「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況)...

15
「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人 栃木県保健衛生事業団 集団健診部長 永井 充洋

Upload: others

Post on 16-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

「コロナ時代のがん検診」(栃木県の状況)

公益財団法人 栃木県保健衛生事業団

集団健診部長 永井 充洋

Page 2: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

公益財団法人栃木県保健衛生事業団 概要

昭和51年3月29日

栃木県宇都宮市駒生町3337-1 とちぎ健康の森3F

常勤職員数約240名

集団健診(住民健診、事業所健診、学域健診)/人間ドック/食品環境検査

17市町(栃木県市町数:25市町)

● 設立

● 所在地

● 職員数

● 事業内容

● 受託市町数(R2年度)

Page 3: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

栃木県における集団健診開始時期(25市町の状況)

健診開始時期 当初計画 変更後

4月から開始 5市町 -

5月から開始 11市町 -

6月から開始 7市町 5市町

7月から開始 2市町 15市町

8月から開始 - 3市町

9月から開始 - 1町

10月から開始 - 1市

Page 4: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

検診日数比較(住民胃がん検診)

0

20

40

60

80

100

120

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

当初計画 変更後

2020/07/31現在 事業団17市町

検診日数

Page 5: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

当事業団における感染予防対策

①健診スタッフ:マスク・ゴーグル着用、従事前検温・体調確認

②受診者:マスク着用、検温・体調確認表を予約者へ事前配布

③検診会場:換気、受診者間の距離(会場等での人数制限)、各検査機器の消毒

①尿検査を事前採尿へ変更

②胃X線検査後にペットボトル飲料水を配付

③時間帯受付(受付時間の指定)

■ その他の感染防止策

■ 日本対がん協会他7団体作成「健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策について(令和2年5月14日改正)」準拠

受診者間の共有使用を変更

Page 6: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

2020年7月26日(日) 下野新聞掲載

【1面】

【3面】

Page 7: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

1 2 3 4 5 6 7

2019年度 2020年度

■ 昨年までは受付前半で半数以上の受診者が来場

■ 検診申込者を5-7区分に分割し受付時間指定

■ 受付時間は約30分長く設定

*区分作業は市町担当者→今後システム対応検討

時間帯別受付について

受診者来場数(イメージ図)

検診会場での「3密」を避ける

Page 8: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

【受付時間の指定】

受付時間を分割して受付

【検温+体調確認等】

【受診時のお願い】

健診会場での感染防止

健康状態確認票 検診予約者へ問診票、器材と併せて事前配布

Page 9: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

時間帯別項目別待ち人数

6-8月実施 36健診の平均値

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

1 2 3 4 5 6 7

問診 診察 採血 胃X線

各項目の待ち人数

Page 10: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

月別受診者数前年比率

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

4月 5月 6月 7月 8月

栃木県保健衛生事業団住民健診前年度比率

Page 11: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

7-8月の検診受診者前年比内訳

【対象市町数:4市町】・受診者数:約3,000人減

【対象市町数:3市町】・受診者数:約2,400人減・平均受診者数:約80人減

検診中止市町

受診者数制限市町

その他

【対象市町数:9市町】・受診者数:約1,000人減・平均受診者数:約10人減

【対象市町数:2市町】・受診者数:約700人減

【対象市町数:3市町】・受診者数:約1,000人減・平均受診者数:約40人減

【対象市町数:12市町】・受診者数:約600人増・平均受診者数:約10人増

7月(約6,000人減) 8月(約1,000人減)

Page 12: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

検診Web予約システムの提供

・市町担当者負担の軽減(電話受付、予約人数管理)

・新規受診者の掘り起こし

・複雑化する検診受診対象に対応(子宮HPV併用検診、肝炎検査等)

● システム作成の目的・利点

● システム利用市町数

・H25年度モデル事業開始 H27年度:3市町→R2年度:10市町

● システムベンダー(受診券印刷含む)

・小林クリエイト株式会社

*栃木県内の住民健診は約90%が総合健診で実施しており、以前から事前申込みが原則

Page 13: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

検診Web予約利用状況

2019年度S市の状況

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~79歳 80歳以上 全体

男性 女性

*Webの予約時間帯:開庁時間帯:35.1%/閉庁時間帯:64.9%

Page 14: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

コロナ時代のがん検診について

■ 感染対策を周知

■ 検診の事前予約

■ 時間帯受付

検診会場での感染不安の払しょく(安心感)

感染対策+効率的検診の実施

3密の回避+受診満足度の向上(受診率の向上)

Page 15: 「コロナ時代のがん検診」「コロナ時代のがん検診」 (栃木県の状況) 公益財団法人栃木県保健衛生事業団 集団健診部長永井充洋 公益財団法人栃木県保健衛生事業団

ご清聴ありがとうございました。