「いいね!東山・3k活動...「いいね!東山・3k活動奨...

1
24 12 25 22 <受賞団体及び活動名> 分野 団体名 活動名 東山 人と地域の 魅力発見チーム 東山 人と地域の 魅力発見活動 宮川町地域振興会 宮川町夏まつり サークルK 東山清水坂店 五条坂バス停 「バスの駅」への協力 えびす屋京都東山店 地域の清掃活動 de 561 28 28 561 24 29 541 561 12 30 591 525 30 h:速度規制実施範囲 若松通 古門前通 新門前通 新橋通 富永町通 四条通 190 -調-調28 調調561 222 75 16 29 15 591 65 18 10 551 de 30 15 500 65 551 FAX 551 5月は「赤十字運動月間」です 21 10 251 256 市 民 し ん ぶ ん 東山区版   第245号  平成28年5月15日 (2)

Upload: others

Post on 18-Feb-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「いいね!東山・3K活動...「いいね!東山・3K活動奨 性化に寄与する活動(「3K関する課題の解決と東山の活はの「観光・交通・環境」に励賞」を創設し、東山ならで

 

平成24年4月12日に大和大

路通(縄手通)で発生した軽

ワゴン車の暴走事故による死

傷事故を受け、地域の皆様と

東山警察署、京都府警察本

部、東部土木事務所、東山区

 

東山「観光・交通・環境」

協力会議では、平成25年に

「いいね!東山・3K活動奨

励賞」を創設し、東山ならで

はの「観光・交通・環境」に

関する課題の解決と東山の活

性化に寄与する活動(「3K

活動」)を応援しています。

 

このたび、3月22日に表彰

式を開催し、地域に根差した

様々な3K活動に取り組まれ

ている4団体の皆様を表彰し

ました。

 

表彰式では、表彰状と副賞

の授与に併せ、活動への

感謝とこれからの一層の

活躍への期待を込めて、

本協力会議議長の六波羅

蜜寺�

川崎純性�

山主から

受賞者にお祝いの言葉が

述べられました。

 

東山「観光・交通・環

境」協力会議は、これから

も「住む人」、「訪れる人」

すべての人の「いいね!」

があふれる東山を目指し

て、皆様とともに取り組み

を進めていきます。

「いいね!東山・3K活動

 奨励賞」表彰式を開催

<受賞団体及び活動名>分野 団体名 活動名

観光

東山 人と地域の魅力発見チーム

東山 人と地域の魅力発見活動

宮川町地域振興会 宮川町夏まつり

交通

サークルK東山清水坂店

五条坂バス停「バスの駅」への協力

環境 えびす屋京都東山店 地域の清掃活動

私道の舗装新設・

補修工事を行うときに

助成します

「ガーデンde

   

ひがしやま」

(健康生きがいづくり事業)

会員募集

問合せ【東山「観光・交通・

環境」協力会議事務局】区地

内(

561・

9114)

区役所が重点的に取り組む事業を紹介

~平成28年度東山区運営方針を策定~

より一層魅力あふれる東山を目指して

 

区民の皆様と一緒に策定し

た東山区基本計画「東山・ま

ち・みらい計画」を着実に推

進するため、区役所が重点的

に取り組む事業や施策などを

掲載した「東山区運営方針」

を策定しました。

【28年度の重点取組事項】

「子育て・教育のまち東

山」の推進

 

東山開睛館・東山泉小中学

校・日吉ケ丘高等学校、京都

女子大学、京都華頂大学など

と連携し、子育て・教育環境

の更なる向上を目指す取り組

みを推進します。

「安心安全のまち東山」の

推進

 

区民、警察、消防、区役所

が連携し、「世界一安心安

全・おもてなしのまち京都 

市民ぐるみ推進運動」東山区

版運動プログラムに取り組ん

でいくとともに、地域の防

火、防災など「安心安全のま

ち東山」の実現に向けた取り

組みを推進します。

 

東山区運営方針は区役所で

配布しているほか、区のホー

ムページでも公開していま

す。職員一丸となって、区民

の皆様にさらに信頼され、親

しまれる区役所を目指し、取

り組みを進めます!

問合せ区地域力推進室(☎

561・9105)

として、災害医療、復興支

援、資金援助などを積極的に

行っています。

 

国内におきましては、東日

本大震災以降も大雨や台風、

地震などの自然災害に見舞わ

れています。

 

京都府では平成24年から3

年連続で大雨の被害について

災害救助法が適用されてお

り、日本赤十字社京都府支部

は、直ちに救護班を派遣する

とともに救援物資の配布や復

興支援を行いました。

 

また、将来発生すると予想

される東南海地震に備え、防

災センターで研修などに努め

ています。赤十字が行う様々

な人道支援は、皆様方からご

提供いただく「寄付や活動資

金」によって支えられていま

す。

 

区民の皆様のご支援、ご協

力をよろしくお願いします。

東日本大震災義援金につきま

しては、引き続き、平成29年

3月末まで受け付けています。

よろしくお願いします。

問合せ日本赤十字社京都府支

部(☎541・9326)、区地

域力推進室(☎561・9114)

役所が連携し、安全対策につい

て協議を進めてまいりました。

 

このたび、交通安全対策と

して、歩道整備工事などが完

成し、事故から丸4年となっ

た、4月12日から四条通~若

松通の間で30㎞/hの速度規

制が実施されましたのでお知

らせします。問合

せ工事に関す

る問合せ:東部土

木事務所(☎591・

0013)

交通規制に関する

問合せ:東山警察

署(☎525・0110

(代表))

大和大路通で

30㎞/hの規制開始

安心安全のための整備実施!

:速度規制実施範囲

鴨川

若松通

古門前通

大和大路通(縄手通)

新門前通

新橋通

富永町通

川端通

四条通

 

世界では、武力紛争や自然

災害が多発しており、多くの

命が危険にさらされていま

す。日本赤十字社は世界190の

国と連携し、赤十字社の一員

経済センサス-

活動調査を

実施します

 

経済センサス

-

活動調査は

平成28年6月1日(水)現在

で、我が国の経済活動の状態

を全国的及び地域別に明らか

にするため、すべての事業所

及び企業を対象に実施するも

ので、従業者数、事業の内

容、売上金額などを把握しま

す。

 

5月下旬より調査員がお伺

いしますので、調査票へのご

記入をお願いします。

 

また、インターネットによ

る回答もご利用いただけます。

問合せ区地域力推進室統計担

当(☎561・9105)

市情報化推進室情報統計担当

(☎222・3216)

 

本市では、私道の舗装新設

工事や舗装補修工事をする際

に標準工事費の75%の助成を

行っています。(舗装工事に

伴う排水施設=L型街が

いきょ渠の新

設・補修を含む。)

 

助成を受けるには、いくつ

かの条件を満たすことが必要

です。助成を希望される際に

は、土木事務所・区役所で配

布される手引きをご覧いただ

き、東部土木事務所までお問

い合わせください。

受付期間5月16日(月)~平

成29年3月15日(水)

申請・問合せ東部土木事務所

(☎591・0013)

健康講座

「65歳から、食べて下さい」

 

年齢に応じた賢い食生活の

ポイントを学び、いつまでも

元気に過ごしましょう。

日 

時6月18日(土)

①午前10時~

②午後2時~

場 

所やすらぎ・ふれあい館

テーマ(各回共通)

・親子丼のチカラ 

・あなたは大丈夫?隠れ低栄

養講 

師廣瀬�

緑(管理栄養士)

参加費無料(事前申し込み不

要)

問合せ京都市東山区地域介護

予防推進センター(☎551・

2448)

 

東山区社会福祉協議会が実

施する「ガーデン�

de�

ひがし

やま」は仲間と一緒に楽しみ

ながら野菜や花を育てる園芸

活動を通じて、健康の維持や

増進を図っています。地域社

会への貢献もできればと、京

都女子大学附属小学校の児童

に野菜づくりを教える活動も

行っています。

活動日時毎週木曜日 

午後1

時30分から2時間程度(都合

により活動日・時間の変更有)

活動場所京都女子大学附属小

学校 

第二運動場

定 

員15名

会 

費月500円(種・肥料代・

その他別途実費負担有り)

対 

象区内在住の65歳以上の

方で園芸や仲間づくりに意欲

のある方、担当日に水やりや

草引きが出来る方

募 

集随時

申込み

会福

会�

(☎551・4849��

FAX 

551・

4858)

5月は「赤十字運動月間」です「人がいま、

 試されている。」

児童館・学童

保育所まつり

 

児童館・学童保育所では、

子どもたちの健やかな成長を

願って、児童館・学童保育所

まつりを開催します。工夫を

凝らした出し物を用意して、

皆様のご来場をお待ちしてお

ります(入場無料)。

日 

時5月21日(土)午前10

時~午後3時

場 

所宝が池公園子どもの楽

園(雨天時:上高野小学校に

て規模を縮小して実施)

内 

子どもの楽園 あそびの楽園

一日児童館

 ~あそびがいっぱい

    自然もいっぱい~

 

子どもたちによるステージ

発表、様々な遊びのコーナー

や工作コーナー、乳幼児親子

コーナー、関係機関やサーク

ル・大学によるコーナーな

ど、子どもの楽園いっぱいに

楽しいあそびが広がります。

問合せ市児童家庭課(☎251・

2380)

公益社団法人京都市児童館学

童連盟(☎256・0280)

市 民 し ん ぶ ん 東山区版   第245号  平成28年5月15日 (2)