日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示...

10
広島県医師会速報(第2438号) (31)2020年(令和2年)3月25日 昭和26年8月27日 第3種郵便物承認 のマークのある文書は、e-広報室 「通達文書」へ全文が掲載してあります。 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示カルテルについて (再周知のお願い) 日医発第1180号 (年税73)(保266) 令和2年3月5日 日本医師会会長 横倉 義武 医薬品に係る消費税表示カルテルについては、平成26年4月3日付文書「日本医薬品卸売業連合会に よる医薬品に係る消費税表示カルテルの実施について」(年税2号)において、ご連絡申し上げている ところです。 日本医薬品卸売業連合会より、別添のとおり、医薬品に係る消費税表示カルテルの実施について、 協力依頼がありましたので、貴会会員各位に周知方お願い申し上げます。 ※医薬品に係る消費税表示カルテルとは? =>例えば、薬価110円の医薬品に対して、価格交渉を行う際に税抜価格95円を提示する場合、薬価か ら13.6%引きの95円ではなく、本体薬価(薬価から消費税相当額を控除した金額)100円から5%引きの 95円というように、表示方法を統一した価格提示を行うことを業界として申し合わせ、公正取引委員 会に届出を行い受理されたもの。(参考資料1より引用) 参考資料1 「医薬品に係る消費税表示カルテルのご協力のお願い」 (一般社団法人 日本医薬品卸売業連合会) 参考資料2 「Q&A薬価と消費税について」(日本医師会) ※e-広報室の「通達文書」をご覧ください。 異なるワクチンの接種間隔に係る添付文書の「使用上の注意」の改訂について (法安199)(地462)(健Ⅱ319) 令和2年3月13日 日本医師会常任理事 城守 国斗 長島 公之 釜萢  敏 「『予防接種法第5条第1項の規定による予防接種の実施について』の一部改正について」につきまし ては、令和2年2月6日付(健Ⅱ249F)(広島県医師会速報第2435号(2月25日号))にてお知らせしたと ころでございますが、予防接種における異なるワクチンの接種間隔については、同通知により、定期 接種実施要領に所要の改正が行われ、令和2年10月1日より施行されることとしております。 これを受け、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長より日本製薬団体連合会安全性委員会 委員長に対し、異なるワクチンの接種間隔に係る添付文書の「使用上の注意」の改訂について通知し た旨、通知がありました。 ※「使用上の注意」を含む通知全文についてはe-広報室へ掲載いたします。

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

広島県医師会速報(第2438号)(31)2020年(令和2年)3月25日 昭和26年8月27日 第3種郵便物承認   のマークのある文書は、e-広報室「通達文書」へ全文が掲載してあります。 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示カルテルについて(再周知のお願い)  日医発第1180号(年税73)(保266)令和2年3月5日日本医師会会長 横倉 義武 医薬品に係る消費税表示カルテルについては、平成26年4月3日付文書「日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示カルテルの実施について」(年税2号)において、ご連絡申し上げているところです。 日本医薬品卸売業連合会より、別添のとおり、医薬品に係る消費税表示カルテルの実施について、協力依頼がありましたので、貴会会員各位に周知方お願い申し上げます。※医薬品に係る消費税表示カルテルとは?=>例えば、薬価110円の医薬品に対して、価格交渉を行う際に税抜価格95円を提示する場合、薬価から13.6%引きの95円ではなく、本体薬価(薬価から消費税相当額を控除した金額)100円から5%引きの95円というように、表示方法を統一した価格提示を行うことを業界として申し合わせ、公正取引委員会に届出を行い受理されたもの。(参考資料1より引用) 参考資料1 「医薬品に係る消費税表示カルテルのご協力のお願い」       (一般社団法人 日本医薬品卸売業連合会) 参考資料2 「Q&A薬価と消費税について」(日本医師会)※e-広報室の「通達文書」をご覧ください。異なるワクチンの接種間隔に係る添付文書の「使用上の注意」の改訂について(法安199)(地462)(健Ⅱ319)令和2年3月13日日本医師会常任理事 城守 国斗長島 公之 釜萢  敏 「『予防接種法第5条第1項の規定による予防接種の実施について』の一部改正について」につきましては、令和2年2月6日付(健Ⅱ249F)(広島県医師会速報第2435号(2月25日号))にてお知らせしたところでございますが、予防接種における異なるワクチンの接種間隔については、同通知により、定期接種実施要領に所要の改正が行われ、令和2年10月1日より施行されることとしております。 これを受け、厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課長より日本製薬団体連合会安全性委員会委員長に対し、異なるワクチンの接種間隔に係る添付文書の「使用上の注意」の改訂について通知した旨、通知がありました。※「使用上の注意」を含む通知全文についてはe-広報室へ掲載いたします。

Page 2: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

昭和26年8月27日 第3種郵便物承認 2020年(令和2年)3月25日(32)広島県医師会速報(第2438号)治療中の方の特定健康診査情報提供について1 概要 治療のための検査項目に、特定健康診査の検査項目に不足する部分を医療機関で追加実施していただき、それらのデータを保険者に提供してもらうことで特定健康診査を実施したとみなし、受診率の向上を図るとともに、治療中の方の健診受診の負担軽減を図る取組です。 なお、令和2年度から別紙のとおり、情報提供票の様式が変更となります。(令和2年4月1日から医師会ホームページよりダウンロードできます。)2 治療中の方の情報提供を実施している保険者全国健康保険協会(協会けんぽ)市町国民健康保険:対応の地区医師会内のみで実施広島市、呉市、竹原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、神石高原町3 対象者 上記保険者の被保険者のうち、 当該年度の特定健康診査の未受診者(40~74歳)で、医療機関に治療中のデータがある方。4 実施方法1  対象者が情報提供に同意する場合は、情報提供票の最下段「情報提供同意欄」に署名をしていただく。2  治療のための検査項目(3か月以内の検査結果)のほか、特定健康診査に不足する検査項目(身体測定等)を、医療機関で追加実施し、情報提供票に記載する。3  特定健康診査の結果として、受診券に記載されている保険者へ、「特定健康診査受診券」、「治療中の方の特定健康診査等情報提供票」、「請求書」を送付する。 (広島市内の医療機関は、「治療中の方の特定健康診査等情報提供票」、「特定健康診査受診券」を所属する広島市医師会、安佐医師会又は安芸地区医師会にご提出ください。)4 医療機関にある治療中のデータが少なく、追加実施する検査項目の費用が、情報提供料では足りない場合は、情報提供票は記入せず、個別健診か集団健診を受診するように勧めてください。 集合契約B参加医療機関であれば、個別健診を勧めて貴機関で実施してください。5 情報提供料等 情報提供料の金額、請求方法及び実施期間等は各保険者によって異なりますので、詳細については、「7 問い合わせ先」の各保険者へお問い合わせください。

Page 3: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

広島県医師会速報(第2438号)(33)2020年(令和2年)3月25日 昭和26年8月27日 第3種郵便物承認6 情報提供の流れ広島県健康福祉局地域包括ケア・高齢者支援課健康長寿グループ  〒730‐8511 広島市中区基町10‐52 TEL:082‐513‐3214(直通)  FAX:082‐502‐8744広島県健康福祉局国民健康保険課 〒730‐8511 広島市中区基町10‐52 TEL:082‐513‐3218(直通)  FAX:082‐502‐8744

0829‐20‐1610廿日市市 健康推進課082‐568‐1032全 国 健 康 保 険 協 会 0826‐42‐5633安芸高田市 健 康 長 寿 課082‐504‐2290広 島 市 健康推進課 0823‐43‐1639江田島市 保健医療課0823‐25‐3103呉  市 福祉保健課 082‐286‐3255府 中 町 健康推進課0846‐22‐7734竹 原 市 市 民 課 082‐823‐9206海 田 町 住 民 課0848‐24‐1962尾 道 市 保険年金課 082‐820‐1504坂  町 保険健康課084‐928‐4747福 山 市 健 康 推 進 課 0826‐28‐2116安芸太田町 住 民 生 活 課0847‐47‐1310府 中 市 健康推進課 050‐5812‐1853北広島町 保 健 課0824‐62‐6232三 次 市 健康推進課 0846‐62‐0303大崎上島町 保 健 衛 生 課0824‐73‐1255庄 原 市 保健医療課 0847‐25‐0134世 羅 町 健康保険課0827‐59‐2153大 竹 市 保健医療課 0847‐89‐3366神石高原町 保 健 課082‐420‐0933東広島市 国保年金課7 問い合わせ先

Page 4: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

昭和26年8月27日 第3種郵便物承認 2020年(令和2年)3月25日(34)広島県医師会速報(第2438号)

Page 5: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

広島県医師会速報(第2438号)(35)2020年(令和2年)3月25日 昭和26年8月27日 第3種郵便物承認令和2年度妊婦健康診査委託単価等について 広島県健康福祉局長 令和2年4月1日から市町が医療機関へ委託して行う妊婦健康診査・乳児健康診査等への受診券・公費助成単価は、次のとおり改正されます。1 妊婦健康診査単価 ⑴ 令和2年4月1日以降(広島市を除く) R元年度(R1.10.1~)R2年度(R2.4.1~)項     目受診券(票) 6,030円6,040円・基本的な健康診査(毎回実施)(問診及び診察、血圧・体重測定、保健指導、尿化学検査)・血液検査等(必要な時期)(B群溶血性レンサ球菌(GBS))、 血液検査(血算、血糖)、超音波検査)・上記の検査以外に医師が必要と認めた検査第1回~第14回妊婦一般健康診査補助券(桃色・さくら色 14枚)妊婦一般健康診査 12,040円11,940円・血液検査(血液型(ABO血液型・Rh血液型・不規則抗体)、血算、血糖)・感染症検査(B型肝炎抗原、C型肝炎抗体、HIV抗体価、梅毒血清反応、風疹ウイルス抗体価)・HTLV‐1抗体検査・上記のほか医師が必要と認めた検査妊婦一般健康診査検査券(妊娠初期に実施)(クリーム色 1枚) 2,040円1,980円・クラミジアトラコマチス抗原検査クラミジア検査受診券(ラベンダー 1枚) 3,400円3,400円・子宮頸がん検診(細胞診)子宮頸がん検診受診券(びわ色 1枚)※妊婦健康診査検査券及び子宮頸がん検診受診票は補助券と同時に使用してください。※健診費用に差額が生じた場合は妊婦の方に請求してください。2 令和2年4月1日以降(広島市) R元年度(R1.10.1~)R2年度(R2.4.1~)項     目補助券・受診券(票) 18,060円18,060円・基本的な健康診査(問診及び診察、血圧・体重測定、保健指導、尿化学検査、超音波検査)・血液検査(血液型(ABO血液型・Rh血液型・不規則抗体)、血算、血糖)・感染症検査(B型肝炎抗原、C型肝炎抗体、HIV抗体価、梅毒血清反応、風疹ウイルス抗体価、トキソプラズマ、HTLV‐1抗体)・上記のほか医師が必要と認めた検査妊娠初期検査用補助券(肌色 1枚)妊婦一般健康診査

Page 6: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

昭和26年8月27日 第3種郵便物承認 2020年(令和2年)3月25日(36)広島県医師会速報(第2438号) R元年度(R1.10.1~)R2年度(R2.4.1~)項     目補助券・受診券(票) 11,250円11,250円・基本的な健康診査・血液検査(血算、血糖)・感染症検査(クラミジアトラコマチス抗原)・上記のほか医師が必要と認めた検査妊娠中期検査用補助券(黄色 1枚)妊婦一般健康診査 8,980円8,980円・基本的な健康診査・血液検査(血算)・感染症検査(B群溶血性レンサ球菌(GBS))・上記のほか医師が必要と認めた検査妊娠後期検査用補助券(オレンジ色 1枚) 6,180円6,180円・基本的な健康診査・上記のほか医師が必要と認めた検査定額補助券(さくら色 11枚) 3,400円3,400円・子宮頸がん検診(細胞診)子宮頸がん検診受診券(もえぎ色 1枚)※子宮頸がん検診受診券は、原則として妊娠初期検査用補助券と同時に使用してください。※健診費用に差額が生じた場合は妊婦の方に請求してください。2 乳児健康診査   令和2年度委託単価(4月1日~) 6,210円 (令和元年度10月1日以降委託単価 6,160円)3 精密健康診査(妊婦精密健康診査、乳児精密健康診査、1歳6か月児精密健康診査、3歳児精密健康診査)  診療報酬の例により算定した額から保険者が負担すべき額を控除した額4 新生児聴覚検査(令和2年度から海田町が追加になりました。)5 請求先広  島  市 広島市医師会に所属する医療機関   ⇒広島市医師会        安佐医師会に所属する医療機関    ⇒安佐医師会        安芸地区医師会に所属する医療機関  ⇒安芸地区医師会        その他の医療機関          ⇒広島市呉     市 呉市医師会に所属する医療機関    ⇒呉市医師会        その他の医療機関          ⇒呉市上記以外の市町                   ⇒国民健康保険団体連合会6 助産所妊婦一般健康診査(参考)※一部この額によらない市町があります。R元年度(R1.10.1~)R2年度(R2.4.1~)項     目受診券(票) 3,510円3,510円・基本的な健康診査(問診及び診察、血圧・体重測定、保健指導、尿化学検査)助産施設妊婦一般健康診査補助券11枚上限※少なくとも初期・中期・後期の3回は医療機関で受診するよう指導してください。

単  価受診券の色実  施  市  町 6,000円浅黄色広島市 竜胆色府中町、熊野町、海田町(母子健康手帳交付がR2年4月1日以降の者) 5,540円若草色庄原市、神石高原町 2,840円銀鼠色呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、東広島市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町※要再検(リファー)となった場合は、居住地の市町に速やかにご連絡ください。

Page 7: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

広島県医師会速報(第2438号)(37)2020年(令和2年)3月25日 昭和26年8月27日 第3種郵便物承認

新型コロナウイルス感染症 関連文書一覧○政令等の医療機関向けの情報2020年3月16日 ・医療機関向けマスクの医療機関等への配布について (健Ⅱ325)2020年3月14日 ・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う予防接種の実施について (健Ⅱ323)2020年3月14日 ・「帰国者・接触者相談センター」における「帰国者・接触者外来」への受診調整に係る留意事項について (健Ⅱ322)2020年3月13日 ・新型コロナウイルスに関連した感染症の発生に伴う手指消毒用エタノールの優先供給について (地463)2020年3月11日 ・帰国者・接触者相談センターの運営について (健Ⅱ317)2020年3月11日 ・地域における帰国者・接触者相談センターに対する支援体制の構築について (健Ⅱ316)2020年3月11日 ・新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策第2弾について (健Ⅱ315)2020年3月11日 ・新型コロナウイルス感染症が疑われる者の診療に関する留意点について (地461)○広島県からの通知文書2020年3月18日 ・「新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)診療の手引き・第1版」の周知について2020年3月17日 ・新型コロナウイルス感染症が疑われる者の診療に関する留意点について(通知)○リンク集新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)診療の手引きhttps://www.mhlw.go.jp/content/000609467.pdf

新型コロナウイルス感染症対策実施要領【第一版】について令和2年3月17日広島県健康福祉局長 国においては、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律」が3月13日に成立し公布、翌日14日に施行され、同法に新型コロナウイルス感染症が暫定的に位置づけられたところです。 本県では、県内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大を最小限に抑え、県民の安心と健康を守るため、平成25年12月策定の「広島県新型インフルエンザ等対策行動計画」を前提に、新型コロナウイルス感染症対策に特化した具体的な対策として、この度「新型コロナウイルス感染症対策実施要領」【第一版】を策定いたしました。 なお、この実施要領は、今後、国の動向や県の専門家委員等の意見も踏まえながら、適宜見直すこととしております。※「新型コロナウイルス感染症対策実施要領【第一版】」は以下のURLにて確認いただけます。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/382661.pdf

Page 8: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

昭和26年8月27日 第3種郵便物承認 2020年(令和2年)3月25日(38)広島県医師会速報(第2438号)医師の資格を証明する日医「医師資格証」を持ちましょう 日本医師会電子認証センターが発行する「医師資格証」の発行申請を随時受け付けております。 「医師資格証」は、身分証明やHMネットのログイン認証や算定要件を満たす電子紹介状の作成に使えるほか、新たに、日医生涯教育制度や、かかりつけ医機能の各種研修会の受講履歴や単位を確認できるようになりました。 また、平成30年12月からは、市郡地区医師会および医会主催の各種研修会参加時の広島県医師会館地下駐車場の利用料を減免することになりました。(詳しくは利用方法を参照)●費 用 初回発行手数料は無料年間利用料は廃止5年経過後のカード更新時には手数料5,000円(税別)が必要日 医 会 員 初回発行手数料5,000円(税別)が必要年間利用料は6,000円(税別)5年経過後のカード更新時には手数料5,000円(税別)が必要(カード発行時および5年経過時は合計11,000円(税別)となります)日医非会員●医師資格証の利用方法について ① 身分証として 券面に医師資格証と印字され、顔写真も貼付されていることから、本人が医師であることの証明に利用できます。 ② 認証として 地域医療連携などでは、ネットワークを通じて利用するユーザーが誰であるのかといった「本人確認」が必要になります。その中で、機能の利用制限や閲覧制限のために医師であることの確認が必要になる場合、医師資格証を利用することができます。 広島県医師会が構築する地域医療ネットワーク「HMネット」においても、ログイン認証としてこのカードをかざすことで、HMネットに医師資格者としてログインすることができます。 ③ 電子署名として 地域医療連携などで、コンピュータを用いた電子紹介状、診断書、主治医意見書など、医師の署名・捺印が必要な文書を作成する際に、電子印として利用することができます。 電子署名の効力は、電子署名および証書業務に関する法律(電子署名法)で保証されており、

Page 9: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

広島県医師会速報(第2438号)(39)2020年(令和2年)3月25日 昭和26年8月27日 第3種郵便物承認「HMネット」でも、電子署名機能を利用することで算定要件を満たす電子紹介状として利用することができるようになります。 ④ 講習会受付ならびに受講履歴・単位管理  NEW  日医生涯教育制度、かかりつけ医機能研修制度等の各種研修会で、「医師資格証向け出欠管理システム」が導入されている医師会では、カードをかざすだけで受付を行うことができます。 また、その研修会の受講履歴や単位を自宅のパソコンで確認することができます。 5 広島県医師会館の駐車場利用料の減免  NEW  平成30年12月1日㈯より、「医師資格証」を提示することにより、市郡地区医師会及び医会主催の「研修会・講習会」への参加に要した時間(以下:「無料認証時間」という)に限って、広島県医師会館地下駐車場利用料を減免します。広島県医師会館 地下駐車場 減免条件対 象 者:医師資格証(HPKIカード)保持者(本人が管理部に提示)減 免 時 間:研修会・講習会の開催時間のみ減免(別表1参照)主 催 者:市郡地区医師会、医会減免対象外:上記以外の団体およびメーカー主催・共催      当日医師資格証を持参していない場合別表1 具体的減免処理方法 本会駐車場の開業時間(午前8時~午後11時)以内で、次の5種類の無料処理認証時間で減免処理を行う。無料認証後は、駐車券に無料時間のゴム印を押す。 なお、無料認証時間を越えた料金は有料となる。(無料認証方法) 入庫後、出庫までに「医師資格証」と駐車券を1階 管理部に提示→管理部にて駐車券の無料認証→無料認証を受けた駐車券で出庫可 なお、無料認証時間を越えた料金は有料となります。また、製薬メーカーなどが主催・共催する行事については、減免の対象とはなりませんので、予めご了承ください。 「医師資格証」の提示がないと減免になりませんので、ご留意ください。●医師資格証の申請および受領方法について 敢これまでどおり事務局で対面審査をする場合 発行申請の受付が可能な県医師会および市郡地区医師会事務局に申請者本人が以下の申請書類をお持ちください。 ①医師資格証発行申請書(広島県医師会HPからダウンロードできます)※旧様式可  ※3.5 cm×4.5 cmの証明写真(6ヵ月以内のもの)を貼付  モノクロ・カラーともに可 ②住民票の写し(原本提出)(発行日から6ヵ月以内のもの) ③医師免許証(原本でない場合は、実印を押印のうえ印鑑証明書の添付が必要)

理    由対  応種類 午前または夜間の会議など4時間無料1 午後の会議など、おおむね5時間程度で終了する会議など6時間無料2 午前から午後または午後から夜間にかかる会議など、おおむね8時間程度で終了する会議など9時間無料3 1.2.3.を越える場合または終日の会議など12時間無料4 上記を越える場合終 日 無 料5※上記のいずれかで認証処理した場合でも訂正認証機能により再度の認証処理が可能

Page 10: 日本医薬品卸売業連合会による医薬品に係る消費税表示 ...(31)2020年(令和2年)3月25日 広島県医師会速報(第2438号) 昭和26年8月27日

昭和26年8月27日 第3種郵便物承認 2020年(令和2年)3月25日(40)広島県医師会速報(第2438号) ④身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)  ※ 1の場合、自宅もしくは医療機関宛に本人限定郵便にて郵送されます。   ご希望の場合は、一部の地区医師会で受取ることもできます。   申請時にカードの受取希望場所をお申し付けください。 柑申請者本人が申請書類を直接電子認証センターに郵送する場合 新制度では、申請者本人が申請書類を直接電子認証センターに郵送することが出来るようになりました。その場合、以下の申請書類を郵送してください。 ①医師資格証発行申請書(広島県医師会HPからダウンロードできます)※旧様式不可  ※3.5 cm×4.5 cmの証明写真(6ヵ月以内のもの)を貼付  モノクロ・カラーともに可 ②住民票の写し(原本提出)(発行日から6ヵ月以内のもの) ③医師免許証のコピー ④身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)のコピー※ 2の場合、医師資格証は申請者本人が指定する受取希望場所(医師会)宛に郵送されます。釈 若錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫錫その場合は、医師資格証の受取希望場所を記載する欄が追加された、平成28年4月以降の新様式の申請書をお使いください。※ 受取希望場所として指定できる医師会は、原則、「発行申請受付窓口」を行っている医師会となりますが、一部の医師会で2の場合のみ対応している医師会もあります。詳しくは所属医師会にお問い合わせください。※ 医師資格証の発行が完了すると、日本医師会より「医師資格証発行完了通知書」が郵送されますので、医師資格証を受け取る際は、受取希望場所として事前に指定しておいた医師会事務局にあらかじめ電話で確認をしたうえで、日本医師会から届いた「医師資格証発行完了通知書」、医師免許証の原本、身分証明書をお持ちください。※ 事務局担当者による本人確認を受けることでカードを受け取ることができます。※県医師会会員の方は、会員情報システムから記入済の申請書をご用意することが可能です。 記入済申請用紙ご希望の場合は、広島県医師会事務局までお問い合わせ下さい。●お問い合わせ 広島県医師会 情報推進課( 角 田 )すみ た TEL:082‐568‐1511 E-mail:[email protected] ●ホームページ 詳しくは、下記をご覧ください。  ・日本医師会電子認証センターHP(http://www.jmaca.med.or.jp)  ・広島県医師会HP『日医認証局「医師資格証」の発行申請について』   (http://www.hiroshima.med.or.jp)医 療 時 事 ニ ュ ー ス(3月10日〜3月17日)煙染色体の異常 低線量で抑制 肺がんCTに普及期待 原医研など解明 田代聡所長 粟井和夫教授 3・11 中国煙想 わが家の友犬 広島大学長 越智光夫 3・12 中国セレクト煙低線量CT「人体影響小さい」 肺がん早期発見に有用 広大研究チーム 3・13 朝日煙診療報酬改定 Q&A 救急医療に手厚い配慮 3・13 中国煙第8回日本医師会赤ひげ大賞 広島県大崎上島町 釈舎龍三先生 3・13 産経煙国が新薬開発支援を 医師 白根 猛 3・14 中国煙注目発信 ちゅーピーメルマガから 大腸がん検診について 広島県医師会 大谷博正 3・14 中国セレクト(新型コロナウイルス感染症関連・3月9日〜3月17日)煙各市町医師会にマスク発送 蔓延期備え企業に協力要請も 県 3・10 全紙煙新型コロナ 検査数急増 県内感染者確認受け 1日で55件 3・11 中国・読売・朝日・毎日・日経煙新型コロナ検査 なぜ少数 「条件」が壁 機器不足も 広島県内の現場に聞く  診断や治療を優先 広島の男性退院 3・12 中国・読売・朝日・毎日煙WHO「パンデミック」宣言 118ヵ所・地域12.5万人 新型コロナ 3・13 全紙煙院内感染防止へ テント貸し出し 安佐南区の病院にPWJ 3・14 中国煙「接触者外来」を拡充へ 入院ベッド確保を 県専門員会議方針 3・14 3・15 全紙煙検査機器1台増3台に 県内で1日120件可能へ 広島市 3・17 全紙