日本民放クラブ · 2018. 12. 31. · created date: 6/24/2013 10:29:55 pm

5
2007年 (平成19年)1月 民放くらぶ 第 84号 簿 々●r く 人二段 窯サ ナ|| 川亘 昭和33年6月の タイムテ ブル 27 11 30 西 27 28 3‐ 60 90 母境 才, プロデュ D」だった当時の筆者 ―- 15 -一

Upload: others

Post on 08-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 2007年 (平成19年)1月 民 放くらぶ 第 84号

    ん一一イ

    一練一一緒

    ,引!ん衆!鮭・

    首都圏初の電話リクエスト番組

    十四谷村音楽番組こばれ話―

    得各i

    金子 貞禽〉Q R)

    【ゾ軽簿挽揮■健揮↓

    章 痛 笑 々 ●r く 人二段 窯サ

    ナ||

    川亘昭和33年 6月のタイムテーブル

    電話リクエスト

    (電リク)番組

    は、

    今では文化放送の専売特許の

    ようにな

    っているが、

    首都国初の

    電リクはラジオ東京

    (現TBS)

    が昭和27年

    (1952)に始めた

    『イングリツシュ・アワー』だと、

    ジョッキーの志摩夕起夫さんから

    聞いた記憶がある。

    通常は月~金曜の夜11時30分か

    ら深夜1時の番組だが、

    毎月最終

    土曜やクリスマスなどには放送を

    延長、

    電リク特集だ

    った。

    その夜

    は報道の当直だろうと電話受けに

    駆り出されただけでなくペギー葉

    山や鈴木章二らスタッフの友人た

    ちも駆けつけたという。この電リ

    クのやり方を教えたのは神戸放送

    (現ラジオ関西)からラジオ東京に

    来たディレクターだ。

    神戸放送の開局は

    『イングリツ

    シュ

    ・アワー』の開始と同じ27年

    4月1日だからこの局は開局前か

    ら斬新な企画を練

    っていたのだろ

    うヽノ。クラシ

    ックでは売れな

    いつぶせ!

    話はそれるが、

    開局当初

    の文化

    放送は日本文化放送協会と

    いうカ

    トリ

    ック系財団法人だ

    った。

    私は

    昭和28年3月入社。

    民放は営業を

    知らなくてはだめだという理由で、

    3年間営業を勤め、

    3‐年に音楽部

    に移

    った。この年の2月、

    会社は

    株式会社文化放送になっていた。

    音楽部長は著名なクラシック音

    楽評論家

    ・有坂愛彦で、

    部員も

    針々たる専門ディレクターが揃い、

    開局当時は、

    全番組の60%近くが

    クラシック音楽だ

    った。

    こんな話がある。

    先輩のT氏が

    レコード室勤務にな

    って驚

    いた。

    購入レコードの90%がクラシック

    なのだ。

    当時、

    まだポップスとい

    う言葉はなか

    ったが、

    音楽には、

    歌謡曲やジャズもラテンもある。

    直ぐ出入りのレコード店を呼びつ

    「今後オレの注文した以外のレ

    コードは金を払わんぞ!」と言

    たまでは成勢よか

    ったが、

    次の人

    事異動で飛ばされた。

    今にして思

    母境 才,

    プロデューサーD」だった当時の筆者

    ―- 15 -一

  • 2007年 (平成19年)1月 民 放くらぶ 第84号

    うと有坂さんは自分の理想のクラ

    ック専門局を創りたか

    ったので

    はな

    いか。

    われわれ営業部がそれ

    をぶち壊していった。

    初代営業部長は後

    のQR社長

    岩本さんで

    「番組は営業が作るも

    のだ。

    売れる企画を練り、

    スポン

    サーを

    つける。クラシックでは売

    れない、

    つぶせ―」。

    新人の私たち

    はその言葉で随分、

    編成、

    制作と

    ンカした。

    思えば面白か

    った。

    その営業

    の先兵を自負した新人が

    音楽部にや

    つてきた。

    有坂部長も

    さぞ困

    ったことだ

    つたと思う。

    はもともとクラシック好きで、

    にドビ

    ュツシーだが、

    今更そんな

    ことは言えな

    い。

    全員に白

    い眼で

    見られてしまう気がした。

    神戸で人気の電リクを

    十昼界のゴ

    ールデ

    ンで

    さて話を電リクに戻そう。

    昭和

    32年、

    大阪のモナ化粧品が、

    神戸

    放送

    「電リク」

    の評判が

    いい⑤

    東京でも放送したいと言

    って来た。

    日曜のゴールデンアワー

    一時間の

    生放送だ。

    だが音楽部の全員が反

    対した。

    番組

    の送出は2階のスタ

    ジオで、

    レコード室は3階にある。

    リク

    エストを聞

    いて階段を駆け上

    って――――を探す。

    その問

    5分以上

    はかかる。

    しそ

    のレ

    コードが無か

    った

    ら?誰かが他

    の番組で使

    っていた

    らどうする。

    生放送でそんな番組

    はできな

    い1みんな沈黙した。

    こうしたらどうだろうかと私は

    提案した。

    放送の30分前か

    一時岡

    前からリク

    エスト曲

    の受付を開始

    する。

    聴取者

    の名前と住所は区ま

    でにすれば

    30秒で

    一枚

    のカードが

    とれる。

    たとえば受け電話

    10台で

    放送前

    30分で600枚とれる。

    の間に、

    最初の15分、

    CM、

    TM

    を入れて3山は選出できる。

    希望

    はヒット曲が多

    い告だ。ヒット曲

    10曲も用意しておけば問題はな

    い。

    聴取者

    の声は出さな

    い。

    番組

    のテンポがなくなるから―。

    全員が納得しな

    い。

    聴取者

    の声

    を出さな

    いで何でリクエスト呑組

    なんだ!葉音の代わりの電話に過

    ぎな

    い―時一々

    ごうごうである。

    有坂部長が断を下した。

    「金子が

    出来る

    って言うんだから

    いいじ

    いか。

    神戸でや

    っているのに、

    うちが出来な

    いと

    いうのはみ

    っと

    もな

    い。

    営業はもう約束している

    らし

    いよ」。

    電話がパンクしますよ―

    半速、

    技術と

    一緒に四谷電話局

    へ行

    った。

    「困りますなあ。

    東京23

    区に加入電話が

    50万台あります。

    そのうち

    5000台、

    いや500

    台が

    一度に集中してかけてきたら、

    うちの局はパンクします」。

    ラジオ

    東京の話をすると、

    「有楽町はオフ

    ィス街

    でうちとは規模が違うし、

    夜は無人になります。

    ここは住宅

    街ですからね。

    受けの電話はでき

    るだけ台数を多く、

    話は短くして

    下さ

    い。

    電話番号

    の末尾を今週は

    奇数、

    米週は偶数をと制限も」。

    つヽして、

    東一思でのゴールデン

    タイムの電リク

    『850万人のモ

    ナ電話リク

    エスト』が始ま

    った。

    モナの希望で前半歌謡曲、

    後半洋

    の構成、

    司会は吉本雅勇

    アナと

    アシスタントの女子アナ、

    850

    万人は当時の東京の人口だ。

    昭和32年

    9月29日、

    番組開始。

    日曜の夜、7時30分から8時30分

    までの1時間だ

    った。

    だが翌日、

    早くも電話局に呼び出された。

    谷周辺の

    一部が20分ほど通信不能

    にな

    ったという。

    受け電話を増や

    すこと、

    末尾制限を厳しくするこ

    とで何とか話がついた。

    番組をや

    当時の番宣広告

    電話を受けるスタジオ風景

    -16-

  • 2007年 (平成19年)1月 民 放くらが 第 84号

    めてくれと言いかねない雰囲気だ

    った。

    モナは2年半で降りたが、

    番組

    は続いた。

    回辺製薬が提供した時

    は日曜の午後に移

    った。

    前CMは女性の生理痛用の薬だ

    った。ところが、

    CMを読むべき

    女性アナが本番直前にトイレに駆

    け込んでしま

    った。

    本番スタート、

    止むを得ず吉本アナが読む。CM

    は女性の会話調だ。

    T。私この頃変

    なのョ、

    アレになるとお腹が痛ん

    で困るの…」、

    初見で下読みもして

    いないから、

    男性口調に直すこと

    も出来ない。

    一分近く、

    私もミ

    キサーも居たたまれなくなリコン

    ソールの下に隠れてしま

    った。

    ち会

    っていたスポンサーの課長が

    苦い顔をしていた。

    聴取者との電話を生放送に出さ

    なか

    ったのはよか

    ったと思う。

    組のテンポもだが、

    いやな予感が

    ったのだ。

    数年後、

    新聞ラジオ

    欄の右隣の局でのことだ。

    昼ワイ

    ドで女子アナと話していた聴取者

    が、

    なんとあの四文字を叫んだの

    だ。

    「貴女としたい―」、

    女性アナ

    は絶句、

    ベテランの男性アナがう

    まくとり繕

    ったが、

    こういう手合

    いがいるから怖い。

    農嬢畠(鳥) 慈 藤夕麓共t韓 鍛イ'ジ芳転ま歌)憲 本盤窮【木〉 縄 光共 (釜) 本 窮綾表 (土〉

    じゃあ、

    お前がDJやれ

    スポンサーが代わ

    っても

    「電リ

    ク」は続いた。1960年代、

    ップス音楽隆盛の時代、

    QRは夜

    の番組をヤング層に絞

    って、

    ナイ

    ターを止め、

    昭和39年、

    電リクを

    『ハローポップス』と題して、1時

    間50分の帯番組にした。

    この時初めて電話番号を歌詩に

    した番組のジングルや

    〈間違い電

    話は困ります〉などの言葉も入れ、

    女性

    コーラス

    ・ブラックキャッツ

    が歌

    って番組に挿入した。

    ・Jは桑原アナ

    (月)志摩夕

    起夫

    (火)ロイ

    ・ジェームス

    (水)

    吉本アナ

    (木)関光夫

    (金)本多

    俊夫

    (土)。

    ところが困

    ったことが起きた。

    今は亡き桑原アナは美文の原稿を

    読ませると都内中の女性が字むと

    いわれた程の美声なのだが、

    フリ

    ・トーキングが不得手。

    それに

    横文字が苦手だ

    った。

    私が横につ

    いていて横文字のタイトルをカナ

    にして渡しても不安そうに読む、

    それが聴取者に分か

    ってしまう。

    3ヵ月も経つとノイローゼ気味に

    って、

    自分でも香組を降りたい

    と言い出した。

    新任の小柳制作部

    長に相談すると

    「うちで

    一番ポピ

    ュラーに詳しいのは誰だ」「それは

    私でしょう」とつい口に出してし

    ったのが運のつき。

    「じやお前や

    れ」。

    私が月曜のD

    ・Jにな

    って

    しま

    った。

    私が

    一年喋

    って、

    土居まさるに

    バトンタツチした。これがまた大

    変。

    土居は

    「オレ、

    君、

    そうだろ

    うな」で、

    それまでのNHK調の

    アナウンスではない、

    若者と仲間

    意識の兄貴分口調で売り出した、

    新しいパーソナリティだ。

    ゴールデンアワーともなると家

    族も聴く、

    「なんだあの言葉は、

    育上よくな

    い。

    責任者を出せ!」

    と年中お叱りの電話。

    「今後気を

    けます」と

    一応謝るも

    のの、

    土居

    には

    「かまわんからヤレヤレ、

    のうち慣れる」とけしかけた。

    『電リク

    ,ハローポップス』は、1

    60年代

    のビ

    ート

    ルズを頂点

    に、

    アメリカ

    ンポ

    ツプ

    ス、

    ニュ

    ・フォーク、

    ボサノバ、

    R&B

    ソウル、

    カンツオー不ヽ、

    シャンソ

    ン等あらゆるジャンルの曲を紹介

    してポ

    ップス界をリードした。

    往時のD」オールスターキャスト

    若者の兄貴分・土居まさる

    ―- 17 -一

  • 2007年 ( 十`え成19年)1月 民 放くらぶ 第 84号

    ある時、

    RCAのディレクター

    から

    「シルヴィ

    ・バルタンはシャ

    ンソンじ

    ゃな

    い、

    ロックだと言う

    評論家

    の先生が

    いらして困

    ってい

    るんです。どちらかに区分しな

    と―」と相談された。

    「フランス人

    フランス語で歌

    っているんだか

    らシャンソンさ。

    そうだな、

    新し

    いイメージを出すためにフレンチ

    ップ

    スと

    いう

    のはどうだ

    い」、

    「それ頂きます」。

    以来、

    日本では

    フレンチ

    ・ポ

    ツプ

    スと

    いう

    へんて

    こなジャンルが生まれた。

    天災=天才フランシス・レイの

    マイクを下げろ

    フランスと

    いえば

    「電リク」で

    も大変リク

    エストが多か

    ったのが

    フランシス

    ・レイの曲で

    『男と女』

    『白

    い恋人たち』『ある愛の詩』な

    どで、

    レイを招聘してQRの持

    日本

    フィル交響楽団と

    コンサート

    をする企画が実現した。

    最近出版された

    『昔ここにラジ

    オ局があ

    った』

    (東洋書店)でも触

    れているが、

    信じられな

    い展開に

    った。

    いざ来日して打ち合せの時だ、

    オーケストラや

    マイクのセ

    ットの

    ためスコアを見せてもら

    つたとこ

    ろ、

    フランシス

    ・レイのパートが

    い。

    彼はシャンソンの女主

    エデ

    イツト

    ・ピ

    アフの最晩年

    の頃、

    の自宅練習の伴奏にスタ

    ツフが

    連れてきた独学

    のアコーディオ

    ストで、

    日ずさむメロディメーカ

    ーとして天才的だ

    ったが、

    譜面は

    ろくに読めなか

    ったのだ。ピ

    アフ

    と舞台に出たこともオーケストラ

    と共演したことなどな

    いのだ。 

    緒に来日したクリスチャン

    ・ゴー

    ベールと

    いうかなり知られたピ

    ニストが編曲し、

    指揮もすると

    う。レイは舞台には出な

    い―と

    う。

    それではフランシス

    ・レイ

    ンサートにならな

    いので、

    中央に

    置く

    コンサートピ

    アノの横にマイ

    クを

    一本立て、

    舞台に上が

    っても

    らうことにした。

    3曲日に拍手に

    迎えられて彼はアコーデイオンを

    いて登場したが、

    いているの

    か、

    いな

    いのか呆然としていた。

    マネージャーが技術室に飛んでき

    て、

    レイのマイクを下げろといつ。

    ″ハーモニーが狂うから直ぐにきっ

    た々と云うと安心して出ていった。

    い武道館なので何

    一つボロが

    出なくてよか

    った。レイの尻を思

    い切り蹴

    っとばしてやりたか

    った

    が、

    天真爛漫、

    ケロッとして憎め

    ないのだ。こんな困ったことはない。

    ったことと

    いえばもう

    一つ。

    火曜会との共同制作で

    『9500

    万人

    のポピ

    ュラー

    ・リク

    エスト』

    いう香組をや

    っていた。

    34社

    111局の大ネ

    ットでD

    ・Jは故

    小島正雄さん。カウントベーシー

    が初めて来日したので、

    ホテル

    ニュージ

    ャパンにインタビ

    ューに

    った。

    小島さんも初めて会う

    で乗り気だ

    った。

    マイクをセット

    すると、

    突然、

    「女はどこにいる」。

    二の句も

    つげず、

    「先ず音楽の話

    を」「ワシのレコードは散々聴いた

    ろう、

    コンサートはも

    っと

    いい、

    来れば分かる。ところで、

    女はど

    こにいる」、

    変な場所も教えられな

    い。インタビューを打ち切

    った。

    姿は変わ

    っても

    『電リク』は永遠に

    ところで、

    『電リク

    ・ハローポッ

    プス』は昭和44年に終了したが、

    |!li!や|

    芝抜遠立転と

    1969年 サンレモ音楽祭での上居まさるとジリオア・チンクエッティ(

    ■1転■|■■_■ぽFキンキンのサタデー歌謡ベストテンJの風景

    -1 8 -

  • 2007年 (工r成19年)1月 民 放くらぶ 第 84号

    この形式は思

    い出されたように呑

    組に使われている。

    昭和

    54年にス

    タートした

    『キンキンの火曜ベス

    トテン』

    (昭和

    58年終了)。

    平成

    4年のナイター

    ・オフにス

    タートした

    『電リク

    ・トキメキ倶

    楽部』は、

    月曜から木曜の編成で

    8年続

    いた。

    現在も、

    平成

    17年

    の10月から、

    これもナイター

    ・オフでスタート

    した

    『電リク

    ・ハローパーティ』

    (火

    ~金曜

    の午後

    6時半~9時)。

    レギ

    ュラー編成では

    『サタデー歌

    一詰ベスト

    ・テン』。H曜午後

    1時か

    ら4時までの

    『キンキンのサンデ

    ・ラジオ』など、

    いずれも屯リ

    クである。

    が、

    汁とは姿かたちが

    変わ

    っている。

    「電リク」と名宋る

    以上、

    電話は2、3台置

    いてある

    が、

    ほとんどがメールとFAXに

    っている。

    社にも四谷から浜松町

    へ。

    「屯リ

    ク」は名前だけ残

    って今では新兵

    器に変わ

    っている。

    写真提供

    『圏く門>刃∽文化放送』

    『昔ここにラジオがあ

    った』

    四谷村物語

    金r 貞男氏

    のお知

    「伊豆山グリーンクラブ」

    閉鎖のお知らせ

    同好会活動やご家族旅行で皆さ

    まにご利用頂いた、

    伊豆山グリー

    ンクラブが、

    3月末で閉鎖される

    ことになりました。

    閉鎖前は、

    大変混み合うことが

    予想されますので、

    す」利用の方は、

    事務局にお問

    い合わせくださ

    い。

    ■民放

    クラブ事務

    パソコンが設置されました

    アドレスは次

    の通りです。

    3す●o汗Q電oLPo命FF●・」0

    今後事務連絡や情報交換などに

    利用下さるようお願

    いします。

    関西民放クラブの編集担当として会報

    の全国会議でも

    活発に発吉された澤村大司さんが亡くなられました。

    御冥福をお祈りします。

    澤村

    さんを偲

    佐脇 役朗

    (YTV)

    〔い い い 中 ― 中 ′ 一 巾 一 ― " 一 前 一 加― 加・… …… … … ヤ牟 ― い ″ ― " ― " 一 コ い 加一 一 い い い ″ ― い 向― " ― V ― ― ― 一 ―

    B

    の高校時代から

    の同級生

    で、

    関西民放クラブの理事も勤

    めていたテレビ大阪出身

    の澤村

    大司君が、

    去る十

    一月八日に亡

    くなった。

    今年

    一月の定例理事会で、

    つも通り隣に座

    った彼が

    「年賀

    状は欠礼したよ」と言う。

    「ど

    うも億幼で」と。

    その後、

    携帯

    「校企で人院した」と

    の伝言

    メモが鉢音されていたのが、

    が聞

    いた彼

    の最後

    の言葉とな

    てしま

    った。

    その後、

    脳内に腫瘍が発見さ

    一月末に大学付属病院で放射

    線消療を受けた夜に脳内出血を

    起こし、

    緊急手術の結果、

    右半

    身不随に加えて企く言葉を発せ

    られなくなり、

    意思を伝える手

    段を完全に失

    ってしま

    った。

    その後、

    奥様は宇治

    の自宅か

    ら京都

    の病院まで毎日看病に通

    い続けられ、

    息子さんは休日の

    度に、

    娘さんは最後には勤めを

    休職されてまで懸命に看病され

    たが、

    年を越すことなく亡くな

    ってしまった。

    日経新聞からテレビ大阪

    へ移

    った彼は、

    行動力があり世話好

    きだ

    ったため、

    関西民放クラブ

    でも会報委員長や各同好会の世

    話人を進んで引き受けてくれ

    た。

    ジャズと酒が好きで大勢で

    にぎやかに騒ぐのが好きな男だ

    った。

    あの世で暫くは幹事などは引

    き受けず、

    ゆっくり休んでほし

    い。

    我々が彼の元

    へ行

    った時、

    「えらい遅か

    つたやないか」と、

    あの笑顔で迎えてくれそうな気

    がする。

    浜松町の新社屋 (山手線から)

    ‐- 19 -一