origin of cosmos - nagoya archi fes 2018 中部...

1
2600 1200 400 200 200 2200 600 450 800 500 園庭 02 周辺環境を引きこむように 園の外側を変形させます。 03 0~2 歳、3~5 歳で運動能力 が変わるのに合わせて、庭を 2つに分割します。 池川邸の森 公園 駐車場 竹林 01 敷地の中に、園庭を囲むように 園を設けます。 2600 1200 400 200 200 2200 600 450 800 500 06 中庭に向かって出っ張る部分に、 プレイルーム・図工室・食堂などの 共有空間を設定します。 05 小さな庭を囲むように、 各年齢の保育室を設定します。 04 さらに、庭の四辺を引っ張るように 変形し、5 つの小さい庭を作ります。 700 300 900 500 720 700 1000 1200 平面形態ダイアグラム 新たな行為を生み出す壁と天井 床と天井を操作することで、立体的な 子どもの行為を生み出す場を作ります。 保育室は各年齢毎に、平均身長・運動 能力・社会性に応じて変化させ、様々 な行為を生み出します。 01 平坦な床と天井。 一般的な保育室の形です。 5 歳児保育室 4 歳児保育室 1710 790 900 1750 385 820 100 165 1300 1600 2 歳児保育室 210 540 210 500 750 195 1 歳児保育室 2700 530 370 100 2100 320 210 500 400 0 歳児保育室 02 床に断面操作を加えます。 高低差による子どもの 行為が生まれます。 03 さらに、天井に断面操作を加え ます。床と天井の隙間や段差か ら様々な行為が生まれます。 子どもたちがたくさんの秩序と出逢う場所。 日々の成長を、敏感に感じ取れるように。 あっという間に大きくなる子どもたちへ。 毎日が、新しい発見の保育園。 Origin of Cosmos 998 414 750 738 242 532 169 836 296 616 193 921 355 685 210 227 1061 456 804 240 254 1132 495 866 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳 3 つの成長を基準とした空間設計 0 歳から 6 歳の間に、子どもは平均し て毎年 8 センチ身長が伸びます。それ ぞれの年齢の平均身長・運動能力・社 会性を基準として保育室や周辺の開口 部、遊び場の設計を細やかに行うこと で、子どもたちは、建築を通して自身 の身体的な変化をより敏感に感じ取る ことが出来ます。 03 行為から成長を理解する保育園 成長して、昨日まで見えなかった窓 から今日は景色が見えたり、この前 行けなかった場所に行けたり、昨日 まで入ることが出来た場所に頭をぶ つけるようになって入れなくなった り。登る・跳ぶ・くぐるなどの身体 を使った行為を介して建築に触れな がら、成長すると世界がどんどん広 がっていく保育園を提案します。 01 テーブルの下へ潜るわくわく感 保育園全体のデザインを台形で統一 し、開口部をテーブルクロスをめ くったようなデザインにすることで テーブルの下に潜る時のようなわく わく感を演出します。湾曲した開口 は、同じ高さの場所が 1 つもないの で、這ったり、しゃがんだり、子ど もの様々な動きを誘発します。 02 池川邸の森 池川邸の森への道 本の道 本の道 本の道 倉庫 倉庫 倉庫 倉庫 倉庫 調乳室 沐浴室 エントランス 受付・事務室 保育園アプローチ 駐車場 公園 公園からのアプローチ 食堂 キッチン 4歳児保育室 5歳児保育室 プレイルーム02 プレイルーム01 竹置き場 水遊び空間 3歳児保育室 3歳児の庭 4歳児の庭 5歳児の庭 2歳児の庭 0,1歳児の庭 図工室 ステージ 本の道 2歳児保育室 1歳児保育室 0歳児保育室 N 1/200  平面図 (m) コンセプト 平面図 保育室断面パース 保育室断面ダイアグラム 700 2660 860 800 550 250 2000 300 200 200 500 1500 3 歳児保育室

Upload: vuongtuyen

Post on 14-Jul-2019

213 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2600

1200

400

200

2002200

600

450 800 500

園庭

02 周辺環境を引きこむように

園の外側を変形させます。

03 0~2 歳、3~5 歳で運動能力

が変わるのに合わせて、庭を

2つに分割します。

池川邸の森

公園駐車場

竹林

01 敷地の中に、園庭を囲むように

園を設けます。

2600

1200

400

200

2002200

600

450 800 500

06 中庭に向かって出っ張る部分に、

プレイルーム・図工室・食堂などの

共有空間を設定します。

05 小さな庭を囲むように、

各年齢の保育室を設定します。

04 さらに、庭の四辺を引っ張るように

変形し、5つの小さい庭を作ります。

700

300

900 500

720

700

10001200

平面形態ダイアグラム

新たな行為を生み出す壁と天井

床と天井を操作することで、立体的な

子どもの行為を生み出す場を作ります。

保育室は各年齢毎に、平均身長・運動

能力・社会性に応じて変化させ、様々

な行為を生み出します。 01 平坦な床と天井。

一般的な保育室の形です。

5歳児保育室4歳児保育室

1710

790

900

1750

385

820

100

165

1300

1600

2 歳児保育室

210540

210

500

750

195

1 歳児保育室

2700

530

370

100

2100

320

210

500

400

0 歳児保育室

02 床に断面操作を加えます。

高低差による子どもの

行為が生まれます。

03 さらに、天井に断面操作を加え

ます。床と天井の隙間や段差か

ら様々な行為が生まれます。

子どもたちがたくさんの秩序と出逢う場所。

日々の成長を、敏感に感じ取れるように。

あっという間に大きくなる子どもたちへ。

毎日が、新しい発見の保育園。

Origin of Cosmos

998

414

750

738

242

532

169

836

296616

193

921

355

685

210

227

1061

456

804

240 254

1132

495

866

1 歳 2 歳 3 歳 4 歳 5 歳 6 歳

3 つの成長を基準とした空間設計

0歳から 6歳の間に、子どもは平均し

て毎年 8センチ身長が伸びます。それ

ぞれの年齢の平均身長・運動能力・社

会性を基準として保育室や周辺の開口

部、遊び場の設計を細やかに行うこと

で、子どもたちは、建築を通して自身

の身体的な変化をより敏感に感じ取る

ことが出来ます。

03行為から成長を理解する保育園

成長して、昨日まで見えなかった窓

から今日は景色が見えたり、この前

行けなかった場所に行けたり、昨日

まで入ることが出来た場所に頭をぶ

つけるようになって入れなくなった

り。登る・跳ぶ・くぐるなどの身体

を使った行為を介して建築に触れな

がら、成長すると世界がどんどん広

がっていく保育園を提案します。

01 テーブルの下へ潜るわくわく感

保育園全体のデザインを台形で統一

し、開口部をテーブルクロスをめ

くったようなデザインにすることで

テーブルの下に潜る時のようなわく

わく感を演出します。湾曲した開口

は、同じ高さの場所が 1つもないの

で、這ったり、しゃがんだり、子ど

もの様々な動きを誘発します。

02

池川邸の森

池川邸の森への道

本の道

本の道

本の道

倉庫倉庫

倉庫

倉庫

倉庫

調乳室沐浴室

エントランス

受付・事務室

保育園アプローチ

駐車場

公園

公園からのアプローチ

食堂

キッチン

4歳児保育室

5歳児保育室

プレイルーム02

プレイルーム01

竹置き場

水遊び空間

3歳児保育室

3歳児の庭

4歳児の庭

5歳児の庭

2歳児の庭

0,1歳児の庭

図工室 ステージ

本の道

2歳児保育室

1歳児保育室

0歳児保育室

N1/200  平面図

(m)

コンセプト

平面図

保育室断面パース保育室断面ダイアグラム

700

2660

860

800

550

250

2000300200

200

500 1500

3 歳児保育室