「モバイル」×「クラウド」の活用で...

2
NTTグループの 最新 ソリューションガイド NTTドコモ 「働き方改革」実現をサポートするサービス&ソリューション 24 ビジネスコミュニケーション 2018 Vol.55 No.9 きますので、「働き方改革」は、これから本格期を迎え ることになります。 ドコモでは、「働き方改革」を実現するためには「生 産性の向上」と「ワークライフバランスの充実」が不可 欠であると考えており、社員(個人)・チーム・会社の 視点から長時間労働の抑制や新しい柔軟な働き方の導入 などに取り組んでいます。社員やチームにとって働きや すい環境を整え、仕事と生活の調和(ワークライフバラ ンス)が向上されることで個人・チーム・会社の力が最 大化され、業務効率がアップし、生産性が向上すると共 に、働き手の確保などが期待できるようになります。 ドコモは 2017 年度から「働き方改革」のプロジェク トチームを立ち上げ、豊富な実績を持つ「モバイル」と 「クラウド」を活用して、企業・団体等のお客さまを中 心に、「働き方改革」を切り口とした提案活動を展開し てきました。また、リモートワークに関するノウハウや クラウドサービス、シェアオフィスをパッケージ化した 「ワークスタイル・イノベーションパッケージ」、全国の FOMA / LTE エリア内で定額の内線通話を利用できる 「オフィスリンク」にクラウド電話帳を搭載した高機能 FMC サービス「オフィスリンク+(Phone Appli for オ フィスリンク)」などを通じて、お客さまの課題解決を サポートしてきました。その結果、2017年度は約 2,400 の企業・団体に「働き方改革」に関連したサービ ス&ソリューションを提供しました。 2017 年度の活動を踏まえて、2018 年度は「働き方改 労働環境の悪化や働き手不足の解消などを背景に、多 くの企業・団体等で「働き方改革」の取り組みが進めら れています。2018 年 6 月には国会で働き方改革関連法 が成立しました。今後は法令順守等の対応が求められて 「モバイル」×「クラウド」の活用で ワークライフバランスや生産性を向上! ドコモと実現する「働き方改革」 これから本格期を迎える「働き方改革」 生産性 の向上 ワークライフバランス の向上 会社での生産性を上げ、個の時間も充実 そこから新たな価値の創造へ 業務でのストレス軽減 業務効率化による労働時間縮減 時間外勤務削減、在宅勤務等 による個の時間の充実 図1 「働き方改革」実現への重要ポイント 2018年6月に国会で関連法が成立した「働 き方改革」は、これから本格期を迎えます。 NTTドコモ(以下、ドコモ)では、「働き方 改革」実現のための要素として、「生産性の向 上」、「ワークライフバランスの充実」の2つが 大切であると考えております。社内での取り組 みをベースに、お客さま向けには、強みであ る「モバイル」×「クラウド」を活用して「働 き方改革」の実現をサポートするソリューシ ョンを提供しています。 「モバイル」×「クラウド」を活用した サービス&ソリューションを提供 お客さまとのヒアリングを通じて 「生産性向上」に向けた活動を展開

Upload: others

Post on 28-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「モバイル」×「クラウド」の活用で ワークライフバランスや生産性を向上! ドコモと実現する … · ドコモでは、「働き方改革」を実現するためには「生

N T T グ ル ー プ の 最 新 ソ リ ュ ー シ ョ ン ガ イ ド

NTTドコモ 「働き方改革」実現をサポートするサービス&ソリューション

24 ビジネスコミュニケーション 2018 Vol.55 No.9

きますので、「働き方改革」は、これから本格期を迎えることになります。

ドコモでは、「働き方改革」を実現するためには「生産性の向上」と「ワークライフバランスの充実」が不可欠であると考えており、社員(個人)・チーム・会社の視点から長時間労働の抑制や新しい柔軟な働き方の導入などに取り組んでいます。社員やチームにとって働きやすい環境を整え、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)が向上されることで個人・チーム・会社の力が最大化され、業務効率がアップし、生産性が向上すると共に、働き手の確保などが期待できるようになります。

ドコモは 2017 年度から「働き方改革」のプロジェクトチームを立ち上げ、豊富な実績を持つ「モバイル」と

「クラウド」を活用して、企業・団体等のお客さまを中心に、「働き方改革」を切り口とした提案活動を展開してきました。また、リモートワークに関するノウハウやクラウドサービス、シェアオフィスをパッケージ化した

「ワークスタイル・イノベーションパッケージ」、全国のFOMA / LTE エリア内で定額の内線通話を利用できる

「オフィスリンク」にクラウド電話帳を搭載した高機能FMC サービス「オフィスリンク+(Phone Appli for オフィスリンク)」などを通じて、お客さまの課題解決をサ ポ ー ト し て き ま し た。 そ の 結 果、2017 年 度 は 約2,400 の企業・団体に「働き方改革」に関連したサービス&ソリューションを提供しました。

2017 年度の活動を踏まえて、2018 年度は「働き方改

 

労働環境の悪化や働き手不足の解消などを背景に、多くの企業・団体等で「働き方改革」の取り組みが進められています。2018 年 6 月には国会で働き方改革関連法が成立しました。今後は法令順守等の対応が求められて

「モバイル」×「クラウド」の活用でワークライフバランスや生産性を向上!ドコモと実現する「働き方改革」

これから本格期を迎える「働き方改革」

生産性の向上

ワークライフバランスの向上

会社での生産性を上げ、個の時間も充実そこから新たな価値の創造へ

業務でのストレス軽減業務効率化による労働時間縮減

時間外勤務削減、在宅勤務等による個の時間の充実

図 1 「働き方改革」実現への重要ポイント

2018年6月に国会で関連法が成立した「働き方改革」は、これから本格期を迎えます。NTTドコモ(以下、ドコモ)では、「働き方改革」実現のための要素として、「生産性の向上」、「ワークライフバランスの充実」の2つが大切であると考えております。社内での取り組みをベースに、お客さま向けには、強みである「モバイル」×「クラウド」を活用して「働き方改革」の実現をサポートするソリューションを提供しています。

「モバイル」×「クラウド」を活用したサービス&ソリューションを提供

お客さまとのヒアリングを通じて「生産性向上」に向けた活動を展開

Page 2: 「モバイル」×「クラウド」の活用で ワークライフバランスや生産性を向上! ドコモと実現する … · ドコモでは、「働き方改革」を実現するためには「生

25ビジネスコミュニケーション 2018 Vol.55 No.9

を誇る「KING OF TIME」や、ドコモグループ内でも利用している「dDREAMS」などの展開をしております。「KING OF TIME」は、社員が商談先へ直行したり、在宅勤務をした場合でも、クラウドを活用して正確な勤務時間を把握することができます。また、ビジネスチャットアプリ

「WowTalk for ビジネスプラス」と機能連携をしているので、「WowTalk for ビジネスプラス」から出退勤の打刻や勤務状況の確認が行えることも大きな特徴です。

「働き方改革」の本格期に向けて、ドコモはお客さまと共に課題を解決していきます。

革」における「生産性向上元年」と位置付け、長時間労働の抑制や人手不足の解消、場所や時間にとらわれない働き方を実現するソリューションを中心とした提案活動を法人のお客さま向けに展開しています。

活動では、お客さまの課題に寄り添った活動が行えるよう、お客さまとのヒアリングを通じて

「生産性向上の鍵はどこにあるのか」を抽出し、個人・チーム・会社の「どの領域を対象とするのか」、在宅勤務、情報共有、労務管理、コミュニケーションなど「どのテーマから着手するのか」を明確にしたうえで展開しています。

具体的なソリューションの例として、テレワークソリューション、勤怠管理ソリューションの2つをご紹介させていただきます。

テレワークについては、「s-WorkSquare(仮想デスクトップサービス)」、「sMeeting(Web 会議ソリューション)」など、お客さまのニーズに応じて幅広いサービスをご用意しております。「s-WorkSquare」、「sMeeting」の2サービスは、ドコモグループ社員が実際に社内で使用しているシステムをお客さま用にサービス化したものになります。その他にも、社外での作業場所として「シェアオフィス」のご案内、「G Suite」、「Office 365」をはじめとしたグループウェアも展開しています。

社員一人ひとりが「いつ・どこで・どのくらいの時間仕事をしているのか」、「適切な休憩時間が確保されているのか」といった勤務状況をリアルタイムに把握する勤怠管理では、勤怠管理クラウド導入社数でトップレベル

お問い合わせ先ドコモのホームページ 法人のお客さま https://www.nttdocomo.co.jp/biz/

「働き方改革」のヒントをドコモのオフィスで見つけていただく

「オフィスツアー」や、お客さまのオフィスに訪問して行うプライベート型のセミナーも実施しています。「働き方改革」実現に必要な生産性向上のカギがどこにあるのか、お客さまと一緒に探していきます。

NTTドコモ法人ビジネス本部 法人ビジネス戦略部

エバンジェリスト 齋藤 伸一

s-WorkSquareOffice 365 G Suite

Office 365 G SuiteEVERNOTE

ProgOffice KING OF TIMEOffice 365 G Suiteワークスタイルイノベーションパッケージオフィスリンク+

WinActorAI、チャットポット

通勤時間が長い

移動の時間が長い

参考になる資料を探せない

価値を生まない仕事が多い

在宅勤務制度の導入

情報のクラウド化

モバイルワークの導入

業務効率化ツールの導入

図 2 個人の生産性をあげるためには

お客さまと共に「働き方改革」の課題を解決