商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100...

12
町丁別マーケット評価 沖縄県 浦添市 伊祖3丁目 周囲1km圏 市場情報評価ナビ 株式会社 日本統計センター 商圏分析レポート CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Upload: others

Post on 29-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

町丁別マーケット評価

沖縄県浦添市

伊祖3丁目

周囲1km圏

市場情報評価ナビ

株式会社 日本統計センター

商圏分析レポート

CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 2: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

外円:半径1㎞  内円:半径500m 

★当該町丁は居住者・法人マーケットを総合した水準でみると ランクです。

居住者マーケットとしての評価は→

法人マーケットとしての評価は→

居住者マーケット水準 法人マーケット水準

居住者の年代構成 2014年 2012年

規模、富裕、密集、成長総合ランクはB。

規模、安定、富裕、密集、成長、総合総合ランクはB。

注.圏域内データ集計時の面積配分により、表記した%値の合計が100%にならない場合があります。

民営事業所の従業者規模構成をみると、最も多いのが 1~4人規模の事業所で、57%を占めます。

居住者の年代構成をみると、60歳以上の熟年・高年齢層が20%、これに対して19歳以下の若・幼年層は26%と上回っています。

総合

規模 安定 富裕 密集

BB

成長

法人マーケットで高水準(A、B)と判定できる分野は「規模」「安定」「富裕」「密集」「成長」。

居住者と法人を総合した当該町丁周囲1km圏の水準はBと判定されます。

居住者マーケットで高水準(A、B)と判定できる分野は「規模」「富裕」「密集」「成長」。

A B A

浦添市伊祖3丁目の周囲1km圏マーケットプロフィール

B

密集富裕 流入

B

規模 安定

B

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平24情使、 第808号)」

B

D B C

B

成長 総合

民営事業所の従業者規模構成

0

20

40

60

80

100規模

安定

富裕

流入密集

成長

総合

0

20

40

60

80

100規模

安定

富裕

密集

成長

総合

13.2%

13.3%

11.3%

14.7%15.4%

12.0%

9.9%

10.3%

10歳未満人口

10代人口

20代人口

30代人口

40代人口

50代人口

60代人口

70歳以上人口

56.6%22.6%

10.7%

3.7%

6.1%

1~4人

5~9人

10~19人

20~29人

30人以上

1/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 3: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

<居住者> <法人>

指標の値 偏差値 水準判定 指標の値 偏差値 水準判定

住民基本台帳人口※ 人 2014 28,326 56.33 + 23,152 民営事業所数※ 所 2012 1,237 59.71 ++ 934 10歳未満人口 人 2014 3,747 58.11 + 2,892  1~4人 所 2012 700 56.17 + 566 10代人口 人 2014 3,752 58.74 ++ 2,858  5~9人 所 2012 280 65.35 ++ 182 20代人口 人 2014 3,196 55.15 + 2,702  10~19人 所 2012 132 64.87 ++ 96 30代人口 人 2014 4,166 56.05 + 3,400  20~29人 所 2012 46 60.08 ++ 36 40代人口 人 2014 4,349 57.20 + 3,430  30人以上 所 2012 76 62.06 ++ 51 50代人口 人 2014 3,395 56.82 + 2,769  農林漁業 所 2012 1 58.36 + 0 60代人口 人 2014 2,807 54.25 + 2,454  鉱業・採石業・砂利採取業 所 2012 0 45.14 - 0 70歳以上人口 人 2014 2,916 52.90 + 2,646  建設業 所 2012 89 63.22 ++ 67就業者数 人 2010 11,711 56.29 + 9,551  製造業 所 2012 35 55.28 + 30民営従業者数 人 2012 13,659 67.01 ++ 8,785  電気・ガス・熱供給・水道業 所 2012 0 46.51 - 0昼間人口※ 人 2010 27,440 60.06 ++ 21,178  情報通信業 所 2012 19 53.52 + 16住民基本台帳世帯数 世帯 2014 11,286 55.05 + 9,534  運輸業・郵便業 所 2012 13 46.92 - 16持ち家世帯数 世帯 2010 4,313 58.10 + 3,428  卸売・小売業 所 2012 283 60.91 ++ 21065歳以上のいる一般世帯数 世帯 2010 2,424 52.50 + 2,212  金融・保険業 所 2012 25 64.67 ++ 14

58.20 +  不動産業・物品賃貸業 所 2012 146 53.23 + 12865歳以上人口比率※ % 2014 14.27 42.69 - 16.03  学術研究・専門・技術サービス業 所 2012 66 57.09 + 51持ち家世帯比率※ % 2010 42.74 51.97 = 41.58  宿泊業・飲食サービス業 所 2012 178 56.54 + 133

47.33 -  生活関連サービス業・娯楽業 所 2012 128 61.51 ++ 85年収700万円以上就業者数※ 人 2013 383 61.61 ++ 278  教育・学習支援業 所 2012 63 61.45 ++ 4465歳以上人口 人 2014 4,043 53.28 + 3,627  医療・福祉 所 2012 112 62.07 ++ 771千万円以上貯蓄高世帯数※ 世帯 2013 3,256 55.72 + 2,700  複合サービス事業 所 2012 6 63.16 ++ 4自営業主数※ 人 2010 980 54.90 + 824  サービス業 所 2012 72 60.81 ++ 58

57.41 +昼夜間人口比※ 指数 2010 99.53 48.55 = 234.03 59.71 ++小売中心地性※ 指数 2007 1.37 49.04 = 2.22 業種別民営事業所変動指数※ 指数 12/09 9.72 53.44 + 10.33民営事業所比率※ % 2012 10.92 49.21 = 11.74 53.44 +

48.94 = 30人以上民営事業所比率※ % 2012 6.14 49.87 = 6.21住民基本台帳世帯密度※ 世帯/k㎡ 2014 3,581 54.92 + 3,057 商業人口※ 人 2007 37,855 63.91 ++ 24,115昼間人口密度※ 人/k㎡ 2010 8,708 59.89 ++ 6,914 56.89 +

57.40 + 民営事業所密度※ 所/k㎡ 2012 393 59.61 ++ 304住民基本台帳人口伸び率※ % 14/13 0.31 53.29 + 0.05 59.61 ++昼間人口伸び率※ % 10/05 4.54 55.10 + 2.92 民営事業所数伸び率※ % 12/09 -7.48 51.68 = -7.82民営従業者数伸び率 % 12/09 6.93 63.68 ++ 0.64 民営従業者数伸び率※ % 12/09 6.93 63.68 ++ 0.64

54.20 + 57.68 +

53.91 + 57.46 +

55.69 +

周囲1km圏指標の値:半径1km圏内に含まれる各町丁データを面積比で配分し集計した値。市区町村内全町丁の平均値:当該町丁が所属する市区町村内全町丁の半径1km圏内値の平均。符号の意味:++高水準、+やや高水準、=平均水準、-やや低水準、--低水準業種別民営事業所変動指数:民営事業所増減数(絶対値和)を前回調査時点の事業所数で除した値。             数値が小さいほど偏差値が大きく、安定度が高い。※印指標:各分野の評価スコアに用いた指標。総合スコア:各分野別スコアの平均値。

当該町丁周囲1km圏内水準 市区町村内全町丁の平均値

指標名

浦添市伊祖3丁目の周囲1km圏マーケット水準評価

市区町村内全町丁の平均値

分野分野 単位 年次当該町丁周囲1km圏内水準

指標名 単位 年次

総合スコア(居住者・法人)

成長

規模

安定

富裕

密集

成長

規模

安定

富裕

流入

密集

総合スコア(居住者) 総合スコア(法人)

2/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 4: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

<居住者> <法人>

指標の値 偏差値 水準判定 指標の値 偏差値 水準判定

住民基本台帳人口 人 2014 28,326 56.33 + 23,152 民営事業所数 所 2012 1,237 59.71 ++ 93410歳未満人口比率 % 2014 13.23 57.93 + 12.28 農林漁業民営事業所比率 % 2012 0.08 52.75 + 0.0610代人口比率 % 2014 13.25 60.56 ++ 12.20 鉱業・採石業等民営事業所比率 % 2012 0.00 45.42 - 0.0420代人口比率 % 2014 11.28 44.24 - 11.68 建設業民営事業所比率 % 2012 7.19 48.47 = 7.5530代人口比率 % 2014 14.71 52.01 = 14.52 製造業民営事業所比率 % 2012 2.83 43.18 - 3.4040代人口比率 % 2014 15.35 58.88 ++ 14.71 電気・ガス・熱供給業等民営事業所比率 % 2012 0.00 46.44 - 0.0350代人口比率 % 2014 11.99 47.74 = 12.15 情報通信業民営事業所比率 % 2012 1.54 46.41 - 1.7660代人口比率 % 2014 9.91 41.15 -- 10.73 運輸業・郵便業民営事業所比率 % 2012 1.05 46.28 - 2.1370歳以上人口比率 % 2014 10.29 42.90 - 11.74 卸売・小売業民営事業所比率 % 2012 22.88 49.57 = 23.0615歳以上人口 人 2010 21,843 55.88 + 18,085 金融・保険業民営事業所比率 % 2012 2.02 57.95 + 1.47労働力人口比率 % 2010 59.51 57.69 + 58.29 不動産業・物品賃貸業民営事業所比率 % 2012 11.80 45.84 - 13.13就業者比率 % 2010 53.61 56.21 + 52.55 学術研究・専門等民営事業所比率 % 2012 5.34 50.82 = 5.25完全失業者比率 % 2010 9.91 50.63 = 9.86 宿泊業・飲食サービス業民営事業所比率 % 2012 14.39 52.05 = 13.57非労働力人口比率 % 2010 33.78 49.81 = 33.81 生活関連サービス業等民営事業所比率 % 2012 10.35 59.89 ++ 8.77国勢調査世帯数 世帯 2010 10,091 55.04 + 8,490 教育・学習支援業民営事業所比率 % 2012 5.09 54.21 + 4.66一般世帯人員 人 2010 27,219 56.30 + 22,197 医療・福祉民営事業所比率 % 2012 9.05 55.03 + 8.03世帯人員1人世帯比率 % 2010 26.50 46.34 - 28.29 複合サービス事業民営事業所比率 % 2012 0.49 54.55 + 0.43世帯人員2人世帯比率 % 2010 24.12 48.02 = 24.44 サービス業民営事業所比率 % 2012 5.82 45.33 - 6.65世帯人員3人世帯比率 % 2010 19.07 48.69 = 19.23 1~4人民営事業所比率 % 2012 56.59 46.37 - 59.19世帯人員4人世帯比率 % 2010 17.88 56.17 + 16.61 5~9人民営事業所比率 % 2012 22.64 72.30 ++ 19.38世帯人員5人以上世帯比率 % 2010 12.29 58.27 + 11.12 10~19人民営事業所比率 % 2012 10.67 49.17 = 10.86核家族世帯比率 % 2010 64.29 53.47 + 62.56 20~29人民営事業所比率 % 2012 3.72 46.48 - 4.116歳未満のいる一般世帯比率 % 2010 15.86 56.67 + 14.49 30人以上民営事業所比率 % 2012 6.14 49.87 = 6.2118歳未満のいる一般世帯比率 % 2010 35.81 59.16 ++ 32.3765歳以上のいる一般世帯比率 % 2010 24.02 42.62 - 26.41 周囲1km圏指標の値:半径1km圏内に含まれる各町丁データを面積比で配分し集計した値。65歳以上単独世帯比率 % 2010 5.44 45.66 - 6.70 市区町村内全町丁の平均値:当該町丁が所属する市区町村内全町丁の半径1km圏内値の平均。持ち家世帯比率 % 2010 42.74 51.97 = 41.58 符号の意味:++高水準、+やや高水準、=平均水準、-やや低水準、--低水準借家世帯比率 % 2010 51.11 46.74 - 53.20一戸建世帯比率 % 2010 27.29 44.03 - 31.68長屋建・共同住宅世帯比率 % 2010 70.34 57.67 + 65.16延べ面積100㎡以上世帯比率 % 2010 14.44 47.75 = 15.18消費購買力計 百万円 2013 24,291 55.17 + 20,438食料品購買力比率 % 2013 26.34 42.23 - 26.43住居費支出額比率 % 2013 12.32 44.13 - 12.55家具・家事用品購買力比率 % 2013 3.19 50.37 = 3.19被服及び履物購買力比率 % 2013 2.99 55.17 + 2.98保健・医療関連購買力比率 % 2013 4.09 41.71 - 4.13交通・通信費支出額比率 % 2013 13.20 55.15 + 13.12教育費支出額比率 % 2013 2.91 61.47 ++ 2.79教養娯楽支出額比率 % 2013 8.18 45.32 - 8.20その他の消費支出額比率 % 2013 17.54 48.25 = 17.56年収700万円以上就業者比率 % 2013 3.55 55.29 + 3.2865歳以上人口比率 % 2014 14.27 42.69 - 16.031千万円以上貯蓄高世帯比率 % 2013 29.23 58.33 + 28.61自営業主比率 % 2010 8.37 47.14 - 8.54

市区町村内全町丁の平均値

富裕

単位

浦添市伊祖3丁目の周囲1km圏マーケット特性評価

住居状況

消費購買力構成

指標名分野

年代構成

就業状況

市区町村内全町丁の平均値

分野 指標名 単位 年次

世帯人員構成

世帯員

年次当該町丁周囲1km圏内水準当該町丁周囲1km圏内水準

規模構成

業種構成

3/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 5: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

は偏差値の上位10位 は偏差値の下位10位

指標の値 偏差値 水準判定 指標の値 偏差値 水準判定

消費購買力計 千円 2013 24,290,667 55.17 + 20,437,768  保健医療用品・器具購買力 千円 2013 163,277 55.12 + 137,471食料品購買力 千円 2013 6,397,559 55.08 + 5,398,646   眼鏡購買力 千円 2013 40,445 55.05 + 34,187 穀類購買力 千円 2013 688,785 55.22 + 578,619   コンタクトレンズ購買力 千円 2013 23,067 56.05 + 18,849 魚介類購買力 千円 2013 355,111 54.91 + 301,602  保健医療サービス支出額 千円 2013 520,128 54.88 + 442,012 肉類購買力 千円 2013 526,607 55.30 + 441,379 交通・通信費支出額 千円 2013 3,206,708 55.36 + 2,682,888 乳卵類購買力 千円 2013 269,420 55.23 + 226,239  交通費支出額 千円 2013 357,848 54.71 + 305,130 野菜・海藻購買力 千円 2013 694,076 54.91 + 589,063  自動車等関係費購買力 千円 2013 1,575,048 55.45 + 1,314,825 果物購買力 千円 2013 211,408 54.66 + 180,963   自動車等購入購買力 千円 2013 175,113 55.11 + 148,057 油脂・調味料購買力 千円 2013 312,395 55.25 + 262,322   自転車購入購買力 千円 2013 8,173 54.70 + 6,951 菓子類購買力 千円 2013 487,475 55.16 + 410,170   自動車等維持支出額 千円 2013 1,424,614 55.55 + 1,184,853 調理食品購買力 千円 2013 914,040 55.04 + 772,391    自動車等部品購買力 千円 2013 92,036 56.05 + 75,325 飲料購買力 千円 2013 484,641 55.28 + 406,408    自動車等関連用品購買力 千円 2013 43,502 54.79 + 37,009 酒類購買力 千円 2013 293,285 55.06 + 247,871 教育費支出額 千円 2013 706,402 56.20 + 573,573 外食費支出額 千円 2013 1,163,319 54.95 + 984,458  授業料等支出額 千円 2013 478,040 56.08 + 389,792  一般外食費支出額 千円 2013 1,044,045 54.86 + 886,428  教科書・学習参考教材購買力 千円 2013 27,191 56.15 + 22,091住居費支出額 千円 2013 2,993,461 54.56 + 2,563,959  補習教育支出額 千円 2013 202,334 56.57 + 162,160 家賃地代支出額 千円 2013 2,661,340 54.00 + 2,310,415   幼児・小学校補習教育支出額 千円 2013 92,082 55.97 + 74,880 設備修繕・維持費支出額 千円 2013 367,565 54.81 + 313,450   中学校補習教育支出額 千円 2013 90,726 56.89 + 71,876  設備材料購買力 千円 2013 72,486 54.90 + 61,619   高校補習教育・予備校支出額 千円 2013 22,326 56.58 + 18,005家具・家事用品購買力 千円 2013 775,201 55.20 + 651,986 教養娯楽支出額 千円 2013 1,987,271 55.08 + 1,676,536 家庭用耐久財購買力 千円 2013 209,106 54.90 + 177,479  教養娯楽用耐久財購買力 千円 2013 176,346 55.10 + 148,585  家事用耐久財購買力 千円 2013 107,641 54.89 + 91,402   パーソナルコンピュータ購買力 千円 2013 34,773 55.34 + 29,090  冷暖房用器具購買力 千円 2013 68,596 54.89 + 58,268  教養娯楽用品購買力 千円 2013 419,349 55.40 + 350,319  一般家具購買力 千円 2013 33,094 54.94 + 28,008   文房具購買力 千円 2013 48,428 55.55 + 40,161 室内装備・装飾品購買力 千円 2013 34,660 54.55 + 29,758   運動用具類購買力 千円 2013 89,592 55.52 + 74,416 寝具類購買力 千円 2013 50,346 55.28 + 42,208    ゴルフ用具購買力 千円 2013 1,294 52.86 + 1,168 家事雑貨購買力 千円 2013 170,596 55.28 + 143,012   テレビゲーム機購買力 千円 2013 6,833 55.85 + 5,606 家事用消耗品購買力 千円 2013 276,745 55.42 + 231,074   他のがん具購買力 千円 2013 31,189 55.17 + 26,155 家事サービス支出額 千円 2013 38,149 55.70 + 31,622   切り花購買力 千円 2013 32,373 54.73 + 27,664被服及び履物購買力 千円 2013 725,685 55.23 + 609,320   ペットフード購買力 千円 2013 31,702 55.54 + 26,433 和服購買力 千円 2013 13,987 55.42 + 11,709   他の愛がん動物・同用品購買力 千円 2013 19,875 55.55 + 16,525 洋服購買力 千円 2013 267,838 55.31 + 224,224   園芸品・同用品購買力 千円 2013 48,870 55.33 + 40,977  男子用洋服購買力 千円 2013 76,490 55.43 + 63,825   手芸・工芸材料購買力 千円 2013 4,094 54.58 + 3,508  婦人用洋服購買力 千円 2013 142,757 55.19 + 120,017  書籍・他の印刷物購買力 千円 2013 304,422 55.08 + 256,969  子供用洋服購買力 千円 2013 48,655 55.46 + 40,364  教養娯楽サービス支出額 千円 2013 1,087,417 54.93 + 921,137 シャツ・セーター類購買力 千円 2013 149,905 54.97 + 126,891   パック旅行費支出額 千円 2013 263,826 55.01 + 223,328  男子用シャツ・セーター購買力 千円 2013 50,361 55.10 + 42,468   月謝類支出額 千円 2013 204,209 55.33 + 170,271  婦人用シャツ・セーター購買力 千円 2013 79,663 54.83 + 67,779  インターネット接続料支出額 千円 2013 142,356 55.17 + 119,617  子供用シャツ・セーター購買力 千円 2013 20,711 55.48 + 17,150 その他の消費支出額 千円 2013 4,260,166 55.20 + 3,584,509 下着類購買力 千円 2013 75,324 55.19 + 63,347  諸雑費支出額 千円 2013 1,569,738 55.02 + 1,327,373 生地・糸類購買力 千円 2013 7,993 54.89 + 6,779   理美容サービス支出額 千円 2013 127,846 54.86 + 108,661 他の被服購買力 千円 2013 63,798 55.18 + 53,627   理美容用品購買力 千円 2013 341,816 55.28 + 286,636 履物類購買力 千円 2013 116,786 55.47 + 97,274    理美容用電気器具購買力 千円 2013 7,720 55.21 + 6,485 被服関連サービス支出額 千円 2013 30,750 55.07 + 26,001   身の回り用品購買力 千円 2013 108,013 54.99 + 91,370保健医療関連購買力 千円 2013 992,634 54.87 + 843,489   たばこ購買力 千円 2013 194,670 55.19 + 163,713 医薬品購買力 千円 2013 195,067 55.07 + 164,830 科目について:一部割愛した科目があり、表内では合計と内訳は一致しない箇所がある。 健康保持用摂取品購買力 千円 2013 111,605 53.88 + 97,866 周囲1km圏指標の値:半径1km圏内に含まれる各町丁データを面積比で配分し集計した値。

市区町村内全町丁の平均値:当該町丁が所属する市区町村内全町丁の半径1km圏内値の平均。符号の意味:++高水準、+やや高水準、=平均水準、-やや低水準、--低水準

浦添市伊祖3丁目の周囲1km圏マーケット購買力評価

消費支出額・購買力

消費支出額・購買力

指標名 年次当該町丁周囲1km圏内水準 市区町村内

全町丁の平均値

分野 単位 年次当該町丁周囲1km圏内水準 市区町村内

全町丁の平均値

分野 指標名 単位

4/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 6: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

外円:半径1㎞  内円:半径500m 住民基本台帳人口 2014年 65歳以上人口比率 2014年 住民基本台帳人口伸び率 2014年/2013年

民営事業所数 2012年 30人以上民営事業所比率 2012年 民営事業所数伸び率 2012年/2009年

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平24情使、 第808号)」

マップでみる浦添市伊祖3丁目の周囲1km圏マーケット

※マップの色について : 比率と伸び率は、計算上の母数となる指標が「0」の場合、算出できない為、当該エリアを白色で表示しています。

5/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 7: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

単位 年次 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏

住民基本台帳人口 人 2014 7,608 28,326 154,886 6,198 23,152 162,408 3,936 14,357 98,290 902 3,184 25,603 10歳未満人口 人 2014 1,017 3,747 19,180 773 2,892 19,581 448 1,634 11,395 108 379 3,034 10代人口 人 2014 1,039 3,752 19,167 768 2,858 19,360 457 1,664 11,404 111 390 3,095 20代人口 人 2014 866 3,196 17,864 725 2,702 18,735 453 1,656 11,489 108 382 3,065 30代人口 人 2014 1,142 4,166 22,513 904 3,400 23,642 542 1,983 13,821 122 432 3,484 40代人口 人 2014 1,173 4,349 22,786 917 3,430 23,811 560 2,043 13,985 120 424 3,449 50代人口 人 2014 870 3,395 18,865 746 2,769 19,600 490 1,783 12,143 116 406 3,228 60代人口 人 2014 773 2,807 16,710 657 2,454 17,850 450 1,642 11,061 101 358 2,892 70歳以上人口 人 2014 729 2,916 17,801 709 2,646 19,829 535 1,950 12,993 116 413 3,357就業者数 人 2010 3,226 11,711 62,530 2,562 9,551 65,830 1,552 5,665 39,012 359 1,266 10,132民営従業者数 人 2012 4,411 13,659 55,566 2,338 8,785 65,876 1,533 5,586 38,609 292 1,014 7,585昼間人口 人 2010 8,880 27,440 136,490 5,600 21,178 154,776 3,924 14,397 97,381 829 2,937 23,051住民基本台帳世帯数 世帯 2014 3,008 11,286 63,203 2,551 9,534 67,532 1,679 6,121 41,613 352 1,241 10,162持ち家世帯数 世帯 2010 1,177 4,313 23,539 919 3,428 24,874 650 2,364 15,778 170 594 4,59865歳以上のいる一般世帯数 世帯 2010 652 2,424 14,531 597 2,212 16,131 444 1,617 10,675 95 332 2,69765歳以上人口比率 % 2014 13.80 14.27 15.76 16.13 16.03 16.45 19.76 19.44 18.62 23.11 22.32 22.04持ち家世帯比率 % 2010 42.55 42.74 42.57 43.23 41.58 41.31 52.80 51.79 49.75 66.18 64.71 61.46年収700万円以上就業者数 人 2013 101 383 1,899 72 278 2,154 45 164 1,123 8 27 23165歳以上人口 人 2014 1,050 4,043 24,416 972 3,627 26,925 713 2,599 17,346 154 549 4,4781千万円以上貯蓄高世帯数 世帯 2013 879 3,256 17,837 722 2,700 18,967 457 1,668 11,384 99 348 2,832自営業主数 人 2010 287 980 5,327 222 824 5,604 147 532 3,586 41 141 1,062昼夜間人口比 指数 2010 117.90 99.53 91.65 2,327.72 234.03 99.72 327.35 120.45 99.92 102.61 99.94 96.63小売中心地性 指数 2007 0.89 1.37 1.01 4.22 2.22 1.13 1.55 1.13 0.98 0.84 0.75 0.70民営事業所比率 % 2012 11.09 10.92 9.73 13.08 11.74 10.13 11.65 10.98 10.49 11.44 11.05 10.89住民基本台帳世帯密度 世帯/k㎡ 2014 3,818 3,581 2,661 3,243 3,057 2,794 2,177 2,024 1,673 470 429 435昼間人口密度 人/k㎡ 2010 11,272 8,708 5,747 7,182 6,914 6,465 5,116 4,826 3,953 1,113 1,019 993住民基本台帳人口伸び率 % 14/13 -0.29 0.31 0.56 0.55 0.05 0.58 0.28 0.50 0.35 -0.30 -0.01 -0.35昼間人口伸び率 % 10/05 2.21 4.54 1.83 2.56 2.92 2.91 4.90 2.63 2.36 2.37 0.84 -1.20民営従業者数伸び率 % 12/09 8.35 6.93 -0.07 0.04 0.64 0.65 46.12 14.41 0.08 12.76 6.94 1.04

【参考】浦添市伊祖3丁目の距離圏別データと沖縄県内他エリアとの比較

浦添市内全域 沖縄県内の都市部全域 沖縄県内の郡部全域

沖縄県内各エリアに所属する全町丁の平均値当該町丁の距離圏別指標の値

指標名

6/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 8: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

単位 年次 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏

【参考】浦添市伊祖3丁目の距離圏別データと沖縄県内他エリアとの比較

浦添市内全域 沖縄県内の都市部全域 沖縄県内の郡部全域

沖縄県内各エリアに所属する全町丁の平均値当該町丁の距離圏別指標の値

指標名

民営事業所数 所 2012 345 1,237 5,958 250 934 6,737 193 697 4,588 35 120 927 1~4人 所 2012 194 700 3,577 154 566 4,011 125 450 2,903 21 73 574 5~9人 所 2012 79 280 1,174 47 182 1,330 35 127 855 7 24 179 10~19人 所 2012 34 132 647 25 96 731 18 67 457 4 14 102 20~29人 所 2012 11 46 223 10 36 257 6 21 144 1 4 30 30人以上 所 2012 26 76 322 14 51 387 8 30 211 1 5 38 農林漁業 所 2012 0 1 4 0 0 5 0 1 5 0 1 4 鉱業・採石業・砂利採取業 所 2012 0 0 1 0 0 2 0 0 1 0 0 0 建設業 所 2012 18 89 458 17 67 463 9 34 252 3 10 74 製造業 所 2012 11 35 191 8 30 205 5 19 138 2 7 49 電気・ガス・熱供給・水道業 所 2012 0 0 4 0 0 3 0 0 1 0 0 0 情報通信業 所 2012 4 19 109 4 16 122 3 10 65 0 1 7 運輸業・郵便業 所 2012 3 13 88 4 16 117 3 9 67 1 2 18 卸売・小売業 所 2012 76 283 1,362 56 210 1,631 49 179 1,190 9 31 233 金融・保険業 所 2012 7 25 94 4 14 113 4 13 81 0 1 10 不動産業・物品賃貸業 所 2012 44 146 719 35 128 829 22 78 513 3 10 85 学術研究・専門・技術サービス業 所 2012 16 66 306 13 51 351 9 31 208 1 3 28 宿泊業・飲食サービス業 所 2012 51 178 866 37 133 995 39 137 841 6 19 147 生活関連サービス業・娯楽業 所 2012 36 128 551 23 85 600 18 64 420 4 12 90 教育・学習支援業 所 2012 19 63 288 11 44 338 9 33 219 2 6 49 医療・福祉 所 2012 38 112 488 20 77 521 12 45 303 2 7 62 複合サービス事業 所 2012 2 6 27 1 4 27 1 3 18 0 1 5 サービス業 所 2012 20 72 402 15 58 415 11 39 265 2 9 65業種別民営事業所変動指数 指数 12/09 8.40 9.72 9.64 12.57 10.33 9.03 32.34 29.12 12.45 22.01 19.24 13.5030人以上民営事業所比率 % 2012 7.54 6.14 5.40 6.78 6.21 5.79 4.55 4.29 4.37 3.21 3.25 3.34商業人口 人 2007 6,715 37,855 150,967 6,499 24,115 174,968 4,216 15,485 107,394 852 3,042 22,377民営事業所密度 所/k㎡ 2012 438 393 251 321 304 283 253 235 187 48 43 40民営事業所数伸び率 % 12/09 -6.50 -7.48 -7.80 -8.07 -7.82 -7.89 7.65 5.72 -7.03 2.47 -2.31 -6.91民営従業者数伸び率 % 12/09 8.35 6.93 -0.07 0.04 0.64 0.65 46.12 14.41 0.08 12.76 6.94 1.04

7/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 9: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

単位 年次 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏

【参考】浦添市伊祖3丁目の距離圏別データと沖縄県内他エリアとの比較

浦添市内全域 沖縄県内の都市部全域 沖縄県内の郡部全域

沖縄県内各エリアに所属する全町丁の平均値当該町丁の距離圏別指標の値

指標名

住民基本台帳人口 人 2014 7,608 28,326 154,886 6,198 23,152 162,408 3,936 14,357 98,290 902 3,184 25,60310歳未満人口比率 % 2014 13.37 13.23 12.38 12.15 12.28 12.10 10.93 11.12 11.51 9.74 10.22 10.5810代人口比率 % 2014 13.66 13.25 12.37 12.16 12.20 11.93 11.44 11.47 11.66 10.56 10.82 10.8120代人口比率 % 2014 11.38 11.28 11.53 11.80 11.68 11.59 11.24 11.20 11.33 9.77 10.10 10.1830代人口比率 % 2014 15.01 14.71 14.54 14.68 14.52 14.60 13.04 13.19 13.55 11.19 11.72 11.9840代人口比率 % 2014 15.42 15.35 14.71 14.62 14.71 14.69 13.32 13.39 13.45 11.66 11.85 12.0150代人口比率 % 2014 11.44 11.99 12.18 12.13 12.15 12.06 13.05 13.01 12.83 15.26 14.93 14.5360代人口比率 % 2014 10.16 9.91 10.79 10.91 10.73 10.93 11.81 11.79 11.55 13.12 12.66 12.5970歳以上人口比率 % 2014 9.58 10.29 11.49 11.94 11.74 12.11 15.17 14.84 14.13 18.48 17.57 17.3115歳以上人口 人 2010 5,945 21,843 119,831 4,857 18,085 126,894 3,121 11,381 77,683 710 2,505 20,146労働力人口比率 % 2010 60.15 59.51 57.94 58.98 58.29 57.48 56.56 56.46 56.63 58.96 59.03 58.88就業者比率 % 2010 54.26 53.61 52.18 52.41 52.55 51.94 49.95 49.90 50.11 53.03 53.05 52.85完全失業者比率 % 2010 9.79 9.91 9.94 10.80 9.86 9.63 11.79 11.74 11.59 10.31 10.41 10.48非労働力人口比率 % 2010 33.44 33.78 33.93 34.07 33.81 33.76 36.15 36.13 35.90 38.00 38.06 37.78国勢調査世帯数 世帯 2010 2,766 10,091 55,301 2,274 8,490 59,987 1,498 5,453 36,915 304 1,073 8,821一般世帯人員 人 2010 7,478 27,219 146,578 5,962 22,197 154,200 3,765 13,715 93,552 851 2,999 24,116世帯人員1人世帯比率 % 2010 26.90 26.50 27.13 26.98 28.29 29.89 28.98 29.19 29.45 28.32 28.70 30.28世帯人員2人世帯比率 % 2010 23.61 24.12 24.76 24.70 24.44 24.35 24.78 24.65 24.35 25.83 26.03 25.66世帯人員3人世帯比率 % 2010 18.73 19.07 19.58 19.15 19.23 18.80 18.73 18.69 18.67 18.21 18.40 18.09世帯人員4人世帯比率 % 2010 17.93 17.88 16.95 16.47 16.61 16.08 15.27 15.29 15.48 13.75 14.09 13.84世帯人員5人以上世帯比率 % 2010 12.76 12.29 11.42 11.11 11.12 10.66 11.66 11.79 11.84 11.88 12.03 11.73核家族世帯比率 % 2010 63.92 64.29 63.65 63.20 62.56 61.11 60.45 60.25 60.25 59.46 59.24 58.856歳未満のいる一般世帯比率 % 2010 15.94 15.86 14.67 14.33 14.49 13.91 12.48 12.63 13.09 10.78 11.29 11.5418歳未満のいる一般世帯比率 % 2010 36.55 35.81 32.98 32.66 32.37 31.20 29.04 29.18 29.79 26.31 27.09 26.9865歳以上のいる一般世帯比率 % 2010 23.57 24.02 26.28 27.03 26.41 26.67 33.08 32.65 31.46 38.81 38.35 37.1265歳以上単独世帯比率 % 2010 5.03 5.44 6.25 6.90 6.70 6.69 8.62 8.53 8.20 9.59 9.91 9.88持ち家世帯比率 % 2010 42.55 42.74 42.57 43.23 41.58 41.31 52.80 51.79 49.75 66.18 64.71 61.46借家世帯比率 % 2010 52.31 51.11 52.65 51.86 53.20 53.67 42.11 43.22 45.46 25.16 27.15 30.02一戸建世帯比率 % 2010 26.54 27.29 33.62 33.48 31.68 31.42 48.39 47.46 45.46 67.87 66.23 63.08長屋建・共同住宅世帯比率 % 2010 71.33 70.34 63.57 63.53 65.16 65.58 48.00 49.05 51.31 26.25 28.13 31.50延べ面積100㎡以上世帯比率 % 2010 15.11 14.44 15.99 15.14 15.18 15.90 20.92 20.58 20.01 23.42 23.43 22.31消費購買力計 百万円 2013 6,473 24,291 134,967 5,467 20,438 144,867 3,596 13,122 89,638 794 2,788 22,456食料品購買力比率 % 2013 26.33 26.34 26.44 26.44 26.43 26.44 26.58 26.57 26.51 26.30 26.30 26.35住居費支出額比率 % 2013 12.37 12.32 12.55 12.44 12.55 12.95 12.58 12.56 12.56 11.48 11.55 11.73家具・家事用品購買力比率 % 2013 3.19 3.19 3.19 3.20 3.19 3.16 3.20 3.20 3.20 3.23 3.22 3.22被服及び履物購買力比率 % 2013 2.99 2.99 2.98 2.97 2.98 2.99 2.95 2.95 2.96 2.88 2.89 2.89保健・医療関連購買力比率 % 2013 4.08 4.09 4.13 4.14 4.13 4.13 4.26 4.25 4.24 4.41 4.40 4.38交通・通信費支出額比率 % 2013 13.23 13.20 13.11 13.10 13.12 13.11 13.01 13.03 13.13 14.12 14.10 13.94教育費支出額比率 % 2013 2.91 2.91 2.78 2.78 2.79 2.76 2.57 2.58 2.60 2.19 2.21 2.23教養娯楽支出額比率 % 2013 8.19 8.18 8.21 8.19 8.20 8.24 8.19 8.18 8.17 7.83 7.85 7.90その他の消費支出額比率 % 2013 17.49 17.54 17.55 17.59 17.56 17.46 17.73 17.72 17.69 17.97 17.94 17.90年収700万円以上就業者比率 % 2013 3.46 3.55 3.28 3.09 3.28 3.53 2.27 2.32 2.30 1.16 1.36 1.4865歳以上人口比率 % 2014 13.80 14.27 15.76 16.13 16.03 16.45 19.76 19.44 18.62 23.11 22.32 22.041千万円以上貯蓄高世帯比率 % 2013 29.40 29.23 28.59 29.20 28.61 28.47 27.49 27.43 27.47 27.23 27.93 27.71自営業主比率 % 2010 8.90 8.37 8.52 8.38 8.54 8.52 12.57 12.37 11.76 17.97 17.93 17.30

8/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 10: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

単位 年次 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏

【参考】浦添市伊祖3丁目の距離圏別データと沖縄県内他エリアとの比較

浦添市内全域 沖縄県内の都市部全域 沖縄県内の郡部全域

沖縄県内各エリアに所属する全町丁の平均値当該町丁の距離圏別指標の値

指標名

民営事業所数 所 2012 345 1,237 5,958 250 934 6,737 193 697 4,588 35 120 927農林漁業民営事業所比率 % 2012 0.00 0.08 0.07 0.04 0.06 0.07 0.74 0.98 0.83 0.80 1.96 2.56鉱業・採石業等民営事業所比率 % 2012 0.00 0.00 0.02 0.04 0.04 0.03 0.07 0.08 0.06 0.04 0.03 0.04建設業民営事業所比率 % 2012 5.22 7.19 7.69 7.77 7.55 7.05 6.84 6.80 6.75 8.38 8.35 7.90製造業民営事業所比率 % 2012 3.19 2.83 3.21 3.72 3.40 3.10 4.56 4.48 4.23 6.66 7.99 7.78電気・ガス・熱供給業等民営事業所比率 % 2012 0.00 0.00 0.07 0.03 0.03 0.05 0.03 0.04 0.04 0.00 0.04 0.13情報通信業民営事業所比率 % 2012 1.16 1.54 1.83 1.74 1.76 1.81 0.90 0.91 0.96 0.34 0.38 0.41運輸業・郵便業民営事業所比率 % 2012 0.87 1.05 1.48 2.18 2.13 1.77 2.21 2.37 2.19 2.36 2.74 2.73卸売・小売業民営事業所比率 % 2012 22.03 22.88 22.86 23.24 23.06 24.10 25.38 25.72 25.99 24.66 25.69 25.79金融・保険業民営事業所比率 % 2012 2.03 2.02 1.58 1.52 1.47 1.65 1.09 1.16 1.30 0.48 0.56 0.68不動産業・物品賃貸業民営事業所比率 % 2012 12.75 11.80 12.07 13.21 13.13 12.18 9.14 9.19 9.13 5.09 5.58 6.03学術研究・専門等民営事業所比率 % 2012 4.64 5.34 5.14 5.09 5.25 5.21 3.66 3.69 3.78 1.58 1.70 2.39宿泊業・飲食サービス業民営事業所比率 % 2012 14.78 14.39 14.54 13.16 13.57 14.60 14.46 15.75 16.92 16.43 17.20 18.43生活関連サービス業等民営事業所比率 % 2012 10.43 10.35 9.25 8.36 8.77 8.91 8.93 9.21 9.39 7.39 7.92 8.81教育・学習支援業民営事業所比率 % 2012 5.51 5.09 4.83 4.42 4.66 5.02 4.46 4.67 4.55 2.80 2.95 3.46医療・福祉民営事業所比率 % 2012 11.01 9.05 8.19 7.87 8.03 7.78 6.58 6.67 6.61 4.42 4.42 4.71複合サービス事業民営事業所比率 % 2012 0.58 0.49 0.45 0.42 0.43 0.41 0.42 0.55 0.57 0.35 0.74 1.07サービス業民営事業所比率 % 2012 5.80 5.82 6.75 7.19 6.65 6.26 6.82 7.06 6.68 6.41 7.19 6.941~4人民営事業所比率 % 2012 56.23 56.59 60.04 58.59 59.19 59.33 63.99 64.47 64.12 66.21 65.44 66.275~9人民営事業所比率 % 2012 22.90 22.64 19.70 18.81 19.38 19.81 17.67 17.67 18.12 15.63 17.87 17.8510~19人民営事業所比率 % 2012 9.86 10.67 10.86 11.21 10.86 10.93 9.88 9.86 9.97 8.25 9.12 9.7020~29人民営事業所比率 % 2012 3.19 3.72 3.74 4.37 4.11 3.83 2.94 3.07 3.16 1.91 2.41 2.6230人以上民営事業所比率 % 2012 7.54 6.14 5.40 6.78 6.21 5.79 4.55 4.29 4.37 3.21 3.25 3.34

9/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 11: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

単位 年次 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏

【参考】浦添市伊祖3丁目の距離圏別データと沖縄県内他エリアとの比較

浦添市内全域 沖縄県内の都市部全域 沖縄県内の郡部全域

沖縄県内各エリアに所属する全町丁の平均値当該町丁の距離圏別指標の値

指標名

消費購買力計 百万円 2013 6,473.0 24,290.7 134,967.5 5,467.1 20,437.8 144,867.3 3,596.2 13,122.3 89,637.9 794.0 2,787.9 22,456.4食料品購買力 百万円 2013 1,704.3 6,397.6 35,684.6 1,444.4 5,398.6 38,305.8 954.4 3,481.2 23,729.1 206.3 725.8 5,882.4 穀類購買力 百万円 2013 183.4 688.8 3,819.2 155.2 578.6 4,064.7 101.0 368.3 2,508.2 21.7 76.6 621.8 魚介類購買力 百万円 2013 94.2 355.1 1,994.1 81.1 301.6 2,122.7 53.6 195.3 1,326.2 12.1 42.6 341.0 肉類購買力 百万円 2013 140.3 526.6 2,906.6 118.4 441.4 3,102.3 76.9 280.8 1,921.5 17.9 62.5 496.8 乳卵類購買力 百万円 2013 71.7 269.4 1,492.6 60.7 226.2 1,584.5 39.3 143.5 977.5 8.6 30.4 245.5 野菜・海藻購買力 百万円 2013 184.4 694.1 3,887.3 157.9 589.1 4,178.3 105.4 384.3 2,610.9 22.4 78.9 642.1 果物購買力 百万円 2013 56.0 211.4 1,197.3 48.6 181.0 1,284.1 32.7 119.3 806.7 7.0 24.6 200.0 油脂・調味料購買力 百万円 2013 83.1 312.4 1,731.0 70.4 262.3 1,835.6 45.6 166.2 1,134.6 10.6 37.0 294.4 菓子類購買力 百万円 2013 130.0 487.5 2,706.1 109.8 410.2 2,900.5 72.0 262.8 1,793.8 15.7 55.0 445.4 調理食品購買力 百万円 2013 243.3 914.0 5,107.2 206.4 772.4 5,506.9 137.5 501.6 3,419.4 29.7 104.4 845.8 飲料購買力 百万円 2013 129.2 484.6 2,692.3 108.9 406.4 2,856.8 70.5 256.8 1,748.9 15.0 52.7 430.5 酒類購買力 百万円 2013 78.0 293.3 1,637.2 66.3 247.9 1,763.9 44.1 161.0 1,099.5 10.2 35.7 283.3 外食費支出額 百万円 2013 311.1 1,163.3 6,518.8 261.6 984.5 7,121.9 176.7 645.0 4,403.4 35.0 123.9 1,028.5  一般外食費支出額 百万円 2013 279.0 1,044.0 5,876.7 235.4 886.4 6,435.6 160.2 584.8 3,988.0 31.2 110.6 922.5住居費支出額 百万円 2013 800.8 2,993.5 16,939.9 679.4 2,564.0 18,794.6 471.5 1,722.5 11,758.2 90.7 321.7 2,687.2 家賃地代支出額 百万円 2013 714.9 2,661.3 15,174.0 604.1 2,310.4 17,642.6 446.9 1,635.6 11,175.9 64.9 236.3 2,143.4 設備修繕・維持費支出額 百万円 2013 97.3 367.6 2,077.3 84.5 313.5 2,188.3 55.4 201.9 1,370.3 13.9 48.3 377.3  設備材料購買力 百万円 2013 19.2 72.5 407.7 16.6 61.6 429.4 10.8 39.4 267.7 2.6 9.1 71.8家具・家事用品購買力 百万円 2013 206.5 775.2 4,305.1 174.9 652.0 4,581.5 113.8 414.9 2,830.2 25.4 89.2 717.0 家庭用耐久財購買力 百万円 2013 55.7 209.1 1,171.2 47.5 177.5 1,266.9 31.9 116.2 790.9 6.6 23.3 190.9  家事用耐久財購買力 百万円 2013 28.6 107.6 602.9 24.4 91.4 654.8 16.5 60.1 410.2 3.6 12.6 101.8  冷暖房用器具購買力 百万円 2013 18.2 68.6 385.0 15.6 58.3 414.2 10.5 38.1 258.6 2.1 7.6 62.4  一般家具購買力 百万円 2013 8.9 33.1 184.6 7.5 28.0 199.5 5.0 18.1 123.0 0.8 3.0 26.4 室内装備・装飾品購買力 百万円 2013 9.2 34.7 196.0 7.9 29.8 217.0 5.5 20.2 138.1 1.3 4.5 35.3 寝具類購買力 百万円 2013 13.4 50.3 279.2 11.3 42.2 294.6 7.3 26.6 180.0 1.3 4.8 40.9 家事雑貨購買力 百万円 2013 45.6 170.6 943.0 38.3 143.0 1,005.5 24.8 90.5 618.6 5.5 19.2 155.0 家事用消耗品購買力 百万円 2013 73.8 276.7 1,525.0 62.1 231.1 1,607.7 39.6 144.2 985.3 9.0 31.7 253.6 家事サービス支出額 百万円 2013 10.1 38.1 210.0 8.6 31.6 211.5 5.2 18.8 128.0 1.5 5.1 38.9被服及び履物購買力 百万円 2013 193.7 725.7 4,021.4 162.8 609.3 4,331.2 107.1 391.0 2,675.9 23.4 82.2 664.2 和服購買力 百万円 2013 3.7 14.0 77.9 3.2 11.7 80.6 2.0 7.3 49.3 0.4 1.3 11.3 洋服購買力 百万円 2013 71.6 267.8 1,480.5 59.9 224.2 1,589.7 39.1 142.7 975.9 8.1 28.7 235.3  男子用洋服購買力 百万円 2013 20.4 76.5 423.3 17.1 63.8 451.1 11.0 40.2 275.0 2.3 8.1 66.7  婦人用洋服購買力 百万円 2013 38.1 142.8 793.5 32.1 120.0 854.3 21.2 77.3 527.1 4.3 15.1 124.9  子供用洋服購買力 百万円 2013 13.2 48.7 262.4 10.8 40.4 283.6 6.8 25.0 173.4 1.6 5.6 44.3 シャツ・セーター類購買力 百万円 2013 40.0 149.9 835.8 33.8 126.9 916.0 22.9 83.7 574.2 5.3 18.4 146.0  男子用シャツ・セーター購買力 百万円 2013 13.4 50.4 280.5 11.3 42.5 305.8 7.6 27.7 190.3 1.8 6.1 48.6  婦人用シャツ・セーター購買力 百万円 2013 21.2 79.7 446.9 18.1 67.8 491.2 12.4 45.3 310.0 2.8 9.9 78.6  子供用シャツ・セーター購買力 百万円 2013 5.6 20.7 111.1 4.6 17.2 121.3 2.9 10.7 74.4 0.7 2.4 19.0 下着類購買力 百万円 2013 20.1 75.3 417.8 17.0 63.3 448.0 11.1 40.6 277.8 2.6 9.0 71.4 生地・糸類購買力 百万円 2013 2.1 8.0 44.8 1.8 6.8 47.8 1.2 4.4 29.5 0.2 0.7 6.4 他の被服購買力 百万円 2013 17.0 63.8 353.4 14.3 53.6 382.1 9.5 34.5 236.6 2.1 7.3 58.6 履物類購買力 百万円 2013 31.2 116.8 642.8 26.0 97.3 683.4 16.7 60.9 416.7 3.6 12.6 102.7 被服関連サービス支出額 百万円 2013 8.2 30.8 171.7 6.9 26.0 186.3 4.7 17.1 117.1 1.2 4.1 32.0保健医療関連購買力 百万円 2013 264.1 992.6 5,569.3 225.9 843.5 5,990.8 150.8 549.9 3,744.5 33.8 118.5 949.9 医薬品購買力 百万円 2013 51.8 195.1 1,092.4 44.4 164.8 1,149.8 28.8 104.8 710.4 6.4 22.5 181.6 健康保持用摂取品購買力 百万円 2013 29.5 111.6 646.6 26.0 97.9 729.7 19.2 69.9 472.8 3.7 13.2 109.2

10/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.

Page 12: 商圏分析レポートstartup.city.urasoe.lg.jp/_common/minareports/town...0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕 密集 流入 成長 総合 0 20 40 60 80 100 規模 安定 富裕

単位 年次 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏 500m圏 1㎞圏 3㎞圏

【参考】浦添市伊祖3丁目の距離圏別データと沖縄県内他エリアとの比較

浦添市内全域 沖縄県内の都市部全域 沖縄県内の郡部全域

沖縄県内各エリアに所属する全町丁の平均値当該町丁の距離圏別指標の値

指標名

 保健医療用品・器具購買力 百万円 2013 43.6 163.3 904.4 36.7 137.5 975.9 24.2 88.2 605.1 5.5 19.2 153.5  眼鏡購買力 百万円 2013 10.7 40.4 226.3 9.2 34.2 242.0 6.1 22.1 150.3 1.3 4.6 37.2  コンタクトレンズ購買力 百万円 2013 6.2 23.1 124.8 5.1 18.8 129.6 3.1 11.2 76.9 0.7 2.4 19.5 保健医療サービス支出額 百万円 2013 138.4 520.1 2,917.9 118.5 442.0 3,133.7 78.9 287.7 1,959.7 18.1 63.3 504.6交通・通信費支出額 百万円 2013 856.1 3,206.7 17,696.6 717.3 2,682.9 18,971.4 465.8 1,701.6 11,710.4 115.0 400.3 3,127.9 交通費支出額 百万円 2013 95.4 357.8 2,018.5 80.9 305.1 2,241.6 56.4 206.1 1,402.9 10.2 36.3 309.3 自動車等関係費購買力 百万円 2013 420.6 1,575.0 8,666.4 352.1 1,314.8 9,238.0 226.0 825.8 5,704.4 60.9 210.7 1,611.1  自動車等購入購買力 百万円 2013 46.7 175.1 970.6 39.4 148.1 1,069.3 26.4 97.1 684.9 9.7 33.0 234.2  自転車購入購買力 百万円 2013 2.2 8.2 45.4 1.8 7.0 51.3 1.3 4.7 32.3 0.2 0.9 7.3  自動車等維持支出額 百万円 2013 380.5 1,424.6 7,822.3 317.8 1,184.9 8,257.1 201.3 734.5 5,044.5 49.1 171.1 1,344.1   自動車等部品購買力 百万円 2013 24.6 92.0 499.6 20.3 75.3 507.8 12.1 44.0 301.4 3.0 10.4 81.8   自動車等関連用品購買力 百万円 2013 11.6 43.5 242.8 9.8 37.0 271.4 6.8 24.9 171.7 1.6 5.6 44.0教育費支出額 百万円 2013 188.1 706.4 3,748.0 153.6 573.6 3,987.8 96.1 350.9 2,414.9 20.0 70.6 576.6 授業料等支出額 百万円 2013 127.2 478.0 2,547.6 104.3 389.8 2,723.0 65.9 240.8 1,656.0 13.4 47.2 388.8 教科書・学習参考教材購買力 百万円 2013 7.2 27.2 144.2 5.9 22.1 154.5 3.7 13.7 93.8 0.7 2.6 21.7 補習教育支出額 百万円 2013 54.0 202.3 1,059.0 43.5 162.2 1,109.9 26.3 96.1 663.0 6.0 20.9 167.2  幼児・小学校補習教育支出額 百万円 2013 24.8 92.1 484.5 19.9 74.9 529.2 12.7 46.4 321.2 2.6 9.2 75.1  中学校補習教育支出額 百万円 2013 24.2 90.7 471.1 19.4 71.9 479.5 11.2 40.8 278.7 2.1 7.4 63.1  高校補習教育・予備校支出額 百万円 2013 5.9 22.3 118.0 4.8 18.0 124.9 3.0 11.0 77.2 1.0 3.5 25.5教養娯楽支出額 百万円 2013 530.2 1,987.3 11,080.2 447.8 1,676.5 11,946.4 297.3 1,084.7 7,392.6 62.0 218.6 1,789.0 教養娯楽用耐久財購買力 百万円 2013 47.1 176.3 980.6 39.6 148.6 1,067.4 26.5 96.7 661.2 5.5 19.5 159.1  パーソナルコンピュータ購買力 百万円 2013 9.3 34.8 192.8 7.8 29.1 207.0 5.1 18.5 126.5 1.0 3.7 30.3 教養娯楽用品購買力 百万円 2013 112.0 419.3 2,317.4 93.9 350.3 2,450.6 60.2 219.4 1,498.6 13.6 47.7 382.8  文房具購買力 百万円 2013 13.0 48.4 264.5 10.8 40.2 279.5 6.8 24.8 169.1 1.3 4.6 38.9  運動用具類購買力 百万円 2013 24.0 89.6 490.1 19.8 74.4 528.5 12.8 46.9 323.6 3.1 10.7 84.1   ゴルフ用具購買力 百万円 2013 0.3 1.3 7.7 0.3 1.2 9.5 0.3 0.9 6.4 0.0 0.2 1.4  テレビゲーム機購買力 百万円 2013 1.8 6.8 36.8 1.5 5.6 39.1 0.9 3.4 23.5 0.2 0.8 6.4  他のがん具購買力 百万円 2013 8.4 31.2 171.8 7.0 26.2 186.4 4.5 16.5 114.0 1.0 3.6 28.7  切り花購買力 百万円 2013 8.6 32.4 183.6 7.5 27.7 193.9 4.9 18.0 121.0 1.1 3.7 30.4  ペットフード購買力 百万円 2013 8.4 31.7 175.0 7.1 26.4 183.4 4.5 16.5 112.9 1.2 4.1 31.7  他の愛がん動物・同用品購買力 百万円 2013 5.3 19.9 109.3 4.4 16.5 115.3 2.8 10.3 70.2 0.5 1.9 15.9  園芸品・同用品購買力 百万円 2013 13.0 48.9 272.6 11.1 41.0 273.6 6.8 24.5 166.3 1.9 6.4 49.4  手芸・工芸材料購買力 百万円 2013 1.1 4.1 23.2 0.9 3.5 25.4 0.6 2.4 16.0 0.1 0.4 3.6 書籍・他の印刷物購買力 百万円 2013 81.0 304.4 1,702.3 68.9 257.0 1,816.4 45.3 165.2 1,122.6 9.7 34.1 277.5 教養娯楽サービス支出額 百万円 2013 290.2 1,087.4 6,083.1 245.6 921.1 6,617.6 165.5 604.1 4,114.5 33.0 116.9 968.0  パック旅行費支出額 百万円 2013 70.2 263.8 1,483.8 60.0 223.3 1,562.6 39.1 142.4 960.9 7.6 27.0 227.0  月謝類支出額 百万円 2013 54.7 204.2 1,112.6 45.3 170.3 1,218.7 30.0 109.8 753.6 6.1 21.5 176.3 インターネット接続料支出額 百万円 2013 38.1 142.4 789.6 31.9 119.6 856.2 21.1 77.2 527.2 4.1 14.5 121.1その他の消費支出額 百万円 2013 1,132.0 4,260.2 23,685.1 960.8 3,584.5 25,301.1 630.6 2,300.1 15,688.1 140.6 493.5 3,965.9 諸雑費支出額 百万円 2013 418.5 1,569.7 8,764.0 355.0 1,327.4 9,438.7 235.7 860.1 5,867.7 51.6 181.1 1,462.1  理美容サービス支出額 百万円 2013 34.0 127.8 719.9 29.1 108.7 775.9 19.5 71.1 482.5 3.9 13.8 114.6  理美容用品購買力 百万円 2013 91.1 341.8 1,895.5 76.8 286.6 2,015.4 49.9 181.7 1,237.5 10.4 36.6 300.6   理美容用電気器具購買力 百万円 2013 2.1 7.7 43.0 1.7 6.5 46.0 1.1 4.1 28.1 0.2 0.8 6.4  身の回り用品購買力 百万円 2013 28.9 108.0 604.2 24.3 91.4 659.2 16.4 59.9 409.2 3.3 11.7 96.8  たばこ購買力 百万円 2013 52.0 194.7 1,084.5 43.7 163.7 1,169.8 28.8 105.2 720.4 6.8 23.6 186.6

11/11 CopyrightⒸNippon Statistics Center co.,Ltd. All rights reserved.