地域医療連携室だより 5 3 1 . l vo ·...

4
循環器領域に特化した画像診断 地域医療連携室だより 2018 July Vol. 135 当院放射線診断科には、循環器領域を専 門とした画像診断医、吉原医師がいます。 吉原医師は、磐田市立総合病院誌や英文誌 へ論文を投稿し続け、早10年。その仕事内 容や取組みについてインタビューしました。 (地域医療連携室) 磐田市立総合病院 Q.3 どのように診断精度向上を? 心臓CTにおいては、評価したい疾患に よって造影・撮影プロトコール、画像解 析内容が異なります。その役割を担う診 療放射線技師に検査目的を明確に伝え、 症例毎に最適な手法を選択するよう心が けています。 具体的には検査前日までに病歴、心電 図、心エコー図などの臨床データを診療 放射線技師と共有しています。また、検 査後の振り返り作業も重要です。当院で は心臓CT所見が妥当であったのかを心臓 カテーテル検査所見と対比し検証するカ ンファレンスを診療放射線技師と定期的 に行っています。このような予習と復習 を地道に継続することが大事だと思って います。 突撃インタビュー 図1.不安定プラークによる左冠動脈前下行枝の高度狭窄 放射線診断科科長 吉原 心臓CTや心臓MRI、心臓核医学などの循 環器画像診断の読影を主に行っています。 元々、循環器内科医でしたが、当院で心臓 CTを本格的に開始する際に、前院長の要請 で現在の業務に携わるようになりました。 Q.1 仕事内容は? Q.2 心臓CTで何がわかる? 虚血性心疾患に関しては冠動脈の狭窄度 以外にプラーク性状がわかるのが強みです。 最近は心臓CT画像での不安定プラークの特 徴に関する知見も集積しています(図1)。 又、心筋への血流異常や心機能もわかりま す。その他に先天性心疾患、心腔内血栓、 弁膜症、心筋症の評価にも有効です。 Q.4 地域の先生方に一言! 心臓CTもCT、MRI等と同様、放射線 診断科にて受託検査を行っております。 是非、ご利用ください。

Upload: others

Post on 10-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 地域医療連携室だより 5 3 1 . l Vo · たアンケートでは、「(地域医療連携室 の電話・FAXのつながりが)悪くなっ た」との回答が5%を占めました。原因

循環器領域に特化した画像診断

地域医療連携室だより

2018July

Vol. 135

当院放射線診断科には、循環器領域を専門とした画像診断医、吉原医師がいます。吉原医師は、磐田市立総合病院誌や英文誌へ論文を投稿し続け、早10年。その仕事内容や取組みについてインタビューしました。

(地域医療連携室)

磐田市立総合病院

Q.3 どのように診断精度向上を?

心臓CTにおいては、評価したい疾患によって造影・撮影プロトコール、画像解析内容が異なります。その役割を担う診療放射線技師に検査目的を明確に伝え、症例毎に最適な手法を選択するよう心がけています。具体的には検査前日までに病歴、心電図、心エコー図などの臨床データを診療放射線技師と共有しています。また、検査後の振り返り作業も重要です。当院では心臓CT所見が妥当であったのかを心臓カテーテル検査所見と対比し検証するカンファレンスを診療放射線技師と定期的に行っています。このような予習と復習を地道に継続することが大事だと思っています。

突撃インタビュー

図1.不安定プラークによる左冠動脈前下行枝の高度狭窄

放射線診断科科長吉原 修

心臓CTや心臓MRI、心臓核医学などの循環器画像診断の読影を主に行っています。元々、循環器内科医でしたが、当院で心臓CTを本格的に開始する際に、前院長の要請で現在の業務に携わるようになりました。

Q.1 仕事内容は?

Q.2 心臓CTで何がわかる?

虚血性心疾患に関しては冠動脈の狭窄度以外にプラーク性状がわかるのが強みです。最近は心臓CT画像での不安定プラークの特徴に関する知見も集積しています(図1)。又、心筋への血流異常や心機能もわかります。その他に先天性心疾患、心腔内血栓、弁膜症、心筋症の評価にも有効です。

Q.4 地域の先生方に一言!

心臓CTもCT、MRI等と同様、放射線診断科にて受託検査を行っております。是非、ご利用ください。

Page 2: 地域医療連携室だより 5 3 1 . l Vo · たアンケートでは、「(地域医療連携室 の電話・FAXのつながりが)悪くなっ た」との回答が5%を占めました。原因

医師情報

6月2日(土)に、磐田グランドホテルにて平成30年度第1回地域医療連携運営会議を開催しました。この会議は、地域医療の連携を図る目的で、中東遠地区の医師会、歯科医師会の代表の方と当院医師、職員が出席し年2回開催しています。

会議では、地域医療支援病院としての実績、取り組み事項について説明した後、当院に対するご意見・ご要望に関して意見交換を行いました。意見交換の中で、前回の会議でいただいた意見のうち、「地域医療連携室の電話・FAXが繋がりにくい」ことについて、今回の会議までに受付窓口の人員を増やしたり受付電話回線数を増やしたりと対応したことについて報告しました。

平成30年度第1回地域医療連携運営会議の開催

このように対応したものの、会議前に医師会、歯科医師会の会員の皆様に行ったアンケートでは、「(地域医療連携室の電話・FAXのつながりが)悪くなった」との回答が5%を占めました。原因分析を行い、物理的な問題もさることながら、院内調整に時間がかかっているとの結論に至りました。これを受け、今後の対応として、回線をふさぐことがないようスムーズな受入を行うための院内体制の整備を行っていくこともあわせて報告しました。

これからも、様々なご意見、ご要望に耳を傾け、速やかに改善・向上を図っていきます。

ご意見ご要望への対応

さらなる改善へ

ご意見・ご要望への対応評価アンケートの結果から~ 今後の対応について ~

原因分析・院内医師との受入調整に時間がかかっている

前回ご意見を受けての対応・窓口対応人員の増員・受付電話回線の増設

図2.電話・Faxはつながりやすくなりましたか?

今後の対応①FAXの増設(6/4~)②予約電話(外線専用)の整備(7/2~)③診療所からの救急搬送のみ救急外来直通電話を使用(番号は別途ご案内します)④院内で受入マニュアルの整備

ところが、このようなアンケート結果(図2)

新任医師 (平成30年7月1日付)

伊藤禎志(いとうただし)

専門分野:整形外科出身校:浜松医科大学医師免許取得年月:平成19年4月資格:整形外科専門医

退任医師 (平成30年6月30日付)

循環器内科 仲野友康(なかのともやす)

整形外科 岡林 諒(おかばやしりょう)

Page 3: 地域医療連携室だより 5 3 1 . l Vo · たアンケートでは、「(地域医療連携室 の電話・FAXのつながりが)悪くなっ た」との回答が5%を占めました。原因

在宅医療勉強会を開催

6月13日(水)に、グループホームや有料老人ホームの職員の方を対象とした在宅医療連携勉強会を開催しました。今回で21回目となりましたが、グループホームや有料老人ホームの職員の方を対象としたのは初めてです。

21回目にして「初」

参加者は院内院外あわせて約40名。まず、グループホームや有料老人ホームの職員の方から施設の概要について説明を受けた後、4つに分かれてグループワークを行いました(図5)。グループワークでは施設の体制や救急搬送への対応状況などを共有し、その後の発表では、今まで思い込みで「知ってるつもりになっていた」などといった意見が出ました。

「お互い」を知る!

To be continued . . .

今回の勉強会は、事後のアンケートで「率直な意見交換が出来て非常に良かった」などという意見が多く、好評でした。これからも、お互いの理解を深めることができるよう、このような機会をつくっていきます。

図5.グループワークの様子

Facebookページのご案内

磐田市立総合病院の公式Facebookページ(図3)があります。医療講演会・研修会等のイベント告知や開催報告から、役立つ医療情報、当院の地域活動などタイムリーに発信しています。

気に入りましたら「いいね!」をお願いします。

磐田市立総合病院Facebookページ URL「のぞけばわかる!チーム磐田の底力」

https://www.facebook.com/iwata.city.hospital/

右記のQRコードからもアクセスできます(図4)。

図4.当院FacebookページQRコード

図3.当院Facebookページ

Page 4: 地域医療連携室だより 5 3 1 . l Vo · たアンケートでは、「(地域医療連携室 の電話・FAXのつながりが)悪くなっ た」との回答が5%を占めました。原因

発行:磐田市立総合病院 地域医療連携室〒438-8550 磐田市大久保512番地3Tel 0538-38-5000(代表)Fax 0538-38-5050http://www.hospital.iwata.shizuoka.jp

平成30年5月 統計データ

予約から初診までの日数(直近1ヶ月) 鑑別診断件数 全紹介件数

約15.5日 10件 41件

認知症疾患医療センターについて(平成30年5月末現在)

外来患者数 入院患者数 病床利用率 平均在院日数

24,483人 12,653人 81.6% 12.5日

手術数 分娩数 救急受診者数 救急搬送件数 救急搬送入院率

364件 52件 1,456人 399件 40.1%

初診患者数

紹介患者数紹介率

逆紹介患者数逆紹介率

退院時共同指導料2

共同診療歯科口腔外科休日診療

地域連携小児休日診療

1,544人1,171人75.8%

1,328人86.0%

21件 3件 1人 4人

受託検査件数

CTMRI シンチ 心エコー 胃カメラ

胃瘻腸瘻

シムプラント

単純 造影 心臓

41 22 8 114 0 0 4 2 0

連携パス件数

がん

肝 胃 大腸 肺 乳 前立腺

10 21 0 0 1 0 0 1 0 1 0

診療統計

地域医療支援病院としての取り組み

脳卒中 大腿骨 COPD 膵のう胞 橈骨遠位端骨折

CPC 7月12日(木)午後6時周産期センター会議室3

磐田消化器症例検討会 7月23日(月)午後7時 当院2階 講堂

磐田心肺研究会 7月24日(火)午後7時 当院3階 中会議室

症例検討会等ご案内

平成30年7月・8月の予定

*8月の磐田消化器症例検討会および磐田心肺研究会の開催はありません

小児症例検討会・乳腺カンファレンスおよび認知症に関する勉強会の予定はありません(6月現在)