oracle database 10g release2 インストレーションガイド...

32
Oracle Database 10g Release 2 インストレーションガイド インストレーションガイド インストレーションガイド インストレーションガイド Enterprise Linux 5

Upload: others

Post on 25-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

Oracle Database 10g Release 2 インストレーションガイドインストレーションガイドインストレーションガイドインストレーションガイド

Enterprise Linux 5編編編編

Page 2: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 2 -

目次目次目次目次

目次 ................................................................................................................................................. 2

はじめに ......................................................................................................................................... 3

インストール要件 ......................................................................................................................... 3

ハードウェア要件 ..................................................................................................................... 3

Oracle のソフトウェア要件...................................................................................................... 4

必要な OS パッケージ<x86 版の場合>: ....................................................................... 4

必要な OS パッケージ<x86_64 版の場合>: ................................................................. 5

インストール済みパッケージの確認(共通):................................................................... 7

kernel パラメータ設定 .............................................................................................................. 7

SE Linux の無効化 ..................................................................................................................... 8

グループ、ユーザの作成 ......................................................................................................... 8

グループの作成 ..................................................................................................................... 8

ユーザの作成 ......................................................................................................................... 9

User シェル制限の設定 ......................................................................................................... 9

Oracle Database 10g Release2 のインストール.......................................................................... 11

ようこそ – welcome message - ............................................................................................... 13

インベントリ・ディレクトリと資格証明の指定 ............................................................... 14

インストール・タイプの選択 ............................................................................................... 15

ホームの詳細の指定 ............................................................................................................... 16

製品固有の前提条件のチェック ........................................................................................... 17

構成オプションの選択 ........................................................................................................... 18

データベース構成の選択 ....................................................................................................... 19

データベース構成オプションの指定 ................................................................................... 20

データベース記憶域オプションの指定 ............................................................................... 21

バックアップ・オプションおよびリカバリ・オプションの指定 ................................... 22

データベース・スキーマのパスワードの指定 ................................................................... 23

インストールサマリーの表示 ............................................................................................... 24

構成ツールの実行 ................................................................................................................... 25

構成ツールの実行<2> ....................................................................................................... 26

構成ツールの実行<3> ....................................................................................................... 27

構成スクリプトの実行 ........................................................................................................... 28

インストールの終了 ............................................................................................................... 30

環境変数の設定 ....................................................................................................................... 31

ユーザーの環境変数の設定例 ........................................................................................... 31

Page 3: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 3 -

はじめにはじめにはじめにはじめに

この手順書は、Oracle Enterprise Linux 5(以下の文中では”OEL5”と略して表記する場合が

あります。)上で Oracle Database 10g Release 2 をインストールする際の一般的な設定手順

を簡易に示した物です。

お使いになるハードウェアや OS の設定などによって、必ずしも記述されているとおり

の結果を得られない場合もあります。また、一部の手順については、記述を簡略化するた

めに省略しているものもあります。詳細なインストール手順や、ハードウェア環境に特化

した条件などについては、製品のマニュアル等を同時にご参照下さい。

特別な記述が無い限り、Oracle Enterprise Linux 5(x86 版、x86_64 版共通)の設定となっ

ています。

インストールインストールインストールインストール要件要件要件要件

OEL5 をデフォルトインストールしたサーバに Oracle Database 10g Release 2 をインス

トールする場合の要件について説明します。

ハードウェアハードウェアハードウェアハードウェア要件要件要件要件

Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

ハードディスクハードディスクハードディスクハードディスク空空空空きききき容量容量容量容量 ソフトウェアソフトウェアソフトウェアソフトウェア・・・・ファイルファイルファイルファイル用用用用::::1.5GB~~~~3.5GB

(インストールインストールインストールインストール・・・・タイプタイプタイプタイプによりによりによりにより変動変動変動変動)

データベースデータベースデータベースデータベース・・・・ファイルファイルファイルファイル用用用用::::1.2GB

(標準構成標準構成標準構成標準構成のののの場合場合場合場合)

/tmpにににに 400MB以上以上以上以上 ((((確認方法確認方法確認方法確認方法のののの例例例例::::df –k /tmp))))

空空空空ききききメモリメモリメモリメモリ容量容量容量容量 1024MB以上以上以上以上

((((確認方法確認方法確認方法確認方法のののの例例例例::::grep MemTotal /proc/meminfo

またはまたはまたはまたは::::free))))

swapサイズサイズサイズサイズ 搭載搭載搭載搭載メモリメモリメモリメモリがががが 1GB~~~~2GBのののの場合場合場合場合::::搭載搭載搭載搭載メモリメモリメモリメモリのののの 1.5倍倍倍倍ののののサイズサイズサイズサイズ

搭載搭載搭載搭載メモリメモリメモリメモリがががが 2GB~~~~8GBのののの場合場合場合場合::::搭載搭載搭載搭載メモリメモリメモリメモリとととと同同同同サイズサイズサイズサイズ

搭載搭載搭載搭載メモリメモリメモリメモリがががが 8GB超超超超のののの場合場合場合場合::::搭載搭載搭載搭載メモリメモリメモリメモリのののの 0.75倍倍倍倍ののののサイズサイズサイズサイズ

((((確認方法確認方法確認方法確認方法のののの例例例例::::grep SwapTotal /proc/meminfo))))

Page 4: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 4 -

Oracleののののソフトウェアソフトウェアソフトウェアソフトウェア要件要件要件要件

必要必要必要必要なななな OSパッケージパッケージパッケージパッケージ<<<<x86版版版版のののの場合場合場合場合>:>:>:>:

これらは OEL5(x86)をデフォルト状態でインストールした環境に Oracle

Database10g Release2 をインストールする要件として必要とされているパッケージ

です。各パッケージの末尾の番号は CD-ROM の番号を示します(DVD-ROM の場

合は全てのパッケージが一箇所にあります)。

binutils-2.17.50.0.6-2.el5.i386.rpm (CD#1)

compat-gcc-34-3.4.6-4.i386.rpm (CD#2)

compat-gcc-34-c++-3.4.6-4.i386.rpm (CD#2)

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.i386.rpm (CD#2)

compat-libstdc++-296-2.96-138.i386.rpm (CD#2)

control-center-2.16.0-14.el5.i386.rpm (CD#2)

gcc-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#2)

gcc-c++-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#2)

gdbm-1.8.0-26.2.1.i386.rpm (CD#1)

glibc-2.5-12.i386.rpm (CD#1)

glibc-common-2.5-12.i386.rpm (CD#1)

glibc-devel-2.5-12.i386.rpm (CD#2)

libaio-0.3.106-3.2.i386.rpm (CD#1)

libgcc-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#1)

libgnome-2.16.0-6.el5.i386.rpm (CD#1)

libstdc++-devel-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#2)

libXp-1.0.0-8.i386.rpm (CD#2)

make-3.81-1.1.i386.rpm (CD#1)

sysstat-7.0.0-3.el5.i386.rpm (CD#3)

util-linux-2.13-0.44.el5.i386.rpm (CD#1)

compat-db-4.2.52-5.1.i386.rpm (CD#3)

libgomp-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#2)

デフォルト状態の場合には以下のパッケージを追加でインストールする必要があ

ります。

compat-gcc-34-3.4.6-4.i386.rpm (CD#2)

compat-gcc-34-c++-3.4.6-4.i386.rpm (CD#2)

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.i386.rpm (CD#2)

compat-libstdc++-296-2.96-138.i386.rpm (CD#2)

gcc-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#2)

gcc-c++-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#2)

glibc-devel-2.5-12.i386.rpm (CD#2)

libXp-1.0.0-8.i386.rpm (CD#2)

sysstat-7.0.0-3.el5.i386.rpm (CD#3)

compat-db-4.2.52-5.1.i386.rpm (CD#3)

libgomp-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#2)

依存関係依存関係依存関係依存関係のためにのためにのためにのために必要必要必要必要ななななパッケージパッケージパッケージパッケージ::::

これらは、依存関係のために、上述したパッケージから必要とされているパッケ

Page 5: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 5 -

ージです。

glibc-headers-2.5-12.i386.rpm (CD#2)

適用方法適用方法適用方法適用方法::::

以上のパッケージをインストールする前に、CD-ROM で作業する場合には、必要

なパッケージのファイルを/tmp/rpmsなど一時的に保管するディレクトリを作成し

てコピーしておきます。これは、異なる CD-ROM に納められたパッケージのファ

イルを、単一のコマンドで適用する必要があるためです。

パッケージを適用するには、rootユーザユーザユーザユーザでででで rpm コマンドを実行します。依存関係

のあるパッケージは、単一のコマンドで同時にインストールすれば、それを解消

することができます。

# rpm -ivh gcc-c++-4.1.1-52.el5.i386.rpm \

libstdc++-devel-4.1.1-52.el5.i386.rpm \

gcc-4.1.1-52.el5.i386.rpm \

glibc-devel-2.5-12.i386.rpm \

glibc-headers-2.5-12.i386.rpm \

libgomp-4.1.1-52.el5.i386.rpm

# rpm -ivh libXp-1.0.0-8.i386.rpm \

compat-db-4.2.52-5.1.i386.rpm \

compat-libstdc++-296-2.96-138.i386.rpm \

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.i386.rpm \

sysstat-7.0.0-3.el5.i386.rpm

必要必要必要必要なななな OSパッケージパッケージパッケージパッケージ<<<<x86_64版版版版のののの場合場合場合場合>:>:>:>:

これらは OEL5(x86_64)をデフォルト状態でインストールした環境に Oracle

Database10g Release2 をインストールする要件として必要とされているパッケージ

です。各パッケージの末尾の番号は CD-ROM の番号を示します(DVD-ROM の場

合は全てのパッケージが一箇所にあります)。

Page 6: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 6 -

binutils-2.17.50.0.6-2.el5.x86_64.rpm (CD#1)

compat-gcc-34-3.4.6-4.x86_64.rpm (CD#3)

compat-gcc-34-c++-3.4.6-4.x86_64.rpm (CD#3)

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.x86_64.rpm (CD#3)

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.i386.rpm (CD#3)

control-center-2.16.0-14.el5.x86_64.rpm (CD#2)

control-center-2.16.0-14.el5.i386.rpm (CD#2)

gcc-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2)

gcc-c++-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2)

gdbm-1.8.0-26.2.1.x86_64.rpm (CD#1)

glibc-2.5-12.x86_64.rpm (CD#1)

glibc-common-2.5-12.x86_64.rpm (CD#1)

glibc-devel-2.5-12.x86_64.rpm (CD#2)

glibc-devel-2.5-12.i386.rpm (CD#2)

libaio-0.3.106-3.2.x86_64.rpm (CD#1)

libaio-0.3.106-3.2.i386.rpm (CD#1)

libgcc-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#1)

libgcc-4.1.1-52.el5.i386.rpm (CD#1)

libgnome-2.16.0-6.el5.x86_64.rpm (CD#1)

libgnome-2.16.0-6.el5.i386.rpm (CD#1)

libstdc++-devel-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2)

libXp-1.0.0-8.i386.rpm (CD#3)

make-3.81-1.1.x86_64.rpm (CD#1)

sysstat-7.0.0-3.el5.x86_64.rpm (CD#4)

util-linux-2.13-0.44.el5.x86_64.rpm (CD#1)

compat-db-4.2.52-5.1.i386.rpm (CD#3)

compat-db-4.2.52-5.1.x86_64.rpm (CD#3)

libgomp-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2))

デフォルト状態の場合には以下のパッケージを追加でインストールする必要があ

ります。

gcc-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2)

gcc-c++-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2)

glibc-devel-2.5-12.x86_64.rpm (CD#2)

glibc-devel-2.5-12.i386.rpm (CD#2)

libgomp-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2)

libstdc++-devel-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm (CD#2)

compat-gcc-34-3.4.6-4.x86_64.rpm (CD#2)

compat-gcc-34-c++-3.4.6-4.x86_64.rpm (CD#2)

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.x86_64.rpm (CD#2)

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.i386.rpm (CD#2)

compat-db-4.2.52-5.1.i386.rpm (CD#3)

compat-db-4.2.52-5.1.x86_64.rpm (CD#3)

libXp-1.0.0-8.i386.rpm (CD#2)

sysstat-7.0.0-3.el5.x86_64.rpm (CD#4)

依存関係依存関係依存関係依存関係のためにのためにのためにのために必要必要必要必要ななななパッケージパッケージパッケージパッケージ::::

これらは、依存関係のために、上述したパッケージから必要とされているパッケ

ージです。

glibc-headers-2.5-12.x86_64.rpm (CD#2)

適用方法適用方法適用方法適用方法::::

以上のパッケージをインストールする前に、CD-ROM で作業する場合には、必要

Page 7: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 7 -

なパッケージのファイルを/tmp/rpmsなど一時的に保管するディレクトリを作成し

てコピーしておきます。これは、異なる CD-ROM に納められたパッケージのファ

イルを、単一のコマンドで適用する必要があるためです。

パッケージを適用するには、rootユーザユーザユーザユーザでででで rpm コマンドを実行します。依存関係

のあるパッケージは、単一のコマンドで同時にインストールすれば、それを解消

することができます。

# rpm -ivh gcc-c++-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm \

libstdc++-devel-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm \

glibc-headers-2.5-12.x86_64.rpm \

glibc-devel-2.5-12.i386.rpm \

glibc-devel-2.5-12.x86_64.rpm \

libgomp-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm \

gcc-4.1.1-52.el5.x86_64.rpm \

compat-gcc-34-3.4.6-4.x86_64.rpm \

compat-gcc-34-c++-3.4.6-4.x86_64.rpm

# rpm -ivh compat-db-4.2.52-5.1.i386.rpm \

compat-db-4.2.52-5.1.x86_64.rpm \

compat-db-4.2.52-5.1.i386.rpm \

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.i386.rpm \

compat-libstdc++-33-3.2.3-61.x86_64.rpm \

libXp-1.0.0-8.i386.rpm \

sysstat-7.0.0-3.el5.x86_64.rpm

インストールインストールインストールインストール済済済済みみみみパッケージパッケージパッケージパッケージのののの確認確認確認確認(共通共通共通共通)::::

OEL4U5 をデフォルト構成でインストールしていない場合や要件にあるパッケー

ジがインストール済みか不明な場合、次のようなコマンドを発行し、既にインス

トールされているパッケージを探します。要件で提示されたものと同じか、新し

いバージョンがインストール済みであれば、それを改めてインストールする必要

はありません。

rpm –qa [[[[検索検索検索検索するするするするパッケージパッケージパッケージパッケージ名称名称名称名称のののの一部一部一部一部]]]]

例: rpm –qa gcc

kernelパラメータパラメータパラメータパラメータ設定設定設定設定

Oracle Database 10g Release 2 のインストールのために、セマフォなどいくつか

の OS 設定を調整します。このこのこのこの作業作業作業作業もももも rootユーザユーザユーザユーザでででで行行行行いますいますいますいます。。。。

以下のパラメータは /etc/sysctl.conf に記述することで設定しますが、数値は最

小限のものですので、環境に合わせて設定を見直す必要があります。

Page 8: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 8 -

kernel.shmmni = 4096

kernel.sem = 250 32000 100 128

fs.file-max = 65536

net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65000

net.core.rmem_default = 262144

net.core.rmem_max = 262144

net.core.wmem_default = 262144

net.core.wmem_max = 262144

/etc/sysctl.conf を修正した場合は、sysctl コマンドにて反映します。

# sysctl –p

SE Linuxのののの無効化無効化無効化無効化

SQL*Plus などのツールが、権限不足で起動できなくなる問題を解消するため、

SE Linux を無効化します(OEL のインストール時に SE Linux を無効化している場

合は不要です)。この設定は/etc/selinux/config の設定を編集します。編集後は、サ

ーバを再起動してください。

SELINUX=disabled

グループグループグループグループ、、、、ユーザユーザユーザユーザのののの作成作成作成作成

Oracle Database 10g Release 2 のインストールに必要な、OS 上の Oracle 管理グル

ープとユーザを作成します。このこのこのこの作業作業作業作業もももも rootユーザユーザユーザユーザでででで行行行行いますいますいますいます。。。。

オラクル・ソフトウェアのインベントリ情報を管理するグループと、データベ

ースの管理者として OS 認証を受けられるグループを作成します。ユーザは、オ

ラクル・ソフトウェアの所有者となるユーザを作成します。

ここで示す例のグループ名やユーザ名は、一般的に使用されているものです。

グループグループグループグループのののの作成作成作成作成

作成例:

Oracle Inventory グループ(oinstall)の作成

Page 9: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 9 -

# /usr/sbin/groupadd oinstall

OSDBA グループ(dba)の作成

# /usr/sbin/groupadd dba

OSOPER グループは必要な場合に作成して下さい。(必須ではありません。)

ユーザユーザユーザユーザのののの作成作成作成作成

作成する管理ユーザは、作成したグループ(oinstall と dba の両方)に属するも

のとして作成します。

作成例:

# /usr/sbin/useradd -g oinstall -G dba -d /home/oracle -m -s /bin/bash oracle

ユーザを作成後、パスワードを設定しておかないと、ログインすることができ

ません。下記のコマンドを実行して、初期パスワードを設定します。

# /usr/bin/passwd oracle

作成したユーザで実際にログインできることを確認しておきます。

Userシェルシェルシェルシェル制限制限制限制限のののの設定設定設定設定

作成したユーザに対して、最大プロセス数や最大オープンファイル数などを制

限するため、シェル制限を設定します。設定は root ユーザで/etc/security/limits.conf

を編集して行います。

oracle soft nproc 2047

oracle hard nproc 16384

oracle soft nofile 1024

oracle hard nofile 65536

次に PAM(Pluggable Authentication Modules)の設定を変更し、ユーザごとのリ

ソース制限が設定できるようにします。root ユーザで/etc/pam.d/login を編集し、以

下の行を追加します。

Page 10: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 10 -

session required /lib/security/pam_limits.so

session required pam_limits.so

いま設定したリソース制限を実施するため、ユーザがログインした際に読み込

まれるファイルを編集し、オラクル・ソフトウェアの所有者(ここでは oracle)が

ログインした場合の条件を記述します。

root ユーザで/etc/profile を編集し、以下の行を追加します。これは、B シェル、

bash、K シェルに対応するための設定です。

if [ $USER = “oracle” ]; then

if [ $SHELL = “/bin/ksh” ]; then

ulimit –p 16384

ulimit –n 65536

else

ulimit –u 16384 –n 65536

fi

fi

root ユーザで/etc/csh.login を編集し、以下の行を追加します。これは、C シェル

に対応するための設定です。

if ( $USER == “oracle” ) then

limit maxproc 16384

limit descriptors 65536

endif

Oracle_BASEのののの準備準備準備準備

オラクル・ソフトウェアをインストールする先となるディレクトリを作成しま

す。ここで作成するディレクトリは ORACLE_BASE と呼ばれ、あらゆるオラク

ル・ソフトウェアをインストールする際の、トップ・ディレクトリとなります。

この例では ORACLE_BASE を/opt/app/oracle としています。

通常は、/opt などの直下にディレクトリを作成できるのは root ユーザだけなの

で、root で作成後に一般ユーザへと所有権の変更を行います。

作成前に、/opt の存在するパーティションの空き領域が、インストールする構

成で必要な容量以上の空き領域がある事を確認しておいてください。

Page 11: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 11 -

# df -k

# mkdir -p /opt/app/oracle

# chown -R oracle:oinstall /opt/app

# chmod –R 775 /opt/app

Oracle Inventory や ORACLE_HOME などのディレクトリは、インストーラによ

って作成されます。

以上でインストール要件の確認および準備は終了です。

Oracle Database 10g Release2ののののインストールインストールインストールインストール

ここまでの準備が間違いなく終了した事を再度確認して下さい。設定が完了したら

Oracle Database 10g Release2(使用メディアは 10.2.0.1)をインストールできます。

インストールインストールインストールインストール前前前前のののの XXXX 環境環境環境環境にににに関関関関するするするする確認事項確認事項確認事項確認事項

X 環境を起動したユーザが root など oracle ユーザ以外の場合は(起動したユーザで)

# xhost +

を実行しておきます。

ターミナルを開き、oracle ユーザとなって、DISPLAY 環境変数が実行中のコンソールに

合わせられている事を確認し、xclock 等を実行して X ウィンドウが開ける状態であること

を確認して下さい。

$ export DISPLAY=10.x.x.x:0.0

$ xclock &

(別のウィンドウで xclock が表示される事を確認)

CD-ROM ドライブに「Oracle Database 10g Release2 (10.2.0.1) for Linux x86」と書かれた

メディアを挿入します。(ダウンロードした場合は、解凍したディレクトリ直下に

runInstaller が存在します。)

問題がなければ、oracleユーザユーザユーザユーザでででで Oracle Universal Installer(OUI)を起動します。

Page 12: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 12 -

$ /media/cdrom/runInstaller -ignoreSysPrereqs

注意注意注意注意::::

Oracle Database 10g Release2 10.2.0.1 のインストールメディアに含まれる OUI は OEL5

(Redhat Enterprise Linux 5)のリリース前に作成されているため、ディストリビューション

のチェックでエラーとなってしまいます。その為、runInstaller 実行時には“-ignoreSysPrereqs”

のオプションを指定して、ディストリビューションのチェックを無効とする必要がありま

す。

さらに、簡易なインストールを選択できる『標準インストール』の選択画面が表示され

ません。(自動的に『拡張インストール』が選択された状態から開始されます。)

インストーラ実行に関してのチェックが動作した後、起動画面が表示されます。

Page 13: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 13 -

ようこそようこそようこそようこそ – welcome message -

[ 次へ(N) ]をクリックします。

Page 14: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 14 -

インベントリ・ディレクトリと資格証明の指定

OUI(Oracle Universal Installer)を管理するインベントリ・ディレクトリのパスと OS の管理

グループを指定します。デフォルト位置は ORACLE_BASE/oraInventory ですが、実行時に

は環境変数が指定されていないのでパスを指定して入力します。

OS の管理グループ指定は”oinstall”とします。入力後に[ 次へ(N) ]をクリックして下

さい。

Page 15: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 15 -

インストールインストールインストールインストール・・・・タイプタイプタイプタイプのののの選択選択選択選択

インストールするライセンスのタイプを選択します。購入された(又は試用しようとす

る)ライセンスにあわせて選択して下さい。選択後に[ 次へ(N) ]をクリックして下さい。

Page 16: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 16 -

ホームホームホームホームのののの詳細詳細詳細詳細のののの指定指定指定指定

インストール先の ORACLE_HOME を決定します。”名前(M)“については初めて Oracle

製品をインストールする場合には特に変更する必要はありません。”パス(A)“にはイ

ン ス ト ー ル し よ う と す る ORACLE_HOME の パ ス ( こ の 例 で は

ORACLE_BASE=/opt/app/oracle なので、/opt/app/oracle/product/10.2.0/db_1)を入力して下さ

い。既にインストール済みの製品があり、Inventory のディレクトリを共有する場合には、

ORACLE_HOME 名を既存のものと違う名称を入力して下さい。

入力後に[ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 17: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 17 -

製品固有製品固有製品固有製品固有のののの前提条件前提条件前提条件前提条件ののののチェックチェックチェックチェック

インストール要件がチェックされます。

OUI 起動時-ignoreSysPrereqs オプションが指定されている場合、ここでも OS に関するチ

ェックが実行されずに、全て“警告”として表示されます。(OUI 上では青色の反転表示

となるので、チェック済みの項目にはチェックを入れておく事で先へ進む事が可能です。)

インストール要件については事前にチェックを済ませておいてください。問題が確認され

た場合には、要件を再度確認の上、修正してインストールをやり直してください。既にチ

ェック済みの場合には [ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 18: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 18 -

構成構成構成構成オプションオプションオプションオプションのののの選択選択選択選択

インストールと同時に実行する構成オプションを選択します。データベースの構成をイ

ンストール終了後に行う場合には、『データベース・ソフトウェアのみインストール(S)』

が選択可能です。ASM(Automatic Storage Management)を構成する場合には、『自動スト

レージ管理(ASM)の構成(A)』を選択できます。

標準的なインストールを行う場合には『データベースの作成(C)』をそのまま選択して

下さい。(この例では『データベースの作成(C)』を選択した場合について紹介します。)

選択後に[ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 19: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 19 -

データベースデータベースデータベースデータベース構成構成構成構成のののの選択選択選択選択

作成するデータベースの処理上の性格を決定します。この設定はインスタンス・パラメ

ータの設定に影響します。この例では『汎用目的(G)』を選択した場合について紹介して

います。

選択後に[ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 20: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 20 -

データベースデータベースデータベースデータベース構成構成構成構成オプションオプションオプションオプションのののの指定指定指定指定

“データベース名”の項目では、作成するデータベースの SID、グローバルデータベー

ス名を指定します。

“データベース・キャラクタ・セット”の項目は格納時の文字コードを設定します。

入力後に[ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 21: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 21 -

データベースデータベースデータベースデータベース記憶域記憶域記憶域記憶域オプシオプシオプシオプションョンョンョンのののの指定指定指定指定

データベースの格納先を“ファイルシステム”、“自動ストレージ管理(ASM)”、”

RAW デバイス“から選択します。ここではもっとも一般的に使用される”ファイルシステ

ム“を選択した例を紹介しています。

“ デ ー タ ベ ー ス ・ フ ァ イ ル の 位 置 の 指 定 ” の 項 目 は デ フ ォ ル ト で は

$ORACLE_BASE/oradata となります。格納先のパーティションの空き容量を考慮して決定

して下さい。

入力後に[ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 22: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 22 -

バックアップバックアップバックアップバックアップ・・・・オプションオプションオプションオプションおよびおよびおよびおよびリカバリリカバリリカバリリカバリ・・・・オプションオプションオプションオプションのののの指定指定指定指定

フラッシュ・リカバリ領域の設定を選択します。(機能の詳細はマニュアルを参照くだ

さい。使用される場合は領域サイズの指定にご注意下さい。)

この例では“自動バックアップを有効にしない”を選択しています。

入力後に[ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 23: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 23 -

データベースデータベースデータベースデータベース・・・・スキーマスキーマスキーマスキーマののののパスワードパスワードパスワードパスワードのののの指定指定指定指定

作成されるデータベース・スキーマのパスワードを設定します。

この例では“すべてのアカウントで、同一のパスワードを使用”を選択しています。

入力後に[ 次へ(N)]をクリックして下さい。

Page 24: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 24 -

インストールサマリーインストールサマリーインストールサマリーインストールサマリーのののの表表表表示示示示

ファイルのコピーを開始する前に、ここまでで指定した各種の値などのサマリーが表示

されます。内容を確認して問題が無ければ、[ インストール(I)]をクリックして下さい。

何か訂正事項があれば、[ 戻る(B)]ボタンで前の画面に戻るか、[ 取消 ]ボタンでイン

ストールを中止します。

Page 25: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 25 -

構成構成構成構成ツールツールツールツールのののの実行実行実行実行

ソフトウェアのインストールが終了すると各種の構成ツール(コンフィギュレーショ

ン・アシスタント)が起動・実行されます。

特に入力する必要はありません。全ツールが終了するのを待ちます。

Page 26: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 26 -

構成構成構成構成ツーツーツーツールルルルのののの実行実行実行実行<<<<2222>>>>

構成ツールが実行される中で、dbca(Database Configuration Assistant)だけ実行状況が別

のウィンドウとして表示されます。

Page 27: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 27 -

構成構成構成構成ツールツールツールツールのののの実行実行実行実行<<<<3333>>>>

データベース・コンフィギュレーション・アシスタントがデータベース作成を終了した

ときに作成終了とアカウントのロックについての情報が表示されます。

内容を確認して [ OK ] をクリックしてウィンドウを閉じてください。

Page 28: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 28 -

構成構成構成構成スクリプトスクリプトスクリプトスクリプトのののの実行実行実行実行

データベースの作成が終了すると”構成スクリプトの実行”を促すウィンドウが表示され

ます。このウィンドウはそのままにしておいて、root ユーザで別ウィンドウを開いてリス

トされているスクリプトを順番に実行します。

以下がその実行例です。

[root@t-oel5u0 ~]# /opt/app/oracle/oraInventory/orainstRoot.sh

権限の変更中/opt/app/oracle/oraInventory 新規グループ名: 770.

次のグループ名を変更します: /opt/app/oracle/oraInventory 新規グループ名: oinstall.

スクリプトの実行が完了しました

Page 29: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 29 -

[root@t-oel5u0 ~]# /opt/app/oracle/product/10.2.0/db_1/root.sh

Running Oracle10 root.sh script...

The following environment variables are set as:

ORACLE_OWNER= oracle

ORACLE_HOME= /opt/app/oracle/product/10.2.0/db_1

Enter the full pathname of the local bin directory: [/usr/local/bin]:

Copying dbhome to /usr/local/bin ...

Copying oraenv to /usr/local/bin ...

Copying coraenv to /usr/local/bin ...

Creating /etc/oratab file...

Entries will be added to the /etc/oratab file as needed by

Database Configuration Assistant when a database is created

Finished running generic part of root.sh script.

Now product-specific root actions will be performed.

[root@t-oel5u0 ~]#

$ORACLE_HOME/root.sh を実行すると、途中で Oracle が用意した三つのシェルスクリプ

トの格納位置を聞かれます。(デフォルト位置は /usr/local/bin です。) 問題がなければ、

そのままリターンキーを押して処理を継続します。

二つのスクリプトとも実行が終了したら [ OK ] をクリックしてウィンドウを閉じて下さ

い。

Page 30: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 30 -

インストールインストールインストールインストールのののの終了終了終了終了

最後に“iSQL*Plus”と“Enterprise Manager 10g Database Control“の URL が案内され、処

理が終了したことが表示されます。

インストールの処理はこれで終了です。 [ 終了 ] をクリックして OUI のウィンドウを

閉じて下さい。

Page 31: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 31 -

環境変数環境変数環境変数環境変数のののの設定設定設定設定

ユーザーユーザーユーザーユーザーのののの環境変数環境変数環境変数環境変数のののの設定例設定例設定例設定例

各ユーザーのホームディレクトリ(/home/oracle/など)にある、.bash_profile ファイルな

どを編集し、ログイン時に必要な環境変数が設定されるようにしておくと、作業がスム

ーズになり便利です。

export ORACLE_SID=orcl

export ORACLE_BASE=/opt/app/oracle

export ORACLE_HOME=${ORACLE_BASE}/product/10.2.0/db_1

export ORA_NLS33=${ORACLE_BASE}/ocommon/nls/admin/data

export NLS_LANG=Japanese_Japan.AL32UTF8

export LANG=ja_JP

PATH=.:${ORACLE_HOME}/bin:/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/bin/X11:/usr/X11R6/bin/

export PATH

export LD_LIBRARY_PATH=.:${ORACLE_HOME}/lib:$LD_LIBRARY_PATH

ulimit -u 16384

ulimit -n 65536

Page 32: Oracle Database 10g Release2 インストレーションガイド …otndnld.oracle.co.jp/tech/ubl/Oracle10gR2_OEL5.pdf · 2007-10-09 · Oracle Database 10g Release2 を動作させるための推奨値となります。

-

- 32 -

日本日本日本日本オラクルオラクルオラクルオラクル株式会社株式会社株式会社株式会社

〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート

Copyright © 2007 Oracle Corporation Japan. All Rights Reserved.

無断転載を禁ず

このドキュメントは単に情報として提供され、内容は予告なしに変更される場合があり

ます。このドキュメントに誤りが無いことの保証や、商品性又は特定目的への適合性の黙

示的な保証や条件を含め明示的又は黙示的な保証や条件は一切無いものとします。日本オ

ラクル株式会社は、このドキュメントについていかなる責任も負いません。また、このド

キュメントによって直接又は間接にいかなる契約上の義務も負うものではありません。こ

のドキュメントを形式、手段(電子的又は機 械的)、目的に関係なく、日本オラクル株式

会社の書面による事前の承諾なく、複製又は転載することはできません。

Oracle、JD Edwards、PeopleSoft、及び Siebel は、米国オラクル・コーポレーション及びそ

の子会社、関連会社の登録商標です。 その他の名称は、各社の商標又は登録商標です。