北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省...

10
令和元年7月12日 北海道「道の駅」ランキング2018の発表! ~スタンプラリー完走者が選んだ「道の駅」ランキング~ ○ 「道の駅」スタンプラリーの参加者は、近年、約4万人前後で推移しており、2018年度の参加 者は42,558人でした。また、完走者は2,484人でした。 ○ 「道の駅」スタンプラリー応募用紙に記載されているアンケート結果を集計して、①景色がきれい ②地域や観光の情報提供が充実 ③道路や天気の情報提供が充実 ④ゆっくり休憩ができた ⑤トイレがきれい 以上5部門のランキングを2014年度から発表しています。 ○ 2018年度は、新たに「いちおしの“おいしいもの”」ランキングも追加しました。 ※「道の駅」スタンプラリー2018 の完走者とは・・・ 2018 年度 4 月 21 日(スタンプラリー開始)時点の登録済み「道の駅」121 駅のうち、リニューアル工事等により休 館期間がある「道の駅」を除いた 119 駅以上のスタンプを 2018.4.21~2019.3.21 の期間に集めた方。 特集1・・・ランキング第1位「道の駅」 ・・・・・詳細は別紙 ①景色がきれい ②地域や観光の情報提供が充実 ③道路や天気の情報提供が充実 ④ゆっくり休憩ができた ⑤トイレがきれい の5部門と⑥いちおしの“おいしいもの”を追加 した全6部門でそれぞれランキング1位に輝いた「道の駅」を紹介 特集2・・・クローズアップ「道の駅」 ・・・・・詳細は別紙 ①~⑥の部門毎に、創意工夫がみられ、高順位をキープしていたり、順位がアップするなどの 「道の駅」をクローズアップし、「道の駅」の担当者様に伺った内容を交えて紹介 「道の駅」スタンプラリー2018の完走者から応募いただいたアンケートを集計し、 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキングを部門別に取りまとめましたので、以下のと おりお知らせします。 【問合せ先】 国土交通省 北海道開発局 電話(代表)011-709-2311 建設部 道路計画課 課長補佐 浦岡 優 (内線 5355) 建設部 道路計画課 道路調査専門官 長内 正宏(内線 5845) 北海道開発局ホームページ https://www.hkd.mlit.go.jp/

Upload: others

Post on 28-Feb-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

令 和 元 年 7 月 1 2 日

北海道「道の駅」ランキング2018の発表!

~スタンプラリー完走者が選んだ「道の駅」ランキング~

○ 「道の駅」スタンプラリーの参加者は、近年、約4万人前後で推移しており、2018年度の参加

者は42,558人でした。また、完走者は2,484人でした。

○ 「道の駅」スタンプラリー応募用紙に記載されているアンケート結果を集計して、①景色がきれい

②地域や観光の情報提供が充実 ③道路や天気の情報提供が充実 ④ゆっくり休憩ができた

⑤トイレがきれい 以上5部門のランキングを2014年度から発表しています。

○ 2018年度は、新たに「いちおしの“おいしいもの”」ランキングも追加しました。

※「道の駅」スタンプラリー2018 の完走者とは・・・

2018 年度 4月 21 日(スタンプラリー開始)時点の登録済み「道の駅」121 駅のうち、リニューアル工事等により休

館期間がある「道の駅」を除いた 119 駅以上のスタンプを 2018.4.21~2019.3.21 の期間に集めた方。

特集1・・・ランキング第1位「道の駅」 ・・・・・詳細は別紙

①景色がきれい ②地域や観光の情報提供が充実 ③道路や天気の情報提供が充実

④ゆっくり休憩ができた ⑤トイレがきれい の5部門と⑥いちおしの“おいしいもの”を追加

した全6部門でそれぞれランキング1位に輝いた「道の駅」を紹介

特集2・・・クローズアップ「道の駅」 ・・・・・詳細は別紙

①~⑥の部門毎に、創意工夫がみられ、高順位をキープしていたり、順位がアップするなどの

「道の駅」をクローズアップし、「道の駅」の担当者様に伺った内容を交えて紹介

「道の駅」スタンプラリー2018の完走者から応募いただいたアンケートを集計し、

完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキングを部門別に取りまとめましたので、以下のと

おりお知らせします。

【問合せ先】 国土交通省 北海道開発局 電話(代表)011-709-2311

建設部 道路計画課 課長補佐 浦岡 優 (内線 5355)

建設部 道路計画課 道路調査専門官 長内 正宏(内線 5845)

北海道開発局ホームページ https://www.hkd.mlit.go.jp/

Page 2: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局

道内 道外

1,9592,323 2,286 2,349 2,177

240290 345 327

307

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

2014 2015 2016 2017 2018

道内 道外(人)

計2,199

計2,613 計2,631 計2,676計2,484

38,95742,776 40,715 40,196

42,558

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

2014 2015 2016 2017 2018

(人)

北海道「道の駅」スタンプラリー2018応募概要

※北海道地区「道の駅」連絡会の資料を基に作成

▼北海道の「道の駅」利用者数と登録駅数の推移

▼スタンプラリー参加者数の推移スタンプラリーの参加者数は、ここ数年、約4万人前後で推移しています。

▼スタンプラリー完走者数の推移スタンプラリー完走者数は道内・道外在住者ともに横ばい傾向にあり、ここ数年、2,500人前後で推移しています。

▼完走賞の道内・道外割合(2018)▼各賞の応募者の割合(2018)

チャレンジ賞応募者 ハーフラリー賞応募者周遊賞応募者 完走賞応募者ファイターズ賞(指定13駅)

12%(307名)

88%(2,177名)

完走者の約1割が

道外在住者

41%(2,484名)

14%(812名)

20%(1,227名)

23%(1,362名)

約4割が

完走賞に応募!

2%(130名)

1

※複数応募除く

チャレンジ賞:スタンプ5駅以上ハーフラリー賞:スタンプ50駅以上周遊賞:スタンプ80駅以上完走賞:スタンプ115駅以上ファイターズ賞:ファイターズコラボ13駅全て

※「道の駅」利用者数と登録数は年単位(1月~12月)での集計結果。 ※スタンプラリー2018の開始時(2018.4.21)の道の駅数は121駅

824 1,058

1,597 1,797 1,890 1,871

2,038 2,258 2,205

2,393 2,590 2,603

2,800 2,907 2,879

3,064 3,143 3,181 3,419 3,503

3,647

3,908

46

56

6470 70

7683

8692

95101

105109 110

113 114 114 114 117 117121 122

0

20

40

60

80

100

120

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

道の駅登録駅数

道の駅入り込み客数(万人)

道の駅の入り込み客数(万人) 登録道の駅数

※2018.4.25に1駅、2019.3.19に2駅 2019.6.19に1駅が登録され、2019.7現在の「道の駅」は125駅

Page 3: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局

5.トイレがきれいだと感じた「道の駅」

【第1位】

サーモンパーク千歳

外観

完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

2.地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」

【第1位】

うとろ・シリエトク

外観

3.道路や天気の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」

外観

【第1位】

うとろ・シリエトク

6.「道の駅」いちおしの“おいしいもの”

【第1位】

厚岸グルメパーク

外観

4.ゆっくり休憩ができたと感じた「道の駅」

【第1位】

厚岸グルメパーク

外観

1.景色がきれいだと感じた「道の駅」

【第1位】

ぐるっとパノラマ美幌峠

外観

道の駅からの景色

屋外の休憩スペース

情報掲示板

トイレ内観

情報提供コーナー

牡蠣2

Page 4: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

596

138

104

102

65

58

40

38

36

27

1.景色がきれいだと感じた「道の駅」 TOP10

順位 「道の駅」名 所在市町村 前回順位 得票数(有効回答数=1,492件)

ぐるっとパノラマ美幌峠 (2002.8 登録) 美幌町 1位 770票

石狩「あいろーど厚田」 (2017.11 登録) 石狩市 -

上ノ国もんじゅ (1996.8 登録) 上ノ国町 3位 073票

4 厚岸グルメパーク (1994.4 登録) 厚岸町 2位 110票

5 みたら室蘭(1998.4 登録) 室蘭市 5位 058票

6 北前船 松前 (2009.3 登録) 松前町 6位 056票

7 望羊中山 (1993.4 登録) 喜茂別町 7位 040票

8 スワン44ねむろ (2013 デッキ設置) 根室市 4位 071票

9 おびら鰊番屋 (2015.4 リニューアル) 小平町 8位 034票

10 なとわ・えさん (1999.8 登録) 函館市 圏外 015票

※道の駅」登録年月は、施設オープン時期と異なる場合があります ※リニューアルは2017年度末までに行われた全面的なリニューアル時期を記載

~圧倒的な得票数で5年連続1位!~

~2018.4 オープン!~

▼(株)あい風秋井代表取締役

▲どこからでも景色を楽しめるよう、道の駅3階に設置された展望デッキ

▲展望デッキからの夕日は絶景

駅内で販売されているジェラート

雲海が見えるタイミング(支配人に教えてもらいました!)①夕方に湿度が高い、朝方冷え込むなどの条件が揃うとき。②9月下旬から11月(朝4時頃~8時頃が見やすい)※雨がやんだ後は雲の色が濃く、真冬の寒暖差で出来る樹氷も美しい。

特集① ランキング「第1位」道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠

特集② 「クローズアップ」道の駅 第2位 石狩「あいろーど厚田」

~完走者の声~

・本当にグルッと景色がきれいにみえる・日本一キレイな風景だと思う・空と湖と草原の組み合わせが最高・雲海と朝日が美しい

美幌峠からの朝日

真冬の朝日雲海

美幌峠の魅力について平田支配人に聞いてきました!・朝日、雲海、夕焼けのほか、新芽が出る春、新緑の山々の夏、紅葉が広がる秋、水墨画のような冬など、四季全てで景色が楽しめます。

・これらの景色を楽しんでもらうため、展望ひろばや施設の掃除、草刈り、ゴミ拾い等を2回/日、毎日欠かさず行っております。

▼(株)美幌峠物産館平田支配人

・夕日が海に沈む時間を毎日お知らせ。

初ランクインの感想について秋井代表に聞いてきました!・塩や砂で窓ガラスが汚れるので、いつでも綺麗な景色が見られるよう月1回清掃しています。

・駅内で販売しているジェラートを食べながら景色を楽しむことがおススメです。

・海の色と夕日をイメージしたジェラート(厚田ブルーと厚田の夕日)

3

Page 5: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

4

2 . 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」 TOP10

順位 「道の駅」名 所在市町村 前回順位 得票数(有効回答数=1,247件)

うとろ・シリエトク (2007.3 登録) 斜里町 1位 359票

みそぎの郷きこない (2015.11 登録) 木古内町 5位 068票

ニセコビュープラザ (2002 増床) ニセコ町 7位 065票

4 摩周温泉 (2011.7 リニューアル) 弟子屈町 5位 068票

5 あさひかわ (2013 内装改修) 旭川市 4位 077票

6 そうべつ情報館i(アイ) (2007.11 リニューアル) 壮瞥町 3位 083票

7 わっかない (2012.3 登録) 稚内市 8位 047票

8 知床・らうす (2009 施設増築) 羅臼町 圏外 030票

8 流氷街道網走(2008.12 登録) 網走市 2位 087票

10 だて歴史の杜(2012.4 リニューアル) 伊達市 圏外 026票

383

102

95

56

44

43

37

28

28

26

~ 5年連続で首位をキープ! ~

~昨年5位から急上昇!~

▲情報掲示板 ▲観光パンフレットコーナー

▲見やすく整理された豊富なパンフレット

▲交通情報や気象情報を伝える掲示板

▲思わず手に取るコンシェルジュガイド

▲路線バスやローカル鉄道の運行状況

自動で日本語・英語が交互に表示されます!

青森のパンフレットもあります!

▲観光コンシェルジュの津山さん(右)とインバウンドプロデューサー(通訳)の加藤さん(左)

見やすくレイアウト!

▼観光案内所特集① ランキング「第1位」道の駅 うとろ・シリエトク

特集② 「クローズアップ」道の駅 第2位 みそぎの郷きこない

~完走者の声~

・知床観光の拠点として観光情報が充実・観光パンフレットが充実してる!!・観光案内所もあり、親切・観光船や日没情報、夕日撮影ポイントを教えてもらった

情報発信の留意点を聞いてみました!・パンフレット類もお客様が手に取りやすいよう、キレイに揃えています

・自然をメインとする観光のお客様へ最新の情報を提供するよう心掛けています。

順位を上げた理由について、津山さんに聞いてみました!・道南西部9町エリアを周遊して楽しんでもらえるよう、自身の体験や地域の人脈を通じて得たリアルタイムの情報をお伝えしています。

・スタッフ内でアイデアを出したり、他の地域から学んだことを活かしたり、様々な情報提供することを常に心がけています。

・スタンプラリー全駅完全制覇された道外の方も数多くみえられるので、いろいろな地域のお話を聞かせていただき、逆に教わることも!

※道の駅」登録年月は、施設オープン時期と異なる場合があります ※リニューアルは2017年度末までに行われた全面的なリニューアル時期を記載

Page 6: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

3. 道路や天気の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」 TOP10

順位 「道の駅」名 所在市町村 前回順位 得票数(有効回答数=1,149件)

うとろ・シリエトク (2007.3 登録) 斜里町 1位 443票

樹海ロード日高 (1996.8 登録) 日高町 2位 154票

おんねゆ温泉 (2012 水族館併設) 北見市 3位 107票

4 そうべつ情報館i(アイ) (2007.11 リニューアル) 壮瞥町 4位 088票

5 望羊中山(1993.4 登録) 喜茂別町 6位 057票

6 知床・らうす(2009 施設増築) 羅臼町 5位 061票

7 摩周温泉 (2011.7 リニューアル) 弟子屈町 7位 045票

8 わっかない (2012.3 登録) 稚内市 8位 028票

9 しゃり (2007.3 登録) 斜里町 圏外 005票

10 サーモンパーク千歳 (2015.8 リニューアル) 千歳市 10位 015票

393

172

102

52

49

43

41

21

18

14

~高順位をキープ!~

▼知床斜里町観光協会道の駅スタッフさんと林管理課長

~ 4年連続で首位をキープ! ~

お客様から「何分で行けますか?」と問い合わせが多かったため、目的地までの「時間」を表示しました。

▲世界遺産知床へのアクセス経路・時間の掲示

道路や天気情報の発信について林課長に聞いてきました!・道路や天気情報は1日10回以上更新することもあります。旅行計画を立てやすいようお客様目線で対応しています。

▼そうべつ観光協会 伊藤さん

道路情報をタイムリーに地図に表示!

高順位キープの理由を、観光協会の伊藤さんに聞いてみました!・洞爺湖有珠山ジオパークの拠点施設として情報を常に発信しており、こうした積み重ねが評価に繋がっていると思います。

・近年インバウンドのお客様が増えており、今後は、外国人対応にも力を入れていきたいです。

特集① ランキング「第1位」道の駅 うとろ・シリエトク

特集② 「クローズアップ」道の駅 第4位 そうべつ情報館i(アイ)

~完走者の声~・天気や道路の情報が分かりやすい・天気や野生生物の目撃情報がしっかり更新されている・スタッフの説明に満足・必要な情報、知りたい情報が本当に充実していて分かりやすい

▲情報掲示板

休憩箇所と情報提供コーナーが一体となっており、情報提供コーナーが利用者の動線に合った配置に工夫されゆっくりと閲覧できる

▲一体的な休憩・情報コーナー

※道の駅」登録年月は、施設オープン時期と異なる場合があります ※リニューアルは2017年度末までに行われた全面的なリニューアル時期を記載

5

Page 7: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

4 .ゆっくり休憩ができたと感じた「道の駅」 TOP10

順位 「道の駅」名 所在市町村 前回順位 得票数(有効回答数=1,478件)

厚岸グルメパーク(1994.4 登録) 厚岸町 2位 136票

摩周温泉(2011.7 リニューアル) 弟子屈町 1位 163票

くろまつない(2011.7 リニューアル) 黒松内町 3位 096票

4 しかべ間歇泉公園(2015.11 登録) 鹿部町 10位 049票

5 石狩「あいろーど厚田」(2017.11 登録) 石狩市 -

6 パパスランドさっつる(2013.4 リニューアル) 清里町 4位 073票

7 おんねゆ温泉(2012 水族館併設) 北見市 6位 066票

8 サーモンパーク千歳(2015.8 リニューアル) 千歳市 5位 072票

9 うとろ・シリエトク(2007.3 登録) 斜里町 8位 056票

9 なないろ・ななえ(2017.11 登録) 七飯町 -

133

98

86

63

61

57

56

53

52

52

~2年ぶりに1位に返り咲き!~

~昨年10位から急上昇!~

▼ (株)厚岸味覚ターミナル田辺総務部長

1位に返り咲いた感想を、田辺部長に聞いてみました!・オープンから25年を迎えた中でも高い評価をいただきうれしい限りです。

・良好な景色への評価が高く、そこに休憩出来るスペースがあることが1番の要因かと思っています。

・景色を見ながらテイクアウトしたものを食べられることも満足いただけているのかなと思います。

▼音と共に噴き出す間歇泉

▲足湯

▼海に面したベンチ

▼㈱シカベンチャーの中谷さん

▲名物「たらこ御膳」

温泉蒸し釜などで調理いただいた食材は、休憩スペースでお召し上がりいただけます。

順位を上げた理由について、リーダーの中谷さんに聞いてみました!・約10分間隔で噴き出す間歇泉を待ちながら足湯でゆったり休憩。タオルも自由に使用できます。

・北海道遺産に選定され、ますます活気づいたしかべ間歇泉公園では、できるだけ多くの皆さんに休憩いただけるよう、道の駅各所に休憩スペースを設けています。

▼温泉蒸し釜

特集① ランキング「第1位」道の駅 厚岸グルメパーク

特集② 「クローズアップ」道の駅 第4位 しかべ間歇泉公園

▼屋外の休憩スペース

秋頃には、レイアウトの変更やカフェの改修を行う予定

景観をみながら食事が楽しめる

~完走者の声~

・夕方、厚岸湾をみながらゆっくりできました・館内でも屋外でものんびりできる・食事のメニューも豊富でゆっくりできる・食事も景色も最高屋外には自作

ウッドデッキや多くの休憩スペースが整備

自作ウッドデッキ

▼食事コーナー

▼1階ホール

※道の駅」登録年月は、施設オープン時期と異なる場合があります ※リニューアルは2017年度末までに行われた全面的なリニューアル時期を記載

6

Page 8: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

5.トイレがきれいだと感じた「道の駅」 TOP10

~2年連続1位をキープ!~

~2018.3 オープン!~

男性トイレ 女性トイレ

子供用トイレも整備

明るく、開放的なデザインの女性用パウダーコーナー。

ランクインの理由について、清掃スタッフさんに聞いてみました!・清掃は、毎朝スタッフが4時間かけて、自宅のトイレを掃除するのと同じ気持ちできれいにしています。

・女子トイレの機能的なパウダーコーナーと子供用トイレが好評です。

・毎日のように「いつも綺麗ですね」「ご苦労様」などと声をかけられ、励みになります。

▼トイレ内観 ▼パウダーコーナー

棚が使いやすいと好評!

子供用トイレはこのマークが目印!

4時間かけて清掃作業!

▼子ども用トイレ

順位 「道の駅」名 所在市町村 前回順位 得票数(有効回答数=1,518件)

サーモンパーク千歳(2015.8 リニューアル) 千歳市 1位 398票

なないろ・ななえ(2017.11 登録) 七飯町 -

北欧の風 道の駅とうべつ(2017.4 登録) 当別町 圏外 034票

4 みそぎの郷きこない(2015.11 登録) 木古内町 2位 183票

5 石狩「あいろーど厚田」(2017.11 登録) 石狩市 -

6 縄文ロマン 南かやべ(2011.8 登録) 函館市 4位 166票

7 ピア21しほろ(2017.4 移転リニューアル) 士幌町 5位 106票

7 ノンキーランド ひがしもこと(2017.4 登録) 大空町 圏外 009票

9 おびら鰊番屋(2015.4 リニューアル) 小平町 6位 074票

10 わっかない(2012.3 登録) 稚内市 8位 047票

261

241

184

183

97

71

40

40

38

27

特集① ランキング「第1位」道の駅 サーモンパーク千歳

特集② 「クローズアップ」道の駅 第2位 なないろ・ななえ▼松金支配人と清掃スタッフさん

▼「道の駅」管理者清水さん

外が見渡せる男性トイレが自慢。 清掃は1日2回、

点検や対応は1時間おきに実施。

~完走者の声~・入った瞬間トイレとは思えないほど素敵だった・何度か行ったがいつもトイレがキレイ・ガラス張りで明るく清潔感がありました・トイレの配置が面白い

V2達成の感想を清水さんに教えてもらいました!・皆さまのおかげでV2を達成できました。・胆振東部地震の際は施設管理者や市職員が避難者と一緒にバケツリレーを行い、トイレの使用をなんとか可能にしました。今後も、被災時でも使用可能なワンランク上のトイレを目指します。

※道の駅」登録年月は、施設オープン時期と異なる場合があります ※リニューアルは2017年度末までに行われた全面的なリニューアル時期を記載

7

Page 9: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

6.「道の駅」いちおしの“おいしいもの” TOP10

~圧倒的な得票数で堂々の第1位!~

~クマヤキハウスがリニューアル!~

特集① ランキング「第1位」道の駅 厚岸グルメパークの「牡蠣」

特集② 「クローズアップ」道の駅 第3位 あいおいの「クマヤキ」

▲牡蠣 ▲牡蠣フライ

▲クマヤキハウス外観 ▲クマヤキ

▼ (株)厚岸味覚ターミナル田辺総務部長

・グルメパークとしては大変嬉しいランキングです。

・今後も牡蠣を中心とした新メニューを考案し、より一層みなさんに楽しんで頂きたいと思います。

▼(株)相生振興公社伊藤総括部長

順位 「道の駅」名 所在市町村 商品名 得票数(有効回答数=1,275件)

厚岸グルメパーク(1994.4 登録) 厚岸町 牡蠣

望羊中山(1993.4 登録) 喜茂別町 あげいも

あいおい(2003.8 登録) 津別町 クマヤキ

4 くろまつない(2011.7 リニューアル) 黒松内町 ピザ

5 さるふつ公園(1998.4 登録) 猿払村 ホタテ

6 もち米の里☆なよろ(2008.4 登録) 名寄市 ソフト大福

7 ライスランドふかがわ(2002.8 登録) 深川市 釜飯

8 しらぬか恋問(1993.4 登録) 白糠町 豚丼

9 あぷた(2005.8 登録) 洞爺湖町 うに丼

10 なないろ・ななえ(2017.11 登録) 七飯町 ガラナソフト

112

54

47

45

37

29

19

18

16

13

・完走者に選んでいただいたことが非常に嬉しいです。

・たっぷりの豆乳を使っているのが特徴です。全て当施設内で作り、あんこは土鍋を使い直火で煮ることがおいしさの秘訣です。

・熱々のクマヤキを是非ご賞味ください。

・牡蠣を使ったテイクアウトメニューも充実。

※道の駅」登録年月は、施設オープン時期と異なる場合があります ※リニューアルは2017年度末までに行われた全面的なリニューアル時期を記載

8

Page 10: 北海道「道の駅」ランキング2018の発表!...国土交通省 完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018 北海道開発局 4 2. 地域や観光の情報提供が充実していたと感じた「道の駅」TOP10

国土交通省

北海道開発局国土交通省

北海道開発局完走者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2018

9

6.「道の駅」いちおしの“おいしいもの”を紹介

※ 「道の駅」登録年月は、施設オープン時期と異なる場合があります ※ リニューアルは近年行われた全面的なリニューアル時期を記載 (有効回答数=1,275件)

厚岸グルメパーク 「牡蠣」

112票

望羊中山 「あげいも」

54票

あいおい 「クマヤキ」

47票

第4位

くろまつない 「ピザ」

45票

第5位

さるふつ公園 「ホタテ」

37票

第6位

もち米の里☆なよろ 「ソフト大福」

29票

第7位

ライスランドふかがわ 「釜飯」

19票

第8位

しらぬか恋問 「豚丼」

18票

第9位

あぷた 「うに丼」

16票

第10位

なないろ・ななえ 「ガラナソフト」

13票