

Page 10: Osaka2013

インターネット利用目的 (KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0

20

40

60

80

100

120

3-9才

10代

Page 11: Osaka2013

インターネット利用率と時間(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0

20

40

60

80

100

120

小学生

中学生

高校生

Page 12: Osaka2013

最近1週間以内のPCと携帯利用率(KISA 2012)

1.韓国教育情報化の現状

0

20

40

60

80

100

120

小学生 中学生 高校生

最近1週間以内のPC利用率

最近1週間以内の携帯利用率

Page 13: Osaka2013

教授学習用コンテンツ・S/W予算と比率および学習者一人当たりの予算(KERIS 2011)

1.韓国教育情報化の現状

コンテンツ・S/W費用(千₩)

学習者1人当たりの費用(千₩)

情報化関連費用中の割合

小学校 20,188,788 6.87 11.98%中学校 10,674,853 6 11.01%高校 11,721,739 6.52 12.13%合計 42,815,327 6.55 11.72%

Page 14: Osaka2013

デジタルコンテンツの利用率(KERIS 2011)

1.韓国教育情報化の現状

正規教科 非正規教科

ICTコンテンツの開発先

教師公共機関

(KERISなど)民間

小学校 36.07% 22.85% 20.73% 64.42% 14.85%

中学校 36.90% 22.25% 38.27% 28.91% 32.82%

高校 32.57% 20.87% 29.60% 23.75% 46.65%

合計 35.55% 22.25% 27.38% 46.40% 26.21%

Page 15: Osaka2013

インターネット速度別学校インターネット(KERIS 2011)

1.韓国教育情報化の現状

10M 未満 10M-25M 25M-50M 50M-100M 100M 以上

小学校 3.57 19.21 15.43 3.57 58.21

中学校 3.54 15.68 14.07 3.54 63.16

高校 1.09 5.44 11.13 1.09 81.26

合計 3.12 15.94 14.29 3.12 63.53

Page 16: Osaka2013

保護者の意見掲示板運営学校 (KERIS 2011)

1.韓国教育情報化の現状

保護者と意見掲示板運営全体の学校数

学校数 %

小学校 4,983 90.65% 5,497

中学校 2,511 86.32% 2,909

高校 1,785 84.08% 2,123

合計 9,356 88.08% 10,622

Page 17: Osaka2013

情報教育関連教員研修率と時間(KERIS 2011)

合計 校内 校外

履修単位○ 16.2% 4.8% 34.9h 11.4% 3.7h

履修単位× 74.2% 1.1% 8.9h 73.1% 2.3h

1.韓国教育情報化の現状

Page 18: Osaka2013

教育情報化3段階総合発展方案

教育科学技術情報化

基本計画 スマート教育

推進戦略

(‘11-’15)1段階

(‘96-’00)

2段階

(‘01-’05)

3段階

(‘06-’10)

4段階

(’10-’14)

インフラ ICT活用 教育学術サービス ソフトパワー 教室革命

4段階教育情報化総合発展方案+スマート教育推進戦略

2.韓国教育情報化の政策

Page 19: Osaka2013

● SMARTSelf-directed : 自己制御

Motivated : 動機付け

Adapted : 個々に適した

Resource enriched : 豊かな教授 学習資料

Technology-embedded : 最新の情報技術

● 5つの領域教育内容 ー デジタル教科書の開発と適用教育方法と評価 ー オンライン授業評価を活性化教育環境 ー 教育コンテンツの自由利用と安全な利用環境づくり教員研修 ー 教員スマート教育実践力の強化情報環境 ー クラウド教育サービスの基盤造成

スマート教育推進戦略

2.韓国教育情報化の政策

Page 20: Osaka2013

種類 年度 学年 科目 媒介

e-教科書

常用

2011 小1-高 国、英、数 CD

2012-1 小1-高 CD

2012-2 小1-高 ダウンロード

2013 中ー高 英 Platform

デジタル教科書

2008 小5(6) 国、社、科、算、(音、英)

ダウンロード2009 小3-6 英(レベル別)

小4 社、科

中 英、科

2014常用

中 ? Platform

e-教科書とデジタル教科書の開発・普及

2.韓国教育情報化の政策

Page 21: Osaka2013

デジタル教科書のPlatform( http://st.edunet.net/index )

・ 利用手続き

・ 学校と出版社のDT管理

・ 本棚

・ ノート管理

・ コミュニティ

・ モバイル

2.韓国教育情報化の政策

Page 22: Osaka2013

DTダウンロード

ガイドライン

Q&A

学習コミュニティ

DTとは?

FACEBOOKコミュニティ

スマート教育とは?

検索

SITEMAP

スマート教育活用案内

ログイン

Page 23: Osaka2013
Page 24: Osaka2013
Page 25: Osaka2013
Page 26: Osaka2013

国からの教育用コンテンツ

コンテンツ名 主管 特徴

デジタル

教科書

KERIS 著作権のため、

デジタル教科書モデル学校のみ利用

e-教科書 KERIS 2012年1学期までCD、

2012年2学期からダウンロード

サイバー

家庭学習

KERIS+教育庁 教育格差解消の目的、

学校の担任と連携

EDUNET KERIS 1996年開通

EBS教材 EBS 著名な講師の講義を放送、

大学入試の7割連携

2.韓国教育情報化の政策

Page 27: Osaka2013

同床異夢

● OECD의 未来学校(School for Tomorrow)Project

3.韓国と日本の課題

• 官僚主義的な学校システム

• 市場モデルの拡大学校持続

• 中核的な社会センターとしての学校

• 学習組織の中心としての学校学校革新

• 学習者のネットワークとネットワーク社会

• 崩壊と教師退出脱学校

Page 28: Osaka2013

矛盾関係 評価

政策

POR

TFO

LIO

教育

情報化

3.韓国と日本の課題

Page 29: Osaka2013

教師 コーディネーター

授業 のあり方の問い直し OCW、 Flipped

試験 文脈の中での診断

教科書 学習履歴

問題 課題

変わらない学校(風船、ダイアモンド)

3.韓国と日本の課題

Page 30: Osaka2013

・ 教室 PC室 → スマート教室移動型教室

・ 機器 グループに1台→1人1台

・ コンテンツ 教科書+教材+教授学習履歴

・ 学校 モデル校の自生力 - 授業研究地域間・学校間の格差日常的にICTを活用する学校文化作り(ホームページ、OCW 、学級新聞、遠足企画)

試行錯誤を減らす工夫

3.韓国と日本の課題

Page 31: Osaka2013

・ 国立教育情報院の設立

・ 国の教育用コンテンツ提供

・ 魅力ある「教務情報システム」の構築

・ 先導教員とコミュニティの支援

・ 韓日(日韓)教育情報院

試行錯誤を活かせる体制作り

4.日本の課題

Page 32: Osaka2013

ご清聴ありがとうございます。 韓国教育学術情報院 曺圭福

[email protected] www.facebook.com/chokyubok